JPH0426467A - ラベル形成装置 - Google Patents

ラベル形成装置

Info

Publication number
JPH0426467A
JPH0426467A JP13229590A JP13229590A JPH0426467A JP H0426467 A JPH0426467 A JP H0426467A JP 13229590 A JP13229590 A JP 13229590A JP 13229590 A JP13229590 A JP 13229590A JP H0426467 A JPH0426467 A JP H0426467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
conveyance
label
amount
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13229590A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Horimoto
堀本 浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP13229590A priority Critical patent/JPH0426467A/ja
Publication of JPH0426467A publication Critical patent/JPH0426467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野J この発明は、多数枚分のラベル印刷を施した帯状の布を
巻装してなるラベル供給源から、ラベル1枚分の布を順
次送り出し、切断するようにしたラベル形成装置に関す
る。
[従来の技術] 縫製品の裏面などには、第6図(a)、(b)(c)に
示すように、その縫製品に対する適正な洗濯方法や、ア
イロン掛けの仕方及び素材などを印刷したラベルLが縫
着されている。
このラベルLは、通常、多数枚分のラベル印刷を施して
なる長尺な帯状の布をラベル1枚分の長さに切断して形
成し、ミシンなどに供給するようになっている。
従来、この種のラベル形成を行う装置としては、第8図
及び第9図に示すようなものが知られている。
図において、1は多数枚分のラベル印刷を施した帯状の
布をリール1aに巻装してなるラベル供給源、2a、2
bはこのラベル供給源1から繰り出したラベルLを挟持
する一対のローラで、2aは図外のパルスモータなどに
より回転する駆動ローラを、2bは従動ローラをそれぞ
れ示す。3aは前記ローラ2a、2bの布繰り出し方向
(a方向)前方に設けられた固定刃、3bは区外の移動
機構により前記固定刃3aに対して昇降する移動刃であ
る。また、4は前記ローラ2aの配設位置とラベル供給
源lとの間に設けられた移動台であり、この移動台4に
は光センサ5が取り付けられている。そして、前記移動
台4は第9図に示すように、支持板7a、7bに取り付
けた一対のガイド軸6a、6bに沿ってa方向に移動可
能に支持されると共に、前記ガイド軸6a、6bと平行
に設けられたねじ軸8に螺合しており、前記ねじ軸8を
回転させることにより、a方向に沿って進退するように
なっている。また、前記光センサ5は移動台4に対しa
方向と直行する方向(b方向)へ移動可能となっており
、光センサ5に螺合させたねじ軸8を回転させることに
より、適宜す方向へ移動させ得るようになっている。
以上のように構成されたラベル供給装置を作動させる場
合には、まずラベル供給源から繰り圧した布Cを一対の
ローラ2a、2bの間に挿通させ、さらに、布Cの切断
すべき位置を固定刃3aに合致させる。なお、ラベル供
給源lに印刷された布Cには、予め第7図に示すように
、ラベル1枚分の長さづづに切断マークml、m2.m
3・・・・・・mnl、mn2が印刷されており、ここ
で行う初期設定時には、この切断マークmlを切断すべ
き位置として固定刃3aに合致させる。
この後、前記移動台4をねじ軸8a及び8bを回転させ
て移動台4をa及びb方向へ移動させ、光センサ5の投
光部(図示せず)からの光が各ローラ2a、2bより後
方に位置する所定の切断マークmnlに照射されるよう
にセンサ5の位置を設定する(第8図(a)中、−点鎖
線にて示す)以上のようにして初期設定を行った後、パ
ルスモータなどにより駆動ローラ2aを回転させれば、
布CLはリール1aから固定刃3aの前方へと繰り出さ
れてゆく。そして、光センサ5が、初期設定時に位置し
ていた切断マークmnlの次の切断マークmn2を検出
すると、パルスモータの駆動は一時停止し、上方に待機
していた移動刃3aが下降して固定刃3bとの間で布C
を切断する。
これにより、布Cは初期設定時において固定刃3a上に
設定した切断マークm1の次の切断マークm2で切断さ
れることとなり、1枚の布LAが形成される。
このように、上記従来のラベル形成装置では、ラベルに
印刷された切断マークmnl、mn2・・・を順次検出
