JPH04288155A - 医療用送液装置 - Google Patents

医療用送液装置

Info

Publication number
JPH04288155A
JPH04288155A JP3052458A JP5245891A JPH04288155A JP H04288155 A JPH04288155 A JP H04288155A JP 3052458 A JP3052458 A JP 3052458A JP 5245891 A JP5245891 A JP 5245891A JP H04288155 A JPH04288155 A JP H04288155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
pipeline
pressure
probe
relief valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3052458A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Abe
正人 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP3052458A priority Critical patent/JPH04288155A/ja
Publication of JPH04288155A publication Critical patent/JPH04288155A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医療の分野において、
水、薬液等の液体を送液する医療用送液装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、細長の挿入部を体腔内に挿入する
ことによって、体表面からの切開を必要としないで体腔
内の診断あるいは治療処置をすることのできる内視鏡が
広く用いられている。この内視鏡は、一般に観察手段の
ほかに各種処置具を挿通する中空のチャンネルが設けら
れており、このチャンネル内を挿通される体腔内の症状
等に応じた処置具により術者の目視観察下で種々の治療
処置が行えるようになっている。
【0003】前記治療装置としては、前記内視鏡のチャ
ンネルを経て、例えば特開61ー141352号公報に
示されているような焼灼プローブを体腔内に挿入し、出
血個所を止血するものがある。この治療処置では、出血
個所を予め送液した水にて洗い流した後に焼灼プローブ
を押し当てて止血処理をするようになっている。
【0004】このような送液装置としては、前記特開6
1ー141352号公報に、図5に示すようなものがあ
る。すなわち、装置1には体腔内に送る液体を貯溜する
ための送液タンク2と、この送液タンク2より液を吸い
込み体腔内へ圧送するためのポンプ装置3と、前記送液
タンク2及びポンプ装置3を連通する送水チューブ4及
び吸い込み管路5と、前記ポンプ装置3より体腔内に圧
送するための吐出管路6と、これらを操作する操作パネ
ル7と、操作パネル7からの指示を制御する制御装置8
より構成されている。
【0005】前記吐出管路6は吐出口ジョイント9を有
し、吐出口ジョイント9に送液プローブ(図示せず)を
接続するようになっている。送液を始めるには装置1の
操作パネル7より送液を指定し、ポンプ装置3を作動さ
せることにより、送液タンク2内の液体が送液プローブ
から送り出されるようになっている。
【0006】上記のように液体を装置外へ送液する以外
に、冷却,消毒等の目的のためポンプ装置を作動させ、
液体を装置内に循環させるものもある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、送液プ
ローブを吐出口ジョイントに接続し送液を行うこの従来
の技術では、送液プローブの付け忘れ及び吐出口ジョイ
ントの接続不良による閉塞状態でのポンプ装置の連続運
転による管内圧力の増大により、ポンプ装置の破壊や管
の破裂等の事故が発生する恐れがある。また、初めから
送液プローブが接続されているタイプのものや装置内を
液体が循環するタイプのもの、或いは前記装置における
ジョイント不良の無いものでも送液プローブ内及び装置
管路内の異物等による閉塞状態のとき同様の事故が発生
する恐れがある。このため、管路内圧力が低い段階でロ
ックしストップするポンプ装置を用いることや、耐性の
十分高い配管や送液プローブを用い安全率に十分な余裕
を持たせる装置にすることが考えられる。
【0008】本発明は、これらの事情に鑑みてなされた
もので、ポンプ装置に要求される高圧、高流量の性能を
維持し送液管路内の異常圧力の上昇をなくし、必要以上
に強度な部材にすることなく安全な医療用送液装置を提
供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
、本発明は、送液タンクよりポンプ装置を介して送液さ
