JPH04284528A - Data input device - Google Patents

Data input device

Info

Publication number
JPH04284528A
JPH04284528A JP3074633A JP7463391A JPH04284528A JP H04284528 A JPH04284528 A JP H04284528A JP 3074633 A JP3074633 A JP 3074633A JP 7463391 A JP7463391 A JP 7463391A JP H04284528 A JPH04284528 A JP H04284528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
display
item key
frequency
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3074633A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshio Akiyama
敏雄 穐山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3074633A priority Critical patent/JPH04284528A/en
Publication of JPH04284528A publication Critical patent/JPH04284528A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

PURPOSE:To easily recognize an item intended to select, and to quickly select it in a touch panel type data input device. CONSTITUTION:The display information of an item key is read out of page information stored in a page information storage part 8, and is displayed on a display device 13. When a touch panel 15 on the item key displayed on this display part 13 is touched by a finger, etc., a position sensor 16 detects this position, and the position is converted into the item number of a corresponding item key by a position-item converting part 18, and is outputted. The frequency in use of this selected item key is counted by a frequency in use counting part 20, and editing such as the change of the displaying size and the change of the thickness of the frame of each item key to be displayed on the display device 13 and so on is executed by a page information editing part 21 in accordance with the frequency in use. Thus, the item key of the high frequency in use becomes conspicuous, and becomes easy to find.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】本発明はデータ入力装置に係り、
詳細には、入力する項目キーを表示した画面上にタッチ
パネルが配置されて画面から入力を行うデータ入力装置
に関する。
[Industrial Application Field] The present invention relates to a data input device.
Specifically, the present invention relates to a data input device in which a touch panel is arranged on a screen displaying item keys to be input, and input is performed from the screen.

【0002】0002

【従来の技術】例えば、銀行や郵便局の自動支払装置の
ように、表示装置の画面に表示された各種の項目を指で
触れることによって必要な入力を行うことのできるデー
タ入力装置が使用されるようになっている。このような
データ入力装置は、LCD(液晶ディスプレイ)、CR
T等の表示装置の画面にタッチパネルを組み合わせ、画
面に表示する項目とタッチパネルのセンサ位置とを予め
対応させて登録しておき、指の触れた位置をセンサで検
出して対応する項目の入力が行われる。そして、入力さ
れた項目に従って、次の指示や入力項目を表示する別の
画面に変更し、入力項目の種類やレイアウトを変更させ
る。このにように指で必要な項目に触れることによって
、順次必要なデータを入力することができるようになっ
ている。
2. Description of the Related Art For example, data input devices, such as automatic payment devices at banks and post offices, are used in which necessary input can be made by touching various items displayed on the screen of a display device with a finger. It has become so. Such data input devices include LCD (liquid crystal display), CR
A touch panel is combined with the screen of a display device such as a T, and the items displayed on the screen and the sensor position of the touch panel are registered in advance in correspondence, and the sensor detects the position touched by the finger and inputs the corresponding item. It will be done. Then, according to the input items, the screen changes to another screen that displays the next instruction or input item, and the type and layout of the input items are changed. In this way, by touching the necessary items with your finger, you can input the necessary data one by one.

【0003】0003

【発明が解決しようとする課題】しかし、このようなタ
ッチパネルを使用したデータ入力装置では、表示する項
目数が多くなってくると、一画面上の項目数が増し、更
に、数画面にわたって表示されるようになる。このよう
に、選択項目が増えた場合、目的とする項目を早く見つ
けることが困難となり、誤動作の原因となる可能性があ
った。そこで、本発明はタッチパネル式のデータ入力装
置において選択しようとする項目を認識し易く、すばや
く選択できるようにすることを第1の目的とする。また
、本発明は、更に選択される項目のセンサー範囲を広げ
ることにより、誤動作を避けることのできるデータ入力
装置を的することを第2の目的とする。
[Problem to be Solved by the Invention] However, in a data input device using such a touch panel, as the number of items to be displayed increases, the number of items on one screen increases, and furthermore, the number of items displayed over several screens increases. Become so. In this way, when the number of selection items increases, it becomes difficult to quickly find the desired item, which may cause malfunctions. Accordingly, a first object of the present invention is to provide a touch panel type data input device that makes it easy to recognize and quickly select an item to be selected. A second object of the present invention is to provide a data input device that can avoid malfunctions by further widening the sensor range of selected items.

