JPH04287091A - Demonstration device - Google Patents

Demonstration device

Info

Publication number
JPH04287091A
JPH04287091A JP3051770A JP5177091A JPH04287091A JP H04287091 A JPH04287091 A JP H04287091A JP 3051770 A JP3051770 A JP 3051770A JP 5177091 A JP5177091 A JP 5177091A JP H04287091 A JPH04287091 A JP H04287091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
demonstration
visitor
output
audio
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3051770A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masanori Yabuki
眞紀 矢吹
Katsuhiko Nishikawa
克彦 西川
Hiroaki Harada
裕明 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3051770A priority Critical patent/JPH04287091A/en
Publication of JPH04287091A publication Critical patent/JPH04287091A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PURPOSE:To effectively use temporal and human resources by automatically detecting the coming of a visitor to automatically start the demonstration and receiving visitor's questions through a line by an answerer to give answers and eliminating a need to always keep an explainer and the answerer on the alert. CONSTITUTION:A visitor detector 1 which detects coming of a visitor and a demonstration storage device 2 where contents of demonstration are stored are provided. When the visitor detector 1 detects a visitor, contents are read out from the demonstration storage device 2; but when the visitor detector 1 does not detect any visitor, contents are repeatedly read out and are outputted to a picture output device 3 and an audio output device 4.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】本発明は、デモンストレーション
を行うデモンストレーション装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a demonstration device for performing demonstrations.

【0002】0002

【従来の技術】従来、商品の紹介や観光地の紹介などの
デモンストレーションは、説明員が待機し、見学者が来
た時にデモンストレーションを開始して説明を行うよう
にしていた。また、コンピュータシステムやビデオなど
の映像出力装置を使って多数の見学者や顧客に展示して
いた。この際、完全に無人でディスプレイ表示したり、
音声を出力したり、あるいは説明員が待機して質問に答
えるようにしていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, in demonstrations such as product introductions and sightseeing spots, an explainer was on standby and when a visitor arrived, the demonstration was started and the explanation given. In addition, the exhibits were displayed to a large number of visitors and customers using computer systems and video output devices. At this time, the display can be displayed completely unattended,
Audio was output or an instructor was on standby to answer questions.

【0003】0003

【発明が解決しようとする課題】上述したように、デモ
ンストレーションは説明員が見学者が来た毎に同じ説明
を繰り返し行なわなければらず、説明員の負担が重いと
いう問題があった。また、完全に無人で見学者にディス
プイ表示したり、音声出力したりしたのでは、見学者や
顧客からの質問に答えることができないという問題があ
った。一方、見学者からの質問に常に応答できるように
するには、回答担当者を常に展示装置の近辺に待機しな
ければならず、時間的、人的負担がき極めて大きいとい
う問題があった。
[Problems to be Solved by the Invention] As mentioned above, demonstrations have a problem in that the instructor has to repeat the same explanation each time a visitor comes, which places a heavy burden on the instructor. In addition, if the display or voice output was performed completely unattended for visitors, there was a problem in that it would not be possible to answer questions from visitors or customers. On the other hand, in order to be able to always respond to questions from visitors, a person in charge of answering must always be on standby near the exhibition equipment, which poses the problem of an extremely large time and human burden.

【0004】本発明は、見学者が来たことを自動検出し
てデモンストレーションを自動開始したり、見学者から
の質問を回線を介して回答担当者がこれを受けて回答を
行い、説明員、回答担当者が常に待機する必要を無くし
、時間的・人的資源の有効利用を可能にすることを目的
としている。
[0004] The present invention automatically detects that a visitor has come and automatically starts a demonstration, and a person in charge of answering questions from the visitor receives and answers them via a line. The aim is to eliminate the need for answering staff to be on standby at all times, allowing for more effective use of time and human resources.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】図1を参照して課題を解
決するための手段を説明する。図1の(イ)において、
見学者検知装置1は、見学者がきたことを検出する装置
である。デモンストレーション記憶装置2は、デモンス
トレーションの内容を記憶するものである。
[Means for Solving the Problems] Means for solving the problems will be explained with reference to FIG. In (a) of Figure 1,
The visitor detection device 1 is a device that detects the arrival of a visitor. The demonstration storage device 2 stores the contents of the demonstration.

【0006】図1の(ロ)において、出力機構12、1
6は、画像、音声などを出力する機構である。入力機構
13は、質問、名詞などの文字情報を入力する機構であ
る。記憶機構14は、デモンストレーション内容や見学
者からの入力を記憶したりなどする機構である。
In FIG. 1B, the output mechanisms 12, 1
6 is a mechanism for outputting images, audio, etc. The input mechanism 13 is a mechanism for inputting character information such as questions and nouns. The storage mechanism 14 is a mechanism for storing demonstration contents and inputs from visitors.

