JPH04265570A - Information signal recording device - Google Patents

Information signal recording device

Info

Publication number
JPH04265570A
JPH04265570A JP4619291A JP4619291A JPH04265570A JP H04265570 A JPH04265570 A JP H04265570A JP 4619291 A JP4619291 A JP 4619291A JP 4619291 A JP4619291 A JP 4619291A JP H04265570 A JPH04265570 A JP H04265570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio
signal
recording
recorded
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4619291A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenji Fukumoto
健二 福本
Ichiro Okamoto
一郎 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4619291A priority Critical patent/JPH04265570A/en
Publication of JPH04265570A publication Critical patent/JPH04265570A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To efficiently record the identification code of a sound mode together with a sound signal when the video signal and the sound signal in a certain mode among several sound modes are recorded. CONSTITUTION:There are plural kinds of sound modes used for a High-Vision broadcasting. When the signal of the High-Vision broadcasting is recorded, the sound mode identification signal included in the broadcasting signal is separated and supplied to a system controller, and the system controller generates the 5-bit sound mode identification signal and records it in the sound recording area of a magnetic tape as a control code W2. Since the sound mode identification code (a0 to a3) can identify the recording contents for every two channels of the four channels, a plurality of modes can be identified with a few number of bits.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】この発明は、例えば回転ヘッド型
のVTRであって、斜めのトラックにビデオ信号と4チ
ャンネルのPCM信号とをそれぞれ記録する情報信号記
録装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information signal recording apparatus, which is a rotary head type VTR, for example, and records video signals and four-channel PCM signals on diagonal tracks.

【0002】0002

【従来の技術】従来のテレビジョン放送では、モノラル
、ステレオ、音声多重の3種類の音声モードがある。 音声モードの種類が少ないために、VTRでは、音声モ
ードを識別するための情報(通常、ディジタルコード)
を記録していない。従って、再生するテープに合わせて
、ユーザーがマニュアル操作で音声モードを選択してい
た。例えば8ミリVTRの場合では、主音声および副音
声が2ケ国語からなる音声多重放送の信号を記録すると
、ビデオ信号と共に、標準トラックに主音声が記録され
、ステレオ録音が可能なPCMトラックには、主音声お
よび副音声がそれぞれ記録される。ユーザーが音声モニ
タスイッチにより、再生時に、一方の音声を選択してい
る。
2. Description of the Related Art In conventional television broadcasting, there are three types of audio modes: monaural, stereo, and multiplexed audio. Because there are few types of audio modes, VTRs require information (usually a digital code) to identify the audio mode.
is not recorded. Therefore, the user manually selects the audio mode according to the tape to be played. For example, in the case of an 8mm VTR, if you record an audio multiplex broadcast signal with main audio and sub audio in two languages, the main audio will be recorded on the standard track along with the video signal, and the PCM track capable of stereo recording will be recorded. , the main audio and the sub audio are recorded respectively. The user selects one audio during playback using the audio monitor switch.

【0003】しかしながら、高解像度テレビジョン方式
の一つであるハイビジョン放送の音声モードとしては、
図11に示すように、Aモードの25種類、Bモードの
4種類が予定されており、音声モードが従来の放送に比
して大幅に増加する。ここで、Aモードは、サンプリン
グ周波数が32kHzで最大で4チャンネルの音声モー
ドであり、Bモードは、サンプリング周波数が48kH
zで最大で2チャンネルの音声モードである。テレビジ
ョン(TV)は、テレビジョン放送の画像と関連する音
声であって、付加音声は、音声のチャンネル3(CH3
)および又はチャンネル4(CH4)を利用して伝送さ
れるところのテレビジョン放送の画像と無関係の音声で
ある。チャンネル1(CH1)〜チャンネル4(CH4
)のそれぞれの内容において、各記号の意味は、下記の
通りである。 L:前方の左チャンネル、R:前方の右チャンネル、C
:前方の中央のチャンネル、LB:後方の左チャンネル
、RB:後方の右チャンネル、S:サラウンド、モノ:
モノラル、付:付加音声のチャンネル
However, the audio mode of high-definition broadcasting, which is one of the high-definition television systems, is
As shown in FIG. 11, 25 types of A mode and 4 types of B mode are planned, which significantly increases the number of audio modes compared to conventional broadcasting. Here, A mode is an audio mode with a sampling frequency of 32kHz and a maximum of 4 channels, and B mode is an audio mode with a sampling frequency of 48kHz.
z is an audio mode with a maximum of 2 channels. Television (TV) is audio related to images of television broadcasting, and additional audio is audio channel 3 (CH3).
) and/or audio unrelated to images of television broadcasts transmitted using channel 4 (CH4). Channel 1 (CH1) ~ Channel 4 (CH4)
), the meaning of each symbol is as follows. L: Front left channel, R: Front right channel, C
: Front center channel, LB: Rear left channel, RB: Rear right channel, S: Surround, Mono:
Monaural, with: Additional audio channel

