JPH04269064A - Electronic equipment - Google Patents

Electronic equipment

Info

Publication number
JPH04269064A
JPH04269064A JP5332191A JP5332191A JPH04269064A JP H04269064 A JPH04269064 A JP H04269064A JP 5332191 A JP5332191 A JP 5332191A JP 5332191 A JP5332191 A JP 5332191A JP H04269064 A JPH04269064 A JP H04269064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
information
telephone
audio
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5332191A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideyuki Tsutsumitake
秀行 堤竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5332191A priority Critical patent/JPH04269064A/en
Publication of JPH04269064A publication Critical patent/JPH04269064A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To automatically register the telephone number to make a number into data base by notifying the registration of the telephone number in the data base to a user when he dials the telephone number directly, and notifying it to the user when the prescribed reference is satisfied by non registration. CONSTITUTION:When a user presses the ten keys of a keyboard part 2 and touches a number menu displayed on a display device 19 so as to dial the telephone number directly, whether or not the number is registered in the display part 19 is checked. When it is not registered in the data base, a novel telephone is displayed on the display part 19 and outputted from a voice output part 16 by voice synthesis. When the speech time is more than the prescribed value, it is registered in the data base. On the other hand, when the telephone number is already registered, the name of the person is searched, and the name in the case of existence or information in the case of no existence is outputted from the display part 19 or the voice part 16. Then it turns to the normal speech state.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】本発明は、たとえば電話、ファク
シミリ、パソコン(パーソナルコンピュータ)などが一
体化された複合OA(オフイスオートメーション)機器
と称される電子機器に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic device called a composite OA (office automation) device in which, for example, a telephone, a facsimile, a personal computer, and the like are integrated.

【0002】0002

【従来の技術】最近、たとえば電話、ファクシミリ、パ
ソコンなどが一体化された複合OA機器と称される電子
機器が種々開発され、実用化されている。このような複
合OA機器では、ある特定の相手に電話をかけたり、フ
ァクシミリ通信を行なったりする場合、パソコン上にあ
る住所録や電話帳などに書かれた電話番号などのデータ
ベースから相手先の電話番号などを検索し、使用者が自
分でダイヤルすることなく、マウスなどでその電話番号
などをクリックしたりすることより自動的にダイヤルさ
れ、相手先に接続される。しかしながら、使用者がデー
タベース機能を利用しないで直接ダイヤルした場合には
、その番号が使用者の意図した番号かどうかを確認する
手段は存在しない。
2. Description of the Related Art Recently, various electronic devices called composite OA devices, in which a telephone, a facsimile, a personal computer, etc. are integrated, have been developed and put into practical use. When making a telephone call or sending a facsimile to a specific party, such complex OA equipment uses a database of telephone numbers written in an address book, telephone directory, etc. on a computer to retrieve the telephone number of the other party. By searching for a number, etc., and clicking on the phone number with a mouse or the like, the user is automatically dialed and connected to the other party without having to dial the number themselves. However, when a user dials directly without using the database function, there is no way to confirm whether the number is the number intended by the user.

【0003】0003

【発明が解決しようとする課題】従来は、電話やファク
シミリとパソコン上の電話帳などが前述のように一体化
した機能を有する電子機器において、電話帳に登録され
ていない相手先に電話をかける場合には、使用者が自ら
電話番号をダイヤル(入力)する必要があり、また、使
用者が既に相手先の電話番号を記憶している場合には、
パソコン上の電話帳を検索する必要もなく、電話番号を
使用者が直接ダイヤルするのが一般的であったため、電
話番号などのデータベース機能が活かされず、意図した
電話番号とは異なった番号を誤ってかけてしまうという
問題があった。
[Problem to be Solved by the Invention] Conventionally, in electronic devices that have integrated functions such as a telephone or facsimile and a telephone directory on a personal computer, it has been necessary to make a call to a destination that is not registered in the telephone directory. In some cases, the user must dial (enter) the telephone number themselves, and if the user already has the other party's telephone number memorized,
Because it was common for users to dial phone numbers directly without having to search the phone directory on a computer, database functions such as phone numbers were not utilized, and it was easy to accidentally dial a number that was different from the intended phone number. There was a problem that it would get stuck.

【0004】そこで、本発明は、使用者が通信する相手
先の番号を直接入力した場合でも、誤った相手先に通信
することを回避でき、かつ、電話番号などのデータベー
スを有効に活用できる電子機器を提供することを目的と
する。
[0004] Therefore, the present invention provides an electronic system that can avoid communicating with the wrong party even when the user directly inputs the number of the party to communicate with, and that can effectively utilize a database of telephone numbers and the like. The purpose is to provide equipment.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明の電子機器は、電
話、ファクシミリなどの通信手段と、この通信手段で通
信を行なう相手先の番号などが登録されている記憶手段
と、使用者に対して操作内容の指示などを行なう操作指
示呈示手段と、使用者が通信する相手先の番号を入力し
た場合、その入力された番号が前記記憶手段に登録され
ているか否かを確認する確認手段と、この確認手段によ
る確認の結果、入力された番号が登録されている場合、
その旨を前記操作指示呈示手段に呈示する第1の制御手
段と、前記確認手段による確認の結果、入力された番号
が登録されていない場合で、かつ所定の基準を満す場合
、その旨を前記操作指示呈示手段に呈示するとともに、
その入力された番号を前記記憶手段に登録する第2の制
御手段とを具備している。
[Means for Solving the Problems] The electronic device of the present invention includes a communication means such as a telephone or a facsimile, a storage means in which the number of the other party to communicate with the communication means is registered, and a communication means for a user. an operation instruction presenting means for instructing operation contents, etc.; and a confirmation means for confirming whether the input number is registered in the storage means when the user inputs the number of the other party to communicate with. , If the entered number is registered as a result of confirmation using this confirmation method,
a first control means that presents a notification to that effect on the operation instruction presentation means; and a first control means that displays a message to that effect if the input number is not registered and satisfies a predetermined standard as a result of confirmation by the confirmation means; Presenting it on the operation instruction presenting means, and
and second control means for registering the input number in the storage means.

【0006】[0006]

【作用】本発明によれば、使用者が通信する相手先の番
号を直接入力した場合、その入力された番号が記憶手段
に登録されているか否かを確認し、この確認結果を即座
に使用者に報知するので、使用者の意図した番号と異な
った番号に誤って通信するという問題が回避でき、確実
な番号入力が可能となる。また、登録されていない番号
に通信した場合で、かつ所定の基準を満す場合には、そ
の番号が自動的に登録されるため、使用者がいちいち番
号を登録するという繁雑な操作が必要なく、また、次回
からその番号が有効に利用できる。
[Operation] According to the present invention, when the user directly inputs the number of the other party to communicate with, it is checked whether the input number is registered in the storage means, and the result of this check is immediately used. Since the user is notified, the problem of erroneously communicating with a number different from the number intended by the user can be avoided, and reliable number input is possible. Additionally, if a call is made to an unregistered number and the specified criteria are met, that number will be automatically registered, eliminating the need for the user to register the number one by one. , and the number can be used effectively from the next time onwards.