【0007】入力機構17は、回答者が回答などを入力
する機構である。記憶機構18は、各種データを記憶す
る機構である。
[0007] The input mechanism 17 is a mechanism through which the respondent inputs answers and the like. The storage mechanism 18 is a mechanism that stores various data.

【0008】[0008]

【作用】本発明は、図1の(イ)に示すように、見学者
検知装置1が見学者を検知したときに、デモンストレー
ション記憶装置2から読み出した内容を画面出力装置3
や音声出力装置4に出力したり、見学者を検知しないと
きはその内容を繰り返し読み出して画面出力装置3や音
声出力装置4に出力したりするようにしている。また、
記見学者検知装置1が見学者を検知したときに、デモン
ストレーション記憶装置2からその内容を読み出した内
容を画面出力装置3や音声出力装置4に出力したり、見
学者を検知しないときは他のデータを画面出力装置3や
音声出力装置4に出力するようにしている。
[Operation] As shown in FIG. 1(a), when the visitor detection device 1 detects a visitor, the content read from the demonstration storage device 2 is transferred to the screen output device 3.
The content is read out repeatedly and outputted to the screen output device 3 and the audio output device 4 when no visitors are detected. Also,
When the visitor detection device 1 detects a visitor, it reads out the content from the demonstration storage device 2 and outputs it to the screen output device 3 or the audio output device 4, or when it does not detect a visitor, it outputs the content read from the demonstration storage device 2 to the screen output device 3 or the audio output device 4. The data is output to a screen output device 3 and an audio output device 4.

【0009】また、図1の(ロ)に示すように、デモン
ストレーション室側に出力機構12、入力機構13、記
憶機構14を設け、回線を介して接続した回答者室側に
出力機構16、入力機構17、記憶機構18を設け、見
学者を検知したときに記憶機構14から読み出したデモ
ンストレーション内容を出力機構12に出力してデモン
ストレーション画像の表示および音声を出力し、これに
対応して見学者からの質問が入力機構13から入力され
たときに、回線を介して回答者室に通知して出力機構1
6から出力したことに対応して、回答者が入力機構17
から入力した回答を回線を介してデモンストレーション
室側の出力機構12に出力するようにしている。また、
入力機構13によって、見学者から名刺などの文字情報
などを取り込み、記憶機構14、18で記憶するように
している。
In addition, as shown in FIG. 1B, an output mechanism 12, an input mechanism 13, and a storage mechanism 14 are provided in the demonstration room, and an output mechanism 16, an input device is provided in the respondent room connected via a line. A mechanism 17 and a storage mechanism 18 are provided, and when a visitor is detected, the demonstration content read out from the storage mechanism 14 is outputted to the output mechanism 12 to display a demonstration image and output audio, and in response to this, the content of the demonstration read from the storage mechanism 14 is outputted. When a question is input from the input mechanism 13, the respondent room is notified via the line and the question is sent to the output mechanism 1.
In response to the output from 6, the respondent inputs the input mechanism 17.
The answers input from the terminal are outputted to the output mechanism 12 on the demonstration room side via a line. Also,
The input mechanism 13 takes in character information such as a business card from a visitor and stores it in the storage mechanisms 14 and 18.

【0010】従って、見学者が来たことを自動検出して
デモンストレーションを自動開始したり、見学者からの
質問を回線を介して回答担当者がこれを受けて回答を行
ったりし、説明員や回答担当者が常に待機する必要が無
くなり、時間的・人的資源の有効利用を図ることが可能
となる。
[0010] Therefore, it is possible to automatically detect that a visitor has arrived and automatically start a demonstration, or to have a person in charge of answering questions from the visitor receive them over the line, thereby making it easier for the explainer and There is no longer a need for the person in charge of answering to be on standby at all times, making it possible to use time and human resources more effectively.

【0011】[0011]

【実施例】次に、図1の(イ)および図2を用いて本発
明の実施例の構成および動作を順次詳細に説明する。図
1の(イ)において、見学者検知装置1は、見学者がき
たことを検出して制御装置5に通知するものである。
Embodiment Next, the structure and operation of an embodiment of the present invention will be explained in detail using FIG. 1A and FIG. 2. In (a) of FIG. 1, a visitor detection device 1 detects the arrival of a visitor and notifies the control device 5.

【0012】デモンストレーション記憶装置2は、デモ
ンストレーションの内容を記憶する装置である。画面出
力装置3は、デモンストレーションの内容を表示する装
置(例えば投影型のビデオ装置)などである。音声出力
装置4は、デモンストレーションを説明する音声、合成
音声、音楽などを出力する装置である。
The demonstration storage device 2 is a device that stores the contents of the demonstration. The screen output device 3 is a device (for example, a projection type video device) that displays the contents of the demonstration. The audio output device 4 is a device that outputs audio explaining a demonstration, synthesized audio, music, and the like.

