JPH0427895Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0427895Y2 JPH0427895Y2 JP18040784U JP18040784U JPH0427895Y2 JP H0427895 Y2 JPH0427895 Y2 JP H0427895Y2 JP 18040784 U JP18040784 U JP 18040784U JP 18040784 U JP18040784 U JP 18040784U JP H0427895 Y2 JPH0427895 Y2 JP H0427895Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- copying machine
- copy paper
- opening
- guide member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Pile Receivers (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(技術分野)
本考案は、複写を終了して複写機の背面に導か
れたコピー紙を案内するコピー紙案内部材の開閉
装置に関する。
れたコピー紙を案内するコピー紙案内部材の開閉
装置に関する。
(従来の技術)
複写機の背面との間で、複写を終了したコピー
紙を導くための背面通路を形成するコピー紙案内
部材は、従来、複写機に対し背面通路を形成する
態位に固定されるようになつていたため、比較的
狭い背面通路でコピー紙に紙詰まりなどを生じた
場合、これを除去することが容易でなく、また、
複写機の上部の中央から背面に向けて現像部蓋な
どの開閉蓋を設け場合、コピー紙案内部材と干渉
し合つてその開閉に支障を来すなどの問題点があ
つた。
紙を導くための背面通路を形成するコピー紙案内
部材は、従来、複写機に対し背面通路を形成する
態位に固定されるようになつていたため、比較的
狭い背面通路でコピー紙に紙詰まりなどを生じた
場合、これを除去することが容易でなく、また、
複写機の上部の中央から背面に向けて現像部蓋な
どの開閉蓋を設け場合、コピー紙案内部材と干渉
し合つてその開閉に支障を来すなどの問題点があ
つた。
(目的)
本考案の目的は、コピー紙案内部材を開閉可能
に構成すると共に、複写機の上面後部に設けられ
た開閉蓋の開閉に何ら支障なくその開閉動作を行
なえるようにしたコピー紙案内部材の開閉装置を
提供することにある。
に構成すると共に、複写機の上面後部に設けられ
た開閉蓋の開閉に何ら支障なくその開閉動作を行
なえるようにしたコピー紙案内部材の開閉装置を
提供することにある。
(構成)
本考案は、上記の目的を達成させるために、コ
ピー紙案内部材の開閉装置において、複写を終了
したコピー紙を上面に沿つて複写機背面に向けて
案内する開閉蓋の後端を上記複写機背面の上部に
開閉自在に蝶着し、上端が上記複写機背面より上
方に突出し、該複写機背面とでコピー紙案内用の
背面通路を形成するコピー紙案内部材の上下に2
本の平行杆を横架して固定し、下側の上記平行杆
の両端を、上記複写機背面の下部に上記コピー紙
通路を開放る向きに揺動自在に枢着し、上側の上
記平行杆の両端を、上記開閉蓋の背面より上方に
突出した挟持部材と上記開閉蓋の両側後端との間
に係合させたものである。
ピー紙案内部材の開閉装置において、複写を終了
したコピー紙を上面に沿つて複写機背面に向けて
案内する開閉蓋の後端を上記複写機背面の上部に
開閉自在に蝶着し、上端が上記複写機背面より上
方に突出し、該複写機背面とでコピー紙案内用の
背面通路を形成するコピー紙案内部材の上下に2
本の平行杆を横架して固定し、下側の上記平行杆
の両端を、上記複写機背面の下部に上記コピー紙
通路を開放る向きに揺動自在に枢着し、上側の上
記平行杆の両端を、上記開閉蓋の背面より上方に
突出した挟持部材と上記開閉蓋の両側後端との間
に係合させたものである。
(実施例)
第1図は、本考案を適用したジアゾ複写機の一
例を示す。複写を行うには、先ず、複写機10の
前面から手前側に延出した原図紙台11にそわせ
ながら、原図紙0を、原図紙挿入口12から差し
入れると、その原図紙は互いに圧接したローラ1
3a,13bからなる送り込みローラ対13によ
つて機内に送り込まれ、原図紙通路14に配置さ
れた原図紙検知装置15によつて、原図紙が挿入
されたことが検知され、原図紙検知装置15から
の信号に基づいて、原図紙台11の下位に配置さ
れた感光紙載置板257上に積層収容されている
感光紙Sの一枚が、給紙ローラ16によつて送り
出される。
例を示す。複写を行うには、先ず、複写機10の
前面から手前側に延出した原図紙台11にそわせ