しながら布Cの搬送及び切断を行うようになっているた
め、例え1つの切断マークに印刷ずれが生じていたとし
ても、以後の切断マークが適正箇所に印刷されていれば
、その印刷ずれがその後のラベル形成動作にまで影響を
及ぼすことはなく、ラベル形成不良の発生を最小限に押
えることができる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記ラベル供給装置にあっては、初期設
定時において、光センサ5の投光位置を所定の切断マー
クmnlに合致させるようになっていたため、光センサ
5を移動させる移動機構が必要となり、装置が複雑化し
、コスト高になるという問題があり、また、光センサ5
を移動させるための空間も装置内に設けなければならず
、装置の大型化を招くという不都合もあった。
この発明は、前記課題に着目してなされたもので、前記
従来の装置と同様に、印刷ずれなどに伴うラベル形成不
良の発生を最小限に押えることができ、しかも小型かつ
安価に構成できるラベル供給装置の提供を目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明は、多数枚分のラベル印刷を施した帯状の布を
巻装して成るラベル供給源と、前記ラベル供給源から繰
り出した布を挟持する相対向して配設された一対のロー
ラと、前記一対のローラの少なくとも一方を回転させ、
両ローラによって挟持された布を搬送させる搬送駆動手
段と、前記ラベル供給源から前記両ローラに至る布搬送
経路の前端部に設けられた布切断機構と、前記布搬送経
路中の所定位置に固定され、光を布搬送経路中に位置す
る布のラベル印刷面に向けて照射し、その反射光の存否
によりラベル印刷面の印刷マークを検出する光センサと
、前記ローラにより搬送される布の搬送量を検出する搬
送量検出手段と、前記切断機構が作動した時点から、前
配光センサが所定の印刷マークを検出するまでの搬送量
を記憶する記憶手段と、前記記憶手段にて記憶された布
搬送量を予め設定したラベル1枚分の長さから減算し、
苗搬送残量を求める減算手段と、所定の動作開始指令に
応じて前記搬送ローラを駆動させると共に、前記光セン
サによる所定の印刷マーク検出後、前記搬送量検出手段
にて検出された布搬送量と前記減算手段にて求めた苗搬
送残量とが一値した時点で前記切断機構を作動させる制
御手段とを備えたものである。
[発明の実施例1 以下、第1図ないし第7図に基づき、この発明の一実施
例を説明する。
図において、9は多数枚分のラベル印刷を施してなる帯
状の布Cをリール9aに巻装したラベル供給源であり、
支柱10aにより支持された保持板10の後部上方に設
けられている。11は前記保持板10に固定した固定台
であり、前記供給源9の布繰り出し方向(a方向)に対
し、前方に設けられている。12はこの固定台ll内に
軸着してなる固定ローラで、パルス駆動モータ12a(
第2図参照)により矢符す方向へ回転するようになって
いる。13a、13bは前記固定台11の両側面に一端
部を軸14にて回動自在に取り付けた一対のリンクで、
その中間部には、移動ローラ15が回動自在に軸着され
ている。また、前記移動ローラ15は、リンク13a、
13bの他端部と固定台11の後面部に固定した固定部
材16との間に張設したバネ17により、常には前記回
動ローラ12に圧接するよう付勢されている。18は前
記固定部材16の上端部に固定したガイド部材で、その
側端面により前記間隙gを通過しる来た布Cの側端面を
ガイドするようになっている。
19は前記保持板10に固定した保持台であり、前記ラ
ベル供給源9aとローラ12,15の間に位置している
。20はこの保持台19の上端面から所定の間隙gを介
して取り付けたガイド板で、前記間隙中に布Cを挿通さ
せ得るようになっている。20aは前記保持台の後面に
突設した保持板、21は前記保持板20aの上方に軸2
2にて固定した板体、23は前記軸22にて上下動可能
に挿通して成る押え板であり、前記ラベル供給源9から
繰り出したラベルLを、バネ22の弾性力によって挟持
するようになっている。
また、24は前記保持台19に保持された光センサで、
前記間隙gを通過する布Cのラベル印刷面の一点に光を
照射すると共に、布Cからの反射光の存否により布Cに
印刷された印刷マークを検出し得るようになっている。
なお、この光センサ24はこれに螺合する送りねじ24
aを回転させることによりラベル繰り出し方向(a方向
)と直行する方向へ移動させ得るようになっている。
また、25は前記固定台11の前面部に固定した固定刃
、26はこの固定刃25との間で前配布Cを切断する移
動刃で、シリンダなどの所定の駆動手段26a(第2図
参照)を駆動するようになっている。
第2図はこの実施例に係る制御系回路構成を示すブロッ
ク図である。
図において、31は後述の制御及び演算動作を行う周知
のCPUであり、ここでは、制御手段、減算手段及び搬
送量検圧手段として機能する。32は所定の制御プログ
ラム等を格納してなるROM、33は入力回路34等か
ら人力されたデータ等を格納するRAM(記憶手段)で