【0013】制御装置5は、見学者がきたときにデモン
ストレーションを行うために、デモンストレーション記
憶装置2から読み出した内容に対応して、画面出力装置
3に対して画像の出力を制御したり、音声出力装置4に
対して音声を出力したり制御するものである。次に、図
2を用いて図1の(イ)の構成の動作を詳細に説明する
[0013] In order to perform a demonstration when a visitor comes, the control device 5 controls image output to the screen output device 3 and audio output in accordance with the content read out from the demonstration storage device 2. It outputs audio to and controls the device 4. Next, the operation of the configuration shown in FIG. 1A will be explained in detail using FIG.

【0014】図2の(イ)は、デモンストレーション装
置のフローチャートを示す。図2の(イ)において、S
1は、終了命令ならば、終了し、そうでないならばS2
に進む。S2は、見学者検知装置1が見学者を検知した
ならば(S2のYES)、制御装置5にこの旨を伝え、
S3に進み、検知しないならばS4に進む。
FIG. 2A shows a flowchart of the demonstration device. In (a) of Figure 2, S
If 1 is an end command, end, otherwise S2
Proceed to. If the visitor detection device 1 detects a visitor (YES in S2), S2 notifies the control device 5 to this effect;
Proceed to S3, and if not detected, proceed to S4.

【0015】S3は、デモンストレーションを開始する
。これは、見学者が来た旨の通知を受けた制御部5が、
デモンストレーション装置2から読み出したデモンスト
レーション内容に従い、画面出力装置3と音声出力装置
4が画像および音声を出力する。デモンストレーション
を1回、行った後、S2に進む。S4は、見学者が来な
かった場合、制御装置5がS4で画面消去するか、デモ
ンストレーションの繰り返しをするか、他のコマーシャ
ルを流し、見学者が来るのを待つ。
[0015] S3 starts a demonstration. This is done when the control unit 5 receives a notification that a visitor has arrived.
According to the demonstration content read from the demonstration device 2, the screen output device 3 and the audio output device 4 output images and audio. After performing the demonstration once, proceed to S2. In S4, if the visitor does not come, the control device 5 erases the screen in S4, repeats the demonstration, or plays another commercial, and waits for the visitor to come.

【0016】以上によって、見学者検知装置1が見学者
を検知したときにデモンストレーション記憶装置2から
デモンストレーションの内容を読み出して画像や音声か
らなるデモンストレーションを開始する。そして、デモ
ンストレーションを1回、終了した時点で見学者が検知
されないと、デモンストレーションを繰り返すか、他の
コマーシャルを流すか、画面を消去する。これにより、
説明員が常に待機しなくても、見学者が来たときに自動
的にデモンストレーションを最初から開始させることが
可能となる。
As described above, when the visitor detection device 1 detects a visitor, it reads the contents of the demonstration from the demonstration storage device 2 and starts a demonstration consisting of images and sounds. If no visitors are detected after one demonstration, the demonstration will be repeated, another commercial will be played, or the screen will be blanked. This results in
It becomes possible to automatically start the demonstration from the beginning when a visitor comes, without the need for an instructor to be always on standby.

【0017】図2の(ロ)は、見学者検知装置のフロー
チャートを示す。これは、見学者がデモンストレーショ
ン室に入り、当該デモンストレーションを眺める領域に
入ったことを検出する装置である。図2の(ロ)におい
て、S11は、カメラなどの入力手段により、デモンス
トレーションを見学可能な範囲(デモンストレーション
見学範囲)から、人を抽出する。
FIG. 2B shows a flowchart of the visitor detection device. This is a device that detects when a visitor enters a demonstration room and enters an area to view the demonstration. In (b) of FIG. 2, S11 extracts people from a demonstration viewing range (demonstration viewing range) using an input means such as a camera.

