JPH04282188A - Block data processing method for embroidery sewing machine - Google Patents

Block data processing method for embroidery sewing machine

Info

Publication number
JPH04282188A
JPH04282188A JP7395591A JP7395591A JPH04282188A JP H04282188 A JPH04282188 A JP H04282188A JP 7395591 A JP7395591 A JP 7395591A JP 7395591 A JP7395591 A JP 7395591A JP H04282188 A JPH04282188 A JP H04282188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
pattern
data
blocks
main side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7395591A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2921154B2 (en
Inventor
Fumiaki Asano
浅野 史明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP7395591A priority Critical patent/JP2921154B2/en
Publication of JPH04282188A publication Critical patent/JPH04282188A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2921154B2 publication Critical patent/JP2921154B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To offer a block data processing method capable of obtaining an ideal contour as the contour of a pattern comprised of plural blocks and forming an attractive embroidery seam. CONSTITUTION:The block data generated in advance is read in (S1), and it is discriminated whether or not the main side of each block comprises the contour of the curve part of a pattern (S6, S8, and S14), and when the former comprises the latter, two pieces of block data setting a point near to the ideal contour as a specified point are generated instead of the block specified by the main side (S18).

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】本発明は模様を構成する複数のブ
ロックのデータを処理する方法に関するものであり、特
に、ブロックにより構成される模様の輪郭の修正に関す
るものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for processing data of a plurality of blocks constituting a pattern, and more particularly to a method for modifying the outline of a pattern constituted by blocks.

【0002】0002

【従来の技術】模様に刺繍を施す場合、模様を複数のブ
ロックにより構成することがある。このようにすれば、
例えば、模様を規定する複数の辺のうちの2本の辺を少
なくとも1個の縫目から成る縫目線で交互につなぐ刺繍
を行う場合、ブロック毎に刺繍を行うことにより見映良
く縫目を形成することができる。この場合、模様は、2
本ずつの主辺と副辺とによって画定される四角形のブロ
ックが副辺を共有する状態で並んで構成され、ブロック
毎に2本の主辺を交互に縫目線でつなげば、縫目線が模
様の長手方向に対してほぼ直角に形成される。そのため
、模様全体の互につながれる2本の辺の長さが相当異な
る場合や模様が屈曲している場合等でも、縫目線が著し
く斜めになることはなく、見映良く縫目を形成すること
ができるのである。このように模様を複数のブロックに
より構成するとき、ブロックは、それらにより構成され
る模様の輪郭線が滑らかとなるように設定されることが
望ましい。
2. Description of the Related Art When embroidering a pattern, the pattern may be composed of a plurality of blocks. If you do this,
For example, when performing embroidery that alternately connects two sides of the plurality of sides that define a pattern with a seam line consisting of at least one seam, embroidery is done in blocks to improve the appearance of the seams. can be formed. In this case, the pattern is 2
It is composed of rectangular blocks defined by the main side and sub-side of each book, lined up with the sub-sides shared, and if the two main sides of each block are connected alternately with seam lines, the seam lines will be patterned. It is formed almost perpendicular to the longitudinal direction of the. Therefore, even if the lengths of the two connected sides of the entire pattern are considerably different, or if the pattern is bent, the seam line will not be significantly diagonal, and the seam will be formed with a good appearance. It is possible. When a pattern is composed of a plurality of blocks in this way, it is desirable that the blocks are set so that the outline of the pattern composed of them is smooth.

【0003】0003

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、模様を
複数のブロックにより構成する場合、ブロックにより構
成される模様の輪郭と、模様を滑らかに画定する理想輪
郭線とが一致せず、縫目を見映良く形成できないことが
ある。模様が直線部のみならず、曲線部を含む場合、そ
の曲線部を滑らかに規定する理想輪郭線は曲線となるが
、ブロックが四角形を成す場合、ブロックにより構成さ
れる模様の輪郭線は直線であるため、実際の輪郭線と理
想輪郭線とが一致しないのであり、特に、模様を拡大し
て刺繍を施す場合、この不一致が拡大され、刺繍の結果
得られる模様と本来予定された模様との不一致が大きく
なってしまうのである。本発明は、複数のブロックによ
り構成される模様の輪郭線が理想輪郭線に近く、見映良
く縫目を形成できるブロックデータが得られるブロック
データ処理方法を提供することを課題として為されたも
のである。
[Problem to be Solved by the Invention] However, when a pattern is composed of a plurality of blocks, the outline of the pattern composed of blocks does not match the ideal outline that smoothly defines the pattern, making it difficult to see the seams. It may not be possible to form a good image. If the pattern includes not only straight parts but also curved parts, the ideal contour line that smoothly defines the curved part will be a curved line, but if the blocks are rectangular, the outline of the pattern made up of blocks will be a straight line. Therefore, the actual contour line and the ideal contour line do not match.Especially, when enlarging the pattern for embroidery, this discrepancy is magnified and the pattern obtained as a result of embroidery differs from the originally planned pattern. This increases the discrepancy. SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a block data processing method that can obtain block data in which the outline of a pattern made up of a plurality of blocks is close to an ideal outline and can form seams with good appearance. It is.

【0004】0004

【課題を解決するための手段】本発明のブロックデータ
処理方法は、上記の課題を解決するために、(a)模様
を構成する複数のブロックをそれぞれ規定するブロック
データを記憶手段に記憶させるステップと、(b)複数
のブロックデータを補間し、複数のブロックにより構成
される模様の輪郭線を、その模様の輪郭を滑らかに画定
する理想輪郭線に近づけるステップとを含むことを特徴
とするものである。
[Means for Solving the Problems] In order to solve the above problems, the block data processing method of the present invention includes the steps of (a) storing block data defining each of a plurality of blocks constituting a pattern in a storage means; and (b) interpolating a plurality of block data to bring the outline of a pattern made up of a plurality of blocks closer to an ideal outline that smoothly defines the outline of the pattern. It is.

