JPH04256921A - Input display controller - Google Patents

Input display controller

Info

Publication number
JPH04256921A
JPH04256921A JP3039578A JP3957891A JPH04256921A JP H04256921 A JPH04256921 A JP H04256921A JP 3039578 A JP3039578 A JP 3039578A JP 3957891 A JP3957891 A JP 3957891A JP H04256921 A JPH04256921 A JP H04256921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tablet
switch
lcd
pen
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3039578A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3045187B2 (en
Inventor
Hideki Takahara
英樹 高原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3957891A priority Critical patent/JP3045187B2/en
Priority to CA002059498A priority patent/CA2059498A1/en
Priority to KR1019920000539A priority patent/KR920016930A/en
Priority to EP19920101024 priority patent/EP0496383A3/en
Publication of JPH04256921A publication Critical patent/JPH04256921A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3045187B2 publication Critical patent/JP3045187B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements

Abstract

PURPOSE:To suppress unnecessary power consumption without increasing the scale of the controller by controlling a light source which lights an LCD corre sponding to the input to a tablet. CONSTITUTION:The tablet 2 has, for example, 512 electrodes in an X-axial direction and 324 electrodes in a Y-axial direction and then detect 512X324 picture elements. The LCD 22 corresponds to the tablet 21 and has 512 electrodes horizontally and 324 electrodes vertically. A driving circuit 42a applies a specific voltage to the 324 electrodes, one by one, in order and a driving circuit 42b applies a voltage corresponding to image data to the 512 electrodes in order. Thus, the respective picture elements on the LCD 22 are scanned and specific picture elements are displayed on the LCD 22.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】本発明は電子手帳装置(ポータブ
ルコンピュータ)に応用して好適な入力表示制御装置に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an input display control device suitable for application to an electronic notebook device (portable computer).

【0002】0002

【従来の技術】LCDを用いて情報を表示するポータブ
ルコンピュータは、電力の供給源が存在しないところで
も使用できるように電池で動作することが可能となって
いる。しかしながら、この電池を用いてLCDをいわゆ
るバックライトを用いて照明すると、多くの電力が消費
されるので電池の持ちが短くなる。そこで、所定時間以
上キーボードが操作されない場合においては、自動的に
バックライトを消灯する装置が知られている。この装置
においては、バックライトが消灯した状態において、再
びキーボードから所定の入力を行うと再びバックライト
が点灯されるようになされている。このようにして、必
要以上に電池の電力が消費されることが防止されるよう
になされている。
2. Description of the Related Art Portable computers that display information using an LCD are capable of operating on batteries so that they can be used even in locations where no power source is available. However, when this battery is used to illuminate the LCD using a so-called backlight, a large amount of power is consumed, resulting in a short battery life. Therefore, devices are known that automatically turn off the backlight if the keyboard is not operated for a predetermined period of time or more. In this device, when the backlight is turned off and a predetermined input is made again from the keyboard, the backlight is turned on again. In this way, the battery power is prevented from being consumed more than necessary.

【0003】0003

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、キーボ
ードを有しないより小型のポータブルコンピュータにお
いては、キーボードを備えていないため、キーボードが
操作されたとき一度消灯されたバックライトを再び点灯
させるようにすることはできない。そこで、例えば所定
時間入力が行われない結果、バックライトが消灯された
ときそのバックライトを再び点灯させるためのスイッチ
を特別に設けることも可能である。しかしながらそのよ
うにすると、それだけ部品点数が多くなりコスト高とな
るばかりでなく、小型化の支障となる。
[Problem to be Solved by the Invention] However, in smaller portable computers that do not have a keyboard, it is necessary to turn on the backlight once turned off when the keyboard is operated. I can't. Therefore, it is also possible to provide a special switch for turning on the backlight again when the backlight is turned off, for example, as a result of no input being made for a predetermined period of time. However, doing so not only increases the number of parts and increases costs, but also hinders miniaturization.