れる医療用装液装置において、前記ポンプ装置の吐出側
管路の途中に分岐して設けた分岐管路と、この分岐管路
に介装した所定の圧力で開くリリーフ弁とを具備してい
る。
【0010】
【作用】この構成よりなる医療用送液装置において、ポ
ンプ装置運転開始時の送液プローブの接続不良や付け忘
れ及び、装置使用中に於ける吐出管路や送液プローブ内
が閉塞状態となって管路内圧が上昇を始めると、所定の
内圧でリリ−フ弁が作動して吐出管路内圧の異常上昇を
防止する。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1ないし図4は本発明の一実施例に係わり、図
1は電源装置の一部内部を示す概略説明図、図2は図1
の送液タンクの説明断面図、図3は図1のポンプ装置の
部分拡大断面図、図4は本発明を焼灼止血装置に実施し
た全体構成を示す斜視図である。
【0012】図4に示すように焼灼止血装置11は、全
面に操作パネル12を設けた電源装置13と、この電源
装置13に電気コネクタ14及び送液コネクタ15にて
着脱自在に接続される焼灼プロ−ブ装置16と、ケ−ブ
ル17に設けたコネクタ18にて着脱自在に前記電源装
置13に装着されるフットスイッチ19と、電源装置1
3の側面に着脱自在に取り付けられる送液タンク20と
から構成されている。
【0013】前記焼灼プロ−ブ装置16は、細長で可撓
性を有するシ−ス21と、該シ−ス21先端に接続され
た焼灼プロ−ブ22と、シ−ス21の基部側に設けられ
た前記電気コネクタ14及び送水コネクタ15とからな
り、シース21及びその先端の焼灼プローブ22は図示
しない内視鏡の処置具チャンネル内に挿通でき、このチ
ャンネルを経て焼灼プローブ22が体腔内に導入される
ようになっている。前記シ−ス21内には、同軸ケ−ブ
ルが軸方向中心に挿通されて、先端の焼灼プロ−ブ22
に内設した発熱素子に通電するようになっていると共に
、このシ−ス21内の同軸ケ−ブル外周軸方向には、焼
灼プロ−ブ22外周に形成した複数のノズルに液を圧送
するための液通路が形成されている。そして、この焼灼
プロ−ブ装置16の基部側の電気コネクタ14及び送水
コネクタ15を電源装置13に接続し、且つフットスイ
ッチ19もそのケ−ブル17のコネクタ18を電源装置
13に接続し、該電源装置13のメインスイッチ13a
をオンすると共に、操作パネル12に設けた加熱量、及
び送液の送液量設定ボタン12a,12bを選択設定し
た状態で、フットスイッチ19の送液スイッチ19a側
を押下することによって、電源装置13に内設したポン
プを作動させて送液タンク20内の液をシ−ス21内の
液通路を経て先端の焼灼プロ−ブ22外周のノズルから
体腔内患部に向けて送液し患部の血液などを洗い流した
り、フットスイッチ19の加熱スイッチ19b側を押下
することによって、シース21内の同軸ケーブルを経て
先端の焼灼プローブ22内の発熱素子に通電し所定温度
に加熱できるようになっている。
【0014】電源装置13は図1に示すように構成され
ている。即ち、この電源装置13は、ボックス23内下
部平面方向に中間シャーシーが配設されて上室と下室2
4とに分離区画され、下室24内に前記焼灼プローブ2
2に形成したノズルに液を圧送するための送液手段が設
けられている。そして、中間シャーシには組み付け孔が
形成されており、この組み付け孔に送水ポンプ、モータ
ー等を筐体内に内装したポンプ装置25が組み付けられ
ている。ポンプ装置25は送液タンク20の液を給液チ
ューブ26と給液管路27を介して給液し、加圧された
液は吐出管路28より送液されるようになっている。給
液管路27と吐出管路28はいずれもポンプ装置25の
下室24側に接続している。前記吐出管路28の途中に
は、ジョイント29を介し分岐管路としての回収管路3
0が設けられ、この回収管路30は回収チューブ31を
経て送液タンク20に連通している。前記回収管路30
の途中には、所定の圧力で開くリリーフ弁32が設けら
れている。また、前記給液管路27の途中には、ジョイ
ント33を介して送気管路34が接続しており、この送
気管路34は電磁弁35を介してエアーポンプ36に連
通している。エアーポンプ36は、通常時電磁弁35に
よってポンプ装置15及び給液管路27とは非連通状態
である。下室24側のボックス23側面には凹部37が
形成されており、この凹部37を形成する壁板37aに
は、給液管路27と給液チューブ26とを接続する給液
コネクター38、回収管路30と回収チューブ31とを
接続する回収コネクター39が取り付けられている。ま
た、下室24の前面側には断面コ字状の水遮蔽板40が
取り付けられており、この水遮蔽板40にてボックス2
3内の上室と分離区画された吐出管路導出室41を形成
し、この導出室41内に下室24からの吐出管路28を
導入して吐出管路28をボックス前面板42に取り付け
た吐出口ジョイント43に接続している。尚、吐出口ジ
ョイント43は前記送液プローブ22を接続しないとき
閉状態となる構造となっている。一方、ボックス23の