【0004】0004

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明では
、項目キーの使用頻度を検出する使用頻度検出手段と、
検出された使用頻度に基づいて前記表示部に表示される
項目キーの表示範囲と前記タッチパネルのセンサー範囲
を変更する編集手段をデータ入力装置に具備させること
により前記第1および第2の目的を達成する。請求項2
記載の発明では、項目キーの使用頻度を検出する使用頻
度検出手段と、検出された使用頻度に基づいて前記表示
部に表示される項目キーの枠表示状態を変更する編集手
段とをデータ入力装置に具備させることによって前記第
1の目的を達成する。また、請求項3記載の発明では、
項目キーの使用頻度を検出する使用頻度検出手段と、検
出された使用頻度に基づいて前記表示部に表示される項
目キーをブリンクまたはホールドする編集手段を具備さ
せることによって前記第1の目的を達成する。
[Means for Solving the Problems] The invention according to claim 1 includes a usage frequency detection means for detecting the usage frequency of an item key;
The first and second objects are achieved by providing the data input device with editing means for changing the display range of the item keys displayed on the display unit and the sensor range of the touch panel based on the detected usage frequency. do. Claim 2
In the described invention, a data input device includes a use frequency detection means for detecting the use frequency of an item key, and an editing means for changing the frame display state of the item key displayed on the display section based on the detected use frequency. The first objective is achieved by providing the following. Furthermore, in the invention according to claim 3,
The first object is achieved by comprising a use frequency detection means for detecting the use frequency of an item key, and an editing means for blinking or holding the item key displayed on the display section based on the detected use frequency. do.

【0005】[0005]

【作用】請求項1記載のデータ入力装置では、表示部に
表示された項目キーの使用頻度を使用頻度検出手段で検
出する。そして、この使用頻度に基づいて編集手段で項
目キーの表示範囲とタッチパネルのセンサー範囲を変更
することによって、使用頻度に応じて項目キーの発見が
容易になると共に、誤り入力が防止される。請求項2記
載のデータ入力装置では、編集手段で表示部に表示され
る項目キーの枠表示状態を変更することにより、また、
請求頁3記載のデータ入力装置では、編集手段で項目キ
ーをブリンクまたはホールドさせることによって、使用
頻度の高い項目キーが目立ち、発見が容易になる。
In the data input device according to the first aspect, the usage frequency of the item key displayed on the display section is detected by the usage frequency detection means. Then, by changing the display range of the item key and the sensor range of the touch panel by the editing means based on this frequency of use, it becomes easy to find the item key according to the frequency of use, and erroneous input is prevented. In the data input device according to claim 2, by changing the frame display state of the item key displayed on the display section by the editing means,
In the data input device according to claim page 3, by blinking or holding the item keys with the editing means, frequently used item keys stand out and can be easily found.

【0006】[0006]