【0004】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、キーボードを有しない装置においても、大
型化したり、部品点数を増加することなく、電力を必要
以上に消費しないようにすることができるようにしたも
のである。
[0004] The present invention has been made in view of the above situation, and it is an object of the present invention to prevent unnecessarily consuming power even in a device without a keyboard without increasing the size or number of parts. It was made so that it could be done.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明の入力表示制御装
置は、入力を検出するタブレットと、タブレットからの
入力に対応して所定の表示を行うLCDと、LCDを照
明する光源と、タブレットへの入力に対応して光源を制
御する制御回路とを備えることを特徴とする。
[Means for Solving the Problems] The input display control device of the present invention includes a tablet that detects input, an LCD that displays a predetermined display in response to input from the tablet, a light source that illuminates the LCD, and a tablet that detects an input. and a control circuit that controls the light source in response to the input of the light source.

【0006】[0006]

【作用】上記構成の入力表示制御装置においては、LC
Dを照明する光源がタブレットへの入力に対応して制御
される。従って、装置を大型化することなく無用な電力
の消費を抑制することができる。
[Operation] In the input display control device with the above configuration, the LC
A light source illuminating D is controlled in response to input to the tablet. Therefore, unnecessary power consumption can be suppressed without increasing the size of the device.

【0007】[0007]

【実施例】図1は、本発明の入力表示制御装置を電子手
帳装置(ポータブルコンピュータ)に応用した場合の一
実施例の構成を示す斜視図である。本体1には電源スイ
ッチ2が設けられ、装置を使用するときオンされ、使用
を中止するときオフされる。電源スイッチ2の左隣には
画面8の輝度(後述するLCD22の輝度)を調整する
輝度調整スイッチ3が設けられている。また、本体1の
側部にはケース4が設けられている。このケース4には
、先端にスイッチ7を有し、コード5を介して本体1と
接続されているペン6が非使用時に収容される。このペ
ン6は、ケース4から取り出した状態においては本体1
の上方部に水平に形成された溝10に配置することがで
きるようになっている。この溝10の左側部には、スピ
ーカ9が設けられ、所定の音が出力されるようになって
いる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 is a perspective view showing the structure of an embodiment in which the input display control device of the present invention is applied to an electronic notebook device (portable computer). The main body 1 is provided with a power switch 2, which is turned on when the device is used and turned off when the device is discontinued. A brightness adjustment switch 3 is provided to the left of the power switch 2 to adjust the brightness of the screen 8 (brightness of the LCD 22, which will be described later). Further, a case 4 is provided on the side of the main body 1. This case 4 houses a pen 6, which has a switch 7 at its tip and is connected to the main body 1 via a cord 5, when not in use. When this pen 6 is taken out from the case 4, the main body 1 is
It can be placed in a groove 10 horizontally formed in the upper part of the housing. A speaker 9 is provided on the left side of the groove 10 to output a predetermined sound.

【0008】本体1の右側上部には2つのスイッチ11
、12が設けられている。スイッチ11は後述するバッ
クライトの明るさを例えば2段階に切換える切換スイッ
チであり、スイッチ12はスピーカ9から出力される音
の音量を、例えば3段階に切換える音量切換スイッチで
ある。本体1の左側側部に設けられたスイッチ13は、
所定の動作を途中で停止させるとき(例えば放音中の音
を停止させるとき)操作される停止スイッチである。本
体1の左側部にはまたメモリ(IC)カード70(図5
参照)が装着されるソケット14が配置されている。本
体1の後側部にはソケット15が設けられている。また
、本体1の後側部のバッテリ19を装着するバッテリ装
着部1aの内部にもソケット16が設けられている。こ
れらのソケット15、16には、例えばRS232Cの
ケーブルやモデム、その他のアダプタ等が接続されるよ
うになっている。さらに本体1の左側部上方には、AC
アダプタ17の接続端子18が設けられている。
There are two switches 11 on the upper right side of the main body 1.
, 12 are provided. The switch 11 is a change-over switch that changes the brightness of the backlight, which will be described later, into, for example, two levels, and the switch 12 is a volume change-over switch that changes the volume of the sound output from the speaker 9 into, for example, three levels. The switch 13 provided on the left side of the main body 1 is
This is a stop switch that is operated when stopping a predetermined operation midway (for example, when stopping the sound being emitted). There is also a memory (IC) card 70 (Fig. 5) on the left side of the main body 1.
A socket 14 is arranged in which a device (see above) is attached. A socket 15 is provided on the rear side of the main body 1. A socket 16 is also provided inside a battery mounting section 1a on the rear side of the main body 1 into which a battery 19 is mounted. For example, RS232C cables, modems, and other adapters are connected to these sockets 15 and 16. Furthermore, on the upper left side of main body 1, there is an
A connection terminal 18 of the adapter 17 is provided.