凹部37を有する側面には、ブラケット44が取り付け
られており、このブラケット44に送液タンク20の掛
け片45をかけて送液タンク20を着脱自在に吊り下げ
るようになっている。この送液タンク20は、導出口部
46を有し、口部46にパッキンを介してキャップが螺
合されている。このキャップには給液チューブ26及び
回収チューブ31が図2に示す通り接続され、それぞれ
の先端には逆止弁を有する給液プラグ47及び回収プラ
グ48が配置され、給液プラグ47は凹部37aに取り
付けた給液コネクター38と、回収プラグ48は凹部3
7aに取り付けた回収コネクター39と接続されるよう
になっている。尚、給液プラグ47、回収プラグ48の
逆止弁はプラグをコネクタから外したとき送液タンク2
0内の液体が流出しないようにしたもので、接続時には
コネクタ側の押し部材で逆止弁が閉路されるようになっ
ている。給液管路27とポンプ装置25との接続部及び
ポンプ装置25と吐出管路28との接続部には、各々逆
止弁49、50が設けられ、送水時のロスをなくしてい
る。
【0015】更に、図3に示すようにポンプ装置25の
外表には温度検知素子51が電気絶縁性能の高い材質よ
りなる保護チューブ52により覆われた状態で固定用バ
ンド53により固定されている。
【0016】このような構成では、操作パネル12に設
けた設定ボタン12bにより設定された送水量に基ずい
てフットスイッチ19より送水の指令が入力すると、装
置駆動制御回路54はポンプ装置25の駆動を開始する
。このとき電磁弁35は閉状態であるので送液タンク2
0の液は給液チューブ26と給液管路27を経てポンプ
装置25へ送られ加圧され、吐出管路28を経て送液プ
ローブ(図示せず)へと送られる。この時送液プローブ
が接続されていなかったり、送液プローブ内及び管路内
が閉塞していると管路内圧力が上昇し、管路内圧力が所
定圧力に到達するとリリーフ弁32が開路し、ポンプ装
置25により加圧・送液された液は回収管路30を通っ
て送液タンク20に戻され管路内圧の異常上昇を回避す
る。同様に治療処置中に接続不良や管路閉塞状態が発生
すると管路内圧力が上昇を始め、管路内圧力が所定圧力
に到達するとリリーフ弁32が開路し、ポンプ装置25
により加圧・送液された液は回収管路30を通って送液
タンク20に戻され管路内圧の異常上昇を回避する。
【0017】また管路内がごみなどの影響により閉塞前
の管路抵抗の高い状態でポンプモーターの運転を続ける
と、モーター内部温度が上昇する。この温度上昇はポン
プ装置25外表に設置された温度検知素子51によって
検知され、その信号が制御装置54に送られポンプ装置
25の駆動を停止するとともに電源装置13の前面に設
けたブザーなどの警告装置55に出力される。
【0018】また装置使用後、操作パネル12に設けた
設定ボタン12cによって送気指令を入力すると、装置
制御回路54は電磁弁35を開いてエアーポンプ36よ
り管路内に乾燥空気を送り管路内及び送液プローブ内の
液体を排出し乾燥させる。
【0019】尚、本実施例に於いては液体を送り出す装
置について述べたが、装置内に液体を循環させる装置に
使用することも可能である。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、管
路内圧力が上昇を始めたとき所定圧力でリリーフ弁が開
き、管路内圧力の異常上昇を未然に防ぐと共に、管路内
圧力は所定圧力より高くならないので、必要以上に強度
な部材を使用する必要がなくなり安全で安価になるとい
った効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1ないし図4は本発明の一実施例に係り、図
1は電源装置の一部内部を示す概略説明図、
【図2】送
液タンクの説明断面図、
【図3】ポンプ装置の部分拡大断面図、
【図4】焼灼止
血装置の全体を示す斜視図、
【図5】従来の構成を示す
概略図
【符号の説明】
11…焼灼止血装置 13…電源装置 16…焼灼プローブ 20…送液タンク 25…ポンプ装置 26…給液チューブ 27…給液管路 28…吐出管路 30…回収管路(分岐管路) 31…回収チューブ 32…リリーフ弁 34…送気管路 36…エアーポンプ 51…温度検知素子 54…制御回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  送液タンクよりポンプ装置を介して送
    液される医療用送液装置において、前記ポンプ装置の吐
    出側管路の途中に分岐して設けた分岐管路と、この分岐
    管路に介装した所定の圧力で開くリリーフ弁とを具備し
    たことを特徴とした医療用送液装置。