ある。また、前記入力回路34には、前記光センサ24
からのマーク検出信号が入力されている他、各種スイッ
チ35〜39からの指令信号及びデータが入力されるよ
うになっている。すなわち、35は動作開始指令信号を
入力する動作開始スイッチ、36はラベル1枚分の長さ
を設定するラベル長さ設定スイッチ、37はセット/動
作切換えスイッチ、38は移動刃作動信号を入力する切
断スイッチ、39はリセットスイッチである。
また、40はCPU31から出力された制御信号に応じ
て前記移動刃26の駆動手段26aまたはパルスモータ
12aに駆動信号を送出する出力回路である。なお、図
中、41は前記RAM33のバックアップ電源である。
次に、作用を説明する。
上記構成を有するラベル搬送装置を動作させるに当り、
作業者は、まずラベル供給源から繰り出した布Cを、板
体21と保持板20aとの間、保持台19とガイド板2
0との間、及び固定ローラ12と移動ローラ15との間
に順次挿通させ、さらに布Cに印刷されている切断マー
クの中の最も前端に位置する切断マークmlを固定刃2
6に合致させる(第3図(a)参照)。
次に、動作開始スイッチに35にて装置を作動させると
、CPU31は第4図及び第5図のフローチャートに示
す動作を実行する。
すなわち、まず、作業者が切断スイッチ38をONさせ
ると、CPU31からの切断指令信号を受けて出力回路
39が駆動手段26aを作動させ、移動刃26を固定刃
25に向けて往復動させる(ステップ1)、これにより
、切断マークm1より前端に位置する布Cが切り離され
る。
次いで、CPU31はモータ駆動パルスを出力し、出力
回路39はそのパルスを受けてパルスモータ12aを1
パルス分づつ回転させ、固定ローラ12を回転させる(
ステップ3〕。これにより布Cはa方向へと繰り出され
て行く。またこれと同時に、CPU31では、前記駆動
パルスのカウントを行い(ステップ4)、そのカウント
値Acが予め設定したラベル1枚分の搬送を実行させる
ためのカウント値Lc以上となった場合には、エラーと
し、また、以下であった場合には、さらに、ステップ6
にて光センサ24が布Cに印刷されている所定の印刷マ
ークを検出したか否かを判断する(ステップ6)。なお
、ここで言う印刷マクとは切断マークに限らず、光セン
サ24が検出するすべての印刷マークをさす。そして、
光センサ24にて印刷マークが検出されると、セット/
動作切り換えスイッチ37がセット側と動作側のいずれ
に選択されているかを判断する(ステップ8)。このセ
ット/動作スイッチ37はデイツプスイッチ等よりなり
、光センサ24にて検出させようとする所望の印刷マー
クが検出された時点で、作業者がセット側から動作側に
切り換えるものであり、例えば、検出させようとする印
刷マークがアイロン便用方法を表す印刷マークMl  
(第8図参照)であった場合には、これを光センサ24
が検出するまで前記スイッチ37をセット側に設定して
おき、検出された時点で動作側に切り換えるようにする
。なお、光センサ24により現在いかなる印刷マークが
検出されているがというの判断は、光センサ24から発
した光により照らされている部分を作業者が視認するこ
とにより行う。
そして、前記セット/動作切り換えスイッチ37がセッ
ト側に設定されたままであると判断されれば、ステップ
8にてリセットスイッチ39が押されたか否かの判断を
行い、押されていればステップ3へ復帰し、また、押さ
れていなければ切換えスイッチ37が動作側へ切り換え
られた時点でステップ7からステップ9へと移行し、こ
こで所定の印刷マークが検出されるまでにカウントした
値AcをRAM33に格納する。この後、CPU31は
ラベル1枚分の搬送動作を行うためのカウント値Lcか
ら前HiE RA M 33に格納したカウント(aA
cを減算し、その減算値Xを算出する(ステップ10)
。そして、CPU33はこの減算値X分の駆動パルスを
出力回路40に出力し、パルスモータ12aをそのパル
ス数X分回転させる(ステップ11)。これにより、布
Cは第4図(b)に示す搬送残量B分だけ搬送され、先
に行われた搬送量Aと合わせてラベル1枚分の搬送が行
われることとなる。このようにして第1回目のラベル1
枚分の搬送動作が行われると、CPU33は出力回路4
0に対して切断指令信号を出力し、移動刃26を往復動
させて固定刃25の前方に突出した布Cの切断を行い、
第1枚目のラベルLを形成する(ステップ12)。
切断動作が行われると、次ぎにCPU33は、第7図に
示すステップ81〜S7の制御動作を実行する。
すなわち、まず、ステップSlでは、先にRAM33に
格納したカウント値Acを読み出すと共に、予め設定し
た印刷誤差範囲tを搬送するための駆動パルス数tcを
算出し、さらに、このカウント値Acからパルス数tc
を減算し、その値DCをRAM33に格納する。ここで
、前記印刷誤差範囲とは、布Cに対して起こり得る印刷
誤差の長さであり、通常は、4mm程度に設定している
そして、このRAM33に格納した値Dcに基づきパル
