JPH04259654A - エンジンの燃料供給装置 - Google Patents

エンジンの燃料供給装置

Info

Publication number
JPH04259654A
JPH04259654A JP1903891A JP1903891A JPH04259654A JP H04259654 A JPH04259654 A JP H04259654A JP 1903891 A JP1903891 A JP 1903891A JP 1903891 A JP1903891 A JP 1903891A JP H04259654 A JPH04259654 A JP H04259654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
engine
exhaust
alcohol
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1903891A
Other languages
English (en)
Inventor
南 孝則
Takanori Minami
櫻井 茂
Shigeru Sakurai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1903891A priority Critical patent/JPH04259654A/ja
Publication of JPH04259654A publication Critical patent/JPH04259654A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/04Cleaning of, preventing corrosion or erosion in, or preventing unwanted deposits in, combustion engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アルコールまたはメタ
ン、エタンなどのアルカンを燃料とするエンジンの燃料
供給装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、エンジンの燃料としてアルコ
ールを使用するものが、例えば、特開平1−24413
3号公報に見られるように公知である。そして、ガソリ
ンとアルコールとの燃料特性の差異に基づいてエンジン
の制御特性を変更して良好な運転性能を確保するように
した技術が種々提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかして、上記のよう
なアルコールを燃料とするエンジンもしくは通常のガソ
リンなどを燃料とするエンジンであっても、燃料を供給
して燃焼した後の排気ガスは排気ガス浄化触媒等によっ
て有害成分の処理を行ってそのまま大気中に放出される
ものであって、CO2 が多量に排出されることに起因
する問題を有するとともに、燃焼エネルギの一部が排気
ガスの熱として大気放出されることで熱効率が低く、熱
効率の改善が省資源の点からも要望されている。
【0004】すなわち、例えば、アルコール燃料(メタ
ノールCH3 OH)の燃焼ではCO2 とH2 Oが
生成され、その燃焼エネルギの略30%が軸出力として
有効利用され、30%が排気損失、30%が冷却損失、
他の10%も輻射損失などで利用されないまま排出され
、この熱効率の向上が燃費性の改善による省資源となり
、さらにCO2 の排出低減が環境問題に対して好影響
を与えることになるものである。
【0005】そこで、本発明は上記事情に鑑み、排気ガ
ス中のCO2 を排気熱を利用して再び燃料に転換する
ことで熱効率の向上、CO2 の排出低減を行うように
したエンジンの燃料供給装置を提供することを目的とす
るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明のエンジンの燃料供給装置は、アルコールまたは
メタン、エタン等のアルカンを燃料とし、排気系に排気
ガス中のCO2 とH2 とを上記アルコールまたはア
ルカンに転換する接触水素触媒を設け、該接触水素触媒
にて生成されたアルコールまたはアルカンを燃料系に還
流するように構成したものである。
【0007】また、上記接触水素触媒に加えて、燃料系
に排気熱によりアルコールをCOとH2 とに改質する
改質触媒を設け、この改質触媒にて生成されたCOとH
2 をエンジンの吸気系に供給するのが好適である。
【0008】さらに、前記接触水素触媒には水素吸蔵合
金よりH2 を供給し、この水素吸蔵合金の加熱にはエ
ンジン冷却系の熱を利用するのが好適である。
【0009】一方、前記接触水素触媒の下流に排気ガス
を冷却する冷却手段と、H2 Oを大気中に放出する水
