JPH04265499A - ディフューザおよびその製造方法 - Google Patents

ディフューザおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH04265499A
JPH04265499A JP3309908A JP30990891A JPH04265499A JP H04265499 A JPH04265499 A JP H04265499A JP 3309908 A JP3309908 A JP 3309908A JP 30990891 A JP30990891 A JP 30990891A JP H04265499 A JPH04265499 A JP H04265499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circle
diffuser
leading edge
passageway
passageways
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3309908A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH081197B2 (ja
Inventor
Joost J Brasz
ヨースト ヨハネス ブラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carrier Corp
Original Assignee
Carrier Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carrier Corp filed Critical Carrier Corp
Publication of JPH04265499A publication Critical patent/JPH04265499A/ja
Publication of JPH081197B2 publication Critical patent/JPH081197B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D41/00Application of procedures in order to alter the diameter of tube ends
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/44Fluid-guiding means, e.g. diffusers
    • F04D29/441Fluid-guiding means, e.g. diffusers especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/444Bladed diffusers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49236Fluid pump or compressor making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49316Impeller making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般に遠心圧縮機に係
り、特にそれに用いる管ディフューザに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、1967年8月1日発行のJ.
C.ブラナ(Vrana)の米国特許第3,333,7
62号に示された管ディフューザは、航空機エンジンの
遠心圧縮機で使用されてきた。代表的には、一般に径方
向に伸びている通路列は、それら通路の中心線がすべて
、接線円として参照される同一円と接触するように、周
方向に空間的に離されると共に、径方向からある角度を
付けられている。その幾何形状は、通路が相互に交差す
る点において、半羽根なし空間が接線円と前縁円と呼ば
れる外円との間に形成されるようになっている。隣りの
共通平面円筒の交差部は長円であるので、ディフューザ
構造が遠心インペラーの回りに置かれるとき、インペラ
ーから出る流れは接線円で入り、半羽根なし空間を通し
て流れ、それからディフューザ内の複数個の離散通路に
入る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そのようなディフュー
ザの考え方の空力学利点は、最適縦横比、したがって比
較的高い効率が得られることにある。そのような、管デ
ィフューザ構造の特徴は、個々の通路がそれらが交差す
る所まで径方向内側に伸びる必要があるという点にある
。穴あけプロセスにおける問題は、ドリルが隣接通路に
入り始めるとき、軸に沿った所期の直線路から外れる傾
向があるということである。この問題を処理する代表的
方法は、交差領域に定形の、固い包囲を与えるために、
前にあけられた穴を充填するための金属プラグを用いる
ことである。全ての通路に穴があけられ、接線円の内側
に径方向に配設された材料が取り除かれた後に、金属プ
ラグが取り除かれる。しかし、そのようなプロセスは、
必要とされる時間や材料のために高価となる傾向がある
【0004】したがって、本発明の目的は、改善された
管ディフューザおよびその製造方法を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の1つの観点によ
れば、隣接する通路が実質的に交差しないように、個々
の通路が径方向内側に伸びる程度が制限される。その後
、径方向内側端が、接線円までだけでなく前縁円までず
っと取り除かれる。その結果、接線円と前縁円との間に
半羽根なし空間を持つのではなく、その領域に完全な羽
根なし空間ができる。しかし、前縁円の径方向外側に配
設されている構造は、従来のそれと同一である。したが
って、その結果としての構造は、機能的に、従前の構造
に実質的に等価であるが、製造はより一層容易であり、
かつ一層経済的である。
【0006】本発明の他の観点によれば、径方向内側端
における材料の除去は、長円形カッタを使用して実行さ
れる。そこでは、ディフューザの中心を中心とする、半
長円形の径方向プロフィールを持っている周方向溝が、
接線円と前縁円との間に形成される。上記溝は、交差通