【0004】例え
ば図11の表中で、Aモードで最初のモードは、テレビ
ジョン放送と関連した音声がチャンネルCH1およびC
H2を利用したステレオ2チャンネルで、空いているチ
ャンネルCH3およびCH4を利用してステレオ2チャ
ンネルの付加音声を伝送するモードであり、モノ×2は
、音声多重モードに使用される。また、図11において
、3チャンネルステレオは、聴取者の前方にL、C、R
に相当する3台のスピーカを配する方式である。3−1
ステレオは、3チャンネルステレオに対して、その後方
の中央にSに相当するスピーカを付加的に配する方式で
ある。2−2ステレオは、聴取者の前方にL、Rに相当
する2台のスピーカを配し、その後方の左右にLB、R
Bに相当するスピーカを付加的に配する方式である。
For example, in the table of FIG. 11, in the first A mode, audio related to television broadcasting is transmitted to channels CH1 and C.
This is a stereo 2-channel mode using H2 and transmits stereo 2-channel additional audio using vacant channels CH3 and CH4, and mono x 2 is used for the audio multiplex mode. In addition, in Figure 11, 3-channel stereo has L, C, and R channels in front of the listener.
This method uses three speakers corresponding to the number of speakers. 3-1
Stereo is a system in which a speaker corresponding to S is additionally arranged in the center of the rear of three-channel stereo. 2-2 stereo has two speakers corresponding to L and R in front of the listener, and LB and R speakers on the left and right behind them.
This is a method in which speakers corresponding to B are additionally arranged.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】このように、音声モー
ドの種類が多いので、VTRでハイビジョン放送の信号
を記録する時に、記録した音声信号のモードが分からな
いと、適切な音声の再生ができないので、音声モードを
識別する信号を記録する必要がある。また、2チャンネ
ル毎に音声の編集を行うことで、種々の態様で音声が記
録されているテープが存在することになり、その識別を
正確にできる必要がある。この識別用の信号の一つとし
て、各チャンネルに対して、その内容を識別するための
数ビットのコードを割り当てることが考えられるが、4
チャンネルで10ビット程度の識別コードが必要となり
、効率的ではない。
[Problem to be Solved by the Invention] As described above, there are many types of audio modes, so when recording high-definition broadcasting signals on a VTR, if the mode of the recorded audio signal is not known, the audio cannot be played back appropriately. Therefore, it is necessary to record a signal that identifies the audio mode. Furthermore, by editing the audio for every two channels, there are tapes on which audio is recorded in various ways, and it is necessary to be able to accurately identify them. As one of these identification signals, it is conceivable to assign a several-bit code to each channel to identify its content;
This requires an identification code of about 10 bits for each channel, which is not efficient.

【0006】従って、この発明の目的は、ビデオ信号と
ともに、多数の音声モードを有する音声信号を記録する
時に、記録信号の音声モードの識別を少ないビット数で
識別可能な情報信号記録装置を提供することにある。
[0006] Accordingly, an object of the present invention is to provide an information signal recording device that can identify the audio mode of a recorded signal with a small number of bits when recording an audio signal having multiple audio modes together with a video signal. There is a particular thing.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】この発明は、ビデオ信号
と共に、モノラル、ステレオ等の異なる複数のモードを
有する4チャンネルの音声信号を記録媒体(85)上に
記録する情報信号記録装置において、4チャンネルの音
声信号の2チャンネル毎に複数のモードを識別するコー
ド信号(a0〜a3)を記録するようにしたことを特徴
とする情報信号記録装置である。
[Means for Solving the Problems] The present invention provides an information signal recording device for recording a four-channel audio signal having a plurality of different modes such as monaural and stereo on a recording medium (85) together with a video signal. This information signal recording device is characterized in that code signals (a0 to a3) for identifying a plurality of modes are recorded for every two channels of audio signals.

【0008】[0008]

【作用】4チャンネルのオーディオ信号の音声モードと
しては、多数の種類がありうる。記録された信号の音声
モードを識別する識別コードを磁気テープ85に記録す
る。多数の音声モードは、4チャンネルの2チャンネル
毎のモードとして捉えて、2チャンネルのモードを区別
する識別コードを記録する。これにより、識別コードに
必要なビット数が少なくて良い。
[Operation] There are many possible audio modes for the four-channel audio signal. An identification code for identifying the audio mode of the recorded signal is recorded on the magnetic tape 85. A large number of audio modes are regarded as modes for every two channels of four channels, and an identification code for distinguishing between the two channel modes is recorded. As a result, the number of bits required for the identification code can be reduced.

【0009】[0009]

【実施例】以下、この発明の一実施例について、図面を
参照して説明する。図1において、1がビデオ信号処理
回路であり、入力端子2からのハイビジョンのビデオ信
号を処理して記録信号に変換する。また、磁気テープか
ら再生された信号がビデオ信号処理回路1で処理されて
出力端子3に取り出される。ビデオ信号処理回路1では
、輝度信号Yが時間軸伸長され、二つの色差信号PR、
PBが線順次化されると共に、時間軸圧縮される。 そして、輝度信号及び線順次色差信号が時分割多重され
る。これらの多重化処理は、ディジタル信号処理でなさ
れる。アナログ信号に戻された多重化信号がFM変調さ
れることにより記録ビデオ信号が形成される。再生時に
は、記録時と逆の信号処理により、輝度信号及び色差信
号が形成される。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In FIG. 1, a video signal processing circuit 1 processes a high-definition video signal from an input terminal 2 and converts it into a recording signal. Further, signals reproduced from the magnetic tape are processed by the video signal processing circuit 1 and taken out to the output terminal 3. In the video signal processing circuit 1, the luminance signal Y is time-axis expanded, and two color difference signals PR,
The PB is line-sequentialized and time-base compressed. Then, the luminance signal and the line-sequential color difference signal are time-division multiplexed. These multiplexing processes are performed using digital signal processing. A recording video signal is formed by FM modulating the multiplexed signal converted back into an analog signal. During reproduction, a luminance signal and a color difference signal are formed by signal processing reverse to that during recording.

【0010】ビデオ信号処理回路1からの2チャンネル
の記録ビデオ信号がビデオ/オーディオ切り換え用のス
イッチS1およびS2のそれぞれのビデオ側端子Vに供
給される。スイッチS1の出力端子には、記録アンプ4
a、4bが接続され、スイッチS2の出力端子には、記
録アンプ4c、4dが接続される。記録アンプ4aの出
力信号が記録/再生切り換え用のスイッチの記録側端子
rを介して回転ヘッドHaに供給される。同様に、記録
アンプ4b、4c、4dの出力信号が記録/再生切り換
えスイッチの記録側端子rを介して回転ヘッドHb、H
c、Hdにそれぞれ供給される。回転ヘッドHa〜Hd
により、記録ビデオ信号が磁気テープに斜めのトラック
のビデオ信号エリアに記録される。
Two channels of recorded video signals from the video signal processing circuit 1 are supplied to video side terminals V of video/audio switching switches S1 and S2, respectively. Recording amplifier 4 is connected to the output terminal of switch S1.
a, 4b are connected, and recording amplifiers 4c, 4d are connected to the output terminal of the switch S2. The output signal of the recording amplifier 4a is supplied to the rotary head Ha via the recording side terminal r of the recording/reproducing switch. Similarly, the output signals of the recording amplifiers 4b, 4c, 4d are transmitted to the rotary heads Hb, H via the recording side terminal r of the recording/playback switch.
c and Hd, respectively. Rotating head Ha~Hd
Accordingly, the recorded video signal is recorded on the magnetic tape in the video signal area of the diagonal track.