分放出手段とを設け、H2 O放出後の排気ガスを吸気
系に供給し、また、吸気系にO2 を供給する補助酸素
供給手段を設けるようにしてもよい。
【0010】
【作用および効果】上記のようなエンジンの燃料供給装
置では、アルコールまたはアルカンを燃料とした燃焼に
伴って生成されるCO2 を、排気系の接触水素触媒に
よって排気エネルギを利用してアルコールまたはアルカ
ンに転換し、この生成アルコールまたはアルカンを燃料
系に還流させることで、排気損失を低減させて熱効率の
大幅な向上により燃費性を改善すると同時に燃料の再生
利用で省資源が図れる。さらに、燃焼で発生するCO2
 の大気放出を抑制してエンジン運転に伴う環境への影
響を低減することができ、しかも、酸化物の排出低減で
酸素消費量の減少化も図れる。特に、前記接触水素触媒
にエンジン冷却系の熱で加熱される水素吸蔵合金より水
素を供給すると、冷却損失の回収で更に熱効率が改善で
きる。また、燃料系に排気熱を利用する改質触媒を配設
すると、アルコールの燃焼効率が向上すると共に、排気
熱量をさらに利用して熱効率の改善が行える。
【0011】
【実施例】以下、図面に沿って本発明の実施例を説明す
る。図1は第1の実施例の燃料供給装置を備えたエンジ
ンの全体構成図である。
【0012】エンジン本体10には吸気系11によって
燃料および空気が供給されて、排気系12によって燃焼
後の排気ガスが排出される。上記吸気系11には燃料を
供給する燃料系13が接続されている。また、排気系1
2には接触水素触媒15が介装され、この接触水素触媒
15には水素供給装置としての水素吸蔵合金16から水
素が供給され、該水素吸蔵合金16は冷却水によって加
熱される。そして、上記接触水素触媒15を経た排気系
12から燃料が燃料系13に還流回収される。
【0013】具体的に説明すれば、燃料系13はアルコ
ール(メタノールCH3 OH)もしくはメタンCH4
 、エタンC2 H6 等のアルカンを貯蔵する燃料タ
ンク18を備え、この燃料タンク18から吸気系11の
吸気通路19に介装された燃料計量装置20に対して燃
料供給通路21が接続され、該燃料計量装置20によっ
て吸気量などのエンジンの運転状態に応じて所定量の燃
料が供給される。なお、アルコール燃料は液体でアルカ
ン燃料はガス状であることから、燃料タンク18の具体
的な構造はそれぞれの燃料性状に対応して形成されてい
る。
【0014】また、排気系12の排気通路22の上流側
部分には前記接触水素触媒15が介装され、この接触水
素触媒15下流の排気通路22は大気開放されている。 上記接触水素触媒15の下流部分から燃料系13の燃料
タンク18に燃料回収通路23が接続されている。上記
接触水素触媒15には水素吸蔵合金16からの水素供給
通路24が上流側部分に接続され、下流側部分から水素
吸蔵合金16に水素回収通路25が接続されている。ま
た、水素吸蔵合金16にはエンジン本体10から冷却水
循環通路26が接続され、温度の上昇している冷却水に
よって水素吸蔵合金16を加熱して吸蔵水素を放出させ
る。
【0015】そして、上記接触水素触媒15は、排気ガ
ス中のCO2 と水素吸蔵合金16からのH2 とによ
る接触水素反応により、前記燃料すなわちアルコールま
たはメタン等のアルカンを生成するものであり、この時
の接触水素反応用の熱源として排気ガスの排気熱量を利
用する。 この接触水素触媒15としては、燃料がアルコールCH
3 OHの場合には、Cu−ZnO−La2 O3 ,
Pd/La2 O3 等が使用される。一方、燃料がア
ルカンで、メタンCH4 の場合には、Ru/SiO2
 ,Fe/SiO2 ,Co/SiO2 等が使用され
、また、エタンC2 H6 の場合には、Cu/SiO
2 −Rh/Nb2 O5 ,Cu−ZnO−脱アルミ
Yゼオライト等が使用される。
【0016】ここで、燃料をアルコール(メタノール)
とした場合の反応処理を説明すれば、まず、燃料タンク
18から吸気系11に供給されたアルコールは、エンジ
ン本体11での燃焼における(1) 式の燃焼反応でC
O2 とH2 Oが発生する。           CH3 OH+ 3/2O2  
 →  CO2 +2H2 O      …(1)   この燃焼反応に伴い182,800kcal の熱
量が発生するが、通常その30%の54,840kca
lが軸出力熱量で、30%の54,840kcalが排
気熱量となり、30%の54,840kcalが冷却水
の加熱熱量で、他の10%の18,280kcalが輻
射等での損失熱量となる。なお、排気ガスには、上記C
O2 、H2Oのほか、大気中のN2 等が含まれてい
る。
【0017】上記のようにエンジン本体10での燃焼に
よって発生したCO2 とH2 Oを含む排気ガスが接
触水素触媒15に導入されると、そのCO2 と水素吸