【0007】[0007]

【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0008】図2は、本発明に係る電子機器の一例とし
て個人複合OA機器の概略構成を示すもので、本体部A
と携帯部Bとから構成されており、たとえば机上で使用
する場合は、携帯部Bを本体部Aの上部に取り付けて使
用し、外出時などは携帯部Bを本体部Aから外して持ち
歩くことができるようになっている。この個人複合OA
機器は、以下に説明する各部を備えて構成される。
FIG. 2 shows a schematic configuration of a personal composite OA device as an example of the electronic device according to the present invention, in which the main body part A
For example, when using the device on a desk, attach the portable section B to the top of the main body A, and when you go out, remove the portable section B from the main body A and carry it around. is now possible. This individual composite OA
The device is configured with each section described below.

【0009】まず、本体部Aは図3に示すように構成さ
れる。すなわち、位置入力部1は、指定された位置座標
情報を入力するもので、たとえばタブレットやマウスな
どからなる。キーボード部2は、数字、文字・記号コー
ドや制御コードなどを入力するもので、複数のキーを備
えている。イメージ入力部3は、各種のイメージ情報を
入力するもので、たとえばイメージスキャナや電子カメ
ラなどからなる。制御部4は、本複合OA機器の各部の
動作をそれぞれ制御するもので、たとえばマイクロプロ
セッサを主体として構成される。バスコントローラ5は
、バス6を介する各部間の情報転送を制御する。
First, the main body A is constructed as shown in FIG. That is, the position input unit 1 is for inputting specified position coordinate information, and is composed of, for example, a tablet or a mouse. The keyboard section 2 is used to input numbers, character/symbol codes, control codes, etc., and includes a plurality of keys. The image input unit 3 inputs various image information, and includes, for example, an image scanner or an electronic camera. The control section 4 controls the operation of each section of the present composite OA device, and is mainly composed of, for example, a microprocessor. The bus controller 5 controls information transfer between each section via the bus 6.

【0010】バス6は、本体部Aの各部の間での必要な
情報転送を行なうために用いられる。暗号化処理部7は
、種々の情報を暗号化処理する。イメージ処理部8は、
イメージ情報の合成や認識、圧縮/伸長などのイメージ
処理を行なう。メモリ部9は、イメージ処理や音声処理
などの一連の処理を行なう場合に使用する汎用的なメモ
リである。データベース部10は、種々の情報を複数の
クラスにそれぞれ分類し、データベースとして蓄積する
もので、電話帳や住所録などのアドレス帳情報、および
イメージ情報や音声情報などが蓄積(記憶)される。
The bus 6 is used to transfer necessary information between the various parts of the main body A. The encryption processing unit 7 encrypts various information. The image processing unit 8
Performs image processing such as composition, recognition, compression/expansion of image information. The memory unit 9 is a general-purpose memory used when performing a series of processes such as image processing and audio processing. The database unit 10 classifies various information into a plurality of classes and stores them as a database, and stores (memorizes) address book information such as a telephone directory and address book, image information, voice information, and the like.

【0011】出力形態選択部11は、本複合OA機器か
ら出力する情報の形態を選択制御する。音声入力部12
は、音声情報を入力するもので、たとえばマイクロフォ
ンなどにより構成される。音声処理部13は、音声の認
識、合成、圧縮/伸長などの音声処理を行なう。タイマ
部14は、本複合OA機器に時刻情報や時間情報を提供
する。
[0011] The output format selection section 11 selects and controls the format of information output from the composite OA device. Audio input section 12
is for inputting audio information, and is composed of, for example, a microphone. The audio processing unit 13 performs audio processing such as audio recognition, synthesis, and compression/expansion. The timer section 14 provides time information and time information to the composite OA device.

【0012】本体部インタフェイス(I/F)15は、
本体部A側の携帯部Bとのインタフェイスで、たとえば
赤外線あるいは無線などによるワイヤレスインタフェイ
スである。音声出力部16は、音声情報を出力するもの
で、たとえばスピーカなどからなる。イメージ出力部1
7は、種々のイメージ情報をプリントアウトするもので
、たとえばレーザープリンタやカラープリンタなどから
なる。通信部18は、本複合OA機器と電話機、ファク
シミリ装置、あるいは遠隔地に設置された他の個人複合
OA機器や端末装置などとの情報通信を行なう。ディス
プレイ部19は、文字、図形、画像などを表示するもの
で、たとえば液晶ディスプレイなどからなる。
[0012] The main body interface (I/F) 15 is
This is an interface between the main unit A and the portable unit B, and is, for example, a wireless interface using infrared rays or radio. The audio output unit 16 outputs audio information, and includes, for example, a speaker. Image output section 1
Reference numeral 7 is a device for printing out various image information, such as a laser printer or a color printer. The communication unit 18 performs information communication between the present composite OA device and a telephone, facsimile machine, or other personal composite OA device or terminal device installed at a remote location. The display unit 19 displays characters, figures, images, etc., and is composed of, for example, a liquid crystal display.

【0013】次に、携帯部Bは図4に示すように構成さ
れる。すなわち、携帯部インタフェイス(I/F)20
は、携帯部B側の本体部Aとのインタフェイスで、たと
えば赤外線あるいは無線などによるワイヤレスインタフ
ェイスである。制御部21は、携帯部Bのみで使用する
際に、携帯部Bの各部の動作をそれぞれ制御するもので
、たとえばマイクロプロセッサを主体として構成される
。位置入力部22は、携帯部Bを使用して指定された位
置座標情報を入力するもので、たとえば透明タブレット
などにより構成される。オンライン文字認識部23は、
携帯部Bを使用して文字入力するためのものである。音
声入力部24は、音声情報を入力するもので、たとえば
マイクロフォンなどにより構成される。バスコントロー
ラ25は、バス26を介する各部間の情報転送を制御す
る。
Next, the portable unit B is constructed as shown in FIG. That is, the mobile unit interface (I/F) 20
is an interface with the main body part A on the side of the portable part B, and is a wireless interface using, for example, infrared rays or radio. The control section 21 controls the operation of each section of the portable section B when only the portable section B is used, and is configured mainly of a microprocessor, for example. The position input unit 22 is for inputting position coordinate information specified using the mobile unit B, and is configured by, for example, a transparent tablet. The online character recognition unit 23
This is for inputting characters using the portable unit B. The audio input unit 24 is for inputting audio information, and is composed of, for example, a microphone. The bus controller 25 controls information transfer between each section via the bus 26.