路の直径に等しい幅と、前縁円と接線円との間の半径差
に等しい深さを有する。
【0007】
【作用】上述の従来技術の方法は、ドリルのゆらぎの影
響を無くすために、一組のプラグを製作した上で、機械
加工される各インペラーに使用される必要がある。そし
て、その後、それらのプラグは次のインペラーの製作に
再使用できないため、時間がかかる上に高価となってい
る。
【0008】本発明の方法によれば、通路のそれぞれは
、ディフューザ円板内に形成され、それぞれの通路は、
全ての軸回りに形成された、円筒部分および台形円錐状
部分を有する。しかし、通路の軸方向深さは、円筒部分
の端部が、それが隣りの通路に接するが実質的に交差し
ない点までだけ伸びるように、制限されている。これは
、ドリル刃のいかなるゆらぎも起こさずに、実行され得
る。
【0009】
【実施例】図1を参照する。図1は、円板状ディフュー
ザ構造10の一部の軸方向断面図である。そのディフュ
ーザ構造10は、組立てられた状態でうず巻き装置すな
わちコレクタ(図示せず)内に配置される外側円形端1
1と、やはり組立てられた状態で圧縮冷媒をディフュー
ザ10の内部通路に排出するインペラー(図示せず)を
密接して取り囲む内側円形端12を有する。説明される
ディフューザは、その内部に複数個の周方向に空間的に
離された、一般的に径方向に配列された台形円錐状の通
路を有する。その台形円錐状通路は、圧縮された気体が
通路のより小さな端部からより大きな端部に移送される
際に膨張させられ、それにより、冷媒気体の運動エネル
ギーを位置エネルギーすなわち静圧に変換する。しかし
、本発明は、翼すなわち通路型ディフューザにも等しく
適用可能であることを認識されたい。そこでは、その通
路の断面積が円形というよりはむしろ、それらの間に配
置されたくさび形島を持つ矩形などのように別の形状で
あっても良い。
【0010】従来の機械加工プロセスの第1ステップと
して、径方向通路の必要な数の半分が、図1に示される
ような穴あけプロセスによって形成される。すなわち、
必要な通路が、1つおきに一般に径方向に、しかも径方
向に対して所定の角度で穴あけされる。通路のそれぞれ
は、3つの連続して接続された部分14から形成される
。第1部分14は円筒形であり、第2部分16は台形円
錐状であって、その壁18は軸19に対して第1の角度
(例えば、2度)で配置される。また、第3部分は台形
円錐状であって、その壁21は軸19に対してより大き
な角度(例えば、4度)で配設される。通路13の内部
端22は、隣接する通路と交差せずに止まっていること
が理解される。
【0011】従来方法の次の段階は、ディフューザ自体
の特性と同じ機械加工可能特性を有する適切な材料の好
適なものから作られたプラグ23を、形成された通路1
3のそれぞれに挿入することである。その後、残りの通
路24が、図示の如く、通路13間に交互の関係で形成
される。プラグ23は、ドリルが隣りの通路13との交
差点に到達するときにドリル刃がゆらぐことなく、通路
24を穴あけ可能にさせる働きをする。すなわち、交互
通路24のそれぞれが穴あけされる際、それら通路は、
いずれかの側で通路13と交差するが、それらの空間に
プラグが存在するため、ドリルは、常に固い材料によっ
て取り囲まれ、直線穴あけ路からはずされない。穴あけ
プロセスを誘導するための固い媒体を与えるプラグ23
を用いて通路13を充填する際、ディフューザ構造10
の内部周辺12を適切に機械加工するために、全ての通
路13および24がその後それらの内端をプラグで充填
されるように、新たに形成された通路24内にプラグ2
3を挿入する必要がある。この段階は、図3に示されて
おり、その段階はプロセスの最終機械加工段階に向けて
行われる。その結果が図4に示されている。
【0012】最終段階として、内部端12(図3参照)
が、中心27の回りに定円形法で機械加工される。最終
内部端28が、通路13および24のそれぞれの軸19
が接触関係にあるところの接線円と一致するように、半
径Rは接線円の半径と等しくなっている。プラグ23が
取り除かれた後、その結果、通路13および14を持つ
ディフューザ10は、図5に示されるようなものとなる
。最終内部端28は、一般に円29上に配置された部分
を含有し、通路13および24の直線状側壁面に対応す
る複数個の接線円筒部分31を有する。表面31は、円
周関係を持つように連続的に相互接続される。各部分は
弓形の軸を持ち、その横断面プロフィールは、通路の軸
上に曲率中心を持つ。しかし、それは、その長さに沿っ
て軸に平行状態に保たれる。
【0013】上述の従来技術の方法は、一組のプラグ2
3を製作した上で、機械加工される各インペラーに使用
される必要があり、その後、それらのプラグは次のイン
ペラーの製作に再使用できないため、時間がかかりかつ
高価となっている。
【0014】図6乃至図11に示されるような本発明の
方法によれば、通路32のそれぞれは、ディフューザ円
板10内に形成され、上述の如く、それぞれは、全ての
軸37回りに形成された、円筒部分33並びに台形円錐
状部分34および36を有する。しかし、通路32の軸
方向深さは、円筒部分33の端部38が、それが隣りの
通路に接するが実質的に交差しない点までだけ伸びるよ
うに、制限されている。これは、ドリル刃のいかなるゆ
らぎも起こさずに、実行され得る。次のステップは、図
7に示されている如く、内面12から材料を取り除くこ
とである。
【0015】本発明の一つの実施例によれば、材料は、
点線39で示された前縁円の径方向外側まで内部端から
等しく除去される。その結果、前縁円39および接線縁
41によって境界づけられた領域内に完全に羽根なし空
間が存在することになる。したがって、前縁円39から
径方向外側で、図7に示されたディフューザ構造は、従
来構造のそれと同一である。その前縁円39から内側で
は、図7の実施例においては羽根構造が存在しないが、
従来のものでは半羽根なし空間が存在する。図7の実施
例は、機能的に同一ではないが、満足する方法で実行さ
れ、従来の装置よりも一層容易に製作される。
【0016】従来装置の機能特性に一層近づけ、一方、
今なお一層容易な製造プロセスを持たせるために、ディ
フューザ円板10は、図示の如く、始めに接線円41に
対してのみ径方向外側に機械加工される。理解されるよ
うに、これは、通路32の入口に、図7に示された(断