【0009】図2は、画面8の、より詳細な構成例を示
している。この実施例においては、タブレット21(X
軸方向の位置を検出するタブレット21aとY軸方向の
位置を検出するタブレット21b)が一番上に設けられ
ている。このタブレット21の下方には、LCD22が
設けられている。このLCD22は、上下に設けられた
ガラス板22a,22bと、その中間に挿入された液晶
23により構成されている。LCD22の下方には、蛍
光板(EL)26が配置されている。このバックライト
としての蛍光板26が光を発生すると、その光がLCD
22を照明する。タブレット21a,21bは、透明な
部材により形成されているため、液晶23に表示された
画像が図中上方より観察される。プリント基板(PCB
)25には、図示せぬ部品が装填されており、ゴムコネ
クタ24を介してLCD22と電気的に接続されている
。また、導電性フィルム27によりタブレット21とも
電気的に接続されている。
FIG. 2 shows a more detailed example of the configuration of the screen 8. As shown in FIG. In this example, tablet 21 (X
A tablet 21a for detecting the position in the axial direction and a tablet 21b for detecting the position in the Y-axis direction are provided at the top. An LCD 22 is provided below the tablet 21. The LCD 22 is composed of glass plates 22a and 22b provided above and below, and a liquid crystal 23 inserted between the glass plates 22a and 22b. A fluorescent screen (EL) 26 is arranged below the LCD 22. When the fluorescent screen 26 as a backlight generates light, the light is transmitted to the LCD.
22. Since the tablets 21a and 21b are formed of transparent members, the image displayed on the liquid crystal 23 can be observed from above in the figure. Printed circuit board (PCB)
) 25 is loaded with parts (not shown) and is electrically connected to the LCD 22 via a rubber connector 24. It is also electrically connected to the tablet 21 through a conductive film 27 .

【0010】図3は、蛍光板26の、より詳細な構成例
を示している。この実施例においては、電極31と発光
部(他方の電極)32との間に絶縁フィルム33が配置
されている。電極31と発光部32の間に所定の電圧を
かけることにより、発光部32が発光する。電極31と
発光部32は、板状に形成されており、画面8を均一に
照射することが可能である。
FIG. 3 shows a more detailed example of the structure of the fluorescent screen 26. In this embodiment, an insulating film 33 is placed between the electrode 31 and the light emitting section (the other electrode) 32. By applying a predetermined voltage between the electrode 31 and the light emitting section 32, the light emitting section 32 emits light. The electrode 31 and the light emitting section 32 are formed in a plate shape, and can illuminate the screen 8 uniformly.

【0011】バックライトとしては、この他蛍光管を用
いることも可能である。また、蛍光管をサイドライトと
して本体の側部に設け、その光を光伝達部材によりLC
D22の後部に伝達し、照明できるようにすることも可
能である。
[0011] In addition to this, it is also possible to use a fluorescent tube as the backlight. In addition, a fluorescent tube is installed on the side of the main body as a side light, and the light is transmitted to the LC using a light transmission member.
It is also possible to transmit the light to the rear of the D22 so that it can be illuminated.