【0005】[0005]

【作用】ブロックデータの補間は、補間されるブロック
を規定するとともに隣接する2個のブロック規定点間に
新たなブロック規定点を設定し、そのブロック規定点に
より規定されるブロックのデータを作成することにより
行われる。模様を構成するブロックが四角形のブロック
である場合には、そのブロックの主辺を規定する2個の
ブロック規定点の間に少なくとも1個のブロック規定点
が設定され、そのブロック規定点により規定される四角
形のブロックデータが作成されるのであり、模様の1個
のブロックにより構成される部分が2個以上のブロック
により構成され、ブロックにより構成される模様の輪郭
線が理想輪郭線に近づくようにされる。また、模様を構
成するブロックの輪郭線が曲線である場合には、ブロッ
クデータはブロック規定点および曲線式のデータにより
構成され、ブロックデータの補間は、隣接する2個のブ
ロック規定点間に少なくとも1個のブロック規定点を設
定するとともに、それらブロック規定点を満たす曲線式
のデータを作成することにより行われる。
[Operation] Block data interpolation defines the block to be interpolated, sets a new block definition point between two adjacent block definition points, and creates data for the block defined by the block definition point. This is done by When the blocks forming the pattern are square blocks, at least one block regulation point is set between the two block regulation points defining the main sides of the block, and the block regulation point is defined by the block regulation point. Rectangular block data is created, so that the part of the pattern made up of one block is made up of two or more blocks, and the outline of the pattern made up of blocks approaches the ideal outline. be done. In addition, when the outline of a block forming a pattern is a curve, the block data is composed of block specified points and curve formula data, and interpolation of block data is performed at least between two adjacent block specified points. This is done by setting one block defining point and creating curve formula data that satisfies the block defining point.

【0006】[0006]

【発明の効果】このように本発明のブロックデータ処理
方法によれば、ブロックデータが補間され、見映良く縫
目を形成することができるブロックデータが得られる。 したがって、曲線部を含む模様が四角形のブロックによ
り構成される場合でも、ブロックの辺と理想輪郭線であ
る曲線との不一致が小さくなり、見映良く縫目を形成す
ることができる。
As described above, according to the block data processing method of the present invention, block data is interpolated, and block data with which stitches can be formed with good appearance can be obtained. Therefore, even when a pattern including curved portions is composed of rectangular blocks, the mismatch between the sides of the blocks and the curved line that is the ideal contour line is reduced, and it is possible to form seams with good appearance.

【0007】[0007]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図2において10はミシンテーブルであり
、このミシンテーブル10上にはベッド12およびミシ
ン機枠14が設けられている。ミシン機枠14は、ベッ
ド12から立ち上がった脚柱部16と、その脚柱部16
の上端から片持ち状にかつベッド12にほぼ平行に延び
る上方アーム18とから成る。このミシン機枠14には
、針棒22が針棒台(図示省略)により上下方向に移動
可能に取り付けられ、その下端部に縫針24が固定され
ている。針棒22は針棒抱き等を介してミシンモータ2
6(図3参照)に接続されており、ミシンモータ26の
駆動によって針棒22および縫針24が上下往復運動さ
せられる。ベッド12の上面には開口が形成されている
。この開口は針板30によって塞がれているが、針板3
0には針孔38が形成されており、縫針24はこの針孔
38から針板30の下方へ突入し、図示しない釜と協力
して縫目を形成する。
Embodiments Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In FIG. 2, 10 is a sewing machine table, and a bed 12 and a sewing machine frame 14 are provided on this sewing machine table 10. The sewing machine frame 14 includes a pedestal section 16 that stands up from the bed 12, and a pedestal section 16 that stands up from the bed 12.
and an upper arm 18 extending cantilevered from the upper end thereof and substantially parallel to the bed 12. A needle bar 22 is attached to the sewing machine frame 14 so as to be movable in the vertical direction by a needle bar stand (not shown), and a sewing needle 24 is fixed to the lower end thereof. The needle bar 22 is connected to the sewing machine motor 2 via a needle bar holder etc.
6 (see FIG. 3), and when the sewing machine motor 26 is driven, the needle bar 22 and the sewing needle 24 are caused to reciprocate up and down. An opening is formed in the upper surface of the bed 12. Although this opening is closed by the throat plate 30,
A needle hole 38 is formed in the needle hole 38, and the sewing needle 24 enters below the throat plate 30 through this needle hole 38, and forms a stitch in cooperation with a shuttle (not shown).

【0008】また、ミシンテーブル10,ベッド12上
には、刺繍枠42がミシンの左右方向であるX軸方向と
、前後方向であるY軸方向とに移動可能に取り付けられ
ている。刺繍枠42は円環状の外枠44と、外枠44の
内側に嵌められる内枠46とを有し、それら枠44,4
6により加工布を保持する。外枠44にはX軸方向に延
び出すスライド部48が形成され、ミシンテーブル10
上にY軸方向に設けられた一対のガイドパイプ50に摺
動可能に嵌合されている。これらガイドパイプ50の両
端部は支持台52,54によって支持されている。一方
の支持台52は、送りねじ56,X軸送りモータ58に
よってX軸方向に移動させられるようになっており、他
方の支持台54はミシンテーブル10の上面から離間さ
せられている。これらスライド部48,支持台52,5
4には一対の無端のワイヤ60が係合せられており、ワ
イヤ60が回転伝達軸62,Y軸送りモータ64によっ
て移動させられることによりスライド部48がY軸方向
に移動させられる。刺繍枠42は、支持台52のX軸方
向の移動とスライド部48のY軸方向の移動とによって
水平面内の任意の位置に移動させられるのであり、この
移動と縫針24の上下動とによって加工布に刺繍が施さ
れる。
An embroidery frame 42 is mounted on the sewing machine table 10 and bed 12 so as to be movable in the X-axis direction, which is the left-right direction of the sewing machine, and in the Y-axis direction, which is the front-rear direction. The embroidery frame 42 has an annular outer frame 44 and an inner frame 46 that is fitted inside the outer frame 44.
6 holds the work cloth. A slide portion 48 extending in the X-axis direction is formed on the outer frame 44, and the sewing machine table 10
It is slidably fitted into a pair of guide pipes 50 provided above in the Y-axis direction. Both ends of these guide pipes 50 are supported by support stands 52 and 54. One support stand 52 is moved in the X-axis direction by a feed screw 56 and an X-axis feed motor 58, and the other support stand 54 is spaced apart from the upper surface of the sewing machine table 10. These slide parts 48, support stands 52, 5
4 is engaged with a pair of endless wires 60, and when the wires 60 are moved by a rotation transmission shaft 62 and a Y-axis feed motor 64, the slide portion 48 is moved in the Y-axis direction. The embroidery frame 42 is moved to any position in the horizontal plane by the movement of the support base 52 in the X-axis direction and the movement of the slide part 48 in the Y-axis direction, and this movement and the vertical movement of the sewing needle 24 allow the embroidery frame 42 to be processed. Embroidery is applied to the cloth.

