JPH0428004Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0428004Y2
JPH0428004Y2 JP1988118771U JP11877188U JPH0428004Y2 JP H0428004 Y2 JPH0428004 Y2 JP H0428004Y2 JP 1988118771 U JP1988118771 U JP 1988118771U JP 11877188 U JP11877188 U JP 11877188U JP H0428004 Y2 JPH0428004 Y2 JP H0428004Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring rod
rubber ring
neck
main body
body case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1988118771U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0239106U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988118771U priority Critical patent/JPH0428004Y2/ja
Publication of JPH0239106U publication Critical patent/JPH0239106U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0428004Y2 publication Critical patent/JPH0428004Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length-Measuring Instruments Using Mechanical Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はダイヤルゲージに係り、特にダイヤル
ゲージの測定杆緩衝装置に関するものである。
[従来の技術] 従来の測定杆緩衝装置は、第3図に示す構造か
ら成り立つ。同図Aは本体ケース50の内周にウ
レタン棒51を埋込み、スピンドル53にストツ
パー54を突設してこれがウレタン棒51に当つ
て緩衝するもの。またBのようにウレタンゴムの
緩衝片55をケース50に取付けたもの。更には
耐油ゴムリング56を止めねじ57によつてスピ
ンドル53に取付けるもの(第3図C)である。
又測定杆にOリングを介在させたねじをねじ込
むものもあるが、ねじがゆるめば測定杆としての
役目は低下し、万全とは言えない。
[考案が解決しようとする課題] 本考案の課題は、従来の測定杆緩衝装置に比べ
構造が簡単で製作は容易であり、しかも緩衝作用
が確実に行われるものを提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本考案の手段は、ゲージ本体内に貫通する測定
杆に頚部を形成し、ゴムリングを前記頚部に嵌込
んで、環状の本体ケース内面に前記ゴムリングを
当接させたことにある。
[作用] 測定杆を上下動させることによりゴムリングは
本体ケースの内周壁面に当つて緩衝する。
尚ゴムリングは頚部に嵌めるだけで良い。
[実施例] 第1図において53は環状本体ケース50に貫
挿したスピンドルで、ケース50内において角形
の頚部60を形成する。(第2図参照)61はゴ
ムリングで、スピンドル53から頚部60に嵌
め、安定させる。
[効果] 本考案によれば、従来の緩衝装置に比べ極めて
構造が簡単であるため安価で量産に適し、作用も
確実に行われる。特に前記ねじによりOリングを
押付けるもののようにねじがゆるむおそれがない
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るダイヤルゲージの測定杆
緩衝装置の裏面図、第2図は要部の分解図、第3
図は従来の測定杆緩衝装置を示す裏面図である。 50……本体ケース、53……スピンドル、6
0……頚部、61……ゴムリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ゲージ本体内に貫通する測定杆に頚部を形成
    し、ゴムリングを前記頚部に嵌込んで、環状の本
    体ケース内面に前記ゴムリングを当接させたダイ
    ヤルゲージの測定杆緩衝装置。
JP1988118771U 1988-09-09 1988-09-09 Expired JPH0428004Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988118771U JPH0428004Y2 (ja) 1988-09-09 1988-09-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988118771U JPH0428004Y2 (ja) 1988-09-09 1988-09-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0239106U JPH0239106U (ja) 1990-03-15
JPH0428004Y2 true JPH0428004Y2 (ja) 1992-07-07

Family

ID=31363410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988118771U Expired JPH0428004Y2 (ja) 1988-09-09 1988-09-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0428004Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826321U (ja) * 1981-08-12 1983-02-19 土井 彦正 薄肉溝を設けたうちわ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826321U (ja) * 1981-08-12 1983-02-19 土井 彦正 薄肉溝を設けたうちわ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0239106U (ja) 1990-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0428004Y2 (ja)
JPS63157509U (ja)
JPS62152939U (ja)
JPS59137566U (ja) 簡易水分測定器
JPS6228153U (ja)
JPH025U (ja)
JPH02104290U (ja)
JPH0399339U (ja)
JPS63106931U (ja)
JPH0297087U (ja)
JPH0418694U (ja)
JPH01150245U (ja)
JPS54159911A (en) Bolsterless truck
JPH0192549U (ja)
JPS5867572U (ja) 塗料類の容量式調色機用の容積調整棒
JPS61125409U (ja)
JPS6320237U (ja)
JPH0285166U (ja)
JPS5930945U (ja) シヨツクアブソ−バの減衰力調整装置
JPH02146307U (ja)
JPH01141419U (ja)
JPS6147781U (ja) 緩衝支持装置
JPS5969161U (ja) 上下移動機構をもつ密閉栓
JPS62153413U (ja)
JPH0368034U (ja)