【0011】磁気テープ1から回転ヘッドHa〜Hdに
より再生されたビデオ信号が記録/再生切り換えスイッ
チの再生側端子pを介して再生アンプ5a〜5dにそれ
ぞれ供給される。再生アンプ5aの出力信号と再生アン
プ5bの出力信号とがヘッド切り換え用のスイッチS3
の入力端子aおよびbにそれぞれ供給される。スイッチ
S3は、回転ヘッドHa〜Hdの回転位相と同期した位
相のスイッチングパルスにより制御され、磁気テープを
走査している方の回転ヘッドの出力信号を選択する。同
様に、再生アンプ5cおよび再生アンプ5dの出力信号
がスイッチS4で交互に選択される。スイッチS3およ
びS4からの再生信号がビデオ信号処理回路1に供給さ
れる。
Video signals reproduced from the magnetic tape 1 by the rotary heads Ha to Hd are supplied to reproduction amplifiers 5a to 5d, respectively, via reproduction side terminals p of the recording/reproduction switch. The output signal of the reproduction amplifier 5a and the output signal of the reproduction amplifier 5b are connected to the head switching switch S3.
are supplied to input terminals a and b, respectively. The switch S3 is controlled by a switching pulse whose phase is synchronized with the rotational phase of the rotary heads Ha to Hd, and selects the output signal of the rotary head that is scanning the magnetic tape. Similarly, the output signals of the reproducing amplifier 5c and the reproducing amplifier 5d are alternately selected by the switch S4. Reproduction signals from switches S3 and S4 are supplied to video signal processing circuit 1.

【0012】11、12、13、14は、第1から第4
のチャンネル(CH1〜CH4)のアナログオーディオ
信号がそれぞれ供給される入力端子、21、22、23
、24は、各チャンネルのオーディオ信号をディジタル
信号に変換するA/D変換器、6は、ディジタルオーデ
ィオ信号を記憶するメモリである。メモリ6は、例えば
2フィールド分のディジタルオーディオ信号を記憶でき
る。メモリ6から読み出されたオーディオ信号がオーデ
ィオ記録処理回路7a、7bのそれぞれの入力端子9に
供給される。オーディオ記録処理回路7a、7bのそれ
ぞれの出力端子10に取り出された記録オーディオ信号
がスイッチS1、S2のオーディオ側入力端子Sを通じ
て記録アンプ4a〜4dに供給される。そして、記録/
再生切り換えスイッチを介して回転ヘッドHa〜Hdに
より磁気テープ上に記録される。オーディオ記録処理回
路7a、7bについては、後述する。
11, 12, 13, 14 are the first to fourth
input terminals 21, 22, 23 to which analog audio signals of the channels (CH1 to CH4) are respectively supplied;
, 24 is an A/D converter that converts the audio signal of each channel into a digital signal, and 6 is a memory that stores the digital audio signal. The memory 6 can store, for example, two fields of digital audio signals. The audio signal read from the memory 6 is supplied to each input terminal 9 of the audio recording processing circuits 7a and 7b. The recording audio signals taken out to the respective output terminals 10 of the audio recording processing circuits 7a and 7b are supplied to the recording amplifiers 4a to 4d through the audio side input terminals S of the switches S1 and S2. And record/
The information is recorded on the magnetic tape by the rotary heads Ha to Hd via the playback switch. The audio recording processing circuits 7a and 7b will be described later.

【0013】回転ヘッドHa〜Hdにより磁気テープか
ら再生されたオーディオ信号が記録/再生切り換えスイ
ッチとスイッチS3、S4を介してオーディオ再生処理
回路8a、8bの入力端子15にそれぞれ供給される。 オーディオ信号処理回路8a、8bについては、後述す
るが、それらの出力端子16に再生オーディオ信号が取
り出され、出力端子17に再生アドレスが取り出される
。再生アドレスに従って再生オーディオ信号がメモリ6
に書き込まれる。オーディオ記録処理回路7a、7bに
は、システムコントローラの情報から形成された制御コ
ードが供給され、PCMオーディオ信号と共に磁気テー
プに記録される。再生オーディオ処理回路8a、8bか
らシステムコントローラに対して、再生された制御コー
ドが供給される。メモリ6と関連して再生PCM信号の
エラー検出およびその訂正のためのエラー訂正回路18
が設けられている。メモリ6から読み出された4チャン
ネルのPCM信号がD/A変換器31〜34によりアナ
ログ信号に変換されて、出力端子41〜44に取り出さ
れる。
Audio signals reproduced from the magnetic tape by the rotary heads Ha to Hd are supplied to input terminals 15 of audio reproduction processing circuits 8a and 8b via the recording/reproduction changeover switch and switches S3 and S4, respectively. The audio signal processing circuits 8a and 8b will be described later, but a reproduced audio signal is output to their output terminals 16, and a reproduced address is output to their output terminal 17. The playback audio signal is stored in memory 6 according to the playback address.
will be written to. A control code formed from information from the system controller is supplied to the audio recording processing circuits 7a and 7b, and is recorded on the magnetic tape together with the PCM audio signal. The reproduced audio processing circuits 8a and 8b supply the reproduced control code to the system controller. An error correction circuit 18 for detecting and correcting errors in the reproduced PCM signal in conjunction with the memory 6
is provided. The four-channel PCM signals read from the memory 6 are converted into analog signals by the D/A converters 31-34 and taken out to the output terminals 41-44.