スモータ33を回転させ、布Cを長さDだけ搬送する(
ステップS2)。この開光センサ24から出力されるマ
ーク検出信号は、CPU31においてすべて無視される
。この後、引き続いて前記印刷誤差範囲を分の搬送を行
い(ステップS4,5.6) 、その間に光センサ24
にて第2番目の所定の印刷マーク(例えばM2)が検出
されたか否かの判断を行い〔ステップS6)、検出され
た場合には、さらに、パルスモータ12aを前記RAM
33に配憶されたカウント値Bc分回転させる(ステッ
プS7)。これによって布Cは再びラベル1枚分搬送さ
れることとなる。そして、この搬送動作が行われると、
ステップ11に移行し、ここで再び切断動作が実行され
、第2枚目のラベルが形成される。
以後、ステップ11からステップS7の動作を繰り返し
、順次ラベルLが形成されて行く。
なお、上記実施例においては、検出させようとする印刷
マークとしていかなる印刷マークも適用し得るようにす
るため、第2枚目以後のラベル形成動作においては、ス
テップ81〜ステツプS7までの動作を実行するように
したが、検出しようとする印刷マークを切断マークとす
る場合、あるいは、検出すべき印刷マークを、初期設定
時において光センサ24に最も近設している印刷マーク
とする場合には、上記ステップ1〜12を繰り返すこと
により第2枚以後のラベル形成を行わせることもできる
[発明の効果] 以上説明したとおり、この発明に係るラベル形成装置に
よれば、光センサを移動させることなく、適正なラベル
形成を行うことができ、極めて安価かつ小型に構成する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す側面図、第2区は同
実施例における制御系回路を示すブロック図、第3図は
同実施例における動作を示す説明図、第4図及び第5図
は同実施例における動作を示すフローチャート、第6図
はラベルの縫着状態を示す説明図、第7図はラベル印刷
をほどこした布を示す平面図、第8図は従来のラベル形
成装置を示す側面図、第9図は第8図に示したものの要
部拡大図である。 図において 9・・・・・・ラベル供給源 12・・・固定ローラ 15・・−移動ローラ 24・・・光センサ 31 ・−・CPU 33・・・RAM C・・・・・・布 L−・・・・・ラベル 出 願 人 ジューキ株式会社 代 理 人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  多数枚分のラベル印刷を施した帯状の布を巻装して成
    るラベル供給源と、 前記ラベル供給源から繰り出した布を挟持する相対向し
    て配設された一対のローラと、 前記一対のローラの少なくとも一方を回転させ、両ロー
    ラによって挟持された布を搬送させる搬送駆動送手段と
    、 前記ラベル供給源から前記両ローラに至る布搬送経路の
    前端部に設けられた布切断機構と、前記布搬送経路中の
    所定位置に固定され、光を布搬送経路中に位置する布の
    ラベル印刷面に向けて照射し、その反射光の存否により
    ラベル印刷面の印刷マークを検出する光センサと、 前記ローラにより搬送される布の搬送量を検出する搬送
    量検出手段と、 前記切断機構が作動した時点から、前記光センサが所定
    の印刷マークを検出するまでの搬送量を記憶する記憶手
    段と、 前記記憶手段にて記憶された布搬送量を予め設定したラ
    ベル1枚分の長さから減算し、布搬送残量を求める減算
    手段と、 所定の動作開始指令に応じて前記搬送ローラを駆動させ
    ると共に、前記光センサによる所定の印刷マーク検出後
    、前記搬送量検出手段にて検出された布搬送量と前記減
    算手段にて求めた布搬送残量とが一値した時点で前記切
    断機構を作動させる制御手段とを設けたことを特徴とす
    るラベル形成装置。
JP13229590A 1990-05-22 1990-05-22 ラベル形成装置 Pending JPH0426467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13229590A JPH0426467A (ja) 1990-05-22 1990-05-22 ラベル形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13229590A JPH0426467A (ja) 1990-05-22 1990-05-22 ラベル形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0426467A true JPH0426467A (ja) 1992-01-29

Family