【0014】バス26は、携帯部Bの各部の間での必要
な情報転送を行なうために用いられる。ディスプレイ部
27は、文字・図形・画像などを表示するもので、たと
えば液晶ディスプレイなどからなる。通信部28は、携
帯部Bと電話機、ファクシミリ装置、あるいは遠隔地に
設置された本体部A、他の個人複合OA機器や端末装置
などとの情報通信を行なう。音声出力部29は、音声情
報を出力するもので、たとえばスピーカなどからなる。 メモリカード部30は、メモリカードが装着され、メモ
リカードとの間で必要な情報を入出力する。メモリ部3
1は、各種処理、データ蓄積のためのメモリである。
The bus 26 is used to transfer necessary information between the various parts of the portable unit B. The display section 27 displays characters, figures, images, etc., and is composed of, for example, a liquid crystal display. The communication section 28 performs information communication between the mobile section B and a telephone, a facsimile machine, the main body section A installed at a remote location, other personal complex OA equipment, a terminal device, and the like. The audio output unit 29 outputs audio information, and includes, for example, a speaker. The memory card unit 30 has a memory card attached thereto, and inputs and outputs necessary information to and from the memory card. Memory section 3
1 is a memory for various processing and data storage.

【0015】本発明に係る個人複合OA機器は、基本的
には上述した各部を備えて構成され、上述した各部がそ
れぞれが持つ機能を有効に利用して全体的にインテリジ
ェントな機能を呈示するものとなっている。
[0015] The personal complex OA device according to the present invention is basically configured with each of the above-mentioned parts, and each of the above-mentioned parts effectively utilizes its respective functions to present intelligent functions as a whole. It becomes.

【0016】さらに、幾つかの特徴的な構成要素につい
て詳細に述べる。暗号化処理部7は、与えられた通信原
文を暗号鍵にしたがって暗号化して、その暗号通信分を
生成したり、また逆に与えられた暗号通信文を暗号鍵に
したがって復号して、その原文を求める処理を実行する
。このような暗号化処理は、たとえば特開昭63−85
931号において記載されている技術などにより実現さ
れる。
Further, some characteristic components will be described in detail. The encryption processing unit 7 encrypts the given communication original text according to the encryption key to generate the encrypted communication part, or conversely decrypts the given encrypted communication text according to the encryption key to generate the original text. Execute the process to find . Such encryption processing is described, for example, in Japanese Patent Application Laid-open No. 63-85.
This is realized by techniques such as those described in No. 931.

【0017】イメージ処理部8は、たとえば図5に示す
ように、イメージ合成部41、文字認識部42、および
イメージ圧縮/伸長部43から構成される。イメージ合
成部41は、与えられたベクトルや多角形、円弧などの
パラメータによって示される線図形を発生し、塗り潰し
処理や、たとえばクリッピング処理といった特種処理、
自然画との合成処理などを行なう。文字認識部42は、
画像バス6bから得られた画像情報内に含まれる文字を
認識し、その認識結果として文字コードを汎用バス6a
に出力する。このようなイメージ合成処理および文字認
識処理は、たとえば特開昭63−85931号において
記載されている技術などにより実現される。
The image processing section 8 is composed of an image composition section 41, a character recognition section 42, and an image compression/expansion section 43, as shown in FIG. 5, for example. The image synthesis unit 41 generates a line figure indicated by parameters such as a given vector, polygon, or arc, and performs special processing such as filling processing, clipping processing, etc.
Performs processing such as compositing with natural images. The character recognition unit 42 is
The characters included in the image information obtained from the image bus 6b are recognized, and the character code is sent to the general-purpose bus 6a as a result of the recognition.
Output to. Such image synthesis processing and character recognition processing are realized by, for example, the technology described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-85931.

【0018】出力形態選択部11は、制御部4から出力
されるメディア選択要求信号を受けて起動され、送信す
べきソース情報のメディアと送信相手先のメディアとを
それぞれ判定し、相手先メディアに対応したメディア変
換をソース情報に施すべく、制御部4にメディア変換選
択情報を与える。たとえば、ADPCMの音声で与えら
れる情報を、G3規格のファクシミリ装置である相手機
器に送信する場合、ソース情報のメディアが音声であり
、送信相手先のメディアがイメージであることを判定し
、音声→文字コード→イメージの順にメディア変換する
ことで、相手先に情報を送信することが可能であること
を判断し、その旨をメディア変換選択情報として制御部
4に与える。このような出力形態選択処理は、たとえば
特開昭63−85931号において記載されている技術
などにより実現される。
The output format selection unit 11 is activated in response to a media selection request signal output from the control unit 4, determines the medium of the source information to be transmitted and the destination medium, and selects the destination medium. Media conversion selection information is provided to the control unit 4 in order to apply corresponding media conversion to the source information. For example, when transmitting information given as ADPCM voice to a destination device that is a G3 standard facsimile device, it is determined that the source information medium is voice and the destination medium is image, and the voice → By performing media conversion in the order of character code → image, it is determined that information can be transmitted to the other party, and this fact is provided to the control unit 4 as media conversion selection information. Such output format selection processing is realized, for example, by the technique described in Japanese Patent Laid-Open No. 63-85931.

【0019】音声入力部12は、たとえばマイクロフォ
ンにより音声を電気的な信号に変換するとともに、バン
ドパスフィルタにより30〜3400Hzの周波数帯域
の信号に制限し、12KHzのサンプリング周波数で1
2ビットのデジタル信号に量子化する。このようにして
得られた音声情報は、音声バス6cを介して音声処理部
13の音声認識部51などの各構成要素に送られる。音
声バス6cは、音声情報を伝送するための専用バスであ
る。
The audio input unit 12 converts audio into an electrical signal using a microphone, for example, and limits the audio to signals in a frequency band of 30 to 3400 Hz using a bandpass filter, and converts audio into an electrical signal at a sampling frequency of 12 KHz.
Quantize into a 2-bit digital signal. The voice information obtained in this way is sent to each component such as the voice recognition section 51 of the voice processing section 13 via the voice bus 6c. The audio bus 6c is a dedicated bus for transmitting audio information.

【0020】音声出力部16は、音声バス6cから得ら
れるデジタル音声情報をアナログ電気信号に変換し、た
とえばスピーカから音声として出力する。
The audio output section 16 converts the digital audio information obtained from the audio bus 6c into an analog electrical signal, and outputs it as audio from a speaker, for example.