【0014】図2は、オーディオ記録処理回路7a、7
bの一例を示す。アドレスおよび制御コードW1、W2
をそれぞれ生成するW1−生成回路51およびW2−生
成回路52が設けられる。アドレスおよび制御コードW
1、W2は、各8ビット(ここでは8ビットを1ワード
と称する)であり、パリティ生成回路53によりW1お
よびW2に対するパリティコードPが生成される。制御
コードW2は、システムコントローラからの情報に基づ
いて形成される。入力端子9からのPCMオーディオ信
号、アドレスおよび制御コードW1、W2、およびパリ
ティコードPとがセレクタ54で順次選択され、トラッ
クのオーディオエリアに記録されるデータがセレクタ5
4から出力される。
FIG. 2 shows the audio recording processing circuits 7a, 7.
An example of b is shown below. Address and control code W1, W2
A W1-generating circuit 51 and a W2-generating circuit 52 are provided, respectively. Address and control code W
1 and W2 are 8 bits each (here, 8 bits are referred to as 1 word), and the parity generation circuit 53 generates a parity code P for W1 and W2. Control code W2 is formed based on information from the system controller. The PCM audio signal, address and control codes W1, W2, and parity code P from the input terminal 9 are sequentially selected by the selector 54, and the data to be recorded in the audio area of the track is selected by the selector 5.
Output from 4.

【0015】セレクタ54の出力データが8−10変調
の変調回路55に供給される。8−10変調は、1ワー
ド8ビットのデータビットを10ビットのチャンネルビ
ットに変換することにより、記録データの直流成分を減
少させるディジタル変調の一つである。変調回路55の
出力データが同期信号付加回路56に供給され、データ
のブロック毎に同期信号が付加される。同期信号付加回
路56の出力データが並列/直列変換回路57に供給さ
れ、出力端子10に直列のデータが取り出される。
The output data of the selector 54 is supplied to a modulation circuit 55 for 8-10 modulation. 8-10 modulation is one type of digital modulation that reduces the direct current component of recorded data by converting 8 data bits per word into 10 channel bits. The output data of the modulation circuit 55 is supplied to a synchronization signal addition circuit 56, and a synchronization signal is added to each block of data. The output data of the synchronization signal addition circuit 56 is supplied to the parallel/serial conversion circuit 57, and serial data is taken out at the output terminal 10.

【0016】図3は、オーディオ再生処理回路8a、8
bの一例を示す。入力端子15からの再生データが再生
イコライザ61を介して直列/並列変換回路62および
PLL63に供給される。PLL63により再生データ
と同期したクロックが形成される。このクロックが再生
データの処理に使用される。直列/並列変換回路62の
出力データが同期検出回路64に供給され、ブロック同
期信号が検出される。このブロック同期信号の検出に基
づいて形成されたタイミング信号も、再生データの処理
に使用される。同期検出回路64の出力データが8−1
0変調の復調回路65に供給され、10ビットのデータ
が8ビットのデータに変換される。
FIG. 3 shows the audio reproduction processing circuits 8a, 8.
An example of b is shown below. Reproduction data from input terminal 15 is supplied to serial/parallel conversion circuit 62 and PLL 63 via reproduction equalizer 61. A clock synchronized with the reproduced data is formed by the PLL 63. This clock is used to process the reproduced data. The output data of the serial/parallel conversion circuit 62 is supplied to a synchronization detection circuit 64, and a block synchronization signal is detected. A timing signal formed based on the detection of this block synchronization signal is also used to process the reproduced data. The output data of the synchronization detection circuit 64 is 8-1
The signal is supplied to a 0-modulation demodulation circuit 65, and the 10-bit data is converted into 8-bit data.

【0017】復調回路65の出力データがセレクタ66
に供給され、セレクタ66によりPCMオーディオ信号
、アドレスおよび制御コードW1、W2、パリティコー
ドPとが分離される。PCMオーディオ信号が出力端子
16に分離され、W1、W2がレジスタ67、68にそ
れぞれ格納される。レジスタ67、68からのW1、W
2とセレクタ66からのパリティPとがパリティチェッ
ク回路69に供給され、アドレスおよび制御コードW1
、W2に関して、エラーが検出される。また、レジスタ
67からのブロックアドレスW1がアドレス発生回路7
0に供給され、出力端子17にメモリ6にPCM信号を
書き込むためのアドレスが形成される。更に、レジスタ
68に取り込まれた制御コードW2がシステムコントロ
ーラに供給され、制御および表示のために使用される。
The output data of the demodulation circuit 65 is sent to the selector 66.
The selector 66 separates the PCM audio signal, address and control codes W1, W2, and parity code P. The PCM audio signal is separated to the output terminal 16, and W1 and W2 are stored in registers 67 and 68, respectively. W1, W from registers 67, 68
2 and the parity P from the selector 66 are supplied to the parity check circuit 69, and the address and control code W1
, W2, an error is detected. Also, the block address W1 from the register 67 is input to the address generation circuit 7.
0, and an address for writing a PCM signal into the memory 6 is formed at the output terminal 17. Furthermore, the control code W2 captured in register 68 is supplied to the system controller and used for control and display.

