JPH04276805A - Motor control circuit - Google Patents

Motor control circuit

Info

Publication number
JPH04276805A
JPH04276805A JP3062639A JP6263991A JPH04276805A JP H04276805 A JPH04276805 A JP H04276805A JP 3062639 A JP3062639 A JP 3062639A JP 6263991 A JP6263991 A JP 6263991A JP H04276805 A JPH04276805 A JP H04276805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoder
control
command
signal
pseudo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3062639A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Aoyama
博志 青山
Osamu Shimoe
治 下江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP3062639A priority Critical patent/JPH04276805A/en
Publication of JPH04276805A publication Critical patent/JPH04276805A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)

Abstract

PURPOSE:To carry out the position control in accordance with an external command by using an advanced function of the integrated circuit for motor control. CONSTITUTION:In a circuit that inputs encoder signals A and B from an encoder 2 and control data to control a servomotor 4, the motor control circuit carries out prescribed processing on a control instruction input means 11 for providing control data having the content of a stop instruction, command pulses C and D to be externally inputted, and encoder signals A and B to prepare pseudo encoder signals A' and B' and to supply the input terminal of control IC1 for encoder signal with pseudo encoder signals A' and B'.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】本発明は、モータ制御回路に係り
、特に、制御用集積回路(IC)の高い機能を利用して
、外部からの指令に従う位置制御を行なうことができる
モータ制御回路に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a motor control circuit, and more particularly to a motor control circuit that can perform position control in accordance with external commands by utilizing the advanced functions of a control integrated circuit (IC). .

【従来の技術】一般に、サーボモータ等においては、外
部からの指令パルスを受け、その位置制御を行なうため
にモータ制御回路が設けられている。このモータ制御回
路は、例えばサーボモータの回転軸に取付けた速度セン
サとしてのエンコーダからのエンコーダ信号を制御系へ
フィードバックし、このフィードバック信号を直接使用
して外部からの指令パルスと比較しつつ位置乃至速度制
御を行なっている。すなわち、上記エンコーダ信号は、
例えば、位相が相互に90度ずれたA相、B相の2つの
インクリメンタル信号よりなり、モータの回転方向が変
わることによりA相、B相間で進み位相の信号が変わる
ことを利用して回転方向を検出し得ると共に、パルス数
によって移動量を検出し得るものである。そして、この
エンコーダ信号と、外部からの指令パルスとを比較演算
処理し、その出力によりモータの駆動回路を動作して、
位置及び速度制御を行なっている。ところで、最近、多
数の機能を有したモータの制御専用の集積回路(IC)
が開発されるに至っている。図2に示す如くこの制御I
C1は、内部に位置、速度制御用のプロセッサ(図示せ
ず)を含み、エンコーダ2からのエンコーダ信号をフィ
ードバック信号として受けると共に、ホストコンピュー
タからの制御データを受け、この結果を駆動回路3へ出
力して、サーボモータ4の位置決め制御を行なうように
なっている。これにより、ホストコンピュータとのイン
タフェースによりリアルタイムに高精度のデジタル位置
決め制御を可能とするなど多数の機能を有し、モータ制
御回路に広く採用される傾向にある。
2. Description of the Related Art Generally, a servo motor or the like is provided with a motor control circuit for receiving command pulses from the outside and controlling the position thereof. This motor control circuit feeds back an encoder signal from an encoder, which is a speed sensor attached to the rotating shaft of a servo motor, to the control system, and directly uses this feedback signal to determine the position while comparing it with external command pulses. Performs speed control. That is, the above encoder signal is
For example, it consists of two incremental signals, A phase and B phase, whose phases are shifted by 90 degrees from each other, and the rotating direction is , and the amount of movement can be detected based on the number of pulses. Then, this encoder signal and external command pulses are compared and processed, and the motor drive circuit is operated by the output.
Performs position and speed control. By the way, recently, integrated circuits (ICs) dedicated to controlling motors with numerous functions have been developed.
has been developed. As shown in Fig. 2, this control I
C1 includes a processor (not shown) for position and speed control therein, receives an encoder signal from the encoder 2 as a feedback signal, receives control data from the host computer, and outputs the result to the drive circuit 3. Thus, the positioning control of the servo motor 4 is performed. As a result, it has many functions such as enabling high-precision digital positioning control in real time through an interface with a host computer, and is likely to be widely adopted in motor control circuits.

【0002】0002

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記制御I
Cは、エンコーダからのエンコーダ信号を入力するよう
になっているものの、外部からの指令パルスを入力する
ようには構成されてはおらず、制御データはすべてホス
トコンピュータから入力するようになっている。従って
、常時ホストコンピュータを介してモータを制御する場
合には何ら問題は生じないが、従来行なわれていたよう
に指令パルスのパルス数に応じてモータの位置決め制御
を行ないたい場合、すなわちパルス制御を行いたい場合
には、この要請に対応することができず、例えばその都
度、マイクロコンピュータへ入力する複雑なプログラム
等を作らねばならず、非常に不便であった。また、この
制御ICを採用した場合には、必ず制御データを入力す
るためのホストコンピュータ、インタフェース等の通信
回線、複雑な制御用プログラムの作成等が必要とれてい
た。本発明は、以上のような問題点に着目し、これを有
効に解決すべく創案されたものである。本発明の目的は
、制御ICの高い機能を利用して、外部からの指令パル
スに従う位置決め制御を行なうことができるモータ制御
回路を提供することにある。
[Problem to be solved by the invention] By the way, the above control I
C is configured to input an encoder signal from an encoder, but is not configured to input external command pulses, and all control data is input from a host computer. Therefore, no problem occurs when the motor is always controlled via the host computer, but when it is desired to perform positioning control of the motor according to the number of command pulses as was conventionally done, in other words, pulse control is used. If you want to do this, you cannot meet this request and, for example, you have to create a complicated program to input data into the microcomputer each time, which is extremely inconvenient. Furthermore, when this control IC is adopted, a host computer for inputting control data, a communication line such as an interface, and the creation of a complicated control program are required. The present invention has focused on the above-mentioned problems and has been devised to effectively solve them. An object of the present invention is to provide a motor control circuit that can perform positioning control in accordance with external command pulses by utilizing the advanced functions of a control IC.