蔵合金16から供給されたH2 が接触水素触媒15の
介在による(2) 式の接触水素反応でメタノールCH
3 OHを置換生成する。         CO2 +2H2   →  CH3
 OH+ 1/2O2         …(2)   この接触水素反応には46,580kcalの熱量
が必要で、排気ガスの有する排気熱量が使用される。ま
た、余剰のH2 は水素回収通路25によって水素吸蔵
合金16側に回収される。
【0018】そして、この反応によって置換生成された
アルコールは、燃料回収通路23によって燃料タンク1
8に供給され、再利用される。また、排気通路22によ
って大気に放出される排気ガスには、H2 O、O2 
、N2 等が含まれているが、CO2 は含まれていな
い。なお、上記アルコールの回収を行うについては、接
触水素触媒15後のガスを冷却してアルコールを積極的
に液化するのが良好である。
【0019】従って、上記エンジン本体10の運転にお
いては実質的にアルコールのH2 のみを燃焼消費して
いるものであり、CO2 を含まないH2 O、O2 
、N2 等のクリーン成分のみの大気放出となる。また
、その熱効率は、接触水素反応でのアルコール生成時の
排気熱量の回収によって、エンジンでの燃焼効率が前記
30%であっても、そのための消費熱量が低減すること
で最終的な熱効率は、 54,840÷( 182,800−46,580)×
100 =40%と大きく上昇する。
【0020】また、燃料をアルカンのメタンCH4 と
した場合の反応処理を説明すれば、まず、燃料タンク1
8から吸気系11に供給されたメタンは、エンジンでの
(3) 式に基づく燃焼でCO2 とH2 Oが発生す
る。         CH4 +2O2   →  CO2
 +2H2 O            …(3)   この燃焼反応に伴い 212,280kcalの熱
量が発生するが、通常その30%の63,684kca
lが軸出力熱量で、30%の63,684kcalが排
気熱量となり、30%の63,684kcalが冷却水
の加熱熱量で、他の10%の21,228kcalが輻
射等での損失熱量となる。
【0021】上記のようにエンジンでの燃焼によって発
生したCO2 とH2 Oを含む排気ガスが接触水素触
媒15に導入されると、そのCO2 と水素吸蔵合金1
6から供給されたH2 が接触水素触媒15の介在によ
る(4) 式の接触水素反応でメタンCH4 を置換生
成する。         CO2 +2H2   →  CH4
 +O2                 …(4)   この接触水素反応には75,860kcalの熱量
が必要で、排気ガスの有する排気熱量が使用される。そ
して、この反応によって置換生成されたメタンは、燃料
回収通路23によって燃料タンク18に供給され、再利
用される。また、排気通路22によって大気に放出され
る排気ガスには、H2 O、O2 、N2 等が含まれ
ているが、CO2は含まれていない。
【0022】従って、上記メタンを燃料とするエンジン
の運転においてはアルコールの場合と同様にH2 のみ
を燃焼消費しているものであり、CO2 を含まないH
2 O、O2 、N2 等のクリーン成分のみの大気放
出となる。また、その熱効率は、接触水素反応でのメタ
ン生成時の排気熱量の回収によって、エンジンでの燃焼
効率が前記30%であっても、そのための消費熱量が低
減することで最終的な熱効率は、 63,684÷( 212,280−75,860)×
100 =47%と大きく上昇する。
【0023】次に、図2は本発明の第2の実施例を示し
、この実施例ではアルコールを燃料とし、基本的には前
例と同様であるが、さらに、メタノールの改質触媒を付
設して熱効率を向上した例である。
【0024】エンジン本体10の吸気系11には、その
吸気通路19に介装された燃料計量装置20に対して燃
料系13の燃料タンク18に貯蔵されたアルコール(メ
タノールCH3 OH)を供給する燃料供給通路21が
接続されると共に、燃料タンク18から排気系12にて
熱吸収されるように設置された改質触媒30を介して改
質燃料通路31が接続されている。
【0025】そして、上記燃料計量装置20によって運
転状態に応じて所定量の改質燃料もしくはアルコール(
改質処理が十分に行われいてない場合)が供給され、エ
ンジン本体10で燃焼される。また、排気系12の排気
通路22には上流側部分に前例と同様の接触水素触媒1
5が介装され、この接触水素触媒15より下流側の排気
通路22には前記改質触媒30が設置されている。さら
に、上記接触水素触媒15の下流部分から燃料系13の
燃料タンク18に燃料回収通路23が接続され、接触水
素触媒15には水素吸蔵合金16からの水素供給通路2
4が接続され、この水素吸蔵合金16にはエンジン本体
10から冷却水循環通路26が接続されている。その他