ながら、原図紙0を、原図紙挿入口12から差し
入れると、その原図紙は互いに圧接したローラ1
3a,13bからなる送り込みローラ対13によ
つて機内に送り込まれ、原図紙通路14に配置さ
れた原図紙検知装置15によつて、原図紙が挿入
されたことが検知され、原図紙検知装置15から
の信号に基づいて、原図紙台11の下位に配置さ
れた感光紙載置板257上に積層収容されている
感光紙Sの一枚が、給紙ローラ16によつて送り
出される。
原図紙と感光紙の各先端は、紙通路内にその自
由端17aを進退自在に配置された先端整合部材
17に衝合し、ここで先端を揃えられる。先端が
揃えられた直後に整合部材17が軸18に関して
反時計方向に回動して原図紙と感光紙の通路が開
かれると同時に、これまで送りローラ19から上
方に離れていた押えローラ20が送りローラ19
に圧接して重なり合つた原図紙と感光紙を無端ベ
ルト21と露光用の透明円筒22で構成された露
光部に送り込む。
由端17aを進退自在に配置された先端整合部材
17に衝合し、ここで先端を揃えられる。先端が
揃えられた直後に整合部材17が軸18に関して
反時計方向に回動して原図紙と感光紙の通路が開
かれると同時に、これまで送りローラ19から上
方に離れていた押えローラ20が送りローラ19
に圧接して重なり合つた原図紙と感光紙を無端ベ
ルト21と露光用の透明円筒22で構成された露
光部に送り込む。
透明円筒22は、周知の如く、これと並行した
一本のベルト駆動ローラ23と複数本の案内ロー
ラ24,25,26に掛け渡された無端ベルト2
1によつて矢印aの向きに回転せられる。
一本のベルト駆動ローラ23と複数本の案内ロー
ラ24,25,26に掛け渡された無端ベルト2
1によつて矢印aの向きに回転せられる。
露光部を通過した原図紙0と感光紙Sは、案内
受け板27に案内されて、それぞれ矢印の向きに
回転している一対のローラ28,29からなるず
らし装置30に送り込まれる。ローラ28,29
のうち、原図紙と接触する側のローラ28は、露
光部の紙送り速度と略同じ速度で、また、感光紙
と接触する側のローラ29は、露光部の紙送り速
度よりも幾分大きい速度で回転せられている。従
つて、ずらし装置30に送り込まれた原図紙と感
光紙は、感光紙の先端の方が原図紙のそれよりも
先行した状態で進行することとなる。原図紙より
も先行した感光紙の先端は、分離用回転板31に
よつて原図紙と分離されたのち、ローラ32、案
内通路33、ローラ34、軸45に支持された揺
動自在の案内板35、ローラ36、案内板37、
ローラ38a,38bからなるローラ対38を経
て案内板80に導かれて現像部39に送り込まれ
る。
受け板27に案内されて、それぞれ矢印の向きに
回転している一対のローラ28,29からなるず
らし装置30に送り込まれる。ローラ28,29
のうち、原図紙と接触する側のローラ28は、露
光部の紙送り速度と略同じ速度で、また、感光紙
と接触する側のローラ29は、露光部の紙送り速
度よりも幾分大きい速度で回転せられている。従
つて、ずらし装置30に送り込まれた原図紙と感
光紙は、感光紙の先端の方が原図紙のそれよりも
先行した状態で進行することとなる。原図紙より
も先行した感光紙の先端は、分離用回転板31に
よつて原図紙と分離されたのち、ローラ32、案
内通路33、ローラ34、軸45に支持された揺
動自在の案内板35、ローラ36、案内板37、
ローラ38a,38bからなるローラ対38を経
て案内板80に導かれて現像部39に送り込まれ
る。
現像部39は、現像容器201内の現像液を汲
み上げるローラ202、このローラに当接した現
像ローラ203、このローラ203に圧接したロ
ーラ204及びこのローラ204を現像ローラに
押し付けるローラ205により構成されている。
み上げるローラ202、このローラに当接した現
像ローラ203、このローラ203に圧接したロ
ーラ204及びこのローラ204を現像ローラに
押し付けるローラ205により構成されている。
感光紙は現像部39で現像されたのち、コピー
紙として下部案内板40及び上部案内板41の間
を通り、コピー紙排紙ローラ対42により、コピ
ー紙受け台43上に排出される。
紙として下部案内板40及び上部案内板41の間
を通り、コピー紙排紙ローラ対42により、コピ
ー紙受け台43上に排出される。
案内通路33には、感光紙検知装置82が配置
されており、案内通路33を通過する感光紙を検
知する。一方、感光紙から分離した原図紙は、ロ
ーラ対44によつて原図紙受け台(図示されず)
上に排出される。
されており、案内通路33を通過する感光紙を検
知する。一方、感光紙から分離した原図紙は、ロ
ーラ対44によつて原図紙受け台(図示されず)
上に排出される。
コピー紙排紙ローラ対42の直後にはコピー紙