面が)三角形の島42を残す。したがって、この材料は
、図8および図9に示される如く、除去される必要があ
る。
【0017】ディフューザ10の中心27の回りに回転
するカッターが、内部周辺に円形溝45を機械加工する
ために使用される。溝45の径方向深さは、図示の如く
前縁円39へ伸びている。溝45の径方向プロフィール
は、矩形、円形、あるいは他の所望形状であっても良い
。しかし、好適な形は、図10に示される如く、b1お
よびb2である軸を有する半長円形のものである。ここ
で、b1は通路の円筒部分14の直径に等しく、b2は
前縁円39の直径と接線円41の直径との差に等しい。 この定義に基づいて、b1およびb2は、半長円形の小
軸または主軸のいずれかであり得る。前縁円の径方向外
側に配設されている構造は、従来技術のそれと同一であ
る。また、接線円と前縁円との間の構造は、くさび形構
造44の圧力側43と同一であり、その吸込み側46で
その構造および性能にかなり近くなっている。
【0018】すなわち、吸込み側46で、通路32の軸
上に曲率中心を持つ半円筒形状であるその面の代わりに
、その表面は、半長円径方向プロフィールを持つ。その
軸プロフィールは円形状であり、そしてその円形の曲率
半径の中心は、ディフューザの中心27にある。このこ
とは、環状溝45が示されている図11から理解される
。曲率半径がディフューザ10の中心27にある弓形の
断面47は、くさび形島44の吸込み側46と溝45の
交差部にある。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、機能的には従前の構造
に実質的に等価であるが、製造がより一層容易であり、
かつ一層経済的な改善された管ディフューザおよびその
製造方法が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術の方法によって製作されているディフ
ューザの部分的軸方向断面図である。
【図2】従来技術の方法によって製作されているディフ
ューザの部分的軸方向断面図である。
【図3】従来技術の方法によって製作されているディフ
ューザの部分的軸方向断面図である。
【図4】従来技術の方法によって製作されているディフ
ューザの部分的軸方向断面図である。
【図5】従来方法によって形成された通路を示している
その部分の等角図である。
【図6】本発明の方法によって製作されたディフューザ
の部分的軸方向断面図である。
【図7】本発明の方法によって製作されたディフューザ
の部分的軸方向断面図である。
【図8】本発明の方法によって製作されたディフューザ
の部分的軸方向断面図である。
【図9】図8の線9−9に沿って見たディフューザの横
断面図である。
【図10】本発明の方法によって形成された溝の形状関
係を示している該略図である。
【図11】本発明の製作方法で作られたディフューザの
等角部分図である。
【符号の説明】
10  ディフューザ 11  外面 12  内面 13,24,32  通路 14  第1部分 16  第2部分 17  第3部分 39  前縁円 41  接線円 42  三角形島 44  くさび形島

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  当該通路の中心線が接線円と接触し、
    複数個の周方向に空間的に離された一般的に径方向に伸
    びている通路を有する型のディフューザの製造方法にお
    いて、径方向に内面および外面を持つ円板を与える段階
    、および、上記径方向外面内に、通路間にくさび形島を
    持つ複数個の周方向に空間的に離された通路を形成する
    段階を有し、上記通路は、一般に径方向に配設され、か
    つ上記径方向外面と内面との間に径方向に配設された接
    線円に接触している中心線を有し、上記通路の長さは、
    いずれの通路も隣接する通路中に実質的に伸びないよう
    に制限され、さらに、上記径方向内面が、上記接線円と
    上記径方向外面との間で径方向に配設されている前縁円
    と一致すると共に上記くさび形島のそれぞれの前縁を通
    過するまで、上記径方向内面から材料を取り除く段階を
    有することを特徴とするディフューザの製造方法。
  2. 【請求項2】  請求項1に記載の方法において、上記
    通路が円形状の径方向断面を有することを特徴とするデ
    ィフューザの製造方法。
  3. 【請求項3】  請求項1に記載の方法において、上記
    通路がテーパをつけられている軸方向断面を有すること
    を特徴とするディフューザの製造方法。
  4. 【請求項4】  請求項3に記載の方法において、上記
    通路が、径方向に外側に伸びるに従って、直径をより大
    きく増加させる少なくとも1個の部分(区域)を有する
    ことを特徴とするディフューザの製造方法。
  5. 【請求項5】  請求項1に記載の方法において、上記
    材料除去段階が、接線円と上記前縁円との間に羽根なし
    空間を作ることを特徴とするディフューザの製造方法。
  6. 【請求項6】  請求項1に記載の方法において、上記
    材料除去段階が、半長円形溝を作ることを特徴とするデ
    ィフューザの製造方法。
  7. 【請求項7】  請求項6に記載の方法において、上記
    半長円形溝が、上記前縁円の半径と整列させられた主軸
    を有することを特徴とするディフューザの製造方法。
  8. 【請求項8】  請求項6に記載の方法において、上記
    半長円形溝は、上記溝が上記通路と連通する点において
    上記通路の直径に等しい小軸を有することを特徴とする
    ディフューザの製造方法。
  9. 【請求項9】  請求項6に記載の方法において、上記
    半長円形溝が、接線円と前縁円の直径間の差に等しい主
    軸の大きさを有することを特徴とするディフューザの製
    造方法。
  10. 【請求項10】  周方向に空間的に離された一般的に
    径方向に伸びている複数個の通路を有する型のディフュ
    ーザであって、上記通路は、それらの通路間にくさび形
    島を備え、また、上記通路は、接線円と接触関係で整列
    させられた軸を有し、さらに、上記島のそれぞれの前縁
    は、上記接線円から径方向に外側に配置された前縁円と