【0009】本ミシンは、制御装置70によって制御さ
れる。制御装置70は、図3に示すように、CPU72
,ROM74,RAM76およびバス78等を含むコン
ピュータを主体とするものである。バス78には入力イ
ンタフェース80が接続され、入力インタフェース80
にはキーボード82,外部記憶装置84が接続されてい
る。キーボード82は、刺繍を施す模様や糸密度等を入
力するものであり、アルファベット,数字,記号,カナ
等刺繍模様を指示するキーを始めとし、データの入力に
必要な種々のキーが設けられている。また、外部記憶装
置84には刺繍を施す模様の輪郭を規定する輪郭データ
が記憶されている。模様の輪郭は、座標群,ベクトル,
式等により規定される。
This sewing machine is controlled by a control device 70. The control device 70 includes a CPU 72 as shown in FIG.
, a ROM 74, a RAM 76, a bus 78, and the like. An input interface 80 is connected to the bus 78 .
A keyboard 82 and an external storage device 84 are connected to the . The keyboard 82 is used to input embroidery patterns, thread density, etc., and is provided with various keys necessary for inputting data, including keys for specifying embroidery patterns such as alphabets, numbers, symbols, and kana. There is. Further, the external storage device 84 stores outline data that defines the outline of a pattern to be embroidered. The outline of the pattern is a group of coordinates, a vector,
It is defined by formula etc.

【0010】バス78にはまた出力インタフェース10
0が接続され、出力インタフェース100にはモータ駆
動回路104,106,108および表示駆動回路11
0を介してミシンモータ26,X軸送りモータ58,Y
軸送りモータ64および表示装置112が接続されてい
る。表示装置112はデータ入力を支援するコメントや
入力されたデータ,刺繍が施される模様の形状等を画面
に表示するものである。また、RAM76には図4に示
すように、ブロックデータエリア116,糸密度データ
エリア118,縫い順データエリア120およびカウン
タ122等がワーキングエリアと共に設けられている。 さらに、ROM74には、図1にフローチャートで示す
ブロックデータ補間ルーチン等、刺繍を行うために必要
な種々のルーチンが格納されている。
Bus 78 also includes an output interface 10.
0 is connected, and the output interface 100 is connected to motor drive circuits 104, 106, 108 and display drive circuit 11.
0 to the sewing machine motor 26, X-axis feed motor 58, Y
A shaft feed motor 64 and a display device 112 are connected. The display device 112 displays comments to support data input, input data, the shape of the pattern to be embroidered, etc. on the screen. Further, as shown in FIG. 4, the RAM 76 is provided with a block data area 116, a thread density data area 118, a sewing order data area 120, a counter 122, etc. together with a working area. Further, the ROM 74 stores various routines necessary for embroidering, such as a block data interpolation routine shown in the flowchart of FIG.

【0011】本実施例において刺繍は、四角形あるいは
三角形を画定する4本あるいは3本の輪郭線素のうちの
2本を交互に縫目でつなぎ、輪郭線素内を縫目で埋める
ことにより行われ、模様は四角形あるいは三角形のブロ
ックに分割されて各ブロック毎に刺繍が行われる。その
ためブロック毎にブロックデータが設定される。ブロッ
クデータは、ブロックを規定する点(ブロック規定点と
称する)の座標データおよびブロック規定点に付された
番号データを含む。図5に示す四角形のブロック132
の場合には、縫目で互につながれる2本の輪郭線素13
4のうちの一方を規定する2個のブロック規定点に1番
,3番の符号が付され、他方の輪郭線素134を規定す
る2個のブロック規定点に2番,4番の符号が付される
。この際、1番および2番が刺繍進行方向(模様が縫目
で埋められていく方向であり、図中矢印で示される)の
一方の側に位置し、3番および4番が他方の側に位置す
るように番号データが付される。このようにブロックデ
ータが作成されたブロック132の場合、図6に示すよ
うに縫目が形成される。また、図7に示すブロック13
6のように三角形を成す場合には、3個のブロック規定
点の1個は2個のブロック規定点が重なり合ったもので
あると考えられ、四角形と同様に4個のブロック規定点
があるものとして扱われ、縫目で交互につながれる2本
の輪郭線素138の各ブロック規定点に番号データが付
される。ブロック136には、図8に示すように縫目が
形成される。なお、ブロックの4本の辺のうち、縫目線
により互につながれる辺を主辺、隣接するブロックの辺
と重なり合う辺を副辺と称する。
In this embodiment, embroidery is performed by alternately connecting two of the four or three contour line elements that define a quadrilateral or triangle with stitches, and filling the inside of the contour line elements with stitches. The pattern is divided into square or triangular blocks and embroidery is done for each block. Therefore, block data is set for each block. The block data includes coordinate data of a point that defines a block (referred to as a block definition point) and number data attached to the block definition point. Rectangular block 132 shown in FIG.
In the case of , two contour line elements 13 connected to each other by a seam
The two block defining points that define one of the contour elements 134 are labeled with numbers 1 and 3, and the two block defining points that define the other contour element 134 are labeled with numbers 2 and 4. will be attached. At this time, No. 1 and No. 2 are located on one side of the embroidery progress direction (the direction in which the pattern is filled with stitches, indicated by the arrow in the figure), and No. 3 and No. 4 are located on the other side. Number data is assigned so that it is located at . In the case of block 132 for which block data has been created in this manner, seams are formed as shown in FIG. In addition, block 13 shown in FIG.
When forming a triangle as shown in 6, one of the three block defining points is considered to be two overlapping block defining points, and like a quadrilateral, there are four block defining points. number data is attached to each block specified point of two contour line elements 138 alternately connected by a seam. A seam is formed in the block 136 as shown in FIG. Of the four sides of a block, the sides that are connected to each other by seams are called main sides, and the sides that overlap the sides of adjacent blocks are called subsides.

【0012】図9に示す模様140のように複数のブロ
ックが並んで形成される模様の場合、先頭のブロックを
規定するために4個の点が必要であるが、それに続くブ
ロックの場合は前のブロックと2点が共通であり、2点
を設定すればブロックを規定することができる。したが
って、先頭のブロックについて作成されたブロックデー
タの座標データには4個の座標が含まれ、それら座標に
1番〜4番の番号データが付されるのに対し、続くブロ
ックについて作成されたブロックデータの座標データに
は2個の座標が含まれ、それら座標には3番,4番の番
号データが付される。なお、ブロックの2本の主辺のう
ち、両端に1番および3番あるいは3番が付された主辺
を3番の主辺,両端に2番および4番あるいは4番が付
された主辺を4番の主辺と称する。
In the case of a pattern formed by a plurality of blocks lined up like the pattern 140 shown in FIG. 9, four points are required to define the first block, but in the case of subsequent blocks, the previous block is It has two points in common with the block, and the block can be defined by setting two points. Therefore, the coordinate data of the block data created for the first block includes four coordinates, and number data from 1 to 4 is attached to these coordinates, whereas the block data created for the following block The coordinate data of the data includes two coordinates, and number data No. 3 and No. 4 are attached to these coordinates. Of the two main sides of the block, the main side with numbers 1 and 3 or number 3 on both ends is the main side number 3, and the main side with numbers 2 and 4 or number 4 on both ends. The side is called the No. 4 principal side.