【0018】CH1〜CH4の再生オーディオ信号が取
り出される出力端子41〜44には、図4に示すように
、スイッチング回路45が接続される。スイッチング回
路45は、システムコントローラで形成された制御信号
(入力端子46から供給される)により制御される。 スイッチング回路45の出力側には、オーディオアンプ
71〜75を介してL、C、R、LB、RBとそれぞれ
対応するスピーカ76L、76C、76R、76LB、
76RBが接続される。スピーカ76L、76Rは、前
方の左右のスピーカ、76Cは、前方の中央のスピーカ
、76LB、76RBは、後方の左右のスピーカである
。これらのスピーカを全て実際に接続する必要はない。 スイッチング回路45は、4チャンネルのオーディオ信
号をシステムコントローラで形成された制御信号に応答
してスピーカ76L、76C、76R、76LB、76
RBに選択的に供給する。従って、ユーザーのスイッチ
操作を必要とせずに、オーディオ信号の再生が正しくな
される。
As shown in FIG. 4, a switching circuit 45 is connected to the output terminals 41 to 44 from which the reproduced audio signals of CH1 to CH4 are taken out. The switching circuit 45 is controlled by a control signal (supplied from an input terminal 46) generated by the system controller. On the output side of the switching circuit 45, speakers 76L, 76C, 76R, 76LB, which correspond to L, C, R, LB, and RB, respectively, are provided via audio amplifiers 71 to 75.
76RB is connected. The speakers 76L and 76R are front left and right speakers, 76C is a front center speaker, and 76LB and 76RB are rear left and right speakers. There is no need to actually connect all these speakers. The switching circuit 45 sends the four-channel audio signals to the speakers 76L, 76C, 76R, 76LB, 76 in response to a control signal generated by the system controller.
Selectively supplies to RB. Therefore, the audio signal can be correctly reproduced without requiring any switch operation by the user.

【0019】図5で80がマイクロコンピュータで構成
されたシステムコントローラである。システムコントロ
ーラ80は、ユーザーのキー操作、プログラム等により
制御コードW2の生成に必要なデータを発生し、また、
再生された制御コードW2から表示、制御用のデータを
発生する。受信されたハイビジョン放送を復号するため
のMUSEデコーダ81に関連する分離回路82により
音声モード制御信号が分離され、これがシステムコント
ローラ80に供給される。システムコントローラ80と
関連する表示部83には、音声モードに関する表示がな
される。表示部83は、例えば液晶表示部であって、V
TRの動作モード、時計の表示等にも使用される。更に
、システムコントローラ80は、上述のスイッチング回
路45の制御信号を発生する。他のVTRで再生された
音声信号をアフターレコーディングする時には、システ
ムコントローラ80が再生信号中の音声識別コードを受
け取って、W2−生成回路52を制御する。
In FIG. 5, 80 is a system controller composed of a microcomputer. The system controller 80 generates data necessary for generating the control code W2 based on user key operations, programs, etc.
Display and control data is generated from the reproduced control code W2. An audio mode control signal is separated by a separation circuit 82 associated with a MUSE decoder 81 for decoding received high-definition broadcasts and is supplied to a system controller 80 . A display unit 83 associated with the system controller 80 displays a display regarding the audio mode. The display section 83 is, for example, a liquid crystal display section, and is
It is also used for the TR operating mode, clock display, etc. Further, the system controller 80 generates a control signal for the switching circuit 45 described above. When performing after-recording of an audio signal reproduced by another VTR, the system controller 80 receives the audio identification code in the reproduced signal and controls the W2-generating circuit 52.

【0020】図6Aに示すように、例えば3600rp
mで回転するドラム84に対してヘッドHa〜Hdが取
りつけられている。ドラム84の周面には、斜めに磁気
テープ85が巻き付けられた状態で一定速度で送られる
。ヘッドHaおよびHcが近接した位置に設けられ、ヘ
ッドHaと180°の角間隔でヘッドHbが配置され、
ヘッドHcと180°の角間隔でヘッドHdが配置され
る。ヘッドHaおよびHcは、図6Bに示すように、延
長方向が互いに異なる二つのギャップを有するダブルア
ジマスヘッドの構成とされている。
As shown in FIG. 6A, for example, 3600 rpm
Heads Ha to Hd are attached to a drum 84 that rotates at m. A magnetic tape 85 is wound diagonally around the circumferential surface of the drum 84 and is fed at a constant speed. Heads Ha and Hc are provided in close positions, head Hb is arranged at an angular interval of 180° from head Ha,
A head Hd is arranged at an angular interval of 180° from the head Hc. As shown in FIG. 6B, the heads Ha and Hc have a double azimuth head configuration having two gaps whose extension directions are different from each other.

【0021】ヘッドHbおよびHdも、同様の構成であ
る。ハイビジョン方式の1フレームが1/30秒である
ので、1フレームの期間で、ドラム84が2回転し、ヘ
ッドの対(HaおよびHcの対、HbおよびHdの対)
が合計4回、磁気テープ85を走査する。その結果、磁
気テープ85には、4セグメント(8トラック)が形成
される。ビデオ信号の処理は、1フレーム期間を単位と
してなされる。図7が磁気テープ85に形成されたトラ
ックパターンの一例を示す。図7でT1〜T8がトラッ
クをそれぞれ示し、T1およびT2、T5およびT6が
回転ヘッドHbおよびHdで同時に形成されるトラック
であり、T3およびT4、T7およびT8が回転ヘッド
HaおよびHcで同時に形成されるトラックである。
Heads Hb and Hd also have a similar configuration. Since one frame of the high-definition system is 1/30 seconds, the drum 84 rotates twice in the period of one frame, and the pairs of heads (Ha and Hc pair, Hb and Hd pair)
scans the magnetic tape 85 a total of four times. As a result, four segments (eight tracks) are formed on the magnetic tape 85. Video signal processing is performed in units of one frame period. FIG. 7 shows an example of a track pattern formed on the magnetic tape 85. In FIG. 7, T1 to T8 indicate tracks, T1 and T2, T5 and T6 are tracks formed simultaneously by rotary heads Hb and Hd, and T3 and T4, T7 and T8 are tracks formed simultaneously by rotary heads Ha and Hc. This is the track that will be used.