【0021】音声処理部13は、たとえば図6に示すよ
うに構成され、音声情報に対する様々な処理を行なう。 以下、それぞれの構成要素について説明する。音声認識
部51は、音声バス6cから得た音声情報を認識し、そ
の認識結果として文字コードを汎用バス6aに出力する
。音声判別部52は、入力された音声情報が特定の話者
によるものであるか否かを判別する。音声合成部53は
、文書などのデータにしたがって音声情報を合成し、音
声バス6cに出力する。このような音声の認識、判別、
合成処理は、たとえば特開昭63−85931号におい
て記載されている技術などにより実現される。音声圧縮
/伸長部54は、音声情報を圧縮符号化してデータベー
ス部10に蓄積したり、逆に圧縮された音声情報の復元
伸長を行なう。このような音声情報の圧縮/伸長処理は
、たとえば「コンピュータ音声処理」(安居院猛他著 
 秋葉出版  P30〜P42 参照)において記載さ
れている技術などにより実現される。このような音声処
理部13の各構成要素は、汎用バス6aを介して制御部
4により制御される。
The audio processing section 13 is configured as shown in FIG. 6, for example, and performs various processes on audio information. Each component will be explained below. The voice recognition unit 51 recognizes the voice information obtained from the voice bus 6c, and outputs a character code to the general-purpose bus 6a as the recognition result. The voice determination unit 52 determines whether the input voice information is by a specific speaker. The speech synthesis section 53 synthesizes speech information according to data such as documents and outputs the synthesized speech information to the speech bus 6c. Recognition and discrimination of such voices,
The compositing process is realized, for example, by the technique described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-85931. The audio compression/expansion unit 54 compresses and encodes audio information and stores it in the database unit 10, or conversely restores and expands compressed audio information. Such audio information compression/expansion processing is described, for example, in ``computer audio processing'' (authored by Takeshi Yasuoin et al.
This is realized by the technology described in Akiba Publishing (see pages 30 to 42). Each component of the audio processing section 13 is controlled by the control section 4 via the general-purpose bus 6a.

【0022】オンライン文字認識部22は、たとえばタ
ブレットなどを介してオンライン入力される文字情報を
認識し、その認識結果として文字コードを出力する。こ
のようなオンラインの文字認識は、たとえば特開昭63
−85931号において記載されている技術などにより
実現される。
[0022] The online character recognition unit 22 recognizes character information input online via a tablet or the like, and outputs a character code as the recognition result. This kind of online character recognition has been developed, for example, in Japanese Patent Application Laid-open No. 63
This is realized by the technology described in No.-85931.

【0023】次に、このような構成において、本実施例
において実現し得る幾つかの特徴的な機能について説明
する。
Next, some characteristic functions that can be realized in this embodiment in such a configuration will be explained.

【0024】まず、音声情報記録機能について説明する
。音声入力部12や通信部18による電話機能から得ら
れる音声を音声圧縮/伸長部54で圧縮処理し、音声バ
ス6cを介してデータベース部10に音声情報として記
憶することができる。
First, the audio information recording function will be explained. The voice obtained from the telephone function of the voice input section 12 and the communication section 18 can be compressed by the voice compression/expansion section 54 and stored as voice information in the database section 10 via the voice bus 6c.

【0025】音声を入力する場合や電話機能を用いて通
話を行なう場合は、たとえば図7に示すような送受話器
61を用いる。送受話器61は、受話部(スピーカ、音
声出力部16に相当)62および送話部(マイクロフォ
ン、音声入力部12に相当)63を有し、たとえば通常
の電話機のようにフックスイッチにより使用状態を検知
する。使用されている状態ならば、たとえばディスプレ
イ部19のメニュー画面に「録音」メニューが表示され
る。記録は「録音」メニューをタッチすることにより開
始される。途中で記録を終了したいときは、たとえば「
停止」メニューをタッチする。また、送受話器61を置
くと、フックスイッチによりその状態を検知して自動的
に記録を終了する。
When inputting voice or making a call using the telephone function, a handset/receiver 61 as shown in FIG. 7 is used, for example. The handset 61 has a receiver section (speaker, equivalent to the audio output section 16) 62 and a transmitter section (microphone, equivalent to the audio input section 12) 63, and the usage state can be changed by a hook switch like a normal telephone, for example. Detect. If it is in use, a "recording" menu is displayed on the menu screen of the display unit 19, for example. Recording is started by touching the "Record" menu. If you want to stop recording midway through, for example,
Touch the "Stop" menu. Furthermore, when the handset 61 is put down, the hook switch detects the state and automatically ends recording.

【0026】その場合、電話機能での通話途中に記録の
必要性があると判断してから「録音」メニューをタッチ
すると、会話の頭が欠けてしまうと言うような不具合が
生じる。そこで、通話中であることを通信部18より検
知すると、メモリ部9を一時的な記録領域として用い、
音声を常にある一定時間一時的に記録しておく。「録音
」メニューがタッチされると、メモリ部9で一時的に蓄
えられている音声情報を頭に付け、以降の音声情報を続
けてデータベース部10に記憶する。このような処理に
より、「録音」メニューがタッチされた一定時間前から
の音声情報を記録することができる。
[0026] In this case, if the user touches the "Record" menu after determining that there is a need for recording during a call using the telephone function, problems such as the beginning of the conversation may occur. Therefore, when the communication unit 18 detects that a call is in progress, the memory unit 9 is used as a temporary recording area.
Audio is always temporarily recorded for a certain period of time. When the "recording" menu is touched, the audio information temporarily stored in the memory section 9 is prefixed, and subsequent audio information is successively stored in the database section 10. Through such processing, it is possible to record audio information from a certain period of time before the "recording" menu was touched.

【0027】記録された音声情報には、後で検索を容易
にするためにタイトルやキーワードを付けることができ
る。記録を停止すると、たとえばディスプレイ部19の
表示画面上にマルチウィンドウによる表示で図8に示す
ようなメニュー画面が表示される。メニューでタイトル
かキーワードを選択した後、たとえばキーボード部2あ
るいはオンライン文字認識部22によりタイトルやキー
ワードを入力する。入力されたタイトルならびにキーワ
ードは、図9に示すように音声情報ヘッダとして付加さ
れる。音声情報ヘッダには、音声情報への付加情報とし
てタイトルやキーワード、リンク情報、記録日時、記録
時間などの情報が格納される。
[0027] Recorded audio information can be given a title or keyword to facilitate later retrieval. When recording is stopped, a menu screen as shown in FIG. 8 is displayed, for example, on the display screen of the display unit 19 in a multi-window display. After selecting a title or keyword from the menu, the user inputs the title or keyword using, for example, the keyboard section 2 or the online character recognition section 22. The input title and keyword are added as an audio information header as shown in FIG. The audio information header stores information such as a title, keywords, link information, recording date and time, and recording time as additional information to the audio information.