【実施例】以下、本発明のデータ入力装置における一実
施例を図1ないし図7を参照して詳細に説明する。なお
、本明細書において、1画面分の項目キー表示情報をペ
ージ情報といい、複数画面分のページ情報をまとめたも
のをブック情報ということにする。図1はデータ入力装
置の構成を表したものである。図1において、1は項目
キーの表示情報およびセンサー位置と生成する項目番号
(接続されるデータ処理装置に入力されるデータ入力装
置からの出力データ)の関係を登録するブック情報登録
部であり、このブック情報登録部1はブック情報編集部
2およびブック情報記憶部3を備えている。ブック情報
記憶部3には、ブック情報が必要に応じて複数登録され
ている。図2はブック情報およびページ情報の構成を表
したもので、各ブック情報には複数のページ情報が格納
されている。また各ページ情報には、項目キーの表示位
置、名称、項目キーの項目番号等のディスプレイ情報が
格納されている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the data input device of the present invention will be described in detail below with reference to FIGS. 1 to 7. In this specification, item key display information for one screen is referred to as page information, and page information for multiple screens is referred to as book information. FIG. 1 shows the configuration of a data input device. In FIG. 1, 1 is a book information registration unit that registers the relationship between display information of item keys, sensor positions, and generated item numbers (output data from a data input device input to a connected data processing device); This book information registration section 1 includes a book information editing section 2 and a book information storage section 3. A plurality of pieces of book information are registered in the book information storage unit 3 as required. FIG. 2 shows the structure of book information and page information, and each book information stores a plurality of page information. Each page information also stores display information such as the display position of the item key, the name, and the item number of the item key.

【0007】図1において、4はブック情報記憶部3か
ら必要なブック情報とページ情報の読み出しとその保持
を行う読出保持部で、この読出保持部4は、ブック情報
読込部5、ブック情報記憶部6、ページ情報読出部7、
ページ情報記憶部8を備えている。9はページ情報記憶
部8に記憶保持しているページ情報に従い、入力するた
めの項目キーを画面に表示する表示部で、この表示部9
はディスプレイ情報読出部10、表示変更部11、表示
制御部12、表示装置13を備えている。14は入力者
によってタッチされた位置を検出して対応する項目番号
を出力し接続されるデータ処理装置に供給するデータ出
力部で、このデータ出力部14は、タッチパネル15、
位置センサ16、キー情報読出部17、位置アイテム変
換部18を備えている。19は表示装置13に表示され
る項目キーから使用頻度の高い項目キーを検出し、表示
する項目キーの編集を行う編集制御部で、この編集制御
部19は、使用頻度カウント部20、ページ情報編集部
21、ページ情報書込部22を備えている。23はブッ
ク情報を作成しブック情報記憶部3に登録するためのブ
ック情報作成ユーティリティ、24は位置アイテム変換
部18から変換された項目情報が供給されるアプリケー
ションであり、共に、データ入力装置と接続されるデー
タ処理装置に配置されている。
In FIG. 1, reference numeral 4 denotes a reading/holding section for reading out necessary book information and page information from the book information storage section 3 and holding the read/holding section. section 6, page information reading section 7,
A page information storage section 8 is provided. Reference numeral 9 denotes a display section that displays item keys for input on the screen according to the page information stored and held in the page information storage section 8;
includes a display information reading section 10, a display changing section 11, a display control section 12, and a display device 13. Reference numeral 14 denotes a data output unit that detects the position touched by the input user, outputs the corresponding item number, and supplies it to the connected data processing device.
It includes a position sensor 16, a key information reading section 17, and a position item converting section 18. Reference numeral 19 denotes an editing control unit that detects frequently used item keys from the item keys displayed on the display device 13 and edits the item keys to be displayed. It includes an editing section 21 and a page information writing section 22. 23 is a book information creation utility for creating book information and registering it in the book information storage unit 3; 24 is an application to which item information converted from the position item conversion unit 18 is supplied; both are connected to a data input device; is located in the data processing device that will be used.

【0008】図3は、データ入力装置の外観構成を表し
たものである。装置の中央部には、表示装置13の表示
画面が配置され、その上面にはタッチパネル15が配置
されている。表示装置13の周囲には各種の操作を行う
ための各種機能キー25が配置されている。
FIG. 3 shows the external configuration of the data input device. A display screen of a display device 13 is arranged in the center of the device, and a touch panel 15 is arranged on the top surface. Various function keys 25 for performing various operations are arranged around the display device 13.