の進路切換部材52が配置されている。この進路
切換部材52は、その下端52aが排紙ローラ対
42のニツプよりも上方に位置する第1位置と、
破線52Aで示すように、下端52aが上記ニツ
プよりも下方に位置する第2位置との間で揺動可
能なように軸51で支持されていて、この進路切
換部材52が第1位置に置かれているときは、排
紙ローラ対42で排紙される小サイズのコピー紙
は、進路切換部材52の下方を通つてコピー紙受
け台43に向けて進行し、第2位置に置かれてい
るときは、大サイズのコピー紙は、進路切換部材
52の湾曲内側面52bによつてコピー紙受け台
43に対して180°反転する方向に導かれ、現像部
蓋94の上面に案内されて複写機の背面側へと進
行する。現像部蓋94の上面に沿つて進行する大
サイズのコピー紙は、背面通路87、互いに圧接
したローラ88a,88bからなる搬送ローラ8
8を経て、複写機の基板103の下方に横たわる
コピー紙収納トレイ89上に排出される。
の進路切換部材52が配置されている。この進路
切換部材52は、その下端52aが排紙ローラ対
42のニツプよりも上方に位置する第1位置と、
破線52Aで示すように、下端52aが上記ニツ
プよりも下方に位置する第2位置との間で揺動可
能なように軸51で支持されていて、この進路切
換部材52が第1位置に置かれているときは、排
紙ローラ対42で排紙される小サイズのコピー紙
は、進路切換部材52の下方を通つてコピー紙受
け台43に向けて進行し、第2位置に置かれてい
るときは、大サイズのコピー紙は、進路切換部材
52の湾曲内側面52bによつてコピー紙受け台
43に対して180°反転する方向に導かれ、現像部
蓋94の上面に案内されて複写機の背面側へと進
行する。現像部蓋94の上面に沿つて進行する大
サイズのコピー紙は、背面通路87、互いに圧接
したローラ88a,88bからなる搬送ローラ8
8を経て、複写機の基板103の下方に横たわる
コピー紙収納トレイ89上に排出される。
コピー紙収納トレイ89の奥端は、複写機背壁
の両側下部83の内側に設けられた取付部102
に装着されており、上記奥端の近傍には、コピー
紙収納トレイ89の撓みを容易にする切込溝10
5が形成されていて、コピー紙収納トレイ89の
手前側は、複写機台104の縁で受け止められて
いる。
の両側下部83の内側に設けられた取付部102
に装着されており、上記奥端の近傍には、コピー
紙収納トレイ89の撓みを容易にする切込溝10
5が形成されていて、コピー紙収納トレイ89の
手前側は、複写機台104の縁で受け止められて
いる。
コピー紙案内部材86は、複写機の背面85と
の間でコピー紙案内用の背面通路87を形成して
いる。コピー紙案内部材86は、第2図に示すよ
うに、縦長の逆U字形の複数の案内杆93と、こ
れの上下に横架されて固定された上下2本の並行
杆91,92とによつて構成されている。案内部
材86は金属若しくは合成樹脂で作ることができ
る。
の間でコピー紙案内用の背面通路87を形成して
いる。コピー紙案内部材86は、第2図に示すよ
うに、縦長の逆U字形の複数の案内杆93と、こ
れの上下に横架されて固定された上下2本の並行
杆91,92とによつて構成されている。案内部
材86は金属若しくは合成樹脂で作ることができ
る。
上方の杆91の両端部91a,91aは、現像
部蓋94の背面の両端部に固定され現像部蓋94
より上方へ突出する挟持部材95と現像部蓋94
との間のY字状空間に引掛けられている。下方の
杆92の両端は、複写機の背面側壁の下部にそれ
ぞれ穿たれた上下に長い孔96に緩く嵌合してい
る。各案内杆93の上端部93aは、現像部蓋9
4の上面よりも上方に突出していて、現像部蓋9
4の上面に沿つて排出されるコピー紙を下方に向
けて案内するようになつている。
部蓋94の背面の両端部に固定され現像部蓋94
より上方へ突出する挟持部材95と現像部蓋94
との間のY字状空間に引掛けられている。下方の
杆92の両端は、複写機の背面側壁の下部にそれ
ぞれ穿たれた上下に長い孔96に緩く嵌合してい
る。各案内杆93の上端部93aは、現像部蓋9
4の上面よりも上方に突出していて、現像部蓋9
4の上面に沿つて排出されるコピー紙を下方に向
けて案内するようになつている。
案内部材86によつて案内された感光紙が背面
通路87で詰まつてしまつた場合は、案内部材8
6を手で持ち上げ、上方杆91を挟持部材95か
ら外したのち、第3図に示すように、下方杆92
を中心に後方斜めに開いたのち、詰つたコピー紙
を取り出すことができる。複写機本体と案内部材
86とは、案内部材86の開き角度を制限する鎖
97などの紐で互いに連結されている。
通路87で詰まつてしまつた場合は、案内部材8
6を手で持ち上げ、上方杆91を挟持部材95か