【0022】各トラックT1〜T8は、磁気テープ85
の下側のエッジから回転ヘッドが走査することで形成さ
れ、トラックの始端から所定の範囲が音声用のトラック
86Sとされ、その後から終端までがビデオ用のトラッ
ク86Vとされる。音声トラック86Sは、2個のエリ
アにそれぞれ分割される。回転ヘッドHaで形成される
トラックT3の音声トラック86SがエリアA1および
A2に等しく分割され、回転ヘッドHcで形成されるト
ラックT4の音声トラック86SがエリアA3およびA
4に等しく分割される。同様に、トラックT5の音声ト
ラック86SがエリアA5およびA6に分割され、トラ
ックT6の音声トラック86SがエリアA7およびA8
に分割される。
Each track T1 to T8 is a magnetic tape 85.
A predetermined range from the beginning of the track is an audio track 86S, and the area from there to the end is a video track 86V. The audio track 86S is each divided into two areas. The audio track 86S of track T3 formed by rotary head Ha is equally divided into areas A1 and A2, and the audio track 86S of track T4 formed by rotary head Hc is divided equally into areas A3 and A2.
Divided equally into 4. Similarly, the audio track 86S of track T5 is divided into areas A5 and A6, and the audio track 86S of track T6 is divided into areas A7 and A8.
divided into

【0023】これらの4トラックのエリアA1〜A8に
は、1フィールド分の4チャンネルのPCMオーディオ
信号、アドレスおよび制御コードが記録される。オーデ
ィオ信号は、1フィールド期間を処理の単位としている
。より具体的には、エリアA1、A3、A5、A7に、
CH3およびCH4のPCMオーディオ信号、アドレス
および制御コードが記録され、エリアA2、A4、A6
、A8に、CH1およびCH2のPCMオーディオ信号
、アドレスおよび制御コードが記録される。
[0023] In these four-track areas A1 to A8, one field of four-channel PCM audio signals, addresses, and control codes are recorded. The unit of processing for audio signals is one field period. More specifically, in areas A1, A3, A5, and A7,
CH3 and CH4 PCM audio signals, addresses and control codes are recorded, and areas A2, A4, A6
, A8, the PCM audio signals of CH1 and CH2, addresses and control codes are recorded.

【0024】図8Aは、1本のトラック例えばT3を示
し、エリアA1、A2を含む音声トラック86Sとビデ
オ信号トラック86Vとからなる。CH1およびCH2
のPCMオーディオ信号が記録されるエリアA2は、図
8Bに示すように、40個のブロックからなり、1ブロ
ックが図8Cの構成とされる。すなわち、1ブロックの
先頭に1ワードのブロック同期信号が位置し、次に、1
ワードのブロックアドレスW1が位置し、その次に、1
ワードの制御コードW2が位置し、その後に、W1およ
びW2に対する1ワードのパリティPが位置する。そし
て、それぞれが1ワードのD1〜D31のデータ(PC
Mオーディオ信号或いはエラー訂正符号のパリティ)が
位置する。
FIG. 8A shows one track, for example T3, consisting of an audio track 86S including areas A1 and A2 and a video signal track 86V. CH1 and CH2
The area A2 in which the PCM audio signal is recorded consists of 40 blocks, as shown in FIG. 8B, and one block has the configuration shown in FIG. 8C. That is, a block synchronization signal of one word is located at the beginning of one block, and then a block synchronization signal of one word is located at the beginning of one block.
The word block address W1 is located, then 1
A word of control code W2 is located, followed by a word of parity P for W1 and W2. Then, the data of D1 to D31, each of which is one word (PC
M audio signal or parity of error correction code) is located there.

【0025】図9を参照して、アドレスおよび制御コー
ドW1、W2の情報の割当てについて説明する。ブロッ
クアドレスW1は、1フィールド(4トラック×40ブ
ロック=160ブロック)に関するもので、(0〜15
9)の値とされる。そして、ブロックアドレスW1の下
位の3ビットの(000)〜(111)のそれぞれに対
応して制御コードW2の内容が定義されている。定義さ
れていないものは、予備のものである。制御コードW2
中のID0〜ID2(5ビット)がCH1およびCH2
のエリアとCH3およびCH4のエリアとを区別するた
めの情報、コピー禁止の情報、エンファシスのオン/オ
フの情報等を含む識別用のコードである。フレームアド
レスFRADRは、ビデオ信号の1フィールド毎に0か
ら7迄変化するアドレス情報である。ブロックアドレス
の下位3ビットが(010)のブロックに挿入される5
ビット(a0、a1、a2、a3、a4)が音声モード
の識別に使用される。音声モード識別コードa0〜a4
は、同一のエリアに記録される2チャンネルの音声モー
ドを識別する。例えば図8の例では、エリアA2には、
CH1およびCH2が記録されるので、このエリアA2
の制御コードW2中の音声識別コードa0〜a4は、C
H1およびCH2の2チャンネルに関するものである。
Referring to FIG. 9, allocation of information on addresses and control codes W1 and W2 will be explained. The block address W1 is related to 1 field (4 tracks x 40 blocks = 160 blocks) and is (0 to 15
9). The contents of the control code W2 are defined corresponding to each of the lower three bits (000) to (111) of the block address W1. Those not defined are reserved. Control code W2
ID0 to ID2 (5 bits) are CH1 and CH2
This is an identification code that includes information for distinguishing the CH3 and CH4 areas from the CH3 and CH4 areas, copy prohibition information, emphasis on/off information, and the like. The frame address FRADR is address information that changes from 0 to 7 for each field of the video signal. The lower 3 bits of the block address are inserted into the (010) block5
Bits (a0, a1, a2, a3, a4) are used to identify the audio mode. Audio mode identification code a0-a4
identifies the two-channel audio mode recorded in the same area. For example, in the example of FIG. 8, in area A2,
Since CH1 and CH2 are recorded, this area A2
The voice identification codes a0 to a4 in the control code W2 are C
This relates to two channels, H1 and CH2.