【0009】このように構成されたデータ入力装置の動
作について次に説明する。データ入力装置が接続されて
いるデータ処理装置のブック情報作成ユーティリティ2
3より、項目キーの表示情報、項目キーが表示される位
置、項目キーに対応する項目番号の関係が作成され、ブ
ック情報登録部1に供給される。ブック情報登録部1で
は、ブック情報編集部2で供給された情報を適切なデー
タ形式に編集し、これをブック情報記憶部3にブック情
報としてストアする。そして、データ入力装置の図示し
ない電源が投入され、機能キー25により必要なブック
情報が選択されると、ブック情報読込部5によってブッ
ク情報記憶部3から必要なブック情報が読み出され、ブ
ック情報記憶部6にストアされる。更に、ブック情報記
憶部6から現在必要とされるページ情報のみをページ情
報読出部7によってページ情報記憶部8に取り出してス
トアする。
The operation of the data input device configured as described above will now be described. Book information creation utility 2 for the data processing device to which the data input device is connected
3, the relationship between the display information of the item key, the position where the item key is displayed, and the item number corresponding to the item key is created and supplied to the book information registration section 1. The book information registration section 1 edits the information supplied by the book information editing section 2 into an appropriate data format, and stores this in the book information storage section 3 as book information. Then, when the power (not shown) of the data input device is turned on and necessary book information is selected using the function key 25, the book information reading section 5 reads out the necessary book information from the book information storage section 3, and the book information is read out from the book information storage section 3. It is stored in the storage unit 6. Furthermore, only currently required page information is retrieved from the book information storage section 6 by the page information reading section 7 and stored in the page information storage section 8.

【0010】ページ情報記憶部8にストアされた各ペー
ジ情報は、ディスプレイ情報読出部10によって項目キ
ーの表示位置、名称等のディスプレイ情報が取り出され
、表示制御部12を通じて表示装置13に画面表示され
る。図4に、食品の項目キーが表示された状態の一例を
示す。
[0010] For each page information stored in the page information storage unit 8, display information such as the display position and name of the item key is retrieved by the display information reading unit 10, and displayed on the screen on the display device 13 through the display control unit 12. Ru. FIG. 4 shows an example of a state in which food item keys are displayed.

【0011】入力者によって必要な項目キーが選択され
、その項目キーの表示されている位置でタッチパネル1
5が押下されると、位置センサ16によってどの位置が
押下されたか検出され、押下位置情報が位置アイテム変
換部18に供給される。これと並行してキー情報読出部
17により、ページ情報記憶部8にストアされた、位置
と項目番号の関係を示す位置番号対応情報を読み込み、
これを位置アイテム変換部18に供給する。位置アイテ
ム変換部18では、位置センサ16からの位置情報と、
キー情報読出部17からの位置番号対応情報を基に、項
目番号を決定し、データ入力装置から入力された情報と
して項目番号をアプリケーション24に供給する。
A necessary item key is selected by the inputter, and the touch panel 1 is pressed at the position where the item key is displayed.
5 is pressed, the position sensor 16 detects which position was pressed, and the pressed position information is supplied to the position item converter 18. In parallel with this, the key information reading unit 17 reads position number correspondence information stored in the page information storage unit 8 and indicating the relationship between the position and the item number,
This is supplied to the position item converter 18. The position item conversion unit 18 converts the position information from the position sensor 16 and
An item number is determined based on the position number correspondence information from the key information reading unit 17, and the item number is supplied to the application 24 as information input from the data input device.