【0018】S12は、人がデモンストレーション見学
範囲に居ることが検知された場合、S13に進む。検知
されない場合、S11を繰り返し行い、入力待ちする。 S13は、S12で人が検知された後、ある時間、経過
した後の入力を得る。S14は、デモンストレーション
見学範囲から人を抽出し、S12のときの人の位置と同
じか、あるいはある範囲内に人が存在するか(=静止か
)を判別する。YESの場合には、S15で人が静止し
ていることが判明し、見学者がきたので、制御装置5に
通知し、既述した図2の(イ)のS3でデモンストレー
ションを開始する。一方、NOの場合には、人がきたが
静止していなく、見学者でないのでS11以降を繰り返
し行う。
[0018] In S12, if it is detected that a person is within the demonstration observation range, the process proceeds to S13. If not detected, repeat S11 and wait for input. In step S13, an input is obtained after a certain period of time has elapsed after the person was detected in step S12. In S14, a person is extracted from the demonstration observation range, and it is determined whether the person is in the same position as in S12 or if the person is present within a certain range (= stationary). In the case of YES, it is found in S15 that the person is stationary and a visitor has arrived, so the control device 5 is notified and a demonstration is started in S3 of FIG. 2(a) described above. On the other hand, in the case of NO, since a person has arrived but is not stationary and is not a visitor, S11 and subsequent steps are repeated.

【0019】以上によって、デモンストレーション見学
範囲に人が一定時間経過して存在するときに見学者が来
たと判定する。そして、既述した図2の(イ)のS3で
デモンストレーションを開始する。次に、図1の(ロ)
、図3、図4を用いて本発明の他の実施例の構成および
動作を詳細に説明する。
As described above, it is determined that a visitor has arrived when a person remains within the demonstration viewing range for a certain period of time. Then, the demonstration starts at S3 in (a) of FIG. 2 described above. Next, (b) in Figure 1
, 3 and 4, the configuration and operation of another embodiment of the present invention will be explained in detail.

【0020】図1の(ロ)において、デモ側システム1
1は、デモンストレーション室側のコンピュータシステ
ムである。出力機構12は、画像や音声データなどをデ
モンストレーションとして出力する機構である。入力機
構13は、見学者からの質問や応答などを入力する機構
であって、例えばボタン、キーボード、マウス、タッチ
ペン、マイク、カメラ、文字認識装置などがである。こ
こで、ボタン、キーボード、マウスなどは見学者が直接
操作してデータをデモ側システム11に入力するもので
ある。マイクは見学者が質問事項を音声としてデモ側シ
ステム11に入力するものである。カメラは質問事項を
絵や画像の形で入力するものである。文字認識装置は見
学者が質問事項を文字で入力したり、見学者の名前や電
話番号を名刺などから自動的に読み取って入力したりす
るものである。これら入力したデータは、一旦、記憶機
構14に蓄積する。
In (b) of FIG. 1, the demo side system 1
1 is a computer system on the demonstration room side. The output mechanism 12 is a mechanism that outputs images, audio data, etc. as a demonstration. The input mechanism 13 is a mechanism for inputting questions and responses from visitors, and includes, for example, buttons, a keyboard, a mouse, a touch pen, a microphone, a camera, a character recognition device, and the like. Here, the buttons, keyboard, mouse, etc. are directly operated by the visitor to input data into the demonstration system 11. The microphone is used by the visitor to input questions into the demonstration system 11 as voice. The camera is used to input questions in the form of pictures or images. Character recognition devices allow visitors to enter questions in text, and automatically read and input visitors' names and phone numbers from business cards, etc. These input data are temporarily stored in the storage mechanism 14.

【0021】記憶機構14は、見学者からの質問データ
などを記憶する機構である。回答側システム15は、回
答者室側のコンピュータシステムである。出力機構16
は、回答者に各種情報を伝達する機構である。入力機構
17は、回答者が見学者からの質問に対する回答を入力
する機構である。
The storage mechanism 14 is a mechanism for storing question data from visitors. The answering system 15 is a computer system on the answering room side. Output mechanism 16
is a mechanism that conveys various information to respondents. The input mechanism 17 is a mechanism through which respondents input answers to questions from visitors.

【0022】記憶機構18は、回答者室側の各種情報を
記憶する機構である。次に、図3を用いて図1の(ロ)
の構成の動作を詳細に説明する。図3において、S21
は、質問ありか否かを判別する。これは、見学者がデモ
ンストレーション室に入り、検知されたときにデモ側シ
ステム11が記憶機構14からデモンストレーションの
内容を読み出して出力機構12に出力して、デモンスト
レーションの画像を表示したり、音声を出力したりした
ことに対応して、入力機構12として用意されているボ
タン、キーなどを押下する。YESの場合には、S23
に進む。NOの場合には、S22でデモンストレーショ
ンを継続して実行する。
The storage mechanism 18 is a mechanism for storing various information on the respondent room side. Next, using Fig. 3, (b) of Fig. 1 is shown.
The operation of the configuration will be explained in detail. In FIG. 3, S21
determines whether there is a question. When a visitor enters the demonstration room and is detected, the demonstration system 11 reads out the content of the demonstration from the storage mechanism 14 and outputs it to the output mechanism 12, displaying images of the demonstration and outputting audio. The user presses a button, key, etc. provided as the input mechanism 12 in response to the action. If YES, S23
Proceed to. If NO, the demonstration is continued in S22.