    一致している改善されたディフューザにおいて、上記接
    線円と上記前縁円との間の空間が、完全に羽根なしであ
    ることを特徴とするディフューザ。
  11. 【請求項11】  請求項10に記載のディフューザに
    おいて、上記通路が円形状の径方向断面を有することを
    特徴とするディフューザ。
  12. 【請求項12】  請求項10に記載のディフューザに
    おいて、上記通路が、テーパ付けされた軸方向断面を有
    することを特徴とするディフューザ。
  13. 【請求項13】  請求項10に記載のディフューザに
    おいて、上記ディフューザが前縁円上に内側周辺境界を
    形成する周方向溝を含んでいることを特徴とするディフ
    ューザ。
  14. 【請求項14】  請求項11に記載のディフューザに
    おいて、上記溝の径方向断面形状が半長円形であること
    を特徴とするディフューザ。
  15. 【請求項15】  請求項14に記載のディフューザに
    おいて、上記溝が上記通路の最小直径に等しい最大幅を
    有することを特徴とするディフューザ。
  16. 【請求項16】  請求項14に記載のディフューザに
    おいて、上記溝が上記接線円と上記前縁円の半径間の差
    に等しい径方向深さを有することを特徴とするディフュ
    ーザ。
JP3309908A 1990-10-30 1991-10-29 ディフューザおよびその製造方法 Expired - Fee Related JPH081197B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/605,619 US5131142A (en) 1990-10-30 1990-10-30 Method of making pipe diffuser structure
US605,619 1990-10-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04265499A true JPH04265499A (ja) 1992-09-21
JPH081197B2 JPH081197B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=24424473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3309908A Expired - Fee Related JPH081197B2 (ja) 1990-10-30 1991-10-29 ディフューザおよびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5131142A (ja)
EP (1) EP0484110B1 (ja)
JP (1) JPH081197B2 (ja)
KR (1) KR950001092B1 (ja)
CN (1) CN1023247C (ja)
AU (1) AU645140B2 (ja)
DE (1) DE69118812T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9227152D0 (en) * 1992-12-31 1993-02-24 Dow Corning Process for loading ceramic monolith with catalyst
US5438755A (en) * 1993-11-17 1995-08-08 Giberson; Melbourne F. Method of making a monolithic shrouded impeller
US6760971B2 (en) * 2002-07-15 2004-07-13 Pratt & Whitney Canada Corp. Method of making a gas turbine engine diffuser
DE102009035573A1 (de) * 2009-07-31 2011-02-10 Man Diesel & Turbo Se Radialkompressor und Verfahren zum Herstellen eines Radialkompressors
US20110271654A1 (en) * 2010-05-05 2011-11-10 General Electric Company Diffuser for gas turbine system
JP5167403B1 (ja) * 2011-12-08 2013-03-21 三菱重工業株式会社 遠心式流体機械
RU2630950C2 (ru) * 2012-10-16 2017-09-14 Сименс Акциенгезелльшафт Бесшовный горшковый спиральный корпус
CN104358710A (zh) * 2014-09-20 2015-02-18 潍坊富源增压器有限公司 涡轮增压器
CN104500452B (zh) * 2014-12-16 2016-08-31 中国科学院工程热物理研究所 一种具有正n棱柱侧面出口的无叶扩压段结构及加工方法
CN106523437A (zh) * 2016-12-21 2017-03-22 重庆江增船舶重工有限公司 一种用于离心压气机的新型扩压器
US11333171B2 (en) * 2018-11-27 2022-05-17 Honeywell International Inc. High performance wedge diffusers for compression systems
US10871170B2 (en) * 2018-11-27 2020-12-22 Honeywell International Inc. High performance wedge diffusers for compression systems
US11708844B2 (en) 2021-12-21 2023-07-25 Pratt & Whitney Canada Corp. Diffuser pipe alignment tool

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1986836A (en) * 1933-01-09 1935-01-08 Fairbanks Morse & Co Method of making centrifugal pumps