ら外したのち、第3図に示すように、下方杆92
を中心に後方斜めに開いたのち、詰つたコピー紙
を取り出すことができる。複写機本体と案内部材
86とは、案内部材86の開き角度を制限する鎖
97などの紐で互いに連結されている。
現像部39の保守点検あるいは現像液供給のた
めに現像部蓋94をその蝶着軸98を中心に、第
4図に示すように、後方に開くと、案内部材86
は、その上方杆91が挟持部材95に引掛つたま
まの状態で下方杆92を中心に後方に揺動するこ
とができる。現像部蓋94を開くと、挟持部材9
5の位置が下がるが、それに伴つて案内部材86
の下方杆92が長孔96に沿つて案内部材86の
自重により下方に移動し、従つて上方杆91は、
挟持部材95に係止されたままの状態に保持され
る。なお、挟持部材95の部分を現像部蓋94と
一体に形成する構造とすることもできる。
めに現像部蓋94をその蝶着軸98を中心に、第
4図に示すように、後方に開くと、案内部材86
は、その上方杆91が挟持部材95に引掛つたま
まの状態で下方杆92を中心に後方に揺動するこ
とができる。現像部蓋94を開くと、挟持部材9
5の位置が下がるが、それに伴つて案内部材86
の下方杆92が長孔96に沿つて案内部材86の
自重により下方に移動し、従つて上方杆91は、
挟持部材95に係止されたままの状態に保持され
る。なお、挟持部材95の部分を現像部蓋94と
一体に形成する構造とすることもできる。
第5図は、上方杆91を係止する挟持部材とし
て、下端を複写機の背面両側にねじ99で固定さ
れ、上端を現像部蓋94より突出させた弾性針金
101を用いた実施例を示す。弾性針金101
は、現像部蓋94を開いたときの弾性変形量を大
きくするために、その途中に輪101bが形成さ
れている。弾性針金101の上端101aは折り
返されていて、第6図に示すように、平生、現像
部蓋94の背面94aに圧接していると共に、案
内部材86の上方杆91を係止している。
て、下端を複写機の背面両側にねじ99で固定さ
れ、上端を現像部蓋94より突出させた弾性針金
101を用いた実施例を示す。弾性針金101
は、現像部蓋94を開いたときの弾性変形量を大
きくするために、その途中に輪101bが形成さ
れている。弾性針金101の上端101aは折り
返されていて、第6図に示すように、平生、現像
部蓋94の背面94aに圧接していると共に、案
内部材86の上方杆91を係止している。
現像部蓋94が、第5図に示すように開かれる
と、弾性針金101は、案内部材86の上方杆9
1を複写機がわに押圧した状態で変形する。この
ような弾性針金を用いるときは、下方杆92を下
方に移動させるための長孔は不要である。
と、弾性針金101は、案内部材86の上方杆9
1を複写機がわに押圧した状態で変形する。この
ような弾性針金を用いるときは、下方杆92を下
方に移動させるための長孔は不要である。
(効果)
本考案によれば、複写機の背面とコピー紙案内
部材との間の背面通路で、コピー紙に紙詰りを生
じても、これを容易に除去できると共に、開閉蓋
の開放も支障なく行うことができ、しかも、この
開放時に、コピー紙案内部材が係止用の挟持部材
から外れるおそれもない。
部材との間の背面通路で、コピー紙に紙詰りを生
じても、これを容易に除去できると共に、開閉蓋
の開放も支障なく行うことができ、しかも、この
開放時に、コピー紙案内部材が係止用の挟持部材
から外れるおそれもない。
第1図は、本考案の装置が適用される複写機の
断面図、第2図は、本考案の装置を取付けた複写
機背面部の斜視図、第3図は、本考案の装置にお
いてコピー紙案内部材が所定開度に開放された状
態を示す図、第4図は、本考案の装置において現
像部蓋が開放された状態を示す図、第5図は、本
考案の別の実施例において現像部蓋が開放された
状態を示す図、第6図は、第5図に示す装置を取
り付けた複写機背面部の斜視図である。 85……背面、86……コピー紙案内部材、8
7……背面通路、91,92……平行杆、94…
…現像部蓋、95,101……挟持部材。
断面図、第2図は、本考案の装置を取付けた複写
機背面部の斜視図、第3図は、本考案の装置にお
いてコピー紙案内部材が所定開度に開放された状
態を示す図、第4図は、本考案の装置において現
像部蓋が開放された状態を示す図、第5図は、本
考案の別の実施例において現像部蓋が開放された
状態を示す図、第6図は、第5図に示す装置を取
り付けた複写機背面部の斜視図である。 85……背面、86……コピー紙案内部材、8
7……背面通路、91,92……平行杆、94…
…現像部蓋、95,101……挟持部材。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 複写を終了したコピー紙を上面に沿つて複写機