【0026】図10を参照してこの発明の特徴とする上
述の5ビットa0〜a4について説明する。この一実施
例は、図11に示すように、音声モードとして、Aモー
ドの25種類、Bモードの4種類、合計で29種類ある
ハイビジョン放送の受信信号の記録を行うことができる
。この図11において、(CH1、CH2)の2チャン
ネル、(CH3、CH4)の2チャンネルにそれぞれ注
目すると、その内容は、以下の8種類に限定される。 ■(L、R)■(モノ×2)■(モノ+無音)■(無音
×2)■C+S)■(C+モノ)■(C+無音)■(L
B+RB)
The above-mentioned 5 bits a0 to a4, which are a feature of the present invention, will be explained with reference to FIG. As shown in FIG. 11, this embodiment can record received signals of high-definition broadcasting, which have 29 types of audio modes, 25 types of A mode and 4 types of B mode, in total. In FIG. 11, when focusing on two channels (CH1, CH2) and two channels (CH3, CH4), their contents are limited to the following eight types. ■ (L, R) ■ (Mono x 2) ■ (Mono + Silence) ■ (Silent x 2) ■ C + S) ■ (C + Mono) ■ (C + Silence) ■ (L
B+RB)

【0027】この中の■、■、■〜■で、奇数チャンネ
ル(CH1およびCH3)と偶数チャンネル(CH2お
よびCH4)との内容が入れ代わることがない。例えば
■において、CH1の内容がRとなり、CH2の内容が
Lとなることがない。また、編集を行う時に、1チャン
ネル単位で行う編集よりも、2チャンネル単位で行う編
集が普通である。従って、図11の29個の音声モード
を識別するための識別コードは、チャンネル毎に割り当
てるよりも、2チャンネル毎に割り当てる方が必要ビッ
ト数が少なく、効率的である。すなわち、この一実施例
では、音声識別コードの4ビットa0〜a3が図10に
示すように、■から■の記録内容を識別できるように定
義されている。3ビットにより、8種類の記録内容の識
別が可能であるが、予備として、7個のビットパターン
が用意されている。また、(a0、a1、a2、a3)
が(0111)の場合は、受信されたハイビジョン信号
中の音声モードを示す識別信号がシステムコントローラ
80に正しく伝送されないために、記録内容のモードを
判別不可能(不明)を意味している。
Among these, in (1), (2), and (2) to (2), the contents of the odd channels (CH1 and CH3) and the even channels (CH2 and CH4) are not interchanged. For example, in ■, the content of CH1 is R and the content of CH2 is never L. Further, when editing is performed, editing is usually performed in units of two channels rather than editing in units of one channel. Therefore, it is more efficient to allocate the identification code for identifying the 29 audio modes shown in FIG. 11 to every two channels than to allocate it to each channel because the required number of bits is smaller. That is, in this embodiment, the 4 bits a0 to a3 of the audio identification code are defined so as to identify the recorded contents from ■ to ■, as shown in FIG. Eight types of recorded contents can be identified using three bits, but seven bit patterns are prepared as backup. Also, (a0, a1, a2, a3)
When is (0111), it means that the mode of the recorded content cannot be determined (unknown) because the identification signal indicating the audio mode in the received high-definition signal is not correctly transmitted to the system controller 80.

【0028】音声モード識別用の5ビットの中の他のビ
ットa4は、記録内容がテレビジョン音声の時に、(a
4=“1”)、記録内容が画像と無関係な付加独立音声
の時に、(a4=“0”)と定義される。音声のみをア
フターレコーディングした場合、画像と無関係な音声が
記録される可能性がある。図11に示される各モードで
、付加独立音声として使用されるものは、上述の■〜■
である。しかし、3−1ステレオ、2−2ステレオ、3
チャンネルステレオのアフターレコーディングを考慮す
ると、■〜■も付加独立音声として使用されることがあ
りうる。従って、テレビジョン音声と付加独立音声の識
別コードは、上述のように、記録内容自体を識別するコ
ード(a0〜a3)と別に、1ビットa4を割り当てて
いる。これによる効率の低下は、問題とならず、むしろ
、VTRのシステムコントロールが容易となる利点があ
る。
Another bit a4 among the 5 bits for audio mode identification is (a) when the recorded content is television audio.
4="1"), and (a4="0") when the recorded content is additional independent audio unrelated to the image. If only audio is after-recorded, there is a possibility that audio unrelated to images will be recorded. In each mode shown in FIG. 11, those used as additional independent voices are as described above.
It is. However, 3-1 stereo, 2-2 stereo, 3
Considering channel stereo after-recording, ■~■ may also be used as additional independent audio. Therefore, as described above, 1 bit a4 is assigned to the identification code for television audio and additional independent audio, in addition to the code (a0 to a3) for identifying the recorded content itself. This reduction in efficiency does not pose a problem; rather, the advantage is that the system control of the VTR becomes easier.

【0029】前述のように、記録時には、オーディオ記
録処理回路(図2)のW2−生成回路52において、シ
ステムコントローラ80(図5)からの情報に基づいて
、制御コードW2が生成される。再生時には、オーディ
オ再生処理回路(図3)のセレクタ66により分離され
た制御コードW2がシステムコントローラ80に供給さ
れ、音声系の切り換えのためのスイッチング回路(図4
)の制御、音声モードの表示がシステムコントローラ8
0の制御の下でなされる。
As described above, during recording, the control code W2 is generated in the W2-generating circuit 52 of the audio recording processing circuit (FIG. 2) based on information from the system controller 80 (FIG. 5). During playback, the control code W2 separated by the selector 66 of the audio playback processing circuit (FIG. 3) is supplied to the system controller 80, and the control code W2 is supplied to the system controller 80, which is then sent to the switching circuit (FIG. 4) for switching the audio system.
) control and display of audio mode are controlled by system controller 8.
done under the control of 0.