【0023】S23は、S21で見学者が特定のボタン
、キーなどを押下して質問ありの旨を回答者に回線を介
して回答者側に伝達する。S24は、質問終了か否かを
判定し、YESの場合にはS29で連絡先の入力、例え
ば名刺など挿入して文字認識装置によって自動的に名前
、電話番号などを読取り、記憶機構14に蓄える。NO
の場合には、S25に進む。
[0023] In S23, the visitor presses a specific button, key, etc. in S21 to transmit the fact that there is a question to the answerer via the line. In S24, it is determined whether or not the question has been completed. If YES, in S29, contact information is input, for example, a business card is inserted, and the name, telephone number, etc. are automatically read by the character recognition device and stored in the storage mechanism 14. . NO
In this case, the process advances to S25.

【0024】S25は、見学者が質問を入力する。これ
は、見学者がボタン、キーボード、マイク、カメラなど
を通して、あたかもその場に回答者が居るように質問を
行う。S26は、S25で見学者が入力した質問を、回
線を介して回答側システム15に転送し、出力機構16
から出力して、別室あるいは遠隔の回答者に伝達する。
[0024] In S25, the visitor inputs a question. This allows visitors to ask questions using buttons, keyboards, microphones, cameras, etc., as if the person answering the question was there. S26 transfers the question input by the visitor in S25 to the answering system 15 via the line, and outputs the question to the output mechanism 16.
The data is output from the computer and transmitted to respondents in a separate room or remotely.

【0025】S27は、回答者が回答を入力する。これ
は、S26で別室あるいは遠隔の回答者が回答を入力機
構17から入力する。S28は、回答を回線を介してデ
モ側システム11に転送し、出力機構12から出力して
、質問者の見学者に返答(画像、音声で返答)する。 また、回答者が不在あるいは即答できない場合は、見学
者は自分の住所や電話番号などの連絡先情報を入力機構
3から入力する。この際、名刺を文字認識装置によって
読取り、これらの情報を記憶装置14に自動的に入力し
て保存する。
[0025] In S27, the answerer inputs an answer. In this case, a respondent in a separate room or a remote location inputs an answer from the input mechanism 17 in S26. In step S28, the answer is transferred to the demonstration system 11 via the line, outputted from the output mechanism 12, and replied to the visitor asking the question (response with images and sounds). Furthermore, if the respondent is absent or unable to answer immediately, the visitor inputs contact information such as his or her address and telephone number through the input mechanism 3. At this time, the business card is read by a character recognition device, and this information is automatically input and stored in the storage device 14.

【0026】以上のように、デモンストレーション中に
見学者から、特定のキー(質問キー)などの押下に対応
してその旨を回答者側に伝達したり、質問を入力したり
し、これに対応して回線を介して回答者室に伝達してそ
の回答を見学者の出力機構12から画像、音声で出力し
、リアルタイムに見学者と回答者が回線を介して対話す
ることが可能となる。また、質問、回答、更に見学者の
名刺を自動読取りなどしてその連絡先情報を記憶してお
くこともできる。
[0026] As described above, in response to the pressing of a specific key (question key) by the visitor during the demonstration, that fact is communicated to the respondent side, the question is inputted, and the response is made. The answer is transmitted to the answerer's room via the line, and the answer is output as an image and sound from the visitor's output mechanism 12, allowing the visitor and the answerer to interact in real time via the line. It is also possible to automatically read questions, answers, and even business cards of visitors and store their contact information.

【0027】図4は、本発明の他のシステム構成図を示
す。図4において、デモ側は、全体を制御するデモ側コ
ンピュータシステム21、表示を行うディスプレイ、音
声を出力するスピーカ、入力するボタン、キーボード、
マウス、タッチパネル、音声を入力するマイク、画像を
入力するカメラ、名刺などを自動認識する文字認識装置
、デモンストレーションデータを格納する記憶装置24
、ビデオ装置などから構成されている。
FIG. 4 shows another system configuration diagram of the present invention. In FIG. 4, the demo side includes a demo side computer system 21 that controls the whole, a display that displays, a speaker that outputs audio, input buttons, a keyboard,
A mouse, a touch panel, a microphone for inputting voice, a camera for inputting images, a character recognition device that automatically recognizes business cards, etc., and a storage device 24 for storing demonstration data.
, video equipment, etc.