、前例と同様の構成には同一符号を付している。
【0026】上記接触水素触媒15はCu−ZnO−L
a2 O3 ,Pd/La2 O3 等が使用され、前
例と同様に排気ガス中のCO2 とH2 とを排気熱量
による接触水素反応でアルコールを生成するものである
。一方、改質触媒30は、メタノールを排気熱を利用し
てCOとH2 とに分解改質するものであり、公知の白
金系触媒等によって構成される。
【0027】ここで、アルコール(メタノール)の反応
処理を説明すれば、まず、燃料タンク18からのメタノ
ールが改質触媒30で(5) 式のように分解改質され
る。         CH3 OH  →  CO+2H2
                       …(
5)   この改質時には排気から21,150kcal吸熱
して反応する。そして、改質されたアルコールは、エン
ジン本体10で(6) 式に基づいて燃焼するものであ
って、この時の燃焼効率はメタノールを直接燃焼させる
前記(1) 式のときより高くなる。         CO+2H2 + 3/2O2   
→  CO2 +2H2 O      …(6)   この燃焼反応に伴い 203,950kcalの熱
量が発生するが、通常その30%の61,185kca
lが軸出力熱量で、30%の61,185kcalが排
気熱量となり、30%の61,185kcalが冷却水
の加熱熱量で、他の10%の20,395kcalが輻
射等での損失熱量となる。
【0028】上記エンジン本体10での燃焼によって発
生したCO2 は接触水素触媒15に導入されて前例と
同様に、水素吸蔵合金16からのH2 とによって前記
(2) 式の接触水素反応でメタノールCH3 OHが
置換生成される。この接触水素反応には1kmolあた
り46,580kcalの排気熱量が使用され、前記改
質触媒30での吸熱とともに熱効率が向上するものであ
り、最終的な熱効率は、61,185÷( 203,9
50−46,580−21,150)×100 =45
%とさらに向上している。
【0029】図3は第3の実施例を示し、この実施例で
はアルカン(メタンCH4 )を燃料とし、基本的には
第1の実施例と同様であるが、水分だけ大気放出するよ
うにした例である。
【0030】エンジン本体10の吸気系11には、その
吸気通路19に介装された燃料計量装置20に対して燃
料系13の燃料タンク18に貯蔵されたメタンCH4 
を供給する燃料供給通路21が接続されると共に、排気
通路22の下流端が上記燃料計量装置20より上流側の
吸気通路19に接続されている。また、この排気通路2
2の接続部分より上流側の吸気通路19には吸気系11
に酸素を供給する補助酸素供給手段33が配設されてい
る。
【0031】そして、排気通路22に第1実施例と同様
の接触水素触媒15が介装され、該接触水素触媒15の
下流の排気通路22に排気ガスを冷却する冷却手段34
が設けられると共に、この冷却手段34の下流部分にH
2 Oを大気中に放出する水分放出手段35が形成され
、この水分放出手段35より下流のH2 O放出後の排
気ガスを吸気系11に供給するように構成されている。 その他は、第1の実施例と同様に構成され、同一部分に
は同一符号を付している。
【0032】上記冷却手段34は、例えば排気通路22
に設置した冷却フィンによって構成され、排気ガスを 
100℃より相当低い温度に冷却してその水分H2 O
を液化凝縮し、ドレンポートなどの水分放出手段35か
ら水分を放出する。また、前記補助酸素供給手段33は
酸素透過膜36で構成されている。
【0033】この例においては、メタンに酸素を供給し
てエンジン本体10で燃焼させ、この燃焼によって発生
したCO2 を接触水素触媒15に導入してH2 との
接触水素反応によってCH4 に転換し、燃料系13に
回収する一方、CH4 の燃焼によって生じる水分は冷
却手段34によって分離し水分放出手段35によって大
気側に排出し、また、接触水素触媒15によって生成さ
れたCH4 およびO2 の分離は不完全となることか
ら、両者をそのまま吸気系11に供給して燃焼させるも
のである。
【0034】次に、図4は図2の排気系部分の変形例を
示すものであり、水分とメタノールとの確実な分離機能
を得るようにしたものである。
【0035】エンジン本体10に接続された排気通路2
2には上流側から接触水素触媒15、メタノール改質触
媒30が順に配設された後、前段冷却部38が設置され
、この前段冷却部38の後に水分排出通路40が開口さ
れている。続いて、後段冷却部39が設置され、この後
段冷却部39の後に、メタノールを回収する燃料回収通
路23が接続される一方、残りのO2 、N2 等を大
気放出する放出路41が形成されている。
【0036】そして、上記接触水素触媒15には水素供
給通路24によってH2 が供給され、改質触媒30に