【0012】図4は、タブレットによる位置検出とLC
Dによる表示の原理を示す回路図である。タブレット2
1はX軸方向に、例えば512本の電極を有しており、
Y軸方向に342本の電極を有している。これにより、
512×342画素を検出することが可能となる。タブ
レットコントローラ46は、クロック発生回路45aを
制御し、342本の電極1本1本に順次所定の電圧を印
加する。次に、クロック発生回路45bが制御され、5
12本の電極に順次電圧が印加される。すなわち、クロ
ック発生回路45aとクロック発生回路45bが発生す
るクロックによりタブレット21がスキャンされている
。ペン6をタブレット21上の所定の位置に近づけると
、タブレット21とペン6との間に所定の静電容量が形
成される。そして、ペン6をタブレット21に押圧した
とき、ペン6の先端のスイッチ7がオンするのでペン6
とタブレット21上の所定の電極との間に発生した電荷
が検出され、アンプ47を介してタブレットコントロー
ラ46に供給される。タブレットコントローラ46はク
ロック発生回路45aと45bのクロック発生タイミン
グを管理しているので、ペン6から供給された検出信号
とクロックの発生タイミングとからタブレット21上の
ペン6による押圧位置を検出することができる。タブレ
ットコントローラ46は、このようにして検出したペン
6による操作座標をCPU41に供給する。CPU41
は、ペン6がタブレット21を押圧し、スイッチ7がオ
ンした(ペンダウンした)位置と、タブレット21から
離れ、スイッチ7がオフした(ペンアップした)位置と
を常に監視している。そして、ペンダウンで入力を受け
付け、ペンアップで入力を確定する。
FIG. 4 shows position detection using a tablet and LC
FIG. 3 is a circuit diagram showing the principle of display by D. tablet 2
1 has, for example, 512 electrodes in the X-axis direction,
It has 342 electrodes in the Y-axis direction. This results in
It becomes possible to detect 512×342 pixels. The tablet controller 46 controls the clock generation circuit 45a and sequentially applies a predetermined voltage to each of the 342 electrodes. Next, the clock generation circuit 45b is controlled, and the clock generation circuit 45b is controlled.
A voltage is sequentially applied to the 12 electrodes. That is, the tablet 21 is scanned by clocks generated by the clock generation circuit 45a and the clock generation circuit 45b. When the pen 6 approaches a predetermined position on the tablet 21, a predetermined capacitance is formed between the tablet 21 and the pen 6. When the pen 6 is pressed against the tablet 21, the switch 7 at the tip of the pen 6 is turned on.
The electric charge generated between the terminal and a predetermined electrode on the tablet 21 is detected and supplied to the tablet controller 46 via an amplifier 47. Since the tablet controller 46 manages the clock generation timing of the clock generation circuits 45a and 45b, it is possible to detect the pressed position by the pen 6 on the tablet 21 from the detection signal supplied from the pen 6 and the clock generation timing. can. The tablet controller 46 supplies the thus detected operation coordinates of the pen 6 to the CPU 41. CPU41
constantly monitors the position where the pen 6 presses the tablet 21 and the switch 7 is turned on (pen down) and the position where the pen 6 leaves the tablet 21 and the switch 7 is turned off (pen up). Then, press the pen down to accept the input, and press the pen up to confirm the input.

【0013】一方、CPU41はLCDコントローラ4
3を制御し、メモリ(V−RAM)44に表示すべき画
像に対応するデータを書き込む。LCDコントローラ4
3は、メモリ44からデータを読み出し、データに対応
する信号を駆動回路42bに供給する。LCD22は、
タブレット21に対応して水平方向に512本の電極を
有し、垂直方向に342本の電極を有している。駆動回
路42aは、342本の電極に1本ずつ順次所定の電圧
を印加する。また、駆動回路42bは、512本の電極
に画像データに対応する電圧を順次印加する。このよう
にして、LCD22上の各画素がスキャンされ、LCD
22上に所定の画像が表示されることになる。
On the other hand, the CPU 41 is connected to the LCD controller 4.
3 and writes data corresponding to the image to be displayed in the memory (V-RAM) 44. LCD controller 4
3 reads data from the memory 44 and supplies a signal corresponding to the data to the drive circuit 42b. LCD22 is
It has 512 electrodes in the horizontal direction and 342 electrodes in the vertical direction, corresponding to the tablet 21. The drive circuit 42a applies a predetermined voltage to each of the 342 electrodes one by one. Further, the drive circuit 42b sequentially applies voltages corresponding to image data to the 512 electrodes. In this way, each pixel on the LCD 22 is scanned, and the LCD
A predetermined image will be displayed on 22.