【0028】回答側は、全体を制御する回答側コンピュ
ータシステム25、表示を行うディスプレイ、音声を出
力するスピーカ、入力するボタン、キーボード、マウス
、タッチパネル、音声を入力するマイク、画像を入力す
るカメラ、ビデオ装置などから構成されている。回線は
、デモ側コンピュータシステム21と、回答側コンピュ
ータシステム25とを接続する回線である。以下動作を
説明する。
The answering side includes an answering side computer system 25 that controls the whole, a display that displays, a speaker that outputs audio, buttons that input, a keyboard, a mouse, a touch panel, a microphone that inputs audio, a camera that inputs images, It consists of video equipment, etc. The line is a line that connects the demonstration side computer system 21 and the response side computer system 25. The operation will be explained below.

【0029】(1)  見学者がデモンストレーション
室内に来ると、デモ側コンピュータシステム21が見学
者を検知し、記憶装置24から読み出したデモンストレ
ーションデータの内容を、ディスプレイ上に画像として
表示したり、スピーカから音声として出力したりし、デ
モンストレーションを開始する。 (2)  デモンストレーションの途中で見学者が質問
キーを押下すると、デモ側コンピュータシステム21が
これを検出して、回答フェーズに入る。これまでの間、
回答側コンピュータシステム25や、回答者は、デモン
ストレーションとは関係なく、他の業務を実行できる。
(1) When a visitor comes into the demonstration room, the demonstration side computer system 21 detects the visitor and displays the content of the demonstration data read from the storage device 24 as an image on the display or from the speaker. Start the demonstration by outputting it as audio. (2) When the visitor presses the question key during the demonstration, the demonstration computer system 21 detects this and enters the answer phase. Until now,
The answering computer system 25 and the answering person can perform other tasks independently of the demonstration.

【0030】(3)  (2)で見学者が質問キーを押
下してこれをデモ側コンピュータシステム21が検出し
、回線を介して回答側コンピュータシステム25に伝達
し、特定のランプの発光、あるいは呼び出し音によって
回答者に質問があった旨を知らせる。そして、回答者が
居る場合、回答可能である旨を回線を介してデモ側コン
ピュータシステム21に知らせ、ディスプレイなどに表
示する。回答者が不在のときは、回答フェーズを打ち切
り、回線を介してデモ側コンピュータシステム21に知
らせ、ディスプレイ上にその旨を表示して知らせる。こ
の場合には、見学者は、名刺を文字認識装置に挿入して
読み取らせ、名前、住所、電話番号を自動読取りし、記
憶装置24に蓄積して質問内容と共に記憶し、回答者に
伝言を依頼する。
(3) In (2), the visitor presses the question key, the demonstration side computer system 21 detects this, transmits it to the answering side computer system 25 via the line, and causes a specific lamp to emit light or A ring tone notifies the respondent that a question has been asked. If there is a respondent, the demonstration side computer system 21 is notified via the line that the person can respond, and the information is displayed on a display or the like. If the respondent is absent, the answer phase is aborted, the demonstration side computer system 21 is notified via the line, and a notification to that effect is displayed on the display. In this case, the visitor inserts the business card into the character recognition device and has it read, and the name, address, and telephone number are automatically read, stored in the storage device 24 and stored along with the question content, and a message is sent to the respondent. Make a request.

【0031】(4)  回答者が居て、回答フェーズを
続行した場合、見学者は音声、キーボードから質問事項
を入力しこれを一旦記憶装置24に蓄積した後、回線を
介してディスプレイ上に表示などして回答者に伝達する
。 これに対応して、回答者は回答を入力して回線を介して
ディスプレイ上に表示などして見学者に回答する。また
、回答者は、予め準備した回答データを記憶装置28か
ら取り出して、見学者に回答してもよい。以上の質問、
回答を繰り返す。
(4) If there are respondents and the answer phase is continued, the visitor inputs the questions by voice or keyboard, stores them in the storage device 24, and then displays them on the display via the line. This will be communicated to the respondents. In response to this, the answerer inputs an answer and displays it on a display via a line to give the answer to the visitor. Furthermore, the respondent may take out previously prepared response data from the storage device 28 and respond to the visitor. above questions,
Repeat your answer.

【0032】(5)  見学者が質問を終了する旨の特
定ボタンを押下すると、その旨が回線を介して回答者に
伝達され、回答フェーズを終了する。これに対応して、
デモンストレーションが再開される。
(5) When the visitor presses a specific button to end the question, that fact is transmitted to the answerer via the line, and the answer phase ends. In response to this,
The demonstration will resume.