【0028】さらに、「リンク」メニューのタッチによ
り、文書や画像などのメディア情報、あるいはアドレス
やスケジュールのデータに対して、記録した音声情報を
音声メモリとしてリンクすることができる。リンクを接
続させる情報は、たとえばメニューによる選択でも行な
われる。もし、現在の表示画面上にオープンされている
文書あるいは画像情報などが直接タッチされた場合は、
その情報にリンクされる。これらのリンク情報もヘッダ
にたとえば図9のように格納される。
Furthermore, by touching the "Link" menu, recorded audio information can be linked to media information such as documents and images, or data such as addresses and schedules, as an audio memory. Information for connecting links can also be selected, for example, from a menu. If an open document or image information is directly touched on the current display screen,
linked to that information. These link information are also stored in the header as shown in FIG. 9, for example.

【0029】以上のメニュー操作により、ヘッダに検索
情報を設定することができるが、あらかじめ設定されて
いる一定時間内にメニューの指定がない場合や、別の操
作が開始された場合は、とりあえずブランクコード+シ
リアル番号をヘッダに格納し、記録する。しかる後、ブ
ランクコードにより、これら一時的にしまわれた音声情
報を一括検索し、タイトルやキーワード、リンク情報を
同様の操作により付加することができる。
Search information can be set in the header by the above menu operations, but if no menu is specified within a preset period of time or if another operation is started, the header will be blank for the time being. Store the code + serial number in the header and record it. After that, using the blank code, the temporarily stored audio information can be searched all at once, and titles, keywords, and link information can be added by the same operation.

【0030】記録された音声情報は、メニュー選択およ
びキーワード検索によりデータベース部10から取出し
、音声圧縮・伸長部54において伸長処理がなされ、音
声出力部16から出力される。
The recorded audio information is retrieved from the database section 10 by menu selection and keyword search, subjected to decompression processing in the audio compression/decompression section 54, and outputted from the audio output section 16.

【0031】また、リンク情報が存在する場合は、文書
、画像などのメディア情報やアドレス、スケジュールな
どのデータから音声情報を直接呼び出すことができる。 たとえば、ディスプレイ部19の表示画面上の文書に音
声情報が音声メモとしてリンクされている場合、たとえ
ばディスプレイ部19の表示画面上にアイコンが表示さ
れるので、アイコンをタッチすることによりリンクされ
ている音声情報が出力される。
Furthermore, if link information exists, voice information can be directly called up from media information such as documents and images, and data such as addresses and schedules. For example, if audio information is linked as a voice memo to a document on the display screen of the display unit 19, an icon will be displayed on the display screen of the display unit 19, and the link can be made by touching the icon. Audio information is output.

【0032】次に、電話機能について説明する。電話機
能は、音声入力部12、音声出力部16、および通信部
18を用いて実現する。音声入力用のマイクロフォンお
よび出力用のスピーカは、たとえば図7のように電話機
の送受話器61の形態を取るが、勿論、電話機能の送受
話器61としてだけではなく、たとえば音声認識や音声
分析のための音声入力、音声合成された音声の出力など
、汎用の音声入出力装置として機能する。音声出力用の
スピーカは、送受話器61以外にも備えられ、送受話器
61がオンフック状態のとき用いられる。電話機能の制
御も、当然のことながら制御部4において行なわれる。 制御部4では、時分割制御や電話機能専用の制御部を持
つことにより、たとえばワープロなど別の機能を使って
いるときでも電話機能を使用することができるようにな
っている。電話機能の操作メニューは、「電話」メニュ
ーをタッチするか、または受話器が取られた状態をフッ
クスイッチで検知することにより、ディスプレイ部19
の表示画面上にマルチウィンドウ表示で、たとえば図1
0に示すように表示される。操作メニューをタッチする
ことにより、主な操作は実行される。
Next, the telephone function will be explained. The telephone function is realized using the voice input section 12, the voice output section 16, and the communication section 18. The microphone for voice input and the speaker for output take the form of a telephone handset 61, for example, as shown in FIG. It functions as a general-purpose audio input/output device, such as inputting voice and outputting synthesized voice. A speaker for audio output is provided in addition to the handset 61, and is used when the handset 61 is in an on-hook state. Naturally, control of telephone functions is also performed by the control section 4. The control section 4 has time division control and a control section dedicated to the telephone function, so that the telephone function can be used even when another function, such as a word processor, is being used. The operation menu for the telephone function is displayed on the display section 19 by touching the "Telephone" menu or by detecting that the telephone receiver is picked up using the hook switch.
For example, Figure 1 shows a multi-window display on the display screen.
It is displayed as shown in 0. Main operations are executed by touching the operation menu.

【0033】ダイヤルは以下のような操作によってなさ
れる。通常の電話のように、相手先の電話番号をそのま
まダイヤルする場合は、番号メニューをタッチするか、
キーボード部2のテンキーにより電話番号をキーインす
る。キーボード部2は、電話機能の操作メニューのオー
プンに伴ない、テンキーがダイヤル番号に対応するよう
になっている。電話番号がダイヤルされ、通信部18が
呼出しを開始すると、その状態を通信部18より検知し
、キーボード部2を電話機能から開放して、たとえばワ
ープロなどの他の機能に使用できる状態にする。
[0033]Dialing is performed by the following operation. If you want to dial the other party's phone number as is, like a normal phone call, touch the number menu or
The telephone number is keyed in using the numeric keys on the keyboard section 2. In the keyboard section 2, the numeric keypad corresponds to a dial number when the operation menu of the telephone function is opened. When a telephone number is dialed and the communication section 18 starts making a call, the communication section 18 detects this state and releases the keyboard section 2 from the telephone function, so that it can be used for other functions such as a word processor.

【0034】また、五十音順メニューをタッチすると、
データベース部10に蓄えられたアドレス帳情報に対し
て五十音検索が行なわれる。たとえば「あ」をタッチす
ると、あ行の頁が開くので、「次頁」/「前頁」メニュ
ーにより必要な電話番号を目視で捜す。必要な頁が開け
たら、掛けたい相手先の電話番号をタッチする。ディス
プレイ部19の表示画面のアドレス帳情報は、メニュー
同様、タッチされた座標と情報が対応しており、制御部
4は対応する電話番号をデータベース部10から取り出
し、通信部18に対しダイヤル操作を行なう。勿論、デ
ータベース部10内のアドレス帳情報は、相手先の名前
などをキーボード部2やオンライン文字認識部22で入
力することにより直接検索することもできる。このよう
な操作により、検索されたアドレス帳情報は、ディスプ
レイ部19の表示画面上で確認の後、タッチして同様に
ダイヤルすることができる。
[0034] Also, if you touch the alphabetical order menu,
A Japanese syllabary search is performed on the address book information stored in the database section 10. For example, if you touch "A", the page in the A row opens, and you can visually search for the necessary phone number using the "Next page"/"Previous page" menu. When the required page opens, touch the phone number of the person you want to call. The address book information on the display screen of the display unit 19, like the menu, corresponds to the touched coordinates, and the control unit 4 retrieves the corresponding telephone number from the database unit 10 and sends a dial operation to the communication unit 18. Let's do it. Of course, the address book information in the database section 10 can also be directly searched by inputting the name of the other party using the keyboard section 2 or the online character recognition section 22. Through such operations, the retrieved address book information can be checked on the display screen of the display unit 19 and then touched and dialed in the same manner.