は改質燃料通路31が接続されて燃料タンク18からの
メタノールが送給される。また、前段および後段冷却部
38,39には水冷通路38a, 39aが接続され、
前段冷却部38は排気ガスを70〜90℃に冷却し、後
段冷却部39は排気ガスを50℃以下に冷却する冷却性
能を有するように構成されている。
【0037】上記構成により、エンジン本体10から排
出された排気ガスはCO2 、H2 O、N2 等を含
み、これが接触水素触媒15によってCO2 が水素供
給通路24からのH2 と反応してCH4 とO2 に
置換される。また、燃料タンク18からのメタノールは
改質触媒30でCOとH2 とに改質されて吸気系11
に供給され、両触媒15,30で吸熱されて温度が低下
した排気ガスは前段冷却部38で60〜90℃に冷却さ
れることにより、H2 Oが液化して水分排出通路40
から排出される。さらに、後段冷却部39で50℃以下
に冷却されることにより、CH4 が液化して燃料回収
通路23から燃料系に還流され、残りのN2 、O2 
等が大気放出され、各成分への分離が良好に行えるもの
である。
【0038】なお、前記各実施例においては、接触水素
触媒15に対する水素の供給を行う水素供給装置として
、水素吸蔵合金16を冷却水で加熱して供給するように
しているが、これは水素ボンベから供給するように構成
してもよい。また、この接触水素触媒15での余剰水素
を水素回収通路25によって回収するように構成してい
るが、水素の分離に困難性を伴う場合には回収通路は不
要として、そのまま大気放出するか吸気通路19に回収
するように構成してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の燃料供給装置を備えた
エンジンの概略構成図
【図2】第2の実施例の燃料供給装置を備えたエンジン
の概略構成図
【図3】第3の実施例の燃料供給装置を備えたエンジン
の概略構成図
【図4】第2の実施例の排気系の変形例を示す概略構成
【符号の説明】
10    エンジン本体 11    吸気系 12    排気系 13    燃料系 15    接触水素触媒 16    水素吸蔵合金 18    燃料タンク 23    燃料回収通路 24    水素供給通路 30    改質触媒 33    補助酸素供給手段 34    冷却手段 35    水分放出手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  アルコールまたはメタン、エタンなど
    のアルカンを燃料とするエンジンであって、エンジン本
    体の排気系に排気ガス中のCO2 とH2 とを上記ア
    ルコールまたはアルカンに転換する接触水素触媒を設け
    、該接触水素触媒にて生成されたアルコールまたはアル
    カンを燃料系に還流させることを特徴とするエンジンの
    燃料供給装置。
  2. 【請求項2】  アルコールを燃料とするエンジンであ
    って、排気系に排気ガス中のCO2 とH2 とを上記
    アルコールに転換する接触水素触媒を設け、該接触水素
    触媒にて生成されたアルコールを燃料系に還流させると
    共に、燃料系には排気熱によりアルコールをCOとH2
     とに改質する改質触媒を設け、該改質触媒にて生成さ
    れたCOとH2 をエンジンの吸気系に供給することを
    特徴とするエンジンの燃料供給装置。
  3. 【請求項3】  前記接触水素触媒には水素吸蔵合金よ
    りH2 を供給し、上記水素吸蔵合金の加熱にはエンジ
    ン冷却系の熱を利用することを特徴とする請求項1また
    は2記載のエンジンの燃料供給装置。
  4. 【請求項4】  前記接触水素触媒の下流において排気
    ガスを冷却する冷却手段と、H2 Oを大気中に放出す
    る水分放出手段とを備え、H2 O放出後の排気ガスを
    吸気系に供給することを特徴とする請求項1記載のエン
    ジンの燃料供給装置。
  5. 【請求項5】  吸気系にO2 を供給する補助酸素供
    給手段を設けたことを特徴とする請求項4記載のエンジ
    ンの燃料供給装置。
JP1903891A 1991-02-12 1991-02-12 エンジンの燃料供給装置 Withdrawn JPH04259654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1903891A JPH04259654A (ja) 1991-02-12 1991-02-12 エンジンの燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1903891A JPH04259654A (ja) 1991-02-12 1991-02-12 エンジンの燃料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04259654A true JPH04259654A (ja) 1992-09-16