【0012】このようにして、タッチパネル15から入
力された各項目キーは、位置アイテム変換部18から使
用頻度カウント部20に供給され、各項目毎の使用頻度
がカウントされる。そして、最も使用頻度の高い項目キ
ーと低い項目キーをページ情報編集部21に供給する。 ページ情報編集部21は供給された使用頻度の情報に従
って、ページ情報記憶部8の編集を行う。すなわち、ペ
ージ情報編集部21は、使用頻度の高い項目を表示装置
13上に大きく表示するように、ページ情報記憶部8に
格納されているディスプレイ情報を編集する。また、項
目のサイズ変更に合わせて、ページ情報記憶部8内部の
キー情報におけるセンサ範囲を拡大する。逆に、使用頻
度の低い項目は表示サイズとセンサ範囲を小さく編集す
る。
[0012] In this way, each item key inputted from the touch panel 15 is supplied from the position item converting section 18 to the usage frequency counting section 20, and the usage frequency of each item is counted. Then, the most frequently used item key and the least frequently used item key are supplied to the page information editing section 21. The page information editing section 21 edits the page information storage section 8 according to the supplied usage frequency information. That is, the page information editing section 21 edits the display information stored in the page information storage section 8 so that frequently used items are displayed in a large size on the display device 13. In addition, the sensor range of the key information inside the page information storage section 8 is expanded in accordance with the change in the size of the item. Conversely, for items that are used less frequently, edit the display size and sensor range to be smaller.

【0013】編集後のディスプレイ情報はディスプレイ
情報読出部10によってページ情報記憶部8から読み出
され、表示変更部12で編集内容に従ってデータが加工
されて、表示制御部12により表示装置13に各項目キ
ーが表示される。図5は、図4のように表示された各項
目キーのうち、「コーラ」の使用頻度が最も高く、「バ
ナナ」の使用頻度が最も低い場合、このような項目キー
のサイズを変更する編集が行われた後の表示状態を表し
たものである。このように、使用頻度の高い項目を大き
くすることによって、入力者が選択したい項目を探す時
間が短縮される。また、使用頻度の高い項目キーのセン
ス範囲も同時に大きくするため、入力時の誤動作を減ら
すことができる。
The display information after editing is read out from the page information storage section 8 by the display information reading section 10, the data is processed by the display changing section 12 according to the edited contents, and each item is displayed on the display device 13 by the display control section 12. A key is displayed. Figure 5 shows an edit to change the size of such item keys when "Cola" is used most frequently and "Banana" is used least frequently among the item keys displayed as shown in Figure 4. This shows the display state after this has been performed. In this way, by increasing the size of frequently used items, the time required for the inputter to search for the item he/she wants to select can be shortened. Furthermore, since the sense range of frequently used item keys is also increased at the same time, it is possible to reduce malfunctions during input.

【0014】入力処理の終了が選択されると、使用頻度
に基づいた情報を含んでいるページ情報記憶部8のペー
ジ情報がページ情報書込部22によって取り込まれ、ブ
ック情報編集部2に対してブック情報を書き換えるよう
に指示される。ブック情報編集部2はページ情報書込部
22の指示に従ってブック情報記憶部3の情報を書き換
える。これによって、同システムを再度立ち上げたとき
でも、使用頻度の情報が生かされた状態でセーブされる
When the end of the input process is selected, the page information in the page information storage section 8 containing information based on the frequency of use is taken in by the page information writing section 22 and sent to the book information editing section 2. You will be prompted to rewrite the book information. The book information editing section 2 rewrites the information in the book information storage section 3 according to instructions from the page information writing section 22. As a result, even when the system is restarted, the usage frequency information is saved.

【0015】図6は他の実施例により編集されたディス
プレイ情報を説明するためのものである。この実施例で
は、ページ情報記憶部8に格納されているディスプレイ
情報のなかで、使用頻度の高い項目キーの枠を太くする
ようにする。すなわち、使用頻度の最も高い「コーラ」
を3重の枠で囲い、次に頻度の高い「ヨーグルト」を2
重の枠に囲むようにしている。また、図7は更に他の実
施例による編集状態を説明するためのもので、使用頻度
の高い項目キーのみブリンクまたはホールドさせるよう
に編集する。
FIG. 6 is for explaining display information edited according to another embodiment. In this embodiment, among the display information stored in the page information storage section 8, the frames of frequently used item keys are made thicker. In other words, "Coke" is the most frequently used
Surround it with a 3-fold frame, and the next most frequent ``yoghurt'' with 2 layers.
I try to surround it with a heavy frame. Further, FIG. 7 is for explaining an editing state according to yet another embodiment, in which editing is performed so that only frequently used item keys are blinked or held.