【0035】リダイヤルは以下のような操作によってな
される。以前にかけた電話番号の履歴情報は、一定期間
メモリ部9に蓄えられており、「リダイヤル」メニュー
がタッチされると、それをディスプレイ部19に一括表
示する。その電話番号がデータベース部10内のアドレ
ス帳情報に存在する電話番号の場合は、電話番号による
検索でアドレス帳情報内の情報から名前なども参照し、
付随して表示する。一括表示された画面はメニュー画面
として成り立つ。すなわち、リダイヤルしたい電話番号
にタッチすると、制御部4が通信部18に対しその電話
番号でリダイヤルを行なう。
[0035] Redialing is performed by the following operation. History information of previously called telephone numbers is stored in the memory section 9 for a certain period of time, and when the "redial" menu is touched, it is displayed all at once on the display section 19. If the telephone number is a telephone number that exists in the address book information in the database section 10, the name etc. is also referred to from the information in the address book information by searching by telephone number,
Display accompanying. The screens displayed all at once serve as a menu screen. That is, when a user touches a telephone number to redial, the control section 4 causes the communication section 18 to redial the telephone number.

【0036】なお、留守録機能や伝言板機能などは、音
声合成部53による応答メッセージの読上げや、先に説
明した音声情報記録機能により実現される。
Note that the answering machine function, message board function, etc. are realized by reading out the response message by the voice synthesis section 53 and the voice information recording function described above.

【0037】さて、送受話器61を置くと、フックスイ
ッチによりその状態を検知して電話機能を終了する。終
了時は、電話機能の操作メニューを表示画面から消し、
元の機能に戻す。勿論、電話機能を使用中に行なわれた
元の機能に対する操作は、そのまま有効となる。
Now, when the handset 61 is put down, its state is detected by the hook switch and the telephone function is terminated. When finished, erase the telephone function operation menu from the display screen,
Return to original functionality. Of course, operations performed on the original function while using the telephone function remain valid.

【0038】次に、ファクリミリ機能について説明する
。ファクリミリ機能は、イメージ入力部3、イメージ出
力部17、イメージ圧縮/伸長部43、および通信部1
8を用いて実現される。ファクリミリ機能の制御も、当
然のことながら制御部4において行なわれる。制御部4
では、時分割制御やファクリミリ機能専用の制御部を持
つことにより、たとえばワープロなど別の機能を使って
いるときでも、ファクリミリ機能を使用することができ
るようになっている。ファクリミリ機能の操作メニュー
は、「FAX]メニューをタッチすることにより、ディ
スプレイ部19の表示画面上にマルチウィンドウ表示で
、たとえば図11に示すように表示される。操作メニュ
ーをタッチすることにより、主な操作は実行される。
Next, the facsimile function will be explained. The facsimile function includes an image input section 3, an image output section 17, an image compression/expansion section 43, and a communication section 1.
This is realized using 8. Naturally, control of the facsimile function is also performed by the control section 4. Control unit 4
By having a control section dedicated to time-sharing control and facsimile functions, it is now possible to use facsimile functions even when using another function, such as a word processor. By touching the "FAX" menu, the operation menu of the facsimile function is displayed in a multi-window display on the display screen of the display unit 19, for example, as shown in FIG. 11. By touching the operation menu, the main operations are executed.

【0039】ファクリミリ機能の受信動作は以下のよう
になされる。通信部18がファクリミリの受信を検知す
ると、制御部4は受信したファクリミリ情報をとりあえ
ずデータベース部10のイメージ領域に蓄える。ファク
リミリ情報ヘッダには、図12に示すように受信日時な
どの情報が格納される。同時に、制御部4は、ディスプ
レイ部19の表示画面上の特定領域に、現在行なってい
る操作の妨げにならないように、たとえば“ファックス
受信中”の表示を行なう。以上の受信動作は、制御部4
の制御により自動的に行なわれる。
The receiving operation of the facsimile function is performed as follows. When the communication unit 18 detects reception of facsimile information, the control unit 4 temporarily stores the received facsimile information in the image area of the database unit 10. As shown in FIG. 12, information such as the date and time of reception is stored in the facsimile information header. At the same time, the control section 4 displays, for example, "receiving fax" in a specific area on the display screen of the display section 19 so as not to interfere with the operation currently being performed. The above receiving operation is performed by the control unit 4.
This is done automatically under the control of

【0040】データベース部10に蓄えられたファクリ
ミリ情報は、必要に応じてイメージ圧縮/伸長部43に
置いて伸長処理がなされ、「表示」メニューのタッチに
よりディスプレイ部19により表示したり、「プリント
」メニューのタッチによりイメージ出力部17からプリ
ントアウトする。
The facsimile information stored in the database section 10 is placed in the image compression/expansion section 43 for decompression processing as needed, and can be displayed on the display section 19 by touching the "Display" menu, or can be displayed on the "Print" menu. The image is printed out from the image output unit 17 by touching the menu.

【0041】ファクリミリ機能の送信動作は以下のよう
になされる。「送信」メニューのタッチにより、イメー
ジ入力部3から入力されれたイメージ情報は、イメージ
圧縮/伸長部43において圧縮処理がなされ、通信部1
8により送信される。圧縮処理されたイメージ情報は、
同時にメモリ部9にも一時的に蓄えられ、再送信や確認
に使用される。
The sending operation of the facsimile function is performed as follows. By touching the "Send" menu, the image information input from the image input section 3 is compressed in the image compression/expansion section 43, and the communication section 1
8. Compressed image information is
At the same time, it is also temporarily stored in the memory section 9 and used for retransmission and confirmation.

