JPH04284500A - 低遅延符号駆動型予測符号化方法 - Google Patents

低遅延符号駆動型予測符号化方法

Info

Publication number
JPH04284500A
JPH04284500A JP3049689A JP4968991A JPH04284500A JP H04284500 A JPH04284500 A JP H04284500A JP 3049689 A JP3049689 A JP 3049689A JP 4968991 A JP4968991 A JP 4968991A JP H04284500 A JPH04284500 A JP H04284500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthesis filter
filter
excitation
frame
excitation source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3049689A
Other languages
English (en)
Inventor
Akitoshi Kataoka
章俊 片岡
Takehiro Moriya
健弘 守谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3049689A priority Critical patent/JPH04284500A/ja
Publication of JPH04284500A publication Critical patent/JPH04284500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は二つの励振源からそれ
ぞれ選択した励振候補で合成フィルタを駆動し、その合
成フィルタのフィルタ係数をそれまでに復号した波形で
線形予測し、その合成フィルタを用いて上記励振候補を
決定し、その決定した励振候補を符号化出力して少ない
遅延で音声を符号化する低遅延符号駆動型予測符号化法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ディジタル移動通信などの分野では、電
波の有効利用などを計るため、種々の高能率符号化法が
用いられている。8kbit/s程度の情報量で符号化
する方法としては、CELP(符号駆動型線形予測)、
VSELP(ベクトル加算駆動型線形予測)、マルチパ
ルス符号化などが知られている。
【0003】これらの方式では図6に示すように、複数
サンプルの入力音声からフィルタ係数決定部11で予測
係数を計算してフィルタ係数を決定し、そのフィルタ係
数を合成フィルタ12に設定する。A(Z)は合成フィ
ルタ11の伝達関数である。ピッチ励振源13の複数の
ピッチ周期成分(励振候補)から取出したピッチ周期と
、符号帳励振源14の複数の雑音波形ベクトル(例えば
乱数ベクトル、励振候補)から取出した候補とをそれぞ
れ利得部15,16で適当な利得を与えた後加算して合
成フィルタ12に駆動信号として供給して音声を合成し
、その合成音声の入力音声に対する歪が最も小になるよ
うにパワー計算部17で両励振源13,14中の各励振
候補を選び、かつ利得部15,16の各利得を設定する
。符号出力部18では予測係数、ピッチ周期成分候補と
符号帳の候補それぞれに対して選ばれたコード番号と利
得などが符号として出力される。
【0004】合成フィルタ12のフィルタ係数を決定す
る予測係数は入力音声の分析によって求める。20〜3
0ms程度(通常、サンプル数で128又は256)を
1フレームとして処理が行われる。このように符号化し
ようとするサンプルより先の1フレーム分から予測係数
を求める前方予測型であるため符号化出力は少くとも1
フレーム分の遅れが生じる。これらの方法では、1フレ
ームが長いため、大きな遅延が生じてしまう。
【0005】現在は、パーソナル通信などの用途におい
て、音声符号化法に対しては遅延の少ない方法が求めら
れており、上記のような大きな遅延を生じる方法は望ま
しくない。低遅延の音声符号化法としては、16kbi
t/sでLD−CELP(低遅延符号駆動型線形予測)
符号化方式が知られている。この方法では後方予測型の
ピッチ予測と近接予測とを用いている。すなわち予測係
数の算出に現在量子化しようとするフレーム内の信号を
使わずに、図6に破線で示すように符号化出力を記憶復
号部19に記憶しておき、この過去の符号を復号化し、
フィルタ係数決定部11でこの復号音声に窓をかけ、相
関関数を経由してピッチの周期性も含めた線形予測をお
こなう。この処理の流れを図7を示す。つまり過去のフ
レームの波形を復号して、その波形から合成フィルタ1
2のフィルタ係数を求め、その合成フィルタ1/A0 
(Z)を用いて、ピッチ励振源13中のピッチのパラメ
ータ候補を求めると共に、符号帳励振源14中の形状ベ
クトル(雑音成分)候補を求め、これら求めた両候補の
符号を伝送する。
【0006】この方法では符号器と復号器との双方で過
去に復号化された音声は共通に利用できるので、予測係
数や周期性(ピッチ)の情報を伝送する必要がない。従
って1フレーム当りのサンプル数を少なく、例えば5〜
10サンプル数とすることができ、フレーム長を短くす
ることができ、遅延の少ない符号化が実現されている。
【0007】しかし、LD−CELPは現在のフレーム
の予測を過去の復号化された系列のみから行うので、予
測誤差が従来の前方予測型に比べて大きい。そのため、
8kbit/s程度の符号化では急激に波形歪が増大し
、品質が低下する。8kbit/s程度の情報量で、低
遅延での音声符号化を実現するため、LD−CELPの
ようにピッチの周期性を線形予測に含めず、ピッチ周期
成分も復号化された音声から抽出する手法が提案されて
いる。
【0008】しかし、これらの手法においても過去の復
号化された音声より、現フレームを予測するため、入力
音声が急激な変化をする時には、追従性が劣化し、波形
歪が増大し、品質が低下すると言う問題があった。この
発明の目的は過去の復号化された音声から予測して、次
のフレームを処理して低遅延で符号化でき、しかも入力
音声に対する追従性がよく、高品質な音声符号化を実現
することが可能な低遅延符号駆動型予測符号化方法を提
供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明によれば二つの
合成フィルタ1/A0 と1/A1 とが用いられ、1
フレーム前までに復号化した音声波形から予測して一方
の合成フィルタ1/A0 を求め、その合成フィルタ1
/A0 を用いて一方の励振源、例えばピッチ励振源中
の励振候補をまず決定し、この決定した励振候補(例え
ばピッチ周期成分)によって、合成フィルタ1/A0 
を用いて現入力音声に対応する復号音声を合成する。次
にその復号化した音声と過去の復号音声とを分析して、
改めて予測係数を求め、他方の合成フィルタ1/A1 
のフィルタ係数を求め、この合成フィルタ1/A1 を
用いて他方の励振源中の励振候補(例えば符号帳の形状
ベクトル)の検索を行い励振候補を決定する。
【0010】合成フィルタ1/A0 と1/A1 との
内の正規化予測誤差の小さい方(予測利得が大きい方)
又は入力音声に対する歪が小さくなる方を選択するよう
にし、その選択した合成フィルタを用いて他方の励振源
中の励振候補の決定を行ってもよい。
【0011】
【実施例】この発明の実施例を図1に示し、図6と対応
する部分には同一符号を付けてある。この発明では二つ
の合成フィルタ1/A0 (Z)21と1/A1 (Z
)22とが用いられ、この実施例では励振源13として
各種ピッチのパラメータが記憶されたピッチ励振源が用
いられ、その選択されたピッチ成分が利得部15を通じ
て駆動信号として合成フィルタ21へ供給される。また
励振源14として各種雑音波形ベクトルの符号が記憶さ
れた符号帳励振源が用いられ、その選択された波形ベク
トル利得部16を通じて加算され、その加算出力は入力
音声信号との差がとられてパワー計算部17へ供給され
る。
【0012】合成フィルタ21,22の両出力は加算回
路23で駆動信号として合成フィルタ22ヘ供給される
。図2に示すようにまず記憶復号部19に記憶されてい
る過去のフレームの波形を復号化して、フィルタ係数決
定部11でその過去に復号した音声から予測係数を求め
て合成フィルタ1/A0 (Z)21のフィルタ係数を
更新し、その合成フィルタ1/A0 (Z)21を用い
て励振源13中のピッチ候補を決定する。次に、決定し
たピッチ周期成分の候補を駆動信号として合成フィルタ
1/A0 (Z)21へ供給して現フレームの音声を例
に合成する。その後その例に合成した現フレーム波形と
過去の復号音声とから、新たに予測係数をフィルタ係数
決定部11で求め、その結果に応じて合成フィルタ1/
A1 (Z)22のフィルタ係数を更新する。この合成
フィルタ1/A1 (Z)22を用いて励振源14中の
波形ベクトル候補の決定を行う。この決定された波形ベ
クトル候補と選ばれたピッチ周期成分候補と(これらの
利得部15,16の利得を含む)を符号出力部18から
符号化出力する。
【0013】このように合成フィルタ1/A0 (Z)
21から得られる仮りの合成音声は、現フレームの入力
音声と対応し、この仮りの合成音声には過去の復号音声
のみからでは予測できなかった入力音声の変化に関する
情報が含まれており、この仮りの合成音声と過去の復号
音声とから、合成フィルタ1/A1 (Z)22に対す
る予測係数を決定しているため、過去の復号音声のみか
ら予測係数を求める場合より、入力音声の変化によりよ
く追従して正しく予測係数を求めることができる。
【0014】なお、図1において合成フィルタ1/A1
 (Z)22に対する予測係数の演算に現フレームの入
力音声を直接利用しないのは、送信側と受信側とで同一
の復号器を用いる必要があるが、受信側の復号では現フ
レームの入力音声を利用できないからである。この図1
に示した方法では、ピッチ周期成分に良い候補が無いと
きなど、新たに求めた合成フィルタ1/A1 (Z)2
2が、過去の復号音声から求めた合成フィルタ1/A0
 (Z)21より必ずしも望ましいとは限らない。その
ため、図3に示すように合成フィルタ1/A0 (Z)
24が更に設けられ、利得部16の出力がスイッチ25
で合成フィルタ1/A1 (Z)22と1/A0 (Z
)24とに切り替え供給される。合成フィルタ1/A0
 (Z)24の出力も加算回路23へ供給される。
【0015】合成フィルタ1/A1 (Z)22と1/
A0 (Z)24との何れを選択使用するかは次の2通
りがある。その1つは正規化予測誤差dが小さい方を選
択する。つまり合成フィルタの予測の正確さを表わす基
準として、次式で表わされる正規化予測誤差dがある。 d=Π(1−ki 2 ) ただし、ki はPARCOR係数 iは合成フィルタの次数 この正規化予測誤差dが小さい方が、合成フィルタとし
て望ましい。従って図4に示すように符号帳励振源14
中の形状ベクトルの検索については、合成フィルタ1/
A0 (Z)と合成フィルタ1/A1 (Z)との各正
規化予測誤差dを計算し、その値が小さい方の合成フィ
ルタにスイッチ25を切り替えて用いる。正規化予測誤
差は予測係数から求められるため、どちらの合成フィル
タを用いたかの情報を伝送する必要はない。
【0016】合成フィルタ1/A1 (Z)22と1/
A0 (Z)24との何れを選択するかの基準としては
図5に示すように合成フィルタ1/A1 (Z)と1/
A0 (Z)24とにそれぞれ励振源14から選択した
波形ベクトルを通して波形を合成し、その合成波形の入
力音声波形に対する歪を計算し、最終的に合成フィルタ
を用いる。この場合、どちらの合成フィルタを用いたか
を示す補助情報1ビットを受信側へ送る。
【0017】上述では二つの励振源13,14としてピ
ッチ周期成分と、波形ベクトルとを用いたが、二つの符
号帳励振源を用いてもよい。
【0018】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば過去
のクレームの復号音声により予測するため、入力音声の
1フレームとしては例えば5〜10サンプル程度でもよ
く遅延時間を小さくすることができ、しかも一方の励振
源の励振候補を決定後に、その候補とその合成フィルタ
とを用いて現フレームの音声と対応した仮りの合成音声
を、これと過去の復号音声とを用いて合成フィルタの予
測係数を決定しているため、その仮りの合成音声には過
去の復号音声では予測できない入力音声の変化に関する
情報が期待でき、それだけ入力音声の過渡的な変化に対
して、追従性が良くなるため、符号化音声の品質が向上
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示すブロック図。
【図2】図1の処理を示す流れ図。
【図3】条件によって、符号帳励振源に対する合成フィ
ルタを切り換える場合のこの発明の実施例の要部を示す
図。
【図4】図3の具体的処理例を示す流れ図。
【図5】図3の具体的処理の他の例を示す流れ図。
【図6】一般的なCELP符号化方法を示すブロック図
【図7】従来の符号化方法の処理を示す流れ図。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  音声信号を比較的短かいサンプル数を
    1フレームとして、フレーム単位で二つの励振源B,C
    と合成フィルタとを用いて予測符号化する方法において
    、1フレーム前までに復号化した音声波形から予測して
    合成フィルタ1/A0 を求め、その合成フィルタ1/
    A0 を用いて、現在のフレームに対する上記励振源B
    中の励振候補を決定し、その決定された励振源Bの励振
    候補を上記合成フィルタ1/A0 に入力して現在のフ
    レームの音声波形を仮に合成し、1フレーム前までに復
    号化した波形とその仮に合成した現在のフレームの波形
    とから予測して合成フィルタ1/A1 を求め、その合
    成フィルタ1/A1 を用いて現在のフレームに対する
    上記励振源C中の励振候補を決定することを特徴とする
    低遅延符号駆動型予測符号化方法。
  2. 【請求項2】  上記合成フィルタ1/A0 と1/A
    1 との内、正規化予測誤差の小さいものを選択して、
    上記励振源C中の励振候補を決定するための合成フィル
    タに用いることを特徴とする請求項1記載の低遅延符号
    駆動型予測符号化方法。
  3. 【請求項3】  上記合成フィルタ1/A0 と1/A
    1 との内、最終的に歪の小さくなる方を選択して上記
    励振源C中の励振候補を決定するための合成フィルタに
    用い、その選択符号を符号化出力の一部とすることを特
    徴とする請求項1記載の低遅延符号駆動型予測符号化方
    法。