【0016】以上説明した実施例では、同一のページ情
報について説明したが、一つのページ情報から特定の項
目キーが選択され入力された場合に、その選択された項
目内容に応じて画面表示を変更して別のディスプレイ情
報を表示するようにしてもよい。この場合、変更後のデ
ィスプレイ情報についても各項目キーの使用頻度を検出
して、サイズの変更や枠の変更等の編集を行うようにす
る。また、以上説明した実施例では、ブック情報の選択
を機能キーで選択したが、ブック情報やページ情報を選
択するための初期情報を用意し、データ入力装置の電源
が投入された時に初期情報を表示装置に表示して、画面
からの入力によってブック情報やページ情報を選択する
ようにしてもよい。
In the embodiments described above, the same page information was explained, but when a specific item key is selected and input from one page information, the screen display is changed according to the selected item content. Alternatively, other display information may be displayed. In this case, the frequency of use of each item key is detected for the display information after the change, and editing such as changing the size or frame is performed. In addition, in the embodiment described above, book information was selected using the function keys, but initial information for selecting book information and page information is prepared, and the initial information is sent when the data input device is powered on. It may be displayed on a display device, and book information or page information may be selected by inputting from the screen.

【0017】[0017]

【発明の効果】本発明によれば、使用頻度に応じて表示
される項目キーの表示状態が編集されるので、項目キー
の判別を容易に行うことができる。
According to the present invention, since the display state of the displayed item keys is edited according to the frequency of use, it is possible to easily identify the item keys.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

【図1】本発明のデータ入力装置における一実施例の構
成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of a data input device of the present invention.

【図2】ブック情報記憶部にストアされるブック情報と
ページ情報の構成を示した図でるあ。
FIG. 2 is a diagram showing the structure of book information and page information stored in a book information storage unit.

【図3】データ入力装置の外観を示す斜視図である。FIG. 3 is a perspective view showing the appearance of the data input device.

【図4】表示装置に表示された編集前のディスプレイ情
報の表示状態を説明するための説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining a display state of display information before editing displayed on a display device.

【図5】使用頻度に応じて項目キーのサイズについて編
集した後のディスプレイ情報の表示状態を説明するため
の説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining the display state of display information after editing the size of the item key according to the frequency of use.

【図6】使用頻度に応じて項目キーの枠の太さについて
編集した後のディスプレイ情報の表示状態を説明するた
めの説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining the display state of display information after editing the thickness of the frame of the item key according to the frequency of use.

【図7】使用頻度に応じて項目キーをブリンク又はホー
ルドするように編集した後のディスプレイ情報の表示状
態を説明するための説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram for explaining the display state of display information after editing the item keys to blink or hold them depending on the frequency of use.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

3  ブック情報記憶部 8  ページ情報記憶部 13  表示装置 15  タッチパネル 16  位置センサ 18  位置アイテム変換部 20  使用頻度カウント部 21  ページ情報編集部 3 Book information storage section 8 Page information storage section 13 Display device 15 Touch panel 16 Position sensor 18 Position item conversion section 20 Frequency of use count section 21 Page information editorial department