【0003】0003

【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題点を
解決するために、エンコーダからフィードバックされた
エンコーダ信号を入力する入力端子と制御データを入力
する入力端子を有すモータ制御回路において、前記制御
データ用の入力端子に所定の制御命令信号を加える所定
の制御命令入力手段と、前記エンコーダ信号と外部から
入力される指令パルスとに所定の処理を施して疑似エン
コーダ信号を形成し、該信号を前記フィードバック用の
入力端子へ加える付加回路とを備えるようにしたもので
ある。
[Means for Solving the Problems] In order to solve the above problems, the present invention provides a motor control circuit having an input terminal for inputting an encoder signal fed back from an encoder and an input terminal for inputting control data. a predetermined control command input means that applies a predetermined control command signal to the input terminal for control data; and a pseudo encoder signal is formed by performing predetermined processing on the encoder signal and command pulses input from the outside; and an additional circuit for applying a signal to the feedback input terminal.

【作用】以上のように構成されたので、制御データを入
力する入力端子には、所定の制御命令信号として同じ位
置に停止するように停止命令を入力し、制御ICのメモ
リを初期化し、記憶させておく。一方、付加回路には、
エンコーダからフィードバックされたパルス列よりなる
エンコーダ信号と指令パルスとを入力し、エンコーダ信
号に基づいて同一内容の疑似エンコーダ信号を形成する
一方、指令パルスに基づいては指令内容の反転された結
果をしめす疑似エンコーダ信号を形成する。そして、こ
れら疑似エンコーダ信号を制御ICのエンコーダ信号を
入力する端子へ供給する。これにより、高機能の制御専
用のICを用いつつもサーボモータの位置決め制御が可
能となる。
[Operation] With the above configuration, a stop command is inputted as a predetermined control command signal to the input terminal for inputting control data so as to stop at the same position, and the memory of the control IC is initialized and stored. I'll let you. On the other hand, in the additional circuit,
An encoder signal consisting of a pulse train fed back from the encoder and a command pulse are input, and a pseudo encoder signal with the same content is formed based on the encoder signal, while a pseudo encoder signal indicating the inverted result of the command content is generated based on the command pulse. Form the encoder signal. These pseudo encoder signals are then supplied to a terminal of the control IC into which the encoder signal is input. This makes it possible to control the positioning of the servo motor while using a highly functional IC dedicated to control.

【0004】0004

【実施例】以下に、本発明に係るモータ制御回路の一実
施例を添付図面に基づいて詳述する。尚、従来装置と同
一部分については同一符号を付す。図1に示す如く、4
は、制御対象の一例としてのサーボモータであり、この
サーボモータ4は、例えばACサーボモータ或いはDC
サーボモータ等よりなる。サーボモータ4の回転軸6に
は、回転数検出あるいは位置検出手段として、例えばイ
ンクリメンタルエンコーダ2が設けられており、このエ
ンコーダ2は、周知の如く位相が相互に90度ずれた2
つの相、A相、B相を有しており、2つのエンコーダ信
号を出力するように構成されている。以上のように構成
されたサーボモータ4に、モータ制御回路が設けられる
ことになる。具体的には、このモータ制御回路10は、
この回路の制御系を構成する制御専用の制御集積回路(
IC)1と、この制御IC1の制御データ用の入力端子
に所定の制御命令を加える所定の制御命令入力手段11
と、上記エンコーダ信号A、Bと外部から入力される指
令パルスC、Dに所定の処理を施して疑似エンコーダ信
号を形成し、この信号を上記制御IC1へ供給する本発
明の特長とする付加回路15により主に構成されている
。図3は上記モータ制御回路の詳細な構成図であり、図
示する如く上記制御IC1として内部に位置、速度制御
用のマイクロプロセッサを有した例えばLM628−6
が使用されている。また、上記所定の制御命令入力手段
11としては、例えば非常に簡単な単一の制御命令のみ
を出力することができるマイクロコンピュータが使用さ
れており、この制御命令入力手段11と上記制御IC1
とは、データバス16、I/0バス18及びアドレスバ
ス20を介して接続されている。そして、この所定の制
御命令入力手段11は、本実施例においては種々の制御
データを出力するものでなく、単に停止命令を初期化信
号として出力するものであり、この初期化信号は制御I
C1にてラッチされるようになっている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a motor control circuit according to the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. Note that the same parts as in the conventional device are given the same reference numerals. As shown in Figure 1, 4
is a servo motor as an example of a controlled object, and this servo motor 4 is, for example, an AC servo motor or a DC servo motor.
Consists of servo motors, etc. The rotating shaft 6 of the servo motor 4 is provided with, for example, an incremental encoder 2 as rotation speed detection or position detection means.
It has three phases, an A phase and a B phase, and is configured to output two encoder signals. The servo motor 4 configured as described above is provided with a motor control circuit. Specifically, this motor control circuit 10:
A dedicated control integrated circuit (
IC) 1 and a predetermined control command input means 11 for applying a predetermined control command to the control data input terminal of the control IC 1.
and an additional circuit that performs predetermined processing on the encoder signals A, B and command pulses C, D input from the outside to form a pseudo encoder signal, and supplies this signal to the control IC 1, which is a feature of the present invention. It is mainly composed of 15. FIG. 3 is a detailed configuration diagram of the motor control circuit, and as shown in the figure, the control IC 1 is an example of an LM628-6 having a microprocessor for speed control.
is used. Further, as the predetermined control command input means 11, for example, a microcomputer that can output only a very simple single control command is used, and this control command input means 11 and the control IC 1 are used.
are connected via a data bus 16, an I/O bus 18, and an address bus 20. In this embodiment, this predetermined control command input means 11 does not output various control data, but simply outputs a stop command as an initialization signal, and this initialization signal is used as a control input signal.
It is latched at C1.