【0013】このように複数のブロックが1列に並んで
成る模様には、模様140のように曲線部を含む模様が
ある。この模様140は第1〜第6ブロックB1 〜B
6 に分割されて成り、各ブロックを規定するブロック
データは外部記憶装置84に記憶されている。この模様
140をブロックデータを拡大することなく、そのまま
の大きさで刺繍を施す場合には、刺繍により得られる輪
郭線の見映は悪くならない。しかし、ブロックは四角形
を成すため、曲線部を滑らかに規定する理想曲線L1 
(図9に二点鎖線で示す)と、ブロックの主辺とが一致
せず、模様140を拡大して刺繍を施す場合、この不一
致が拡大されて見映良く刺繍を行うことができない。そ
のため、図1に示すブロックデータ補間ルーチンでは、
模様の曲線部を構成するブロックのブロックデータを補
間し、拡大しても見映良く刺繍を施すことができるブロ
ックデータが得られるようにされている。以下、模様1
40を例に取り、ブロックデータの補間を説明する。
[0013] Among the patterns in which a plurality of blocks are lined up in a line as described above, there are patterns including curved portions, such as the pattern 140. This pattern 140 is the first to sixth blocks B1 to B
The block data defining each block is stored in the external storage device 84. If this pattern 140 is embroidered in its original size without enlarging the block data, the appearance of the outline obtained by embroidery will not deteriorate. However, since the block is rectangular, the ideal curve L1 that smoothly defines the curved part
(shown by the two-dot chain line in FIG. 9) does not match the main side of the block, and when enlarging the pattern 140 for embroidery, this mismatch is magnified and embroidery cannot be performed with good appearance. Therefore, in the block data interpolation routine shown in FIG.
The block data of the blocks constituting the curved portion of the pattern is interpolated to obtain block data that can be embroidered with good appearance even when enlarged. Below is pattern 1
Interpolation of block data will be explained using 40 as an example.

【0014】まず、ステップS1(以下、S1と略記す
る。他のステップについても同じ。)において刺繍すべ
き模様を構成するブロックのデータ群が外部記憶装置8
4から読み込まれる。模様140は第1〜第6ブロック
B1 〜B6 の6個のブロックに分割され、予め外部
記憶装置84に記憶されている。S1では各ブロック毎
に設定されたブロックデータが読み込まれるとともに、
それらブロックの縫い順,糸密度,各ブロックの刺繍開
始点および終了点等のデータが読み込まれてブロックデ
ータエリア116に格納される。次いでS2において総
ブロック数Nが6に設定された後、S3においてカウン
タ122のカウント値Cが2にセットされる。Cを2に
セットするのは、模様140のように端を有する模様に
ついては端のブロックについては補間しないからである
。続いてS4が実行され、カウント値CがN以上である
か否かにより、全部のブロックについて修正処理が行わ
れたか否かが判定されるが、この判定はNOであり、S
5およびS6が実行され、C番目のブロックの3番の主
辺が模様140の曲線部の輪郭を構成するか否かの判定
が行われる。
First, in step S1 (hereinafter abbreviated as S1; the same applies to other steps), a data group of blocks constituting a pattern to be embroidered is stored in the external storage device 8.
Loaded from 4. The pattern 140 is divided into six blocks, first to sixth blocks B1 to B6, and is stored in advance in the external storage device 84. In S1, block data set for each block is read, and
Data such as the sewing order of the blocks, thread density, embroidery start point and end point of each block, etc. are read and stored in the block data area 116. Next, in S2, the total number of blocks N is set to 6, and then, in S3, the count value C of the counter 122 is set to 2. The reason why C is set to 2 is because for a pattern that has edges, such as pattern 140, the blocks at the edges are not interpolated. Subsequently, S4 is executed, and it is determined whether or not the correction process has been performed for all blocks depending on whether the count value C is greater than or equal to N. However, this determination is NO, and S4 is executed.
5 and S6 are executed, and it is determined whether the third main side of the C-th block constitutes the outline of the curved part of the pattern 140.

【0015】この判定は、S5において(C−1)番目
のブロックの3番の主辺の延長線と(C+1)番目のブ
ロックの3番の主辺の延長線との交点nを求め、S6に
おいてその交点nがC番目のブロックの3番の主辺上に
あるか否かにより行われる。C番目のブロックの3番の
主辺が模様140の直線部の輪郭を構成する場合には、
隣接する2個のブロックのうち、少なくとも一方のブロ
ックの3番の主辺と共に一直線上に位置し、(C−1)
,(C+1)番目の各ブロックの3番の主辺の延長線の
交点がC番目のブロックの3番の主辺上に位置すること
となるからである。なお、(C−1)番目のブロックと
(C+1)番目のブロックの各3番の主辺が一直線上に
ある場合には、交点が無数に求められるが、この場合に
は交点があるものと見做すこととする。模様140の場
合、C=2のとき、(C−1)番目,(C+1)番目の
ブロックである第1,第3ブロックB1 ,B3 の各
々の3番の主辺とC番目のブロックである第2ブロック
B2 の3番の主辺との交点nは第2ブロックB2 の
3番の主辺上にあり、第2ブロックB2 の3番の主辺
は模様140の直線部の輪郭を構成するためS6の判定
はYESとなる。
This determination is made by finding the intersection n of the extension line of the third main side of the (C-1)th block and the extension line of the third main side of the (C+1)th block in S5, and This is determined depending on whether or not the intersection n is on the third main side of the C-th block. When the third main side of the C-th block constitutes the outline of the straight line part of the pattern 140,
Located on a straight line with the 3rd main side of at least one of the two adjacent blocks, (C-1)
, (C+1)th block is located on the third main side of the Cth block. Note that if the 3rd main sides of the (C-1)th block and the (C+1)th block are on a straight line, an infinite number of intersections will be found, but in this case it is assumed that there are intersections. I will take this into consideration. In the case of pattern 140, when C=2, the third main side of each of the first and third blocks B1 and B3, which are the (C-1)th and (C+1)th blocks, and the Cth block. The intersection n with the No. 3 main side of the second block B2 is on the No. 3 main side of the second block B2, and the No. 3 main side of the second block B2 constitutes the outline of the straight line part of the pattern 140. Therefore, the determination in S6 is YES.