【0033】[0033]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
見学者が来たことを自動検出してデモンストレーション
を自動開始したり、見学者からの質問を回線を介して回
答担当者がこれを受けて回答を行ったりする構成を採用
しているため、デモンストレーションの説明員や回答担
当者が常に待機する必要が無くなり、時間的・人的資源
の有効利用を図ることができる。詳述すれば、(1) 
 デモンストレーションの間中、説明員が居る必要がな
いため、説明員の負荷を軽減することができる。
[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention,
The system automatically detects that a visitor has arrived and automatically starts the demonstration, and the person in charge of answering questions from the visitors is received over the line and answered. This eliminates the need for explanation staff and answering staff to be on standby at all times, allowing for more effective use of time and human resources. In detail, (1)
Since there is no need for an instructor to be present during the demonstration, the burden on the instructor can be reduced.

【0034】(2)  デモンストレーションの間中、
回答者がデモンストレーション室に待機する必要がなく
なり、回答者の負担を軽減できると共に、回答者が別室
、更に回線を介した遠隔地からも見学者の質問に回答で
きるため、別の業務をしながら専門知識を生かした質の
高い回答を行うことができ、時間的・人的資源を有効に
利用できる。
(2) Throughout the demonstration,
Respondents no longer need to wait in the demonstration room, which reduces the burden on respondents, and they can also answer questions from visitors from a separate room or even from a remote location via line, allowing them to work while doing other work. Able to provide high-quality answers that utilize specialized knowledge, making effective use of time and human resources.

【0035】(3)  更に、見学者からの質問事項や
住所、電話番号などの有用な情報を自動採取し、集計デ
ータとして利用することができる。
(3) Furthermore, useful information such as questions, addresses, and telephone numbers from visitors can be automatically collected and used as aggregated data.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

【図1】本発明の原理ブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of the principle of the present invention.

【図2】本発明の動作説明フローチャートである。FIG. 2 is a flowchart explaining the operation of the present invention.

【図3】本発明の他の動作説明フローチャートである。FIG. 3 is a flowchart illustrating another operation of the present invention.

【図4】本発明の他のシステム構成図である。FIG. 4 is another system configuration diagram of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1:見学者検知装置 2:デモンストレーション記憶装置 3:画面出力装置 4:音声出力装置 5:制御装置 11:デモ側システム 12、16:出力機構 13、17:入力機構 14、18:記憶機構 15:回答側システム 21:デモ側コンピュータシステム 24、28:記憶装置 25:回答側コンピュータシステム 1: Visitor detection device 2: Demonstration storage device 3: Screen output device 4: Audio output device 5: Control device 11: Demo side system 12, 16: Output mechanism 13, 17: Input mechanism 14, 18: Memory mechanism 15: Responding system 21: Demo side computer system 24, 28: Storage device 25: Responding computer system

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  デモンストレーションを行うデモンス
トレーション装置において、見学者がきたことを検出す
る見学者検知装置(1)と、デモンストレーションの内
容を記憶するデモンストレーション記憶装置(2)とを
備え、上記見学者検知装置(1)が見学者を検知したと
きに、上記デモンストレーション記憶装置(2)からそ
の内容を読み出し、一方、見学者を検知しないときは内
容を繰り返し読み出し、画面出力装置(3)や音声出力
装置(4)に出力するように構成したことを特徴とする
デモンストレーション装置。
1. A demonstration device for performing a demonstration, comprising a visitor detection device (1) for detecting the arrival of a visitor, and a demonstration storage device (2) for storing the contents of the demonstration, the visitor detection device described above. When (1) detects a visitor, the content is read from the demonstration storage device (2), while when no visitor is detected, the content is read repeatedly from the screen output device (3) or the audio output device ( 4) A demonstration device characterized in that it is configured to output.
【請求項2】  デモンストレーションを行うデモンス
トレーション装置において、見学者がきたことを検出す
る見学者検知装置(1)と、デモンストレーションの内
容を記憶するデモンストレーション記憶装置(2)とを
備え、上記見学者検知装置(1)が見学者を検知したと
きに、上記デモンストレーション記憶装置(2)からそ
の内容を読み出し、一方、見学者を検知しないときは他
のデータを読み出し、画面出力装置(3)や音声出力装
置(4)に出力するように構成したことを特徴とするデ
モンストレーション装置。
2. A demonstration device for performing a demonstration, comprising a visitor detection device (1) for detecting the arrival of a visitor, and a demonstration storage device (2) for storing the contents of the demonstration, the visitor detection device described above. When (1) detects a visitor, it reads out the content from the demonstration storage device (2), while when it does not detect a visitor, it reads out other data and outputs it to the screen output device (3) or audio output device. (4) A demonstration device characterized in that it is configured to output.
【請求項3】  デモンストレーションを行うデモンス
トレーション装置において、デモンストレーション室側
に設けた、画像、音声などを出力する出力機構(12)
、質問を入力する入力機構(13)、およびデモンスト
レーション内容を記憶する記憶機構(14)と、回線を
介して接続した回答者室側に設けた、画像、音声などを
出力する出力機構(16)、回答を入力する入力機構(
17)、および各種データを記憶する記憶機構(18)
とを備え、見学者を検知したときに上記記憶機構(14
)から読み出したデモンストレーション内容を上記出力
機構(12)に出力してデモンストレーション画像の表
示および音声を出力し、これに対応して見学者からの質
問が上記入力機構(13)から入力されたときに、回線
を介して回答者室側に通知して上記出力機構(16)か
ら出力したことに対応して、回答者が上記入力機構(1
6)から入力した回答を回線を介してデモンストレーシ
ョン室側の出力機構(12)に出力するように構成した
ことを特徴とするデモンストレーション装置。
[Claim 3] In a demonstration device that performs a demonstration, an output mechanism (12) that outputs images, audio, etc., provided on the demonstration room side.
, an input mechanism (13) for inputting questions, a storage mechanism (14) for storing demonstration content, and an output mechanism (16) for outputting images, audio, etc., provided in the respondent room connected via a line. , an input mechanism for entering answers (
17), and a storage mechanism (18) for storing various data.
and the memory mechanism (14) when a visitor is detected.
) is outputted to the output mechanism (12) to display demonstration images and output audio, and in response to this, when a question from a visitor is input from the input mechanism (13). , In response to the notification to the respondent room side via the line and the output from the output mechanism (16), the respondent outputs the input mechanism (16).
6) A demonstration device characterized in that it is configured to output the answers inputted from the device via a line to an output mechanism (12) on the demonstration room side.
【請求項4】  上記入力機構(13)によって、見学
者から名刺などの文字情報を取り込み、上記記憶機構(
14)、(18)で記憶するように構成したことを特徴
とする請求項第3項記載のデモンストレーション装置。
4. The input mechanism (13) captures character information such as a business card from the visitor, and the storage mechanism (13) captures character information such as a business card from the visitor.
4. The demonstration device according to claim 3, wherein the demonstration device is configured to store information in steps 14) and (18).
JP3051770A 1991-03-16 1991-03-16 Demonstration device Withdrawn JPH04287091A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3051770A JPH04287091A (en) 1991-03-16 1991-03-16 Demonstration device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3051770A JPH04287091A (en) 1991-03-16 1991-03-16 Demonstration device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04287091A true JPH04287091A (en) 1992-10-12