【0005】また、制御IC1のクロック端子CLKに
は、クロック発生器22が接続されると共に、8ビット
の出力端子群DAC0−DAC7は、これからの出力に
より12ビットのD/Aコンバータ24を駆使するため
に、一部途中にラッチ回路26を介すことにより、12
ビットに変換してD/Aコンバータ24の入力端子群D
B0−DB11へ接続されている。そして、このD/A
コンバータ24の出力は、パワーアンプよりなる駆動回
路3へ接続され、サーボモータ4の位置制御を行なうよ
うになっている。また、制御IC1のエンコーダ信号を
入力する2つの端子、A端子、B端子には、前記エンコ
ーダ2からのエンコーダ信号A、Bを直接入力するので
はなく、前記付加回路15にて所定の処理を施すことに
より発生させた疑似エンコーダ信号A’、B’を入力す
るようになっている。一方、上記付加回路15は、前記
エンコーダ2から信号および前記指令パルスC、Dを発
生する指令パルス発生器30からの信号をラッチして記
憶する、例えば74HC273からなるラッチ用IC3
2と、このラッチ用IC32と共同して上記エンコーダ
信号A、Bと指令パルスC、Dとに所定の処理を施して
疑似エンコーダ信号を形成するプログラマブルROM3
4とにより主に構成されており、上記エンコーダ信号A
、Bと同様な信号構成の疑似エンコーダ信号を発生する
ようになっている。具体的には、処理結果に応じた疑似
エンコーダ信号の出力値があらかじめROM34内に記
憶されており、それをアクセスすることにより、信号を
出力し得るようになっている。そして、上記指令パルス
は、移動方向を示す指令パルスCと移動量を示す指令パ
ルスDとの2つの信号により構成され、上記移動量を示
す指令パルスDのパルス数に応じた移動量を指令するこ
とが可能となる。
Further, a clock generator 22 is connected to the clock terminal CLK of the control IC 1, and the 8-bit output terminal group DAC0 to DAC7 makes full use of the 12-bit D/A converter 24 according to the output from this. Therefore, by passing a latch circuit 26 partially in the middle,
It is converted into bits and input to the input terminal group D of the D/A converter 24.
Connected to B0-DB11. And this D/A
The output of the converter 24 is connected to a drive circuit 3 consisting of a power amplifier to control the position of the servo motor 4. Furthermore, instead of directly inputting the encoder signals A and B from the encoder 2 to the two terminals A and B for inputting the encoder signals of the control IC 1, the additional circuit 15 processes the encoder signals A and B. Pseudo-encoder signals A' and B' generated by applying the encoder are inputted. On the other hand, the additional circuit 15 latches and stores the signal from the encoder 2 and the signal from the command pulse generator 30 that generates the command pulses C and D.
2, and a programmable ROM 3 that performs predetermined processing on the encoder signals A and B and the command pulses C and D in cooperation with the latch IC 32 to form a pseudo encoder signal.
4, and the encoder signal A
, B are designed to generate a pseudo encoder signal having a signal configuration similar to that of the signals. Specifically, the output value of the pseudo encoder signal corresponding to the processing result is stored in advance in the ROM 34, and by accessing it, the signal can be output. The command pulse is composed of two signals: a command pulse C indicating the direction of movement and a command pulse D indicating the amount of movement, and commands the amount of movement according to the number of pulses of the command pulse D indicating the amount of movement. becomes possible.