【0016】次いでS7およびS8が実行され、C番目
のブロックの4番の主辺が模様140の曲線部の輪郭を
構成するか否かの判定が行われる。この判定は、3番の
主辺の場合と同様に、(C−1),(C+1)番目のブ
ロックの各4番の主辺の延長線の交点n´がC番目のブ
ロックの4番の主辺上にあるか否かにより行われる。第
1,第3ブロックB1 ,B3 の4番の主辺の交点n
´は第2ブロックB2 の4番の主辺上にあるためS8
の判定はYESとなり、S9においてカウント値Cが1
増加させられてルーチンの実行はS4に戻る。
Next, S7 and S8 are executed, and it is determined whether or not the fourth main side of the Cth block constitutes the outline of the curved portion of the pattern 140. This judgment is made in the same way as in the case of the No. 3 main side, when the intersection n' of the extension lines of the No. 4 main sides of the (C-1) and (C+1)th blocks is the No. 4 main side of the C-th block. This is done depending on whether it is on the main side or not. Intersection n of the 4th main side of the 1st and 3rd blocks B1 and B3
' is on the main side number 4 of the second block B2, so S8
The determination is YES, and the count value C becomes 1 in S9.
is increased and execution of the routine returns to S4.

【0017】S4の判定はNOであり、次に、第3ブロ
ックB3 について3番,4番の主辺が模様140の曲
線部の輪郭を構成するか否かの判定が行われるが、いず
れも直線部の輪郭を構成するため、S6,S8の判定が
共にYESとなり、ルーチンの実行はS4に戻る。それ
に対し、第4ブロックB4 の場合には、図10に示す
ように、第3ブロックB3 の3番の主辺の延長線と第
5ブロックB5 の3番の主辺の延長線との交点nが第
4ブロックB4 の3番の主辺上にないためS6の判定
がNOとなる。第4ブロックB4 の3番の主辺は、模
様140の曲線部の輪郭を構成する辺なのであり、この
場合には第4ブロックB4 のブロックデータが補間さ
れる。この補間は、ブロックの模様の曲線部を構成する
主辺を2本に分割する分割点を求めるとともに、その分
割点を理想輪郭線に近づく位置に移動させて新たなブロ
ック規定点とし、そのブロック規定点により規定される
ブロックデータを作成することにより行われる。そのた
め、まず、S10〜S12が実行され、3番の主辺側に
ついてブロック規定点tが求められる。S10において
C番目のブロックである第4ブロックB4 の2本の副
辺の各々の延長線の交点mが算出された後、S11にお
いて交点mとS5で求めた交点nとを結ぶ直線と3番の
主辺との交点sが算出される。そして、S12において
交点sとnとを結ぶ直線上において、線分nsの距離の
4分の1の距離だけ交点sから交点n側に離れた点がブ
ロック規定点tとされる。
The determination in S4 is NO, and next, it is determined whether or not the main sides of No. 3 and No. 4 constitute the outline of the curved part of the pattern 140 for the third block B3. Since the contour of the straight line portion is constructed, the determinations in S6 and S8 are both YES, and the execution of the routine returns to S4. On the other hand, in the case of the fourth block B4, as shown in FIG. is not on the main side No. 3 of the fourth block B4, so the determination in S6 is NO. The third main side of the fourth block B4 is the side that forms the outline of the curved portion of the pattern 140, and in this case, the block data of the fourth block B4 is interpolated. This interpolation involves finding a dividing point that divides the main side of the curved part of the block pattern into two, moving that dividing point to a position closer to the ideal contour line, and setting it as a new block defining point. This is done by creating block data defined by defined points. Therefore, first, S10 to S12 are executed, and the block specifying point t is determined for the No. 3 main side. After the intersection m of the extension lines of each of the two sub-sides of the fourth block B4, which is the C-th block, is calculated in S10, in S11, the straight line connecting the intersection m and the intersection n obtained in S5 and the third The intersection point s with the main side of is calculated. Then, in S12, on the straight line connecting the intersections s and n, a point that is away from the intersection s toward the intersection n by a distance that is one-fourth of the distance of the line segment ns is determined as the block specifying point t.

【0018】次いで、S13およびS14が前記S7お
よびS8と同様に実行され、C番目のブロックの4番の
主辺が模様140の曲線部の輪郭を構成するか否かの判
定が行われる。第3ブロックB3 の4番の主辺の延長
線と第5ブロックB5 の4番の主辺の延長線との交点
n´は第4ブロックB4 の4番の主辺上にないためS
14の判定がNOとなり、S15〜S17が実行され、
4番の主辺について新たなブロック規定点uが求められ
る。S15においてC番目のブロックである第4ブロッ
クB4 の2本の副辺の各々の延長線の交点mが算出さ
れ、S16において交点mと交点n´とを結ぶ直線と4
番の主辺との交点rが算出される。そして、S17にお
いて交点rとn´とを結ぶ直線上において、線分n´r
の距離の4分の1の距離だけ交点rから交点n´側に離
れた点がブロック規定点uとされる。
Next, S13 and S14 are executed in the same manner as S7 and S8, and it is determined whether or not the fourth main side of the C-th block constitutes the outline of the curved part of the pattern 140. Since the intersection point n' between the extension line of the 4th main side of the third block B3 and the extension line of the 4th main side of the 5th block B5 is not on the 4th main side of the 4th block B4, S
14 is NO, S15 to S17 are executed,
A new block regulation point u is found for the No. 4 main side. In S15, the intersection point m of the extension lines of each of the two sub-sides of the fourth block B4, which is the C-th block, is calculated, and in S16, the intersection point m between the straight line connecting the intersection point m and the intersection point n' is calculated.
The intersection point r with the main side of the number is calculated. Then, in S17, on the straight line connecting the intersections r and n', the line segment n'r
A point that is away from the intersection r toward the intersection n' by a distance of one-fourth of the distance is defined as the block specifying point u.

【0019】ブロック規定点uが算出されればS18が
実行され、C番目のブロックのデータに代えて、より理
想輪郭線L1 に近い輪郭線を形成する2個のブロック
データが作成される。この作成は、(C−1)番目のブ
ロックの3番,4番のブロック規定点およびブロック規
定点t,uにより規定されるブロック(第4ブロックB
4 の場合、図11に示すブロックB41)と、ブロッ
ク規定点t,uおよびC番目のブロックの3番,4番の
ブロック規定点により規定されるブロック(第4ブロッ
クB4 の場合、図11に示すブロックB42)とに分
けられ、ブロック規定点t,uの座標データおよびそれ
らブロック規定点t,uにそれぞれ付された3番,4番
の番号データを含むブロックデータと、C番目のブロッ
クの3番,4番のブロック規定点の座標データおよび番
号データを含むブロックデータとが作成され、補間前の
C番目のブロックのブロックデータに代えてブロックデ
ータエリア116に格納される。この場合、補間により
ブロックデータが増えるため、(C+1)番目以降のブ
ロックの番号が増加したデータ分、操り下げられる。ま
た、補間のためのブロックデータの作成と共に、縫い順
データ,刺繍開始点および終了点のデータおよび糸密度
データが設定される。さらに、ブロック数が増えるため
、カウンタのカウント値Cが1増加させられるとともに
、ブロック総数Nが1増加させられる。
Once the block specified point u is calculated, S18 is executed, and instead of the data of the C-th block, two block data forming a contour line closer to the ideal contour line L1 are created. This creation is performed on a block (fourth block B
4, the block B41 shown in FIG. 11) and the block defined by the block specifying points t, u and the 3rd and 4th block specifying points of the C-th block (in the case of the 4th block B4, the block B41 shown in FIG. The block B42) shown in FIG. Block data including the coordinate data and number data of the third and fourth block specified points are created and stored in the block data area 116 in place of the block data of the C-th block before interpolation. In this case, since the block data increases due to interpolation, the numbers of blocks after the (C+1)th block are reduced by the increased data. In addition to creating block data for interpolation, sewing order data, embroidery start point and end point data, and thread density data are set. Further, since the number of blocks increases, the count value C of the counter is increased by 1, and the total number of blocks N is increased by 1.