背面に向けて案内する開閉蓋の後端を上記複写機
背面の上部に開閉自在に蝶着し、 上端が上記複写機背面より上方に突出し、該複
写機背面とでコピー紙案内用の背面通路を形成す
るコピー紙案内部材の上下に2本の平行杆を横架
して固定し、 下側の上記平行杆の両端を、上記複写機背面の
下部に上記コピー紙通路を開放する向きに揺動自
在に枢着し、 上側の上記平行杆の両端を、上記開閉蓋の背面
より上方に突出した挟持部材と上記開閉蓋の両側
後端との間に係合させた コピー紙案内部材の開閉装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18040784U JPH0427895Y2 (ja) | 1984-11-28 | 1984-11-28 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18040784U JPH0427895Y2 (ja) | 1984-11-28 | 1984-11-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6195751U JPS6195751U (ja) | 1986-06-20 |
JPH0427895Y2 true JPH0427895Y2 (ja) | 1992-07-06 |
Family
ID=30737960
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18040784U Expired JPH0427895Y2 (ja) | 1984-11-28 | 1984-11-28 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0427895Y2 (ja) |
-
1984
- 1984-11-28 JP JP18040784U patent/JPH0427895Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6195751U (ja) | 1986-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0353790B1 (en) | Electrostatic copying apparatus | |
US4782359A (en) | Fixing unit for shell-type image formation apparatuses and a process for the placement and removal of the same | |
JPS6122649B2 (ja) | ||
US4361399A (en) | Apparatus for releasing a sheet-registration mechanism | |
JPH05155461A (ja) | 用紙搬送装置 | |
KR870008232A (ko) | 복사기 | |
US4129295A (en) | Semiautomatic document feeder | |
JPH0427895Y2 (ja) | ||
JPH08185076A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3317514B2 (ja) | 電子写真装置 | |
JPS616668A (ja) | 製本機能を備えた複写機 | |
JPH058287Y2 (ja) | ||
JPS5819545Y2 (ja) | 原稿と感光紙の自動分離型複写機 | |
JP3161452B2 (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JP4044996B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0547160Y2 (ja) | ||
JPH036920Y2 (ja) | ||
JPS60262771A (ja) | 製本機能を備えた複写機における用紙折り装置 | |
JPH01142764A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3283201B2 (ja) | 自動原稿供給装置 | |
JPH10148973A (ja) | 両面画像形成装置 | |
JP2002014432A (ja) | 画像形成装置の原稿カバー開閉機構 | |
JPS6231640A (ja) | 開閉ガイド部を備える画像形成装置 | |
JPS61183667A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0754190Y2 (ja) | 画像形成装置 |