ID=15077953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13229590A Pending JPH0426467A (ja) 1990-05-22 1990-05-22 ラベル形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0426467A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002072938A1 (de) * 2001-03-13 2002-09-19 Peter Rombold Spender für flachmaterialstücke

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5124898B1 (ja) * 1970-07-30 1976-07-27
JPS55103894A (en) * 1979-02-02 1980-08-08 Tokyo Juki Industrial Co Ltd Stop motion for drive in device for forming bead
JPS61103491A (ja) * 1984-10-25 1986-05-21 ブラザー工業株式会社 材料片所定量送り装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5124898B1 (ja) * 1970-07-30 1976-07-27
JPS55103894A (en) * 1979-02-02 1980-08-08 Tokyo Juki Industrial Co Ltd Stop motion for drive in device for forming bead
JPS61103491A (ja) * 1984-10-25 1986-05-21 ブラザー工業株式会社 材料片所定量送り装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002072938A1 (de) * 2001-03-13 2002-09-19 Peter Rombold Spender für flachmaterialstücke

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5074178A (en) Apparatus and method for cutting drawings from a web of sheet material
US3304820A (en) Fabric-cutting machine and method
US5249758A (en) Apparatus for the continuous winding of a web of sheet-like material, in particular a paper web
US4555281A (en) Method for automatically setting and joining reel-fed label strips or similar
US5373762A (en) Method of cutting label tapes
US20010045147A1 (en) Facility for cutting fabric, facility for feeding fabric and method for cutting fabric
US3182539A (en) Paper feeding and cutting machine
EP1405791B1 (en) Band refeeding method and banding machine
US4575994A (en) Package strapping machine
JPS629498B2 (ja)
US3103320A (en) Automatic splicing rollstand
US4339118A (en) Cloth spreading method and apparatus
JPH0426467A (ja) ラベル形成装置
GB2150523A (en) Package strapping machine
GB2189226A (en) Label splicing machine
JPH11198908A (ja) バンド掛け梱包機におけるバンドの自動装填装置
CN113412230B (zh) 片体供给装置及片体供给方法
JPH03275427A (ja) ピロー包装機におけるエンドシール位置合わせ方法及びその装置
JPH07206228A (ja) 円筒状体の供給装置
JP3473430B2 (ja) ストレッチ包装機
JPH07209207A (ja) エンドレスシートの不良個所検査装置
JPH0811844A (ja) 包装機のフィルム印刷位置合わせ装置
US2926014A (en) Sheet supplying apparatus for coil winding machines
US4955179A (en) Coin wrapping paper feeding apparatus for coin wrapping machine
JP2588152B2 (ja) 活魚締め処理機