JPH0426190A - 多層フレキシブル印刷配線板 - Google Patents

多層フレキシブル印刷配線板

Info

Publication number
JPH0426190A
JPH0426190A JP13081290A JP13081290A JPH0426190A JP H0426190 A JPH0426190 A JP H0426190A JP 13081290 A JP13081290 A JP 13081290A JP 13081290 A JP13081290 A JP 13081290A JP H0426190 A JPH0426190 A JP H0426190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
wiring board
layers
bonded
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13081290A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Yoshida
正俊 吉田
Hideki Hanehiro
羽廣 秀樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP13081290A priority Critical patent/JPH0426190A/ja
Publication of JPH0426190A publication Critical patent/JPH0426190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、繰返し屈曲する部分を有する多層フレキシブ
ル印刷配線板に関する。
(従来の技術) 従来の多層フレキシブル印刷配線板は、1層のフレキシ
ブル印刷配線板(以下FPCと略す)とは異なり、多層
化構造としたことによって配線板自体が硬くなり、繰返
し疲労により容易に破壊するため、繰返し屈曲して使わ
れる製品としてはそのまま適用することができなかった
。すなわち。
従来のものは、必要とする配線量および実装部品を収容
できないような構成となっている。従って、繰返し屈曲
させて使用する製品として用いるためは、繰返し屈曲さ
せる部分に一層FPCを用い、かつ繰返し屈曲させない
部分にのみ硬質配線板を多層接続し、これを銅スルーホ
ールにより接続する方法。いわゆるリジット−フレック
スを採用するか、あるいは硬質配線板とFPCを接続端
子を介して半田で接続する方法が採用されている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、リジッドフレックスでは製造工程が長く製造コ
ストが高(なるばかりでな(、繰返し屈曲させて使用す
ると、硬質配線板とFPCとの境界部分においてFPC
が容易に破壊される。このため、高い繰返し屈曲特性を
必要とする製品として使用するには未だ不十分であった
。また、前記2つの従来構造では繰返し屈曲させて使用
すると、屈曲(ごよる応]Jが接続端子付近に作用する
ため、接続信頼性に欠けるという問題があった。
本発明は、上記問題点を解決することを目的としてなさ
れたもので、繰返し屈曲特性に優れ高い接続信頼性を有
する多層フレキシブル印刷配線板を提供するものである
(問題を解決するための手段) 本発明は、上記のような目的を達成するため、繰返し屈
曲する部分を有する3層以上の多層フレキシブル印刷配
線板において、上記繰返し屈曲する部分を局部的な接着
により一体化した導体層の数が2層以下で、かつ繰返し
屈曲する部分における接着されていない領域の長さが、
繰返し屈曲する曲げ半径の6倍以上であることを特徴と
する。
(作用) 本発明を完成するに際して、本発明者は、前記2つの従
来構造において、繰返し屈曲させたときの破壊に至る応
力のかかり方を調べた。その結果繰返し屈曲する部分に
おいて一体に接着した導体層の数が2層以下であれば、
3層の場合と比較して、繰返し屈曲する部分に発生する
応力が非常に小さくなることが判明した。また、繰返し
屈曲する部分における接着されていない箇所の長さが、
繰返し屈曲する曲げ半径の6倍以上であれば、接着部分
と非接着部分との境界部分にががる応力が小さくなるこ
とが判明した。
従って、本発明によれば、導体層を2層以下とし、かつ
非接着箇所の長さを上記曲げ半径の6倍以上としたこと
により、繰返し屈曲による配線板本体への応力が大幅に
減少し、接続信頼性が向上する。
(実施例) 以下に、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
一実施例1− 第1図は、本実施例で使用した4層FPC7の導体パタ
ーン(IPC−FC−240に準拠、−フィン/スペー
ス0. 2mm10. 2mm、外径寸法15X150
mm)を示す概念平面図、第2図は第1図のA−A”線
断面図である。
まず、2戊の両面FPCIは、内装となる絶縁層6に導
体パターン3を形成腰この」二にカバーレイ5を被覆し