【0006】この移動量を示す指令パルスD及び上記エ
ンコーダ信号A、Bは、上記ラッチ用IC32のD端子
へ入力して記憶されるように構成され、このラッチ用I
C32のQ端子群は、上記プログラマブルROM34の
A端子群へ接続される一方、一部のD端子及びQ端子は
接続されている。また、上記移動方向を示すパルスCは
、上記プログラマブルROM34のA端子へ直接入力さ
れる。そして、上記プログラマブルROM34の複数の
O端子のうち2つの端子からの出力は、上記ラッチ用I
C32のD7端子、D8端子へ入力される一方、このI
C32のQ7端子、Q8端子からは、最終的に疑似エン
コーダ信号A’、B’が出力され、この信号は、前記制
御IC1のA端子及びB端子へ入力されることになる。 そして、上記プログラマブルROM34には、上記疑似
エンコーダ信号A’、B’を発生させるために所定のプ
ログラムが記憶されている。上記プログラムに基づいて
行なわれる、エンコーダ信号A、Bと指令パルスC、D
とから形成された疑似エンコーダ信号A’、B’を発生
する操作について具体的に説明する。まず、図4はサー
ボモータが、例えば右へ適当量だけ回転した場合のエン
コーダ2からのエンコーダ信号A、Bを示し、図5はサ
ーボモータが、例えば左へ適当量だけ回転した場合のエ
ンコーダ2からのエンコーダ信号A、Bを示し、進み位
相の信号が図4、5の間で回転方向に依存して逆になっ
ている。この時、図4及び図5における信号A、Bの変
化点であるエッジ部を検出して内部パルスを発生させる
と、それぞれ表1、表2のような4種類の対応に示すよ
うな信号変化となる。尚、以下、表中Hはハイを、Lは
ローを示す。
The command pulse D indicating the amount of movement and the encoder signals A and B are input to and stored in the D terminal of the latch IC 32, and this latch IC
The Q terminal group of C32 is connected to the A terminal group of the programmable ROM 34, while some of the D terminals and Q terminals are connected. Further, the pulse C indicating the moving direction is directly input to the A terminal of the programmable ROM 34. Outputs from two terminals among the plurality of O terminals of the programmable ROM 34 are output from the latch I
While input to the D7 and D8 terminals of C32, this I
Pseudo encoder signals A' and B' are finally output from the Q7 and Q8 terminals of C32, and these signals are input to the A and B terminals of the control IC1. The programmable ROM 34 stores a predetermined program for generating the pseudo encoder signals A' and B'. Encoder signals A, B and command pulses C, D are performed based on the above program.
The operation of generating the pseudo encoder signals A' and B' formed from the following will be explained in detail. First, FIG. 4 shows encoder signals A and B from the encoder 2 when the servo motor rotates by an appropriate amount, for example, to the right, and FIG. 5 shows encoder signals A and B from the encoder 2 when the servo motor rotates, for example, by an appropriate amount to the left. The leading phase signals are reversed between FIGS. 4 and 5 depending on the direction of rotation. At this time, when the edge parts, which are the changing points of the signals A and B in FIGS. 4 and 5, are detected and internal pulses are generated, the signal changes as shown in the four types of correspondences shown in Tables 1 and 2, respectively. becomes. In addition, in the table below, H indicates high and L indicates low.

【0007】[0007]

【表1】[Table 1]

【表2】 そして、上記いずれか一方の信号のエッジ部の1回の変
化の検出が1パルスに相当するものとして制御されるこ
とになる。したがって、サーボモータが回転して表1の
4種類の態様が例えば5つ検出された場合には、サーボ
モータが右方向へ5パルス相当量だけ回転したと認識す
ることができる。同様にして、表2の4種類の態様が例
えば6つ検出された場合には、サーボモータが左方向へ
6パルス相当量だけ回転移動したと認識することができ
る。他方、  指令パルス発生器30から発生される目
標値としての指令パルスC、Dは、図6に示す如く発生
される。ここで、移動方向を示す指令パルスCは、Hの
ときは例えば左方向への回転指令を示し、Lのときは右
方向への回転指令を示す。そして、指令パルスDのパル
ス数が移動量乃至回転量を示し、回転量を検出するため
に例えば指令パルスDの立ち下がりエッジ部のみを検出
してパルス数をカウントすることとする。このような条
件のもとで、指令パルスDの立ち下がりエッジ部を検出
すると表3に示すようなそれぞれ1種類の態様となる。
[Table 2] Then, the detection of one change in the edge portion of either one of the signals is controlled as being equivalent to one pulse. Therefore, when the servo motor rotates and, for example, five of the four types shown in Table 1 are detected, it can be recognized that the servo motor rotates to the right by an amount equivalent to five pulses. Similarly, if, for example, six of the four types of aspects shown in Table 2 are detected, it can be recognized that the servo motor has rotated to the left by an amount equivalent to six pulses. On the other hand, command pulses C and D as target values generated by the command pulse generator 30 are generated as shown in FIG. Here, when the command pulse C indicating the movement direction is H, it indicates a rotation command to the left, for example, and when it is L, it indicates a rotation command to the right. The number of pulses of the command pulse D indicates the amount of movement or the amount of rotation, and in order to detect the amount of rotation, for example, only the falling edge portion of the command pulse D is detected and the number of pulses is counted. Under such conditions, when the falling edge portion of the command pulse D is detected, one type of mode as shown in Table 3 is obtained.

【表3】[Table 3]

【0008】したがって、表3に示す変化点を検出した
数がパルス数、すなわち移動すべき量に相当することに
なる。次に、以上のようにして検出されたエンコーダ信
号及び指令パルスに基づいて、前記エンコーダ信号と同
様な構成の疑似エンコーダ信号を発生させる点について
説明する。まず、指令パルスC、Dにより左方向へ1パ
ルスだけ回転させたい場合には、制御ICからみて、こ
の指令内容の反転された結果を示す信号、すなわち右方
向へ1パルスだけ回転したことを内容とする信号を、表
4に基づいて疑似エンコーダ信号として発生させる。
[0008] Therefore, the number of detected change points shown in Table 3 corresponds to the number of pulses, that is, the amount to be moved. Next, a description will be given of how a pseudo encoder signal having the same configuration as the encoder signal is generated based on the encoder signal and command pulses detected as described above. First, if you want to rotate by one pulse to the left with command pulses C and D, from the control IC's perspective, a signal indicating the inverted result of this command content, that is, a rotation by one pulse to the right, is sent to the control IC. A signal is generated as a pseudo encoder signal based on Table 4.