【0014】図5は、本体1のより詳細な電気的構成を
示している。CPU41は、バスライン57を介して各
種のICなどと接続されている。ROM51は、装置全
体のシステムプログラムの他、例えばワードプロセッサ
機能用のカナ漢字変換プログラムおよびそのための辞書
テーブル、さらに手書き入力に対する認識プログラムお
よびそのための辞書テーブルなどが書き込まれている。 ワーキング用RAM52には、動作上必要なデータが随
時記憶される。バックアップ用RAM53には、バック
アップ用の電池54(バッテリ19とは別の電池)が接
続されており、装置本体の電源がオフされた場合におい
ても必要なデータをバックアップするようになっている
。タイマーIC55は電池54に接続され、水晶振動子
56からのクロックを計数して、その時点における年月
日および時刻のデータを出力している。上述したLCD
コントローラ43やタブレットコントローラ46も、バ
スライン57を介してCPU41に接続されている。
FIG. 5 shows a more detailed electrical configuration of the main body 1. The CPU 41 is connected to various ICs via a bus line 57. In addition to the system program for the entire device, the ROM 51 has written therein, for example, a kana-kanji conversion program for the word processor function, a dictionary table therefor, a recognition program for handwritten input, a dictionary table therefor, and the like. The working RAM 52 stores data necessary for operation as needed. A backup battery 54 (separate from the battery 19) is connected to the backup RAM 53, so that necessary data is backed up even when the power to the main body of the apparatus is turned off. The timer IC 55 is connected to the battery 54, counts the clock from the crystal oscillator 56, and outputs the date and time data at that point in time. The above LCD
The controller 43 and tablet controller 46 are also connected to the CPU 41 via a bus line 57.

【0015】音声処理回路58は、ソケット14乃至1
6からの入力やCPU41からの指令に対応して所定の
音声信号を発生し、加算器59に出力する。音声メモリ
61はCPU41に制御され、予め記憶している所定の
音声(例えば警告音「エッ?」)を加算器59に出力す
る。加算器59は音声処理回路58の出力と音声メモリ
61の出力とを加算し、音声音量コントローラ60を介
してスピーカ9に出力する。音量コントローラ60には
、音量切換スイッチ12が接続され、これを操作するこ
とにより音量を制御することができるようになっている
The audio processing circuit 58 connects the sockets 14 to 1.
A predetermined audio signal is generated in response to an input from 6 or a command from CPU 41, and is output to adder 59. The sound memory 61 is controlled by the CPU 41 and outputs a pre-stored predetermined sound (for example, a warning sound "eh?") to the adder 59. The adder 59 adds the output of the audio processing circuit 58 and the output of the audio memory 61, and outputs the result to the speaker 9 via the audio volume controller 60. A volume changeover switch 12 is connected to the volume controller 60, and the volume can be controlled by operating the switch 12.

【0016】蛍光板(バックライト部)26には、電源
回路64(電源スイッチ2をオンしたとき、バッテリ1
9あるいはACアダプタ17から電力が供給される)か
らの電力がインバータ回路63を介して供給されている
。蛍光板26の明るさは、切換スイッチ11を切換える
ことによりインバータ回路63を介して2段階(例えば
明るい部屋に適した明るさと暗い部屋に適した明るさ)
に切換えることができる。また、これとは別に、輝度調
整スイッチ3を制御することにより、LCD22の明る
さを多段階に所望の値に制御することができるようにな
っている。スイッチ65aは、本体1に装着されたバッ
テリ19が1次電池であるか2次電池であるかに対応し
てオン/オフされる。スイッチ65bは、バッテリ19
の容量を検出し、その容量の大小に応じてオン/オフさ
れる。これらのスイッチ65aと65b等は、電源回路
64を介してキーインタフェース62に接続されている
。キーインタフェース62にはまた、輝度調整スイッチ
3、切換スイッチ11、停止スイッチ13等が接続され
ている。キーインタフェース62は、これらのスイッチ
のオン/オフに対応する信号をCPU41に供給する。
The fluorescent screen (backlight section) 26 includes a power supply circuit 64 (when the power switch 2 is turned on, the battery 1
9 or an AC adapter 17) is supplied via an inverter circuit 63. The brightness of the fluorescent screen 26 can be adjusted to two levels via the inverter circuit 63 by switching the selector switch 11 (for example, a brightness suitable for a bright room and a brightness suitable for a dark room).
can be switched to Separately, by controlling the brightness adjustment switch 3, the brightness of the LCD 22 can be controlled to a desired value in multiple stages. The switch 65a is turned on/off depending on whether the battery 19 attached to the main body 1 is a primary battery or a secondary battery. The switch 65b is connected to the battery 19.
The capacitance of the capacitor is detected and the device is turned on/off depending on the size of the capacitance. These switches 65a, 65b, etc. are connected to the key interface 62 via a power supply circuit 64. The key interface 62 is also connected to the brightness adjustment switch 3, the changeover switch 11, the stop switch 13, and the like. The key interface 62 supplies signals corresponding to on/off of these switches to the CPU 41.