た。次に、2枚の両面FPCIの端子部Tおよびその反
対側の端部を、層間接着剤4を介して互いに積層した。
この場合、両面FPC1の非接着部分の長さは80mm
とした。
積層後、端子部分子の所定位置に穴開けを行い、その内
面に銅めっきを施して銅スルーホールを形成した。次い
で、この銅スルーポール付積層体の両面に外層の導体パ
ターン3を形成し、その後、パターン表面にカバーレイ
5を形成することにより、第2図に示す4層FPC(試
験片1)7を製造した。
一実施例2− まず、実施例1と同一構成の両面FPCIを1枚用意し
、その両面に層間接着剤4を介して片面FPC2を積層
した。この後、実施例1と同様の工程で導体パターン3
.カバーレイ5を形成することにより、第3図に示す4
層FPC(試験片2゜3.4)7を製造した。この場合
、試験片2,3゜4の非接着部分の長さはそれぞれ80
mm、 40mm。
20mmとした。
一実施例3 まず、絶縁層6に導体パターン3およびカバーレイ5が
順次形成された片面FPC2を4枚用意し、これら片面
FPC2を層間接着剤4により互いに積層した。この後
、上記工程と同様にして導体パターン3.カバーレイ5
を形成することにより第4図に示す4層FPC(試験片
5)を製造した。
この試験片5の非接着部分の長さは80mmとした。
−比較例− まず、2枚の両面FPCIは、内装となる絶縁層6に導
体パターン3を形成し、この上にカバーレイ5を被覆し
た。次に、2枚の両面FPCIの全面に層間接着剤4を
塗布して相互に積層した。
この後、上記工程と同様にして導体パターン3゜カバー
レイ5を形成することにより、従来構造の4層FPC(
試験片6)を製造した。
上記のようにして製造した試験片1〜6を用い、第6図
に示す繰返し屈曲試験により、それぞれ試験を行った。
この試験では、試験片の両端をFPC固定治具8,8に
より挾持し、そのうちの一方のFPC固定治具8を支持
軸Cを中心として揺動させることにより、試験片を繰返
し屈曲させた。
ここでは、折曲げ半径を6.  Omm、断線検出抵抗
値をI KΩ、折曲げ速度を60回/分、折り曲げ角度
を150度に設定して試験を行った。
その結果を次の表に示す。
表 表からも明らかなように、実施例による試験片1、 2
. 3. 5では非接着部分の長さを折曲げ半径6. 
0mmの6倍以上にしたため、4層FPCにかかる応力
が比較例に比べて大幅に小さくなり、断線に至るまでの
回数が3倍以上に増加した。特に、片面FPCを4枚積
層した試験片5では106回以上に増加している。
以上、4層FPCを例に挙げて本発明の詳細な説明した
が、本発明は3層以上の多層FPCにおいても同様な効
果を得ることができた。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の構造によれば、一体に接
着した導体層の数を2層以下とし、かつ接着されていな
い繰返し屈曲する部分の長さを所定値以上に設定したこ
とにより、接着部分と非接着部分との間の領域に作用す
る応力が小さくなるため、繰返し屈曲特性に優れ接続信
頼性の高い多層フレキシブル印刷配線板を提供すること
ができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるテストパターンを示す
概念平面図、第2図は第1図のA−A −線断面図、第
3図、第4図はそれぞれ本発明の他の実施例を示す断面
図、第5図は従来の多層フレキシブル印刷配線板の断面
図、第6図は繰返し屈曲試験の屈曲部分を示す概念説明
図である。 1・・・両面RPC 2・・・片面FPC 3・・・導体パターン 4・・・層間接着剤 7・・・4層FPC 第 区 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.繰返し屈曲する部分を有する3層以上の多層フレキ
    シブル印刷配線板において、上記繰返し屈曲する部分を
    局部的な接着により一体化した導体層の数が2層以下で
    、かつ繰返し屈曲する部分における接着されていない領
    域の長さが、繰返し屈曲する曲げ半径の6倍以上である
    ことを特徴とする多層フレキシブル印刷配線板。
JP13081290A 1990-05-21 1990-05-21 多層フレキシブル印刷配線板 Pending JPH0426190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13081290A JPH0426190A (ja) 1990-05-21 1990-05-21 多層フレキシブル印刷配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13081290A JPH0426190A (ja) 1990-05-21 1990-05-21 多層フレキシブル印刷配線板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0426190A true JPH0426190A (ja) 1992-01-29