【0020】したがって、第4ブロックB4 のブロッ
クデータが補間されたとき、S18においてN=7,C
=5となり、S9の実行によりC=6となり、次に6番
のブロックとなった第5ブロックB5 について、その
主辺が模様140の曲線部の輪郭を構成するか否かの判
定が行われる。これら主辺はいずれも曲線部を構成する
ため、S10〜S12,S15〜S17が第4ブロック
B4 の場合と同様に実行され、ブロック規定点t,u
が算出されるとともに、それらブロック規定点t,uに
基づいて補間用のブロックデータが作成される。この作
成されたブロックデータにより規定されるブロックは、
図11に示すブロックB51,B52である。
Therefore, when the block data of the fourth block B4 is interpolated, N=7, C
= 5, and by executing S9, C = 6. Next, regarding the fifth block B5, which is the sixth block, it is determined whether the main side thereof constitutes the outline of the curved part of the pattern 140. . Since all of these main sides constitute curved parts, S10 to S12 and S15 to S17 are executed in the same way as in the case of the fourth block B4, and the block specified points t, u
is calculated, and block data for interpolation is created based on these block definition points t and u. The block defined by this created block data is
These are blocks B51 and B52 shown in FIG.

【0021】第5ブロックB5 のブロックデータの補
間により、S18においてカウント値Cが7,ブロック
総数Nが8となり、S9の実行によりCが8となる。し
たがって、S4の判定がYESとなり、ルーチンの実行
が終了する。模様140の端のブロックの場合、隣接す
るブロックが1個しかなく、主辺が模様140の曲線部
を構成するか直線部を構成するかの判定を行うことがで
きないため、S5以下のステップは実行されず、ルーチ
ンが終了するようにされているのである。
By interpolating the block data of the fifth block B5, the count value C becomes 7 and the total number of blocks N becomes 8 in S18, and C becomes 8 by executing S9. Therefore, the determination in S4 becomes YES, and the execution of the routine ends. In the case of a block at the end of the pattern 140, there is only one adjacent block and it is not possible to determine whether the main side forms a curved part or a straight part of the pattern 140, so the steps from S5 onwards are It is not executed and the routine ends.

【0022】このように模様140を構成する6個のブ
ロックについて、その主辺が模様140の曲線部の輪郭
を構成するか否か判定し、構成するのであれば、その主
辺により規定されるブロックに代えて、主辺より理想輪
郭線に近い点をブロック規定点とする2個のブロックデ
ータが作成され、それにより、模様140は図11に示
すように、曲線部を構成するブロックの主辺が理想輪郭
線に近づけられ、拡大して刺繍を行う場合でもブロック
の主辺と理想輪郭線との不一致が小さくなって縫目の見
映を向上させることができる。模様を構成するブロック
が四角形を成す場合、ブロックデータは4点の座標デー
タおよびそれら点に付され、刺繍進行方向を規定する番
号データとを含むものとすればよく、その設定が容易で
あるとともに、拡大,縮小を容易に行うことができるが
、模様の曲線部を構成する場合、ブロックにより構成さ
れる模様の輪郭線と理想輪郭線とが不一致となる。しか
し、本実施例におけるように模様の曲線部を構成するブ
ロックを補間し、ブロックにより構成される模様の輪郭
線を理想輪郭線に近づけることができるのであれば、刺
繍縫目の見映を損なうことなく、設定,拡大,縮小が容
易なブロックデータを得ることができる。
In this way, it is determined whether or not the main sides of the six blocks forming the pattern 140 form the outline of the curved part of the pattern 140, and if so, it is defined by the main sides. Instead of a block, two block data are created with the block definition point being a point closer to the ideal contour line than the main side, so that the pattern 140 is the main part of the block forming the curved part, as shown in FIG. The sides are brought closer to the ideal contour line, and even when embroidery is performed with enlargement, the discrepancy between the main side of the block and the ideal contour line is reduced, and the visibility of the stitches can be improved. When the blocks constituting the pattern form a rectangle, the block data may include coordinate data of four points and number data attached to those points to define the direction of embroidery progress, which is easy to set, and However, when forming a curved part of a pattern, the outline of the pattern formed of blocks and the ideal outline will not match. However, if it is possible to interpolate the blocks that make up the curved part of the pattern as in this example and bring the outline of the pattern made up of blocks closer to the ideal outline, then the appearance of the embroidery stitches will be impaired. It is possible to obtain block data that is easy to set, enlarge, and reduce without any trouble.

【0023】なお、ブロックの2本の主辺のうち、一方
の主辺が模様の曲線部を構成するが、他方の主辺は直線
部を構成する場合がある。図12に示す模様144にお
いて第NブロックBN の3番の主辺は模様の直線部を
構成するが、4番の主辺は模様の曲線部を構成する。そ
のため、S6の判定がYES、S8の判定がNOとなり
、S19〜S21がS15〜S17と同様に実行され、
4番の主辺側にブロック規定点uが設定される。この設
定後、S22が実行され、直線mn´の延長線と3番の
主辺との交点が算出されてブロック規定点tとされ、こ
れら規定点t,uにより2個のブロックデータが作成さ
れて第NブロックBN のブロックデータが補間される
。また、図13に示す模様146のように、第Nブロッ
クBN の4番の主辺は模様146の直線部を構成する
が、3番の主辺は曲線部を構成する場合には、S6の判
定がNOとなり、3番の主辺側においてブロック規定点
tが算出される。そして、S14の判定がYESとなり
、S23において交点mとnとを結ぶ直線と4番の主辺
との交点が算出されてブロック規定点uとされる。
[0023] Of the two main sides of the block, one main side may form a curved part of the pattern, while the other main side may form a straight part. In the pattern 144 shown in FIG. 12, the No. 3 main side of the Nth block BN constitutes a straight line part of the pattern, but the No. 4 main side forms a curved part of the pattern. Therefore, the determination in S6 is YES, the determination in S8 is NO, and S19 to S21 are executed in the same way as S15 to S17.
A block specification point u is set on the main side of No. 4. After this setting, S22 is executed, and the intersection between the extension line of the straight line mn' and the main side No. 3 is calculated and set as the block specified point t, and two block data are created using these specified points t and u. The block data of the Nth block BN is interpolated. Further, as in the pattern 146 shown in FIG. 13, the No. 4 main side of the Nth block BN constitutes a straight line part of the pattern 146, but when the No. 3 main side forms a curved part, S6 The determination is NO, and the block specified point t is calculated on the third principal side. Then, the determination in S14 becomes YES, and in S23, the intersection between the straight line connecting the intersections m and n and the No. 4 main side is calculated and set as the block specifying point u.