Family

ID=12896185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3051770A Withdrawn JPH04287091A (en) 1991-03-16 1991-03-16 Demonstration device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04287091A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0816661A (en) * 1994-06-30 1996-01-19 D-Le Factory-:Kk Demonstration device and system utilizing the device
JP2002304513A (en) * 2001-04-06 2002-10-18 Dainippon Printing Co Ltd General meeting supporting system
JP2006048644A (en) * 2004-07-06 2006-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image display device and viewing intention judging device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0816661A (en) * 1994-06-30 1996-01-19 D-Le Factory-:Kk Demonstration device and system utilizing the device
JP2002304513A (en) * 2001-04-06 2002-10-18 Dainippon Printing Co Ltd General meeting supporting system
JP4638617B2 (en) * 2001-04-06 2011-02-23 大日本印刷株式会社 General meeting support system
JP2006048644A (en) * 2004-07-06 2006-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image display device and viewing intention judging device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019033663A1 (en) Video teaching interaction method and apparatus, device, and storage medium
US20100216107A1 (en) System and Method of Distance Learning at Multiple Locations Using the Internet
KR100609251B1 (en) System for obtaining assistance in operating an apparatus
JPH10171337A (en) Virtual class system
JPH06110416A (en) Sales assisting device
JPH11338339A (en) Remote lecture system
JPH04287091A (en) Demonstration device
JPH1155643A (en) Remote communication system using video conference device and communication equipment
JP3126479B2 (en) Consultation conference system
CN210986247U (en) Recorded broadcast interactive system
CN111309657B (en) Electronic equipment, control method thereof and intelligent classroom system
JP3755914B2 (en) Education support system
CN113342240A (en) Courseware switching method and device, computer equipment and storage medium
JP6251800B1 (en) Class system and class support method
JP2005070532A (en) Remote interactive educational system
JP2002007583A (en) Lesson support device, terminal device, and recording medium
JPH09231368A (en) Visitor management system
JP3119566B2 (en) Learning system using network type multi-user virtual space
CN113794824B (en) Indoor visual document intelligent interactive acquisition method, device, system and medium
JPH1011399A (en) Personal computer remote support system
JP2001324918A (en) Subject examination system
JPH0983988A (en) Video conference system
JPH11153818A (en) Camera apparatus and image pickup method
WO2024101488A1 (en) Method of reproducing lecture recording file
JP2543043B2 (en) TV intercom device with video memory

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514