【表4】 この表4の内容は、サーボモータが右方向へ回転した場
合のエンコーダ信号の変化を示す表1の内容と同じであ
る。従って、例えば直前の疑似エンコーダ信号A’、B
’が、H、Hの場合には、信号B’のみをLへ変化させ
ることにより新たな疑似エンコーダ信号が形成される。 この疑似エンコーダ信号A’、B’を受けた制御IC1
には、前述の如く停止命令が付与されていることから、
このICは上記疑似の回転を相殺すべくサーボモータを
左方向へ1パルスだけ回転する命令を出して実際にモー
タを回転させ、これによりエンコーダ2側からはモータ
が左方向へ1パルス相当量だけ回転した旨のパルスが入
力される。この認識は表2に示す4種類の態様の内1つ
を検出することにより行なわれる。この入力されたエン
コーダ信号に基づいて、内容が同一の疑似エンコーダ信
号、すなわちモータは左へ1パルス相当量だけ回転した
ことを内容とする表5に示すごとき疑似エンコーダ信号
A’、B’を形成する。
[Table 4] The contents of Table 4 are the same as those of Table 1, which shows changes in the encoder signal when the servo motor rotates to the right. Therefore, for example, the immediately preceding pseudo encoder signals A', B
When ' is H, H, a new pseudo encoder signal is formed by changing only the signal B' to L. Control IC 1 receives these pseudo encoder signals A' and B'
As mentioned above, a suspension order has been granted to the
This IC issues a command to rotate the servo motor to the left by one pulse in order to cancel the above-mentioned pseudo rotation, and actually rotates the motor.As a result, from the encoder 2 side, the motor rotates to the left by an amount equivalent to one pulse. A pulse indicating rotation is input. This recognition is performed by detecting one of the four types of aspects shown in Table 2. Based on this input encoder signal, pseudo encoder signals A' and B' with the same content, that is, pseudo encoder signals A' and B' shown in Table 5 whose content is that the motor has rotated to the left by an amount equivalent to one pulse, are generated. do.

【0009】[0009]

【表5】 この表5の内容は、サーボモータが左方向へ回転した場
合のエンコーダ信号の変化を示す表2の内容を同じであ
る。すなわち、この場合においては、先の疑似エンコー
ダ信号A’、B’はそれぞれH、Lとなっているので、
信号A’をLに変化することにより新たな疑似エンコー
ダ信号A’、B’を形成する。したがって、回転量及び
回転方向が相殺されるので、制御IC1内に設けられて
いる偏差カウンタ(図示せず)には、ゼロが維持される
。尚、以上の説明は1パルスの場合いついて説明したが
、複数パルスの場合も同様な処理がおこなわれることは
勿論である。そして、上記処理を行なうための論理式を
以下に説明する。上記、プログラマブルROM34にお
いて、アドレスA0〜A8、データD0〜D7とする。 ここで、A0〜A8、D0〜D7はいずれも0または1
であり、また、*は補数を示す。 アドレス000(16進)〜1FF(16進)において
、次のようになる。 D4=(A0*・A3*+A0・A3)・(A1・A2
*+A1*・A2) D5=(A0・A3*+A0*・A3)・(A1*・A
2*+A1・A2) D6=A4・A5*・A6 D7=A4・A5*・A6* ここで、D4、D5、D6、D7は、それぞれ表6、表
7、表8、表9の論理式である。
[Table 5] The contents of Table 5 are the same as those of Table 2, which shows changes in the encoder signal when the servo motor rotates to the left. That is, in this case, since the previous pseudo encoder signals A' and B' are H and L, respectively,
By changing the signal A' to L, new pseudo encoder signals A' and B' are formed. Therefore, since the amount of rotation and the direction of rotation are canceled out, a deviation counter (not shown) provided in the control IC 1 is maintained at zero. It should be noted that although the above explanation has been given for the case of one pulse, it goes without saying that similar processing is performed for the case of multiple pulses. The logical expressions for performing the above processing will be explained below. In the programmable ROM 34 mentioned above, addresses A0 to A8 and data D0 to D7 are assumed. Here, A0 to A8 and D0 to D7 are all 0 or 1
, and * indicates a complement. At addresses 000 (hexadecimal) to 1FF (hexadecimal), it is as follows. D4=(A0*・A3*+A0・A3)・(A1・A2
*+A1*・A2) D5=(A0・A3*+A0*・A3)・(A1*・A
2*+A1・A2) D6=A4・A5*・A6 D7=A4・A5*・A6* Here, D4, D5, D6, and D7 are the logical expressions of Table 6, Table 7, Table 8, and Table 9, respectively. It is.

【0010】0010

【表6】[Table 6]

【表7】[Table 7]

【表8】[Table 8]

【表9】 ここで、C0=D7×8+D6×4+D5×2+D4と
おく。 C0=0、3、5、7、10〜15(C0は自然数)の
とき、D0=A7、D1=A8となる。 C0=1、8、9のとき、D0=A8、D1=A7*と
なる。 C0=2、4、6のとき、D0=A8*、D1=A7と
なる。 ここで、D0、D1は、それぞれ疑似エンコーダ信号A
’、B’に対応する。尚、下記に示す表10、表11は
、もとの入力信号が変化しない場合、或いは検出を行な
わない部分のため、疑似エンコーダ信号は変化しない。
[Table 9] Here, C0=D7×8+D6×4+D5×2+D4. When C0=0, 3, 5, 7, 10 to 15 (C0 is a natural number), D0=A7 and D1=A8. When C0=1, 8, and 9, D0=A8 and D1=A7*. When C0=2, 4, and 6, D0=A8* and D1=A7. Here, D0 and D1 are pseudo encoder signals A, respectively.
', B'. Note that in Tables 10 and 11 shown below, the pseudo encoder signal does not change because the original input signal does not change or detection is not performed.