US2967013A (en) * 1954-10-18 1961-01-03 Garrett Corp Diffuser
US3333762A (en) * 1966-11-16 1967-08-01 United Aircraft Canada Diffuser for centrifugal compressor
US3658437A (en) * 1970-03-27 1972-04-25 Caterpillar Tractor Co Diffuser including vaneless and vaned sections
US3964837A (en) * 1975-01-13 1976-06-22 Avco Corporation Eccentric passage pipe diffuser
CA1074577A (en) * 1975-06-24 1980-04-01 Deere And Company Single shaft gas turbine engine with axially mounted disk regenerator
US4302150A (en) * 1979-05-11 1981-11-24 The Garrett Corporation Centrifugal compressor with diffuser
US4579509A (en) * 1983-09-22 1986-04-01 Dresser Industries, Inc. Diffuser construction for a centrifugal compressor
IT1234126B (it) * 1989-07-05 1992-04-29 Nowax Srl Cassa statorica, particolarmente per pompa radiale centrifuga, nonche' metodo per la sua realizzazione

Also Published As

Publication number Publication date
AU8680091A (en) 1992-05-07
CN1023247C (zh) 1993-12-22
DE69118812T2 (de) 1996-12-05
JPH081197B2 (ja) 1996-01-10
AU645140B2 (en) 1994-01-06
EP0484110B1 (en) 1996-04-17
EP0484110A1 (en) 1992-05-06
US5131142A (en) 1992-07-21
KR920007710A (ko) 1992-05-27
DE69118812D1 (de) 1996-05-23
KR950001092B1 (ko) 1995-02-11
CN1061081A (zh) 1992-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5252027A (en) Pipe diffuser structure
JPH04265499A (ja) ディフューザおよびその製造方法
US4415310A (en) System for cooling a gas turbine by bleeding air from the compressor
US7097422B2 (en) Hoop stress relief mechanism for gas turbine engines
US4576550A (en) Diffuser for a centrifugal compressor
KR960002023B1 (ko) 높은 효율 및 넓은 작동 범위를 갖는 원심 압축기
US3333762A (en) Diffuser for centrifugal compressor
JP5575741B2 (ja) ターボ機械の可動のブレード付きホイールのためのケーシング
US6290458B1 (en) Turbo machines
US4626168A (en) Diffuser for centrifugal compressors and the like
US3964837A (en) Eccentric passage pipe diffuser
US4877373A (en) Vaned diffuser with small straightening vanes
US4302150A (en) Centrifugal compressor with diffuser
EP1507977A1 (en) Discrete passage diffuser
JPH04265498A (ja) 遠心圧縮機
US7114255B2 (en) Method of making a gas turbine engine diffuser
US11859543B2 (en) Diffuser pipe with exit flare
US1890581A (en) Blades for turbine rotors
US3604818A (en) Centrifugal compressor diffuser
US7293956B2 (en) Rolled ring air baffle for a gas turbine engine rotating cavity
US4564334A (en) Guide wheel for multistage centrifugal pumps
US4966523A (en) Two-row pipe diffusers with boundary layer control
US3412978A (en) Radial flow turbine or compressor rotor
US6627837B1 (en) Method of manufacturing a stator stage for a turbine pump
CN1084614A (zh) 应力得到减小的叶轮叶片

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960702

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees