JPH04284101A - 回転機械の翼列構成 - Google Patents

回転機械の翼列構成

Info

Publication number
JPH04284101A
JPH04284101A JP7058691A JP7058691A JPH04284101A JP H04284101 A JPH04284101 A JP H04284101A JP 7058691 A JP7058691 A JP 7058691A JP 7058691 A JP7058691 A JP 7058691A JP H04284101 A JPH04284101 A JP H04284101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
blades
stage
stator
pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7058691A
Other languages
English (en)
Inventor
Sunao Umemura
直 梅村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP7058691A priority Critical patent/JPH04284101A/ja
Publication of JPH04284101A publication Critical patent/JPH04284101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンプレッサ、タービ
ン、ブロア、ファンなどの回転機械に係り、その静翼ま
たは動翼の翼列構成に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は、従来の多段コンプレッサにおけ
る、静翼および動翼の翼列配置の一部を、平面的に展開
して示したものである。この図でPNはP段目の静翼の
翼列を、(P+1)Bは(P+1)段目の動翼の翼列を
、(P+1)Nは(P+1)段目の静翼の翼列を、そし
て(P+2)Bは(P+2)段目の動翼の翼列をそれぞ
れ示している。ところで通常、多段コンプレッサの静翼
および動翼の翼形は、3〜4段は同一の翼形を用いてお
り、各段では翼長だけを調整した翼列配置としている。 この場合に、同一翼形を採用する段について、翼の円周
方向の幾何学的な位置に関する法則はなく、前段の静翼
と後段の静翼、および前段の動翼と後段の動翼のピッチ
τはそれぞれ同一でかつ同相に設定されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、多段コンプ
レッサで複数段の静翼または動翼に、同一の翼形を同一
枚数だけ採用した場合に、前段で発生する速度欠陥(ウ
ェークという)が翼にぶつかると、互いに干渉してさら
に大きな速度欠陥を生じ、後段の翼に大きな加振力を与
えることになる。そのため、翼が振動によって損傷する
という問題があった。
【0004】すなわち、図2に示されているように、P
段目の静翼PNで生じた速度欠陥部を持つ流れ場が、(
P+1)段目の動翼(P+1)Bを通過し、(P+1)
段目の静翼(P+1)Nに達するまでに、速度欠陥部の
大きさはU0からU0´まで低減する。しかしある程度
の大きさの速度欠陥部が残るので、これが(P+1)段
目の静翼(P+1)Nに直接ぶつかると、速度欠陥を助
長して、より大きな速度欠陥部U1を生み、これが(P
+2)段目の動翼(P+2)Bに対して大きな加振力を
与えることになり、さらには、流れの剥離のような不具
合を生じる原因ともなるという問題があった。本発明は
、このような問題を解決するために、速度欠陥が助長さ
れるのを抑制することを目的するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、同一枚数の
静翼または動翼の翼列を複数段配置して成る回転機械に
おいて、静翼または動翼のうち少なくともいずれかの翼
列が、前段に対して次段のピッチを1/2ピッチだけず
らせて配列したものである。
【0006】
【作  用】上記の手段によると、前段の静翼の翼列に
対して次段の静翼の翼列のピッチが1/2ピッチだけず
れているので、前段の静翼で発生する流れの速度欠陥が
次段の静翼の間を通過することとなり、流れの速度欠陥
が後段で助長されることはない。なお、動翼についても
同様である。
【0007】
【実施例】以下本発明に係る回転機械の翼列構成の一実
施例を、図1を参照して詳細に説明する。なお図1は、
図2と同様に、静翼および動翼の翼列配置の一部を、平
面的に展開して示したもので、P段目の静翼の配列をP
N、(P+1)段目の動翼の配列を(P+1)B、(P
+1)段目の静翼の配列を(P+1)Nおよび(P+2
)段目の動翼の配列を(P+2)Bで示してある。
【0008】本発明では、P段目の静翼PNの翼列に対
して、次段すなわち、(P+1)段目の静翼(P+1)
Nの翼列のピッチを半ピッチずらした配列としている。 すなわち、各静翼のピッチはτであるが、P段目の静翼
PNと(P+1)段目の静翼(P+1)Nとでは互いに
τ/2ずれるように翼列を配置したものである。
【0009】次に、上記のように構成された本発明の作
用を説明する。図1において、(P+2)段目の動翼(
P+2)Bの翼列の直前の流れを考えると、この場所で
の速度欠陥Uは、P段目の静翼PNで発生する速度欠陥
UNと、(P+1)段目の静翼(P+1)Nで発生する
速度欠陥UN1との和で表される。すなわち、
【数1】
U=UN+UN1 となる。
【0010】ここで、速度欠陥UNおよびUN1は、幾
何学的な位置θと静翼から評価面までの距離lの関数と
なり、これをフーリエ級数に展開すれば、
【数2】 となる。ここで、第1項はUNの項であり、第2項はU
N1の項である。そして、iは次数であり、ZNは静翼
の数、ANiは速度欠陥のフーリエ係数を示している。
【0011】一般にi=1、すなわち1次成分が最も大
きく、翼への加振力を考える場合、1次成分だけを考慮
すればよいので、数2を簡略化すれば、
【数3】   U=AN1sin(ZNθ+φN1)+AN2si
n(ZN+1θ+φN+1)となる。ここで、ZNとZ
N+1は等しいので、ZN+1=ZNとすると数3は
【数4】   U=(AN1cosφN1+AN2cosφN+1
,1)sinZNθ    +(AN1sinφN1+
AN2sinφN+1,1)cosZNθとなる。
【0012】ここで、φN+1,1=φN,1−πのと
き、数4は、
【数5】U=(AN2−AN1)sin(ZNθ+φN
1)となる。また、φN+1,1=φN,1のとき数4
は、
【数6】U=(AN2+AN1)sin(ZNθ+
φN1)となる。この数5から、静翼の配列が1/2ピ
ッチずれたときには、速度欠陥が低減されることがわか
る。また、数6から、静翼の配列が同相のときには、速
度欠陥が重なり増大することがわかる。
【0013】従って、数5からわかるように、前段と次
段とで静翼の配列を1/2ピッチずらすことにより、速
度欠陥による加振力を低減することができる。なお、こ
の実施例では静翼の配列について説明したが、動翼の配
列についても同様のことが言えるものである。
【0014】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、同
一枚数の静翼または動翼の翼列を複数段配置して成る回
転機械において、静翼の翼列を、前段に対して次段のピ
ッチを1/2ピッチだけずらせて配列することにより、
静翼で発生する速度欠陥を抑制して、動翼への加振力を
低減することができ、同様に、動翼の翼列を、前段に対
して次段のピッチを1/2ピッチだけずらせて配列する
ことにより、動翼で発生する速度欠陥を抑制して、静翼
への加振力を低減することができる。よって、振動によ
る翼の損傷を防止できるという大きな効果を奏する回転
機械の翼列構成が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る回転機械の翼列構成の一実施例と
して、翼列構成の一部を平面的に展開して示した図であ
る。
【図2】従来の回転機械の翼列構成の一部を平面的に展
開して示した図である。
【符号の説明】
PN    P段目の静翼配列 (P+1)B    (P+1)段目の動翼配列(P+
1)N    (P+1)段目の静翼配列(P+2)B
    (P+2)段目の動翼配列τ    翼のピッ
チ U    速度欠陥の大きさ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】同一枚数の静翼または動翼の翼列を複数段
    配置して成る回転機械において、前記静翼または動翼の
    うち少なくともいずれかの翼列が、前段に対して次段の
    ピッチを1/2ピッチだけずらせて配列した回転機械の
    翼列構成。
JP7058691A 1991-03-11 1991-03-11 回転機械の翼列構成 Pending JPH04284101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7058691A JPH04284101A (ja) 1991-03-11 1991-03-11 回転機械の翼列構成

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7058691A JPH04284101A (ja) 1991-03-11 1991-03-11 回転機械の翼列構成

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04284101A true JPH04284101A (ja) 1992-10-08

Family

ID=13435814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7058691A Pending JPH04284101A (ja) 1991-03-11 1991-03-11 回転機械の翼列構成

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04284101A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002155701A (ja) * 2000-08-16 2002-05-31 General Electric Co <Ge> 時計方向にずらしたタービン翼形部の冷却
JP2010059967A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 General Electric Co <Ge> タービン翼形部をクロッキングする方法
JP2010156339A (ja) * 2008-12-29 2010-07-15 General Electric Co <Ge> タービンエーロフォイルのクロッキング

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54114618A (en) * 1978-02-28 1979-09-06 Toshiba Corp Moving and stator blades arranging method of turbine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54114618A (en) * 1978-02-28 1979-09-06 Toshiba Corp Moving and stator blades arranging method of turbine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002155701A (ja) * 2000-08-16 2002-05-31 General Electric Co <Ge> 時計方向にずらしたタービン翼形部の冷却
JP4733876B2 (ja) * 2000-08-16 2011-07-27 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 時計方向にずらしたタービン翼形部の冷却
JP2010059967A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 General Electric Co <Ge> タービン翼形部をクロッキングする方法
JP2010156339A (ja) * 2008-12-29 2010-07-15 General Electric Co <Ge> タービンエーロフォイルのクロッキング

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3347520A (en) Turbomachine blading
EP0756667B1 (en) Gas turbine airfoil clocking
EP3124794B1 (en) Axial flow compressor with end-wall contouring
US8262340B2 (en) Turbomachine exerting dynamic influence on the flow
US8534991B2 (en) Compressor with asymmetric stator and acoustic cutoff
US3588278A (en) Blade structure for an axial flow elastic fluid utilizing machine
GB2401654A (en) A stator vane assembly for a turbomachine
US8439626B2 (en) Turbine airfoil clocking
US4767274A (en) Multiple lug blade to disk attachment
US4576551A (en) Turbo machine blading
US3397865A (en) Bladed rotor for a fluid flow machine such as a gas turbine engine
US6174129B1 (en) Turbine vane clocking mechanism and method of assembling a turbine having such a mechanism
US10584591B2 (en) Rotor with subset of blades having a cutout leading edge
US6312221B1 (en) End wall flow path of a compressor
US3248081A (en) Axial locating means for airfoils
US4120607A (en) Rotor blade for a gas turbine engine
JP2001234893A (ja) 軸流送風機
US8038409B2 (en) Turbomachine with rotors of high specific energy transfer
JPH04284101A (ja) 回転機械の翼列構成
JP2003227302A (ja) 伴流混合促進翼
US3400912A (en) High performance pinned root rotor
JP5552281B2 (ja) タービン翼形部をクロッキングする方法
US2870958A (en) Mixed blade compressor
EP2644830B1 (en) Noise reduction in a turbomachine, and a related method thereof
US8118555B2 (en) Fluid-flow machine and rotor blade thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980616