【表10】[Table 10]

【表11】 以上の演算を、アドレス000(16進)〜1FF(1
6進)について行い、得られた結果を、プログラムRO
Mの8ビットデータとして各々記憶させる。次に、以上
のように構成された本実施例の動作について説明する。 まず、簡単なマイクロコンピュータ等からなる所定の制
御命令入力手段11から制御IC1に向けて停止命令を
出力し、この停止命令は制御IC1のメモリに初期化さ
れて保持されるので、以後の停止命令信号の出力は不要
であり、また、停止時には、このIC1内の偏差カウン
タはゼロを示している。
[Table 11] The above calculations are performed from addresses 000 (hexadecimal) to 1FF (1
Hexadecimal), and the obtained results are used in the program RO
Each is stored as M 8-bit data. Next, the operation of this embodiment configured as above will be explained. First, a stop command is outputted to the control IC 1 from a predetermined control command input means 11 consisting of a simple microcomputer, etc., and this stop command is initialized and retained in the memory of the control IC 1, so that future stop commands can be used. There is no need to output a signal, and the deviation counter in this IC1 indicates zero when stopped.

【0011】一方、サーボモータ4に取付けたエンコー
ダ2からのエンコーダ信号A、Bは、常時、付加回路1
5へ入力されて、ラッチ用IC32にてラッチされてい
る。また、付加回路15から出力される疑似エンコーダ
信号A’、B’は、図7に示すごとくT1においてある
状態、例えばL、Lの状態にある。このような状態にお
いて、T2においてパルス発信器30より目標値として
の回転方向及び回転量乃至移動量を示す指令パルスC、
Dを出力する。図6及び表3に示すように指令パルスC
がHのときには左方向への回転指令をしめし、Lのとき
は右方向への回転指令を示す。指令パルスDのパルス数
は表3の変移を参照しつつ付加回路15にてカウントさ
れラッチされる。尚、指令パルスDのパルス数は、移動
すべきパルス数に直接対応するものである。
On the other hand, encoder signals A and B from the encoder 2 attached to the servo motor 4 are always sent to the additional circuit 1.
5 and is latched by the latch IC 32. Further, the pseudo encoder signals A' and B' outputted from the additional circuit 15 are in a certain state, for example, L, L state at T1 as shown in FIG. In such a state, at T2, the pulse transmitter 30 outputs a command pulse C indicating the rotation direction and rotation amount or movement amount as a target value.
Output D. As shown in Figure 6 and Table 3, the command pulse C
When is H, it indicates a leftward rotation command, and when it is L, it indicates a rightward rotation command. The number of command pulses D is counted and latched by the additional circuit 15 while referring to the changes in Table 3. Note that the number of command pulses D directly corresponds to the number of pulses to be moved.

【0012】ここで、説明を簡単化するために、指令パ
ルスC、Dの指令内容が左へ1パルス分回転すべきこと
を内容とする指令であると仮定すると、この指令内容の
反転された結果を示す内容、すなわち右へ1パルス分回
転したことを内容とする情報(実際には、モータ4は回
転していない)を表1に基づいて作成し、その信号を疑
似エンコーダ信号A’、B’として出力する。すなわち
、右へ1パルス分回転したことを内容とする情報は、先
に例として記したように直前の疑似エンコーダ信号A’
、B’の状態はL、Lであるから表4によると信号A’
をLからHに変化させて、信号B’をLのまま維持する
ことにより、作られることになる(図7参照)。そして
、この新しい疑似エンコーダ信号A’、B’を制御IC
1へ入力すると、この制御IC1は右へ1パルス分回転
したものと判断し、しかもこの制御IC1には前述の如
く停止命令が付与されているので上記右方向への1パル
ス分の移動量を相殺すべく、左方向へ1パルス分回転す
るように駆動回路3へ指令を発し、これによりサーボモ
ータ4は、左方向へ1パルス分回転移動することになる
。この回転移動は、T3においてエンコーダ2により検
出されてエンコーダ信号A、Bを発し、このエンコーダ
信号を入力した付加回路15は左方向へ回転したことか
ら表2の4態様のうちいずれか1つの変化が生じて1パ
ルスを発生する。そして、このエンコーダ信号A、Bの
内容と同一の内容すなわち左方向へ1パルス分回転移動
したことを内容とする疑似エンコーダ信号A’、B’を
作る。この場合には、現在の疑似エンコーダ信号A’、
B’はH、Lになっており、且つ左方向への回転を示す
ことから信号A’をHからLへ変化させ且つ信号B’を
Lに維持することにより、新しい疑似エンコーダ信号A
’、B’を作る。従って、この新しい疑似エンコーダ信
号A’、B’を入力した制御IC1は左右1パルス分ず
つ回転なされたものと認識し、(実際は左方向へ1パル
ス分移動)これでサーボモータ4を停止する。疑似エン
コーダ信号A’、B’に基づいて現わされるパルス数は
、制御IC1内の偏差カウンタによりカウントされ、こ
れがゼロを維持するようにサーボモータ4は回転し位置
決め制御が行なわれる。このように、疑似エンコーダ信
号A’、B’は指令パルスC、Dとエンコーダ信号A、
Bとを合成してこれらの差信号として最終的に表わされ
る。
[0012] Here, in order to simplify the explanation, it is assumed that the command contents of the command pulses C and D are to rotate one pulse to the left. The content indicating the result, that is, the content indicating that the motor 4 has rotated by one pulse to the right (actually, the motor 4 is not rotating) is created based on Table 1, and the signal is converted into a pseudo encoder signal A', Output as B'. In other words, the information indicating that the rotation has been made by one pulse to the right is based on the immediately preceding pseudo encoder signal A', as described in the example above.
, B' are L, L, so according to Table 4, the signal A'
It is created by changing the signal B' from L to H and keeping the signal B' at L (see FIG. 7). Then, the new pseudo encoder signals A' and B' are transferred to the control IC.
1, this control IC1 determines that it has rotated by one pulse to the right, and since this control IC1 has been given a stop command as described above, the amount of movement of one pulse to the right is determined by To compensate, a command is issued to the drive circuit 3 to rotate to the left by one pulse, thereby causing the servo motor 4 to rotate by one pulse to the left. This rotational movement is detected by the encoder 2 at T3 and generates encoder signals A and B, and the additional circuit 15 to which this encoder signal is input rotates to the left, resulting in a change in any one of the four aspects shown in Table 2. occurs and generates one pulse. Then, pseudo encoder signals A' and B' are created which have the same content as the encoder signals A and B, that is, the content has been rotated by one pulse in the left direction. In this case, the current pseudo encoder signal A',
Since B' has become H and L and indicates rotation to the left, by changing signal A' from H to L and maintaining signal B' at L, a new pseudo encoder signal A is generated.
Make ',B'. Therefore, the control IC 1 inputting the new pseudo encoder signals A' and B' recognizes that the rotation has been made by one pulse each on the left and right sides (actually moves one pulse in the left direction), and then stops the servo motor 4. The number of pulses appearing based on the pseudo encoder signals A' and B' is counted by a deviation counter in the control IC 1, and the servo motor 4 is rotated to perform positioning control so that the deviation counter is maintained at zero. In this way, pseudo encoder signals A', B' are composed of command pulses C, D and encoder signals A,
B and is finally expressed as a difference signal.