【0017】ソケット14には、ICカード70が接続
され、CPU41はICカードインタフェース66を介
して、そのICカード70とデータ、プログラム等の授
受ができるようになっている。また、ソケット15、1
6には、アダプタ71が接続され、拡張用インタフェー
ス68を介してCPU41と接続されるようになってい
る。
An IC card 70 is connected to the socket 14, and the CPU 41 can exchange data, programs, etc. with the IC card 70 via an IC card interface 66. In addition, sockets 15, 1
6 is connected to an adapter 71, and is connected to the CPU 41 via an expansion interface 68.

【0018】本実施例においては、必要以上の電力の消
費を防止するため、所定の時間以上継続して入力が行わ
れない場合においては、蛍光板26(バックライト)を
自動的に消灯することができるようになされている。次
に、この設定を行う場合の操作について説明する。図6
は画面8の表示例を示している。アイコン表示領域81
には種々のアイコン83が表示されている。また、入力
表示領域82には、所定の入力を行うことにより所定の
文字列を書き込むことができるようになされている。図
6の状態において、アイコン「セッテイ」83aにペン
6でペンダウンし、そのまま入力表示領域82に引きず
り出し、入力表示領域82においてペンアップすると、
図7に示すように設定変更のアイコン84が拡大表示さ
れる。実施例の場合、この設定変更のアイコン84は1
1ページより構成されており、ボタン85aまたは85
bをペン6でタッチすることにより、1ページずつ表示
を後方または前方にめくることができるようになってい
る。図7においては第6ページが表示されている。この
ページはバックライト制御のためのページであり、消費
電力削減のため、 (1)ACアダプタ17を接続していないときはバック
ライトを自動的に消灯するモード (2)ACアダプタ17の接続の有無にかかわらず、い
つでもバックライトを自動的に消灯するモード(3)バ
ックライトを自動的に消灯することはしないモード のいずれかを対応するボタン86aをペン6でタッチす
ることにより、選択することができるようになっている
。この実施例においては、(1)のモードが選択されて
いる。また、バックライトが自動的に消灯されるまでの
時間を20秒、1分または5分のいずれかにその対応す
るボタン86bをペン6でタッチすることにより、選択
することができるようになされている。実施例の場合1
分に設定されている。すなわち、この実施例においては
、ACアダプタ17が接続されていない場合においては
ペン6でタブレット21上に1分以上何の入力も行わな
いと、バックライト(蛍光板26)が自動的に消灯され
ることになる。
In this embodiment, in order to prevent unnecessary power consumption, the fluorescent screen 26 (backlight) can be automatically turned off if no input is made for a predetermined period of time or more. It is made possible. Next, the operation for making this setting will be explained. Figure 6
shows a display example of screen 8. Icon display area 81
Various icons 83 are displayed. Furthermore, a predetermined character string can be written in the input display area 82 by performing a predetermined input. In the state of FIG. 6, if you move the pen 6 down to the icon "Settings" 83a, drag it out to the input display area 82, and then move the pen up in the input display area 82,
As shown in FIG. 7, the setting change icon 84 is displayed in an enlarged manner. In the case of the embodiment, this setting change icon 84 is 1
Consists of one page, button 85a or 85
By touching b with the pen 6, the display can be turned backward or forward one page at a time. In FIG. 7, the sixth page is displayed. This page is for backlight control, and in order to reduce power consumption, (1) a mode in which the backlight is automatically turned off when the AC adapter 17 is not connected; (2) a mode in which the backlight is automatically turned off when the AC adapter 17 is not connected; A mode in which the backlight is automatically turned off at any time regardless of its presence (3) A mode in which the backlight is not automatically turned off is selected by touching the corresponding button 86a with the pen 6. is now possible. In this embodiment, mode (1) is selected. Further, the time until the backlight is automatically turned off can be selected by touching the corresponding button 86b with the pen 6 to 20 seconds, 1 minute or 5 minutes. There is. Example case 1
It is set to minutes. That is, in this embodiment, if no input is made on the tablet 21 with the pen 6 for more than one minute when the AC adapter 17 is not connected, the backlight (fluorescent screen 26) is automatically turned off. It turns out.