JP3049689A 1991-03-14 1991-03-14 低遅延符号駆動型予測符号化方法 Pending JPH04284500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3049689A JPH04284500A (ja) 1991-03-14 1991-03-14 低遅延符号駆動型予測符号化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3049689A JPH04284500A (ja) 1991-03-14 1991-03-14 低遅延符号駆動型予測符号化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04284500A true JPH04284500A (ja) 1992-10-09

Family

ID=12838155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3049689A Pending JPH04284500A (ja) 1991-03-14 1991-03-14 低遅延符号駆動型予測符号化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04284500A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100389692B1 (ko) * 1995-05-17 2003-11-17 프랑스 뗄레꽁(소시에떼 아노님) 단기지각검량여파기를사용하여합성에의한분석방식의음성코더에소음마스킹레벨을적응시키는방법
KR100409166B1 (ko) * 1998-09-11 2003-12-12 모토로라 인코포레이티드 지연 윤곽 조정을 사용하여 정보 신호를 코딩하는 방법 및장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100389692B1 (ko) * 1995-05-17 2003-11-17 프랑스 뗄레꽁(소시에떼 아노님) 단기지각검량여파기를사용하여합성에의한분석방식의음성코더에소음마스킹레벨을적응시키는방법
KR100409166B1 (ko) * 1998-09-11 2003-12-12 모토로라 인코포레이티드 지연 윤곽 조정을 사용하여 정보 신호를 코딩하는 방법 및장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08263099A (ja) 符号化装置
US5659659A (en) Speech compressor using trellis encoding and linear prediction
US5727122A (en) Code excitation linear predictive (CELP) encoder and decoder and code excitation linear predictive coding method
JPH056199A (ja) 音声パラメータ符号化方式
US6910009B1 (en) Speech signal decoding method and apparatus, speech signal encoding/decoding method and apparatus, and program product therefor
JP3628268B2 (ja) 音響信号符号化方法、復号化方法及び装置並びにプログラム及び記録媒体
EP1005022B1 (en) Speech encoding method and speech encoding system
JP4550176B2 (ja) 音声符号化方法
EP0557940A2 (en) Speech coding system
JP3087591B2 (ja) 音声符号化装置
EP1114415B1 (en) Linear predictive analysis-by-synthesis encoding method and encoder
JP3905706B2 (ja) 音声符号化装置、音声処理装置及び音声処理方法
JP2658816B2 (ja) 音声のピッチ符号化装置
JP3435310B2 (ja) 音声符号化方法および装置
JPH04284500A (ja) 低遅延符号駆動型予測符号化方法
JP2538450B2 (ja) 音声の励振信号符号化・復号化方法
JP2613503B2 (ja) 音声の励振信号符号化・復号化方法
JPH06282298A (ja) 音声の符号化方法
JP2968109B2 (ja) コード励振線形予測符号化器及び復号化器
JPH0573097A (ja) 低遅延符号駆動形予測符号化方法
US5761635A (en) Method and apparatus for implementing a long-term synthesis filter
US6856955B1 (en) Voice encoding/decoding device
JP3262652B2 (ja) 音声符号化装置及び音声復号化装置
JPH0830299A (ja) 音声符号化装置
JP3026461B2 (ja) 音声のピッチ予測符号化法