JP3052458A 1991-03-18 1991-03-18 医療用送液装置 Withdrawn JPH04288155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3052458A JPH04288155A (ja) 1991-03-18 1991-03-18 医療用送液装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3052458A JPH04288155A (ja) 1991-03-18 1991-03-18 医療用送液装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04288155A true JPH04288155A (ja) 1992-10-13

Family

ID=12915277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3052458A Withdrawn JPH04288155A (ja) 1991-03-18 1991-03-18 医療用送液装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04288155A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008504086A (ja) * 2004-06-30 2008-02-14 エルベ エレクトロメディツィン ゲーエムベーハー 医療用ポンプ
US7955057B2 (en) 2004-06-30 2011-06-07 Erbe Elektromedizin Gmbh Medical pump

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008504086A (ja) * 2004-06-30 2008-02-14 エルベ エレクトロメディツィン ゲーエムベーハー 医療用ポンプ
US7955057B2 (en) 2004-06-30 2011-06-07 Erbe Elektromedizin Gmbh Medical pump
JP4925213B2 (ja) * 2004-06-30 2012-04-25 エルベ エレクトロメディツィン ゲーエムベーハー 医療用ポンプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10034702B2 (en) Device for circulating heated fluid
US10022175B2 (en) Fluid control system for a medical device
US5836909A (en) Automatic fluid control system for use in open and laparoscopic laser surgery and electrosurgery and method therefor
US4714464A (en) Mechanism for coupling the aspirant line of an irrigation/aspiration machine to the pressure monitoring section
CA2048120A1 (en) Thrombectomy method and device
BR112012018577A2 (pt) dispositivo para limpeza do cólon
JP4021049B2 (ja) 焼灼止血装置
WO2007070920A1 (en) Irrigation catheter
US5733117A (en) Sterile fluid delivery system and method
JPH04288155A (ja) 医療用送液装置
JP2006325814A (ja) 内視鏡用送水装置
US4886498A (en) Mechanism for coupling the aspirant line of an irrigation/aspiration machine to the pressure monitoring section
JP2004160214A (ja) 血液浄化装置用継手
JPS61141352A (ja) 焼灼止血装置
CN215133699U (zh) 一种便携式管路冲洗用具
EP2293830B1 (en) Catheter flush and fill unit
JPH0554347B2 (ja)
CA2547953A1 (en) Cryogenic catheter system
JPS6171038A (ja) 焼灼プロ−ブ用電源装置
JPH0584309A (ja) 医療器具の送水コネクタ装置
JPH10127656A (ja) 焼灼止血装置
JPS6452B2 (ja)
CN115672431A (zh) 一种体外循环及管腔内介入的离体血管恒温辅助装置
JP4039651B2 (ja) 医療消毒液加熱装置における安全装置
JPH04341274A (ja) 医療用チューブ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514