【0019】次に、図8および図9を参照してバックラ
イトを制御するための処理について説明する。
Next, the process for controlling the backlight will be explained with reference to FIGS. 8 and 9.

【0020】電源スイッチ2がオンされたとき、まずス
テップS1においてスイッチ11の設定状態が判定され
る。スイッチ11は蛍光板26を点灯しない切の状態、
明るく点灯する明(強)の状態、または暗く点灯する暗
(弱)の状態の3つのモードからいずれかを選択して指
定することができるようになっている。スイッチ11が
切の状態に設定されている場合においてはステップS2
に進み、蛍光板26は点灯されない。また、スイッチ1
1が明または暗の状態に設定されている場合においては
ステップS3に進み、プログラム上の設定が判定される
。このプログラム上の設定とは、図7において説明した
ように、ACアダプタ17を接続していないときバック
ライトを自動的に消灯するモード、ACアダプタ17の
接続の有無にかかわらず、いつでもバックライトを自動
的に消灯するモード、またはバックライトを自動消灯し
ないモードのいずれに設定されているかを意味する。 蛍光板26を自動消灯しないというモードが設定されて
いる場合においてはステップS4に進み、再びスイッチ
11のモードが判定される。そして、スイッチ11が明
に切り換えられているときはステップS5に進み、CP
U41はインバータ回路63を介して蛍光板26を制御
し、蛍光板26を明るく点灯させる。また、スイッチ1
1が暗の状態に切り換えられているときはステップS6
に進み、蛍光板26は暗く点灯される。また、スイッチ
11が切の状態に設定されている場合においてはステッ
プS7に進み、蛍光板26は点灯されない。蛍光板26
を自動的に消灯することはしないモードが設定されてい
る場合においては、このステップS4乃至S7の処理が
繰り返し実行され、スイッチ11が切り換えられたとき
には、そのスイッチ11の設定に対応して蛍光板26が
明るく点灯されたり暗く点灯されたり、あるいは消灯さ
れることになる。
When the power switch 2 is turned on, the setting state of the switch 11 is first determined in step S1. The switch 11 is in an off state in which the fluorescent screen 26 is not lit.
It is possible to select and specify one of three modes: a bright (strong) state where the light is lit brightly, or a dark (weak) state where the light is dimly lit. If the switch 11 is set to the off state, step S2
Then, the fluorescent screen 26 is not lit. Also, switch 1
1 is set to a bright or dark state, the process advances to step S3, and the settings on the program are determined. As explained in FIG. 7, the settings on this program include a mode in which the backlight is automatically turned off when the AC adapter 17 is not connected, and a mode in which the backlight is turned off at any time regardless of whether the AC adapter 17 is connected. This means whether the backlight is set to a mode that automatically turns off or a mode that does not turn off the backlight automatically. If a mode in which the fluorescent screen 26 is not automatically turned off is set, the process advances to step S4, and the mode of the switch 11 is determined again. Then, when the switch 11 is switched to bright, the process advances to step S5, and the CP
U41 controls the fluorescent screen 26 via the inverter circuit 63, and lights up the fluorescent screen 26 brightly. Also, switch 1
1 is switched to the dark state, step S6
Then, the fluorescent screen 26 is dimly lit. Further, if the switch 11 is set to the off state, the process advances to step S7, and the fluorescent screen 26 is not turned on. Fluorescent screen 26
If a mode is set in which the phosphor screen 26 is not automatically turned off, steps S4 to S7 are repeatedly executed, and when the switch 11 is switched, the fluorescent screen 26 is turned off in accordance with the setting of the switch 11. The light may be brightly lit, dimly lit, or turned off.

【0021】次に、ACアダプタ17が装着されていな
い場合においては、自動消灯するモードがプログラム上
設定されている場合においてはステップS8に進み、A
Cアダプタ17が装着されているか否かが判定される。 ACアダプタ17が装着されている場合においては、結
局自動消灯はされないのでステップS4に進み、上述し
たようにスイッチ11の設定状態に対応して蛍光板26
が明点灯、暗点灯、または消灯されることになる。
Next, if the AC adapter 17 is not attached, and if the automatic light-off mode is set in