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  入力項目キーを示す項目キー情報を表
示する表示部の表示面にタッチパネルが配置され、この
タッチパネルの押下された位置に表示された項目キーを
出力するデータ入力装置において、項目キーの使用頻度
を検出する使用頻度検出手段と、検出された使用頻度に
基づいて前記表示部に表示される項目キーの表示範囲と
前記タッチパネルのセンサー範囲を変更する編集手段と
を具備することを特徴とするデータ入力装置。
Claim 1: A data input device in which a touch panel is disposed on the display surface of a display unit that displays item key information indicating input item keys, and outputs an item key displayed at a pressed position on the touch panel, wherein the item key and an editing means for changing the display range of the item keys displayed on the display unit and the sensor range of the touch panel based on the detected usage frequency. data input device.
【請求項2】  入力項目キーを示す項目キー情報を表
示する表示部の表示面にタッチパネルが配置され、この
タッチパネルの押下された位置に表示された項目キーを
出力するデータ入力装置において、項目キーの使用頻度
を検出する使用頻度検出手段と、検出された使用頻度に
基づいて前記表示部に表示される項目キーの枠表示状態
を変更する編集手段とを具備することを特徴とするデー
タ入力装置。
[Claim 2] A data input device in which a touch panel is disposed on the display surface of a display unit that displays item key information indicating input item keys, and outputs an item key displayed at a pressed position on the touch panel. A data input device comprising: a use frequency detection means for detecting the use frequency; and an editing means for changing the frame display state of the item key displayed on the display section based on the detected use frequency. .
【請求項3】  入力項目キーを示す項目キー情報を表
示する表示部の表示面にタッチパネルが配置され、この
タッチパネルの押下された位置に表示された項目キーを
出力するデータ入力装置において、項目キーの使用頻度
を検出する使用頻度検出手段と、検出された使用頻度に
基づいて前記表示部に表示される項目キーをブリンクま
たはホールドする編集手段とを具備することを特徴とす
るデータ入力装置。
3. A data input device in which a touch panel is disposed on a display surface of a display unit that displays item key information indicating input item keys, and outputs an item key displayed at a pressed position on the touch panel, wherein the item key 1. A data input device comprising: a frequency of use detecting means for detecting a frequency of use; and an editing means for blinking or holding an item key displayed on the display section based on the detected frequency of use.
JP3074633A 1991-03-14 1991-03-14 Data input device Pending JPH04284528A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3074633A JPH04284528A (en) 1991-03-14 1991-03-14 Data input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3074633A JPH04284528A (en) 1991-03-14 1991-03-14 Data input device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04284528A true JPH04284528A (en) 1992-10-09

Family

ID=13552808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3074633A Pending JPH04284528A (en) 1991-03-14 1991-03-14 Data input device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04284528A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007102442A (en) * 2005-10-04 2007-04-19 Xanavi Informatics Corp Touch panel display device and navigation system with the same
JP2007312823A (en) * 2006-05-23 2007-12-06 Pentax Corp Touch panel input unit and endoscope processor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007102442A (en) * 2005-10-04 2007-04-19 Xanavi Informatics Corp Touch panel display device and navigation system with the same
JP2007312823A (en) * 2006-05-23 2007-12-06 Pentax Corp Touch panel input unit and endoscope processor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100524277C (en) Numeral display control device and numeral display control method
US20060279533A1 (en) Electronic book reading apparatus
KR100841310B1 (en) Mobile Telecommunication Device
JPH1031548A (en) Input device
JP2012008676A (en) Electronic book display device
JPH04326451A (en) Portable information terminal equipment
JPH04284528A (en) Data input device
JP5880549B2 (en) Input device
JPH03150625A (en) Instruction input system
JPH1040247A (en) Data processor
JPH03235113A (en) Input display unifying device
JPH0876911A (en) Input device for hand-written memorandum
JPS61267128A (en) Display erasure system
JPH08328732A (en) Touch keyboard with screen
JP2715977B2 (en) Kana character input device
JP2001180050A (en) Label printer
JPS62214433A (en) File retrieving system
JPH11272760A (en) Information processor
JPH0855004A (en) Data display device
JPH0991107A (en) Paper format register device
JPH09297740A (en) Portable information terminal
JPH0527935A (en) Item input board control system
JP2785905B2 (en) Item input device
JPH11184614A (en) Data input device
JP2000066788A (en) Data display device and storage medium