【0013】上記説明に於いては、1パルス分の移動量
について説明したが実際には、多数の指令パルスが入力
されることになる。そして、パルスが多数入力される場
合も、個々のパルスについて表4或いは表5に示す態様
に従って前述した如き変換操作が順次行なわれる。そし
て、指令パルス、例えば100パルスの入力途中におい
て、例えば5パルス入力した時点でサーボモータは回転
移動を開始するのであるが、この回転に応じてエンコー
ダ2からもエンコーダ信号A、Bの変化が出力されるこ
とになる。従って、指令パルスの入力途中においてエン
コーダ信号A、Bの変化も当然に入力してくることにな
るが、検出クロック周波数を十分に高く設定することに
より微視的には両指令パルスC、Dの変化点(図6及び
表3)とエンコーダ信号から検出された変化点(図4、
図5、表1及び表2)は同時に生ずることはない。従っ
て、それぞれの変化検出パルスに基づいて上記した表4
或いは表5に示す変換操作が疑似エンコーダ信号A’、
B’においてなされ、結果として、上述の如く指令パル
スとエンコーダ信号とを合成してこれらの差分を示す信
号が出力され、制御IC1内の偏差カウンタがゼロにな
るまでサーボモータ4は回転移動し、位置決めが行なわ
れる。尚、付加回路15にリミットスイッチからの入力
を付加することにより、モータの暴走を防ぐことも可能
である。また、前記実施例における右方向、左方向は単
に説明簡単化のために使用したものであり、この方向に
限定されないのは勿論である。
In the above explanation, the amount of movement for one pulse was explained, but in reality, a large number of command pulses will be input. Even when a large number of pulses are input, the above-described conversion operation is sequentially performed for each pulse according to the manner shown in Table 4 or Table 5. Then, during the input of command pulses, for example 100 pulses, the servo motor starts rotating when, for example, 5 pulses are input, and in response to this rotation, encoder 2 also outputs changes in encoder signals A and B. will be done. Therefore, changes in encoder signals A and B will naturally be input during the input of the command pulse, but by setting the detection clock frequency sufficiently high, microscopically the changes in both command pulses C and D can be Change points (Figure 6 and Table 3) and change points detected from the encoder signal (Figure 4,
5, Tables 1 and 2) do not occur at the same time. Therefore, Table 4 above based on each change detection pulse
Alternatively, the conversion operation shown in Table 5 converts the pseudo encoder signal A',
As a result, as described above, the command pulse and the encoder signal are combined and a signal indicating the difference between them is output, and the servo motor 4 rotates until the deviation counter in the control IC 1 becomes zero. Positioning is performed. Incidentally, by adding an input from a limit switch to the additional circuit 15, it is also possible to prevent the motor from running out of control. Furthermore, the rightward direction and leftward direction in the above embodiments are merely used to simplify the explanation, and it goes without saying that the present invention is not limited to these directions.