【0042】ファクリミリ送信先番号のダイヤルやリダ
イヤルは電話機能と同様に行なえる。すなわち、番号メ
ニューやテンキーにより直接ダイヤルを行なったり、デ
ータベース部10のアドレス帳情報や、以前にかけたフ
ァクリミリ送信先番号の履歴からワンタッチでダイヤル
が行なえる。なお、詳細は電話機能の説明において述べ
てある。
[0042] Dial or redial of the facsimile destination number can be performed in the same way as a telephone function. That is, dialing can be performed directly using the number menu or numeric keypad, or dialing can be performed with one touch from the address book information in the database section 10 or the history of facsimile destination numbers previously called. Note that the details are described in the explanation of the telephone function.

【0043】次に、本発明の最も重要な部分でもある通
信アクセス先自動管理指示機能について、図1に示すフ
ローチャートを参照して説明する。まず、相手先に電話
するために、使用者が直接「123−4567」と電話
番号をダイヤル(入力)する(ステップS1)。電話番
号の入力には、キーボード部2のテンキーを押したり、
ディスプレイ部19に表示された番号メニューをタッチ
するなどにより行なう。このように入力された電話番号
は、データベース部10の住所録や電話帳などのアドレ
ス帳情報から検索され(ステップS2)、その電話番号
がそのデータベースに登録されているかどうか調べられ
る(ステップS3)。
Next, the communication access destination automatic management instruction function, which is the most important part of the present invention, will be explained with reference to the flowchart shown in FIG. First, in order to call the other party, the user directly dials (inputs) the telephone number "123-4567" (step S1). To enter the phone number, press the numeric keypad on keyboard section 2,
This is done by, for example, touching a number menu displayed on the display section 19. The telephone number input in this way is searched from address book information such as an address book or a telephone directory in the database unit 10 (step S2), and it is checked whether the telephone number is registered in the database (step S3). .

【0044】もし、データベースに登録されていなかっ
た場合には、「新規通話です」などのような注意を促す
情報をディスプレイ部19の表示画面に文字列で表示し
たり、音声出力部16から音声合成によって出力する(
ステップS4)。その後、通話状態になり(ステップS
5)、通話後に今の通話時間を測定し(ステップS6)
、たとえば15秒以上であったなら、その電話番号を自
動的にデータベース部10のアドレス帳情報内に登録し
(ステップS7)、処理を終了する。また、15秒以下
であったなら、その電話番号はデータベース部10に登
録せず、処理を終了する。
If it is not registered in the database, information such as "This is a new call" is displayed as a character string on the display screen of the display unit 19, or a voice is output from the audio output unit 16. Output by compositing (
Step S4). After that, it becomes a call state (step S
5) After the call, measure the current call time (step S6)
, for example, if it is longer than 15 seconds, the telephone number is automatically registered in the address book information of the database section 10 (step S7), and the process ends. If the time is 15 seconds or less, the telephone number is not registered in the database section 10 and the process is ended.

【0045】一方、入力された電話番号が既にデータベ
ース部10に登録されていた場合には、その電話番号に
該当する人の名前(たとえば田中)などを検索し(ステ
ップS8)、もし存在すれば(ステップS9)、その名
前(ステップS10)を、もし存在しなけければ、暗黙
の情報を前述のようにディスプレイ部19の表示画面や
音声出力部16から出力する(ステップS11)。その
後、通常の通話状態になる(ステップS12)。
On the other hand, if the input telephone number has already been registered in the database section 10, the name of the person corresponding to the telephone number (for example, Tanaka) is searched (step S8), and if it exists, the name of the person corresponding to the telephone number is searched. (Step S9), and if the name (Step S10) does not exist, implicit information is output from the display screen of the display section 19 or the audio output section 16 as described above (Step S11). Thereafter, a normal conversation state is established (step S12).

【0046】もちろん、ここで新規通話のときの通話時
間の設定は、使用者が任意に指定することができ、たと
えば通話時間を「0」にすれば、全ての新規通話がデー
タベース部10に登録されることになる。
[0046] Of course, the user can arbitrarily specify the call time for new calls here. For example, if the call time is set to "0", all new calls will be registered in the database section 10. will be done.

【0047】このように、上記実施例によれば、電話や
ファクリミリなどの通信手段と電話番号などを蓄積する
データベースを備える複合OA機器において、使用者が
電話番号(あるいはファクリミリ送信先番号)を直接ダ
イヤルした場合、その電話番号に対してデータベースに
ある電話帳などと照会するため、たとえば電話が相手先
と接続する前に、その電話番号に対応する相手先の名前
を音声出力部から音声合成により出力することにより、
使用者の意図した電話番号と異なった番号の相手先にダ
イヤルするという問題が回避できる。
As described above, according to the above embodiment, in a composite OA device equipped with a communication means such as a telephone or a facsimile, and a database for storing telephone numbers, the user can directly enter a telephone number (or a facsimile destination number). When dialing, the telephone number is checked against a telephone directory in a database, so for example, before the telephone connects with the other party, the name of the other party corresponding to the telephone number is sent from the voice output unit by speech synthesis. By outputting
This avoids the problem of dialing a number different from the telephone number intended by the user.

【0048】また、データベースに登録されていない相
手先にダイヤルした場合、所定時間以上通話したときに
使用者が意図した電話番号にダイヤルしたとみなされ、
その電話番号が自動的にデータベースに登録されるため
、使用者がいちいちデータベースに電話番号を登録する
という繁雑な操作が必要なく、使用者の登録の負担を軽
減できるとともに、次回からその電話番号が有効に利用
できる。
[0048] Furthermore, if the user dials a number that is not registered in the database, it is assumed that the user has dialed the intended phone number when the call lasts for a predetermined time.
Since the phone number is automatically registered in the database, there is no need for the user to register the phone number in the database one by one, which reduces the burden of registration on the user. Can be used effectively.

【0049】さらに、使用者がダイヤルした直後にデー
タベースの検索が行なわれ、その結果が即座にディスプ
レイ部の表示画面上の文字により、あるいは、音声出力
部で音声により知ることができ、より確実なダイヤルが
行なえる。
Furthermore, the database is searched immediately after the user dials, and the result can be immediately known by text on the display screen or by voice on the voice output unit, making it more reliable. You can dial.

【0050】なお、前記実施例では、電話番号の登録や
検索を例にとって説明したが、電話番号情報だけでなく
、ファクリミリ送信先番号や、電子メールのアドレス情
報などであってもよい。
[0050] In the above embodiment, the registration and search of telephone numbers have been explained as an example, but not only telephone number information but also facsimile destination numbers, e-mail address information, etc. may be used.

【0051】[0051]

【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、使
用者が通信する相手先の番号を直接入力した場合でも、
誤った相手先に通信することを回避でき、かつ、電話番
号などのデータベースを有効に活用できる電子機器を提
供できる。
[Effects of the Invention] As detailed above, according to the present invention, even when the user directly inputs the number of the other party to communicate with,
It is possible to provide an electronic device that can avoid communicating with the wrong party and can effectively utilize a database of telephone numbers and the like.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

【図1】通信アクセス先自動管理指示機能の動作を説明
するフローチャート。
FIG. 1 is a flowchart illustrating the operation of a communication access destination automatic management instruction function.