Family

ID=15043289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13081290A Pending JPH0426190A (ja) 1990-05-21 1990-05-21 多層フレキシブル印刷配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0426190A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5458426A (en) * 1993-04-26 1995-10-17 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Double locking connector with fallout preventing protrusion
US5609503A (en) * 1994-05-30 1997-03-11 Yazaki Corporation Double-lock type connector
JP2007059822A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Nippon Steel Chem Co Ltd ヒンジ基板及びその製造方法
US7453045B2 (en) 2004-07-26 2008-11-18 Samsung Electro-Mechanics Co. Ltd Rigid-flexible PCB having coverlay made of liquid crystalline polymer and fabrication method thereof
CN110536542A (zh) * 2019-08-28 2019-12-03 Oppo(重庆)智能科技有限公司 柔性电路板及其制作方法、显示装置、移动终端

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5458426A (en) * 1993-04-26 1995-10-17 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Double locking connector with fallout preventing protrusion
US5609503A (en) * 1994-05-30 1997-03-11 Yazaki Corporation Double-lock type connector
US7453045B2 (en) 2004-07-26 2008-11-18 Samsung Electro-Mechanics Co. Ltd Rigid-flexible PCB having coverlay made of liquid crystalline polymer and fabrication method thereof
JP2007059822A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Nippon Steel Chem Co Ltd ヒンジ基板及びその製造方法
CN110536542A (zh) * 2019-08-28 2019-12-03 Oppo(重庆)智能科技有限公司 柔性电路板及其制作方法、显示装置、移动终端
CN110536542B (zh) * 2019-08-28 2021-08-31 Oppo(重庆)智能科技有限公司 柔性电路板及其制作方法、显示装置、移动终端

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5516989A (en) Structure of the flexing section of a multilayer flexible circuit board
US5004639A (en) Rigid flex printed circuit configuration
US5997983A (en) Rigid/flex printed circuit board using angled prepreg
US9860978B1 (en) Rigid-flex board structure
US20050272276A1 (en) Wired circuit board and connection structure of wired circuit board
JP2006324406A (ja) フレックスリジッド多層配線板
TWI474767B (zh) 多層撓性印刷佈線板及其製造方法及部分多層撓性印刷佈線板
JP4246615B2 (ja) フレックスリジッドプリント配線板及びその製造方法
JPH09510319A (ja) 多層結合型剛性及び可撓性印刷回路ボードの製造方法
JP2006269979A (ja) フレックスリジッドプリント配線板およびフレックスリジッドプリント配線板の製造方法
JPH0575270A (ja) 複合多層配線板の製造方法
WO1993011652A1 (en) Printed circuit combination and process
JPH0426190A (ja) 多層フレキシブル印刷配線板
JP2002246748A (ja) フレキシブルプリント基板およびその製造方法
JP2011171579A (ja) プリント配線基板
JP5027535B2 (ja) 多層プリント配線板及びその製造方法
JPH0412702Y2 (ja)
JP5204871B2 (ja) 部分多層フレキシブルプリント配線板
JPH07111371A (ja) フレキシブルプリント基板
JP2000216544A (ja) メタルコアbvh用多層シ―ルド板の製造方法
JP2002033554A (ja) 180度折り曲げ可能なフレキシブルプリント配線板
TWI760973B (zh) 超長電路板及其製備方法
CN113573461B (zh) 半挠折线路板及其制作方法
JP3705949B2 (ja) フラットケーブル及びその製造方法
JP2002271022A (ja) ケーブル部を有するプリント基板およびその製造方法