【0030】この発明は、4チャンネルの音声信号をテ
ープに記録する方法としては、上述の一実施例に限定さ
れるものではない。例えばトラックの中央部にオーディ
オ信号記録用のエリアを形成しても良く、また、各チャ
ンネルを専用の記録エリアに記録しても良い。
The present invention is not limited to the above-described embodiment as a method for recording four-channel audio signals on tape. For example, an area for recording audio signals may be formed in the center of the track, or each channel may be recorded in a dedicated recording area.

【0031】[0031]

【発明の効果】この発明は、ハイビジョン放送のように
、多数の音声モードを有する信号を記録する時に、記録
される信号の音声モードを識別するコードを記録するの
で、再生時には、この識別コードを利用して音声の再生
モードを制御でき、ユーザーが複雑なスイッチ操作を行
う必要がない。また、この発明は、4チャンネルの音声
信号の2チャンネル毎に、音声モードを識別するので、
音声モード毎、或いはチャンネル毎に音声モードを識別
するのと異なり、必要とするビット数が少なくて、効率
的である。
Effects of the Invention According to the present invention, when recording a signal having multiple audio modes, such as high-definition broadcasting, a code is recorded to identify the audio mode of the recorded signal. can be used to control the audio playback mode, eliminating the need for the user to perform complex switch operations. Furthermore, since the present invention identifies the audio mode for every two channels of the four-channel audio signal,
Unlike identifying audio modes for each audio mode or for each channel, this method requires fewer bits and is more efficient.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

【図1】この発明の一実施例の全体的なブロック図であ
る。
FIG. 1 is an overall block diagram of one embodiment of the present invention.

【図2】オーディオ記録処理回路の一例のブロック図で
ある。
FIG. 2 is a block diagram of an example of an audio recording processing circuit.

【図3】オーディオ再生処理回路の一例のブロック図で
ある。
FIG. 3 is a block diagram of an example of an audio playback processing circuit.

【図4】再生オーディオ信号を出力する時の一例の構成
を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing an example configuration when outputting a reproduced audio signal.

【図5】システムコントローラの周辺の構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing the peripheral configuration of the system controller.

【図6】回転ヘッドの配置と、回転ヘッドの構成を示す
略線図である。
FIG. 6 is a schematic diagram showing the arrangement of the rotary head and the configuration of the rotary head.

【図7】トラックパターンの一例を示す略線図である。FIG. 7 is a schematic diagram showing an example of a track pattern.

【図8】1トラックのデータ構成の説明に用いる略線図
である。
FIG. 8 is a schematic diagram used to explain the data structure of one track.

【図9】ブロックアドレスと制御コードの割当てを示す
略線図である。
FIG. 9 is a schematic diagram showing allocation of block addresses and control codes.

【図10】音声識別用のコードの説明に用いる略線図で
ある。
FIG. 10 is a schematic diagram used to explain a code for voice identification.

【図11】ハイビジョン放送の音声モードの種類を示す
略線図である。
FIG. 11 is a schematic diagram showing types of audio modes of high-definition broadcasting.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

Ha、Hb、Hc、Hd  回転ヘッド1    ビデ
オ信号処理回路 6    PCMオーディオ用のメモリ7a、7b  
オーディオ記録処理回路8a、8b  オーディオ再生
処理回路51  W1−生成回路 52  W2−生成回路 80  システムコントローラ 85  磁気テープ
Ha, Hb, Hc, Hd Rotating head 1 Video signal processing circuit 6 PCM audio memory 7a, 7b
Audio recording processing circuit 8a, 8b Audio reproduction processing circuit 51 W1-generation circuit 52 W2-generation circuit 80 System controller 85 Magnetic tape

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  ビデオ信号と共に、モノラル、ステレ
オ等の異なる複数のモードを有する4チャンネルの音声
信号を記録媒体上に記録する情報信号記録装置において
、上記4チャンネルの音声信号の2チャンネル毎に上記
複数のモードを識別するコード信号を記録するようにし
たことを特徴とする情報信号記録装置。
Claim 1. An information signal recording device for recording four-channel audio signals having a plurality of different modes such as monaural and stereo on a recording medium together with a video signal, wherein the An information signal recording device characterized by recording a code signal for identifying a plurality of modes.
JP4619291A 1991-02-19 1991-02-19 Information signal recording device Pending JPH04265570A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4619291A JPH04265570A (en) 1991-02-19 1991-02-19 Information signal recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4619291A JPH04265570A (en) 1991-02-19 1991-02-19 Information signal recording device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04265570A true JPH04265570A (en) 1992-09-21

Family

ID=12740195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4619291A Pending JPH04265570A (en) 1991-02-19 1991-02-19 Information signal recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04265570A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58166509A (en) Recording and reproducing device
JP2786291B2 (en) Digital signal recording method and digital signal recording / reproducing device
US5138498A (en) Recording and reproduction method for a plurality of sound signals inputted simultaneously
KR950015002B1 (en) Audio signal recording and playback apparatus of magnetic recording and playback apparatus
JP3441748B2 (en) Audio signal processing apparatus and method
JPH04265570A (en) Information signal recording device
JP2801428B2 (en) Recording and playback device
JPS60111369A (en) Recording and reproducing device
JP3070784B2 (en) Video tape recorder
JP2539001B2 (en) Digital signal recording method and recording / reproducing apparatus
JP2985842B2 (en) Digital information recording / reproducing device
JP3463324B2 (en) Digital data recording device
JP2633901B2 (en) PCM signal recording device
JP2678063B2 (en) Digital signal processing equipment
JPH04324169A (en) Recording and reproducing device
JP3109062B2 (en) Video equipment
JP2695306B2 (en) Magnetic tape recording / reproducing device
JP3082919B2 (en) Audio signal playback device
JPS61104369A (en) Magnetic recording and reproducing device
JPH04332966A (en) Recorder/reproducer
JPS62180504A (en) Digital signal reproducing device
WO1996028813A1 (en) Recording/reproducing device
JPH06121270A (en) Recording and reproducing device
JPH0479071A (en) Sound signal recorder
JPH09198607A (en) Voice reproducing circuit