【図2】全体的な構成を概略的に示すブロック図。FIG. 2 is a block diagram schematically showing the overall configuration.

【図3】本体部の構成を詳細に示すブロック図。FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the main body in detail.

【図4】携帯部の構成を詳細に示すブロック図。FIG. 4 is a block diagram showing the detailed configuration of a portable unit.

【図5】イメージ処理部の構成を詳細に示すブロック図
FIG. 5 is a block diagram showing in detail the configuration of an image processing section.

【図6】音声処理部の構成を詳細に示すブロック図。FIG. 6 is a block diagram showing in detail the configuration of an audio processing section.

【図7】音声入出力部としての送受話器を示す斜視図。FIG. 7 is a perspective view showing a handset as an audio input/output unit.

【図8】音声情報記録メニューの表示画面例を示す図。FIG. 8 is a diagram showing an example of a display screen of an audio information recording menu.

【図9】音声情報ヘッダの例を示す図。FIG. 9 is a diagram showing an example of an audio information header.

【図10】電話機能メニューの表示画面例を示す図。FIG. 10 is a diagram showing an example of a display screen of a telephone function menu.

【図11】ファクリミリ機能メニューの表示画面例を示
す図。
FIG. 11 is a diagram showing an example of a display screen of a facsimile function menu.

【図12】ファクリミリ情報ヘッダの例を示す図。FIG. 12 is a diagram showing an example of a facsimile information header.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1……位置入力部、2……キーボード部、3……イメー
ジ入力部、4……制御部、5……バスコントローラ、6
……バス、7……暗号化処理部、8……イメージ処理部
、9……メモリ部、10……データベース部、11……
出力形態選択部、12……音声入力部、13……音声処
理部、14……タイマ部、15……本体部インタフェイ
ス、16……音声出力部、17……イメージ出力部、1
8……通信部、19……ディスプレイ部、20……携帯
部インタフェイス、21……制御部、22……位置入力
部、23……オンライン文字認識部、24……音声入力
部、25……バスコントローラ、26……バス、27…
…ディスプレイ部、28……通信部、29……音声出力
部、30……メモリカード部、31……メモリ部。
1... Position input section, 2... Keyboard section, 3... Image input section, 4... Control section, 5... Bus controller, 6
... bus, 7 ... encryption processing section, 8 ... image processing section, 9 ... memory section, 10 ... database section, 11 ...
Output format selection section, 12... Audio input section, 13... Audio processing section, 14... Timer section, 15... Main unit interface, 16... Audio output section, 17... Image output section, 1
8...Communication unit, 19...Display unit, 20...Mobile unit interface, 21...Control unit, 22...Position input unit, 23...Online character recognition unit, 24...Voice input unit, 25... ...Bus controller, 26...Bus, 27...
...Display section, 28...Communication section, 29...Audio output section, 30...Memory card section, 31...Memory section.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  電話、ファクシミリなどの通信手段と
、この通信手段で通信を行なう相手先の番号などが登録
されている記憶手段と、使用者に対して操作内容の指示
などを行なう操作指示呈示手段と、使用者が通信する相
手先の番号を入力した場合、その入力された番号が前記
記憶手段に登録されているか否かを確認する確認手段と
、この確認手段による確認の結果、入力された番号が登
録されている場合、その旨を前記操作指示呈示手段に呈
示する第1の制御手段と、前記確認手段による確認の結
果、入力された番号が登録されていない場合で、かつ所
定の基準を満す場合、その旨を前記操作指示呈示手段に
呈示するとともに、その入力された番号を前記記憶手段
に登録する第2の制御手段とを具備したことを特徴とす
る電子機器。
[Claim 1] A communication means such as a telephone or a facsimile, a storage means in which the number of the other party to communicate with this communication means is registered, and an operation instruction presentation for instructing the user on the contents of the operation. means, a confirmation means for confirming whether or not the input number is registered in the storage means when the user inputs the number of the other party to communicate with; If the input number is registered, the first control means presents the fact to the operation instruction presentation means, and as a result of the confirmation by the confirmation means, if the input number is not registered and the predetermined number is An electronic device characterized by comprising: a second control means that, when a criterion is satisfied, displays a message to that effect on the operation instruction presentation means and registers the input number in the storage means.
JP5332191A 1991-02-25 1991-02-25 Electronic equipment Pending JPH04269064A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5332191A JPH04269064A (en) 1991-02-25 1991-02-25 Electronic equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5332191A JPH04269064A (en) 1991-02-25 1991-02-25 Electronic equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04269064A true JPH04269064A (en) 1992-09-25

Family

ID=12939461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5332191A Pending JPH04269064A (en) 1991-02-25 1991-02-25 Electronic equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04269064A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006018844A (en) * 2005-07-14 2006-01-19 Casio Comput Co Ltd Data processor and storage medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006018844A (en) * 2005-07-14 2006-01-19 Casio Comput Co Ltd Data processor and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3098442B2 (en) Telephone system
EP1603312B1 (en) Method for performing functions using searched telephone number in mobile terminal
US20100015965A1 (en) Integrated handheld computing and telephony device
JPH10243080A (en) Telephone number database for telephone system
KR20090073256A (en) Docking station for mobile communication terminal for data exchange
JP2001111672A (en) Mobile communication terminal
US6084949A (en) Telephone system with automatic dialing using infrared transmission from electronic pocket book
JPH04269064A (en) Electronic equipment
JP2001045117A (en) Method for displaying menu for portable terminal and portable terminal
JPH0964959A (en) Portable terminal equipment
KR100581827B1 (en) Method for searching telephone number of mobile communication terminal
JP3263929B2 (en) Automatic dialing method, automatic dialing device, and electronic organizer
JP3147937B2 (en) Portable radio telephone equipment
JP3478509B2 (en) Display device and telephone equipped with display device
JP2829038B2 (en) Telephone terminal device
JPH1093724A (en) Telephone system
JPH04340681A (en) Character recognition system
JPH10304050A (en) Automatic reply device for incoming call
JP3098479B2 (en) Telephone with speed dial setting circuit
JPH11341139A (en) Communication terminal equipment
JPH06319137A (en) Video telephone system
KR20040008304A (en) Dialling method in mobile phone
JPH11341164A (en) Telephone book system
CA2429739C (en) Telephone answering device linking displayed data with recorded audio message
JP3258386B2 (en) Electronic telephone directory of multimedia terminal device