【0024】なお、上記実施例においては、模様を構成
するブロックの直線により画定されるブロックである場
合を例に取って説明したが、本発明はブロックが曲線に
より画定される場合にも適用することができる。例えば
、図14に示すように、模様150を構成する第Nブロ
ックBN の輪郭線が3個のブロック規定点b1 ,b
2 ,b3 および円の式により規定されるのに対し、
理想輪郭線が二点鎖線で示すような曲線である場合、ブ
ロック規定点b1 ,b2 との間およびブロック規定
点b2 とb3 との間にそれぞれ新たなブロック規定
点b4 ,b5 を設定し、第NブロックBN の輪郭
線を点b1 〜b5 により求められるベジエ曲線やス
プライン曲線で規定し、一点鎖線で示すように理想輪郭
線により近い曲線とするのである。
[0024]Although the above embodiment has been explained by taking as an example the case where the blocks are defined by straight lines of the blocks constituting the pattern, the present invention is also applicable to the case where the blocks are defined by curved lines. be able to. For example, as shown in FIG. 14, the outline of the Nth block BN constituting the pattern 150 has three block defining points b1 and b.
2, b3 and the circle equation, whereas
If the ideal contour line is a curve as shown by a two-dot chain line, new block defining points b4 and b5 are set between block defining points b1 and b2 and between block defining points b2 and b3, respectively. The contour line of N block BN is defined by a Bezier curve or a spline curve determined by points b1 to b5, and the curve is made closer to the ideal contour line as shown by the dashed line.

【0025】また、上記実施例においては、模様140
を拡大しても理想輪郭線L1 との不一致が少なくなる
ようにブロックデータが補間されるようになっていたが
、ブロックデータの補間は模様を拡大する場合以外にも
行うことができる。例えば、オペレータが理想輪郭線に
基づいて模様を規定する点を設定する場合、その規定点
が模様の輪郭線を滑らかに規定するには不足である場合
にブロックデータの補間を行えば、模様の輪郭線を滑ら
かに規定することができる。換言すれば、オペレータが
模様を規定すべく設定する点が少なくて済むのであり、
オペレータのデータ作成の負担が少なくなる効果が得ら
れる。
Furthermore, in the above embodiment, the pattern 140
Although the block data is interpolated so that there is less mismatch with the ideal contour line L1 even if the pattern is enlarged, block data interpolation can be performed in cases other than enlarging the pattern. For example, when an operator sets points that define a pattern based on an ideal contour line, if the specified points are insufficient to smoothly define the contour line of the pattern, interpolation of block data can be used to Contour lines can be defined smoothly. In other words, there are fewer points for the operator to set to define the pattern.
This has the effect of reducing the burden on the operator in creating data.

【0026】さらに、上記実施例においては、模様が1
群のブロックにより構成される場合を例に取って説明し
たが、複数群のブロックから成る場合もある。その場合
には、ブロック群の数だけブロックデータ補間ルーチン
を実行し、輪郭を修正する。
Furthermore, in the above embodiment, the pattern is 1
Although the explanation has been given by taking as an example the case where the block is composed of a group of blocks, there is also a case where the block is composed of a plurality of groups of blocks. In that case, a block data interpolation routine is executed for the number of block groups to correct the contour.

【0027】さらにまた、ブロックデータ補間ルーチン
の1回の実行のみではブロックの補間が十分ではない場
合には、十分に滑らかな輪郭線が得られるまでブロック
データ補間ルーチンを繰り返し実行すればよい。
Furthermore, if a single execution of the block data interpolation routine is not sufficient to interpolate a block, the block data interpolation routine may be repeatedly executed until a sufficiently smooth contour line is obtained.

【0028】さらに、上記実施例においては、主辺上の
交点r,sから、線分n´r,nsの距離の4分の1の
距離だけ離れた点にブロック規定点u,tを設定するよ
うにされていたが、この距離は適宜に設定すればよい。
Furthermore, in the above embodiment, the block defining points u, t are set at points that are one-fourth of the distance of the line segment n'r, ns from the intersection r, s on the principal sides. However, this distance may be set as appropriate.

【0029】また、ブロック規定点は、C番目のブロッ
クの主辺を弦とする円弧を求め、その円弧上に設定して
もよい。
Further, the block specifying point may be set on an arc whose chord is the main side of the C-th block.

【0030】さらに、上記実施例においては、模様が端
を有し、両端のブロックについては補間を行わないよう
にされていたが、これらブロックについても補間を行う
ようにしてもよく、また、模様が環状を成す場合には、
全部のブロックについて主辺が模様の曲線部の輪郭を構
成するか直線部の輪郭を構成するか判定し、曲線部を構
成する場合にはブロックを補間すればよい。
Furthermore, in the above embodiment, the pattern has edges, and the blocks at both ends are not interpolated, but these blocks may also be interpolated. If it forms a ring,
For all blocks, it is determined whether the main sides form the outline of a curved part of the pattern or the outline of a straight part, and if they form a curved part, the blocks may be interpolated.

【0031】また、上記実施例においては、補間により
作成されたブロックデータは、他のブロックを規定する
データと同様に頂点の座標データおよび番号データを含
むものとされており、刺繍時におけるブロックデータの
処理を、他の補間されないブロックと同様に行うことが
できるが、異なる態様のデータによって規定してもよい
Furthermore, in the above embodiment, the block data created by interpolation includes vertex coordinate data and number data like data defining other blocks, and the block data at the time of embroidery is can be processed in the same way as other non-interpolated blocks, but may be defined by different types of data.