Family

ID=11988266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1903891A Withdrawn JPH04259654A (ja) 1991-02-12 1991-02-12 エンジンの燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04259654A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002227730A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Yanmar Diesel Engine Co Ltd ガスエンジン
CN111456849A (zh) * 2019-01-18 2020-07-28 广州未来新能源科技有限公司 一种环保型汽车节能平衡系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002227730A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Yanmar Diesel Engine Co Ltd ガスエンジン
CN111456849A (zh) * 2019-01-18 2020-07-28 广州未来新能源科技有限公司 一种环保型汽车节能平衡系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1981113B1 (en) Energy conversion device including a solid oxide fuel cell fueled by ammonia
JP3439770B2 (ja) 燃料電池発電システム
US6895746B2 (en) Reducing oxides of nitrogen using hydrogen generated from engine fuel and exhaust
JP2010282755A (ja) アンモニアを燃料に用いる燃料電池システム
RU2407586C2 (ru) Устройство и способ выработки газообразного водорода за счет дегидрогенизации углеводородного топлива
EP1571727B1 (en) Apparatus and method for operation of a high temperature fuel cell system using recycled anode exhaust
US20050115226A1 (en) Internal combustion engine fuel supply system
JPH11233129A (ja) 固体電解質型燃料電池発電システム
JPH07315801A (ja) 高純度水素製造システム、高純度水素の製造方法及び燃料電池システム
JP2003503295A (ja) エタノール改質用触媒および改質方法ならびにそれらを用いる燃料電池システム
JPH06267580A (ja) 燃料電池発電装置
CN109592638B (zh) 一种自热式制氢装置
JP5154800B2 (ja) 燃料電池の補助発電と組み合わせたNOx再生のための合成ガスの生成
JP3943405B2 (ja) 燃料電池発電システム
JPH04259654A (ja) エンジンの燃料供給装置
JP2000247604A (ja) 水素製造装置及び方法
JPH0757756A (ja) 燃料電池発電システム
US6667122B2 (en) Fuel cell system having a heat exchanger
JP2662298B2 (ja) 二酸化炭素分離装置を有するパワープラント
JPS59224074A (ja) 燃料電池用燃料の処理方法
JPH04259655A (ja) エンジンの燃料供給装置
JPH06264732A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化用触媒過熱防止装置
JP3900570B2 (ja) りん酸型燃料電池用co削減装置
JP4187086B2 (ja) メタノール改質触媒及び装置並びに燃料電池発電装置
JPH10311253A (ja) ガス燃料改質装置を備えたガスエンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514