【0014】[0014]

【発明の効果】以上要するに本発明によれば次のような
優れた作用効果を発揮することができる。高機能のモー
タ制御ICに所定の制御命令を初期化しておくことによ
り、外部からの指令パルスに基づいて精度の良好なモー
タ位置決め制御を行なうことができ、使い勝手を改善す
るとができる。また、初期化時の制御命令を入力するに
は簡単なマイクロコンピュータでよく、従来必要とされ
ていたホストコンピュータ、インタフェース、複雑な制
御プログラムの作成等を省略できる。
[Effects of the Invention] In summary, according to the present invention, the following excellent effects can be achieved. By initializing predetermined control commands in a highly functional motor control IC, highly accurate motor positioning control can be performed based on command pulses from the outside, and usability can be improved. Furthermore, a simple microcomputer is sufficient for inputting control commands during initialization, and the need for a host computer, interface, creation of complex control programs, etc., which were conventionally required, can be omitted.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

【図1】本発明に係るモータ制御回路の実施例を示す構
成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram showing an embodiment of a motor control circuit according to the present invention.

【図2】従来のモータ制御回路の実施例を示す構成図で
る。
FIG. 2 is a configuration diagram showing an example of a conventional motor control circuit.

【図3】図1に示すモータ制御回路の詳細を示す回路図
でる。
FIG. 3 is a circuit diagram showing details of the motor control circuit shown in FIG. 1;

【図4】サーボモータが右方向へ回転した場合のエンコ
ーダ信号を示す状態図である。
FIG. 4 is a state diagram showing encoder signals when the servo motor rotates to the right.

【図5】サーボモータが左方向へ回転した場合のエンコ
ーダ信号を示す状態図である。
FIG. 5 is a state diagram showing encoder signals when the servo motor rotates to the left.

【図6】外部より入力される指令パルスの状態を示す状
態図である。
FIG. 6 is a state diagram showing the state of command pulses input from the outside.

【図7】疑似エンコーダ信号の状態を示す状態図である
FIG. 7 is a state diagram showing states of pseudo encoder signals.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1    制御集積回路(IC) 2    エンコーダ 3    駆動回路 4    サーボモータ 11  所定の制御命令入力手段 15  付加回路 30  パルス発生器 32  ラッチ用IC 34  プログラマブルROM 1 Control integrated circuit (IC) 2 Encoder 3 Drive circuit 4 Servo motor 11 Predetermined control command input means 15 Additional circuit 30 Pulse generator 32 Latch IC 34 Programmable ROM

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  エンコーダからフィードバックされた
エンコーダ信号を入力する入力端子と制御データを入力
する入力端子を有すモータ制御回路において、前記制御
データ用の入力端子に所定の制御命令信号を加える所定
の制御命令入力手段と、前記エンコーダ信号と外部から
入力される指令パルスとに所定の処理を施して疑似エン
コーダ信号を形成し、該信号を前記フィードバック用の
入力端子へ加える付加回路とを備えたことを特徴するモ
ータ制御回路。
1. A motor control circuit having an input terminal for inputting an encoder signal fed back from an encoder and an input terminal for inputting control data, wherein a predetermined control signal is applied to the input terminal for control data. and an additional circuit that performs predetermined processing on the encoder signal and command pulses input from the outside to form a pseudo encoder signal, and applies the signal to the feedback input terminal. A motor control circuit featuring:
【請求項2】  前記所定の制御命令入力手段の出力す
る所定の制御命令信号は、停止命令を示す初期化信号で
あり、前記付加回路は、前記外部からの指令パルスに基
づいて指令内容の反転された結果を示す疑似エンコーダ
信号を形成すると共に、前記エンコーダ信号に基づいて
内容が同一の疑似エンコーダ信号を形成することを特徴
とする請求項1記載のモータ制御回路。
2. The predetermined control command signal outputted by the predetermined control command input means is an initialization signal indicating a stop command, and the additional circuit reverses the command content based on the external command pulse. 2. The motor control circuit according to claim 1, wherein the motor control circuit generates a pseudo encoder signal indicating a result of the encoder, and also forms a pseudo encoder signal having the same content based on the encoder signal.
JP3062639A 1991-03-04 1991-03-04 Motor control circuit Pending JPH04276805A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3062639A JPH04276805A (en) 1991-03-04 1991-03-04 Motor control circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3062639A JPH04276805A (en) 1991-03-04 1991-03-04 Motor control circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04276805A true JPH04276805A (en) 1992-10-01

Family

ID=13206101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3062639A Pending JPH04276805A (en) 1991-03-04 1991-03-04 Motor control circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04276805A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2731815B2 (en) Motor control method
JPS59132796A (en) Method and device for driving step motor
JPH04276805A (en) Motor control circuit
US6978186B2 (en) Modular functional block for an electronic control system
KR950013868B1 (en) Phase current converting apparatus of ac servo
JP2002032127A (en) Circuit, system and method for controlling motor
JPS61227696A (en) Controlling method for inverter
JPH03277192A (en) Ac servo motor control circuit
JPH07182267A (en) Output control circuit
JPH06102935A (en) Synchronous ac servo driving controller
JPS62123967A (en) Inverter control device
SU1164665A1 (en) Digital-analog servo device
Specification Z8 Encore! XP® F6482 Series
JPH0421098A (en) Encoder signal detection circuit
KR0124337Y1 (en) A digital synchro converter generating position commands for constant speed
KR200284464Y1 (en) Integrated Circuit for controlling motor
JPS6135191A (en) Control system for ac motor
JP2002281778A (en) Ac servo controller and controlling method thereof
CN111352391A (en) Motion controller for servo control system
JPS59208614A (en) Method for controlling positional information of encoder motor
Atkinson et al. Microprocessor control of two-phase ac induction motors
Brodkin The design and implementation of an advanced robot controller
JPH08111993A (en) Controller of alternating current servomotor
JPH10301631A (en) Generation circuit for position control signal
JPS595923B2 (en) digital servo processor