【0032】さらにまた、上記実施例において模様14
0を構成する6個のブロックB1 〜B6 は、模様1
40を分割して設定されたものとしたが、当初から四角
形(2個の頂点が重なって三角形を成す四角形も含む)
のブロックの集合として模様が設定される場合のブロッ
クデータの処理にも適用することができる。
Furthermore, in the above embodiment, the pattern 14
The six blocks B1 to B6 that make up 0 are pattern 1
Although it was set by dividing 40, from the beginning it was a quadrilateral (including a quadrilateral where two vertices overlap to form a triangle)
It can also be applied to processing block data when a pattern is set as a set of blocks.

【0033】その他、特許請求の範囲を逸脱することな
く、当業者の知識に基づいて種々の変形,改良を施した
態様で本発明を実施することができる。
In addition, the present invention can be implemented with various modifications and improvements based on the knowledge of those skilled in the art without departing from the scope of the claims.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

【図1】  本発明の一実施例であるブロックデータ処
理方法が実施される刺繍データ作成装置を備えた刺繍ミ
シンの制御装置の主体を成すコンピュータのROMに格
納されたブロックデータ補間ルーチンを示すフローチャ
ートである。
FIG. 1 is a flowchart showing a block data interpolation routine stored in a ROM of a computer that is the main component of a control device for an embroidery sewing machine equipped with an embroidery data creation device that implements a block data processing method that is an embodiment of the present invention. It is.

【図2】  上記刺繍ミシンを上記刺繍データ作成装置
と共に示す斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view showing the embroidery sewing machine together with the embroidery data creation device.

【図3】  上記制御装置の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the control device.

【図4】  上記コンピュータのRAMの構成を示す概
念図である。
FIG. 4 is a conceptual diagram showing the configuration of the RAM of the computer.

【図5】  上記刺繍データ作成装置により刺繍データ
が作成される模様を分割して成る四角形のブロックの一
例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of rectangular blocks formed by dividing a pattern for which embroidery data is created by the embroidery data creation device.

【図6】  図5に示すブロックについて形成される縫
目を示す図である。
6 is a diagram showing seams formed on the block shown in FIG. 5. FIG.

【図7】  上記刺繍データ作成装置により刺繍データ
が作成される模様を分割して成る三角形のブロックの一
例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of triangular blocks formed by dividing a pattern for which embroidery data is created by the embroidery data creation device.

【図8】  図7に示すブロックについて形成される縫
目を示す図である。
8 is a diagram showing seams formed on the block shown in FIG. 7. FIG.

【図9】  上記刺繍データ作成装置により刺繍データ
を作成される模様を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a pattern for which embroidery data is created by the embroidery data creation device.

【図10】  図9に示す模様を構成するブロックのう
ち、模様の曲線部を構成するブロックの補間を説明する
図である。
10 is a diagram illustrating interpolation of blocks forming curved portions of the pattern among the blocks forming the pattern shown in FIG. 9; FIG.

【図11】  図9に示す模様を構成するブロックにつ
いて補間が行われた状態を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a state in which interpolation has been performed on blocks forming the pattern shown in FIG. 9;

【図12】  上記ブロックデータ補間ルーチンによる
ブロックの補間の例を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing an example of block interpolation by the block data interpolation routine.

【図13】  上記ブロックデータ補間ルーチンによる
ブロックの補間の例を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing an example of block interpolation by the block data interpolation routine.

【図14】  ブロックデータの補間の別の例を示す図
である。
FIG. 14 is a diagram showing another example of block data interpolation.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

70  制御装置 116  ブロックデータエリア 140  模様 144  模様 146  模様 150  模様 70 Control device 116 Block data area 140 pattern 144 Pattern 146 pattern 150 pattern

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  刺繍ミシンにより刺繍が施されるブロ
ックのデータを処理する方法であって、模様を構成する
複数のブロックをそれぞれ規定するブロックデータを記
憶手段に記憶させるステップと、前記複数のブロックデ
ータを補間し、前記複数のブロックにより構成される模
様の輪郭線を、その模様の輪郭を滑らかに画定する理想
輪郭線に近づけるステップとを含むことを特徴とする刺
繍ミシンのブロックデータ処理方法。
1. A method for processing data of a block to be embroidered by an embroidery sewing machine, the method comprising: storing in a storage means block data defining each of a plurality of blocks constituting a pattern; and the steps of: A block data processing method for an embroidery sewing machine, comprising the step of interpolating data to bring the outline of a pattern constituted by the plurality of blocks closer to an ideal outline that smoothly defines the outline of the pattern.
JP7395591A 1991-03-12 1991-03-12 Method and apparatus for processing block data of embroidery sewing machine Expired - Fee Related JP2921154B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7395591A JP2921154B2 (en) 1991-03-12 1991-03-12 Method and apparatus for processing block data of embroidery sewing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7395591A JP2921154B2 (en) 1991-03-12 1991-03-12 Method and apparatus for processing block data of embroidery sewing machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04282188A true JPH04282188A (en) 1992-10-07
JP2921154B2 JP2921154B2 (en) 1999-07-19

Family

ID=13533012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7395591A Expired - Fee Related JP2921154B2 (en) 1991-03-12 1991-03-12 Method and apparatus for processing block data of embroidery sewing machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2921154B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007026517A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-08 Shima Seiki Manufacturing, Ltd. Embroidery data generating device and generating method and its program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2921154B2 (en) 1999-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2861481B2 (en) Embroidery needle drop data generator
JPH03861A (en) Data-creating device for embroidery machine
JP3144082B2 (en) Stitch data creation device for embroidery sewing machines
JPH04364884A (en) Embroidery data correcting apparatus
JPH04282188A (en) Block data processing method for embroidery sewing machine
JPH04364885A (en) Embroidery data generator
JP2884806B2 (en) Block data processing method of embroidery sewing machine
JP2982833B2 (en) Embroidery data processing device for embroidery sewing machine
JP2836122B2 (en) Embroidery sewing machine data processor
JP2861433B2 (en) Embroidery data creation device
JP2861437B2 (en) Needle entry data creation device for embroidery sewing machine
JP2847947B2 (en) Embroidery data creation device
JP2797432B2 (en) Sewing data creation device for embroidery sewing machine
JP2754729B2 (en) Embroidery sewing machine data creation method
JP3063102B2 (en) Embroidery sewing machine data processor
JP2576709B2 (en) Embroidery method
JPH0390A (en) Prime sewing data preparing device for embroidery sewing machine
JP3028536B2 (en) Embroidery data processing device
JP2940217B2 (en) Block data processing method of embroidery sewing machine
JP2871187B2 (en) Underlay sewing data creation device for embroidery sewing machines
JPH04348791A (en) Embroidery data preparing method
JPH04156879A (en) Embroidery data generating device
JPH05146573A (en) Data processor for embroidering machine
JPH04193289A (en) Embroidering data preparing method
JP3144063B2 (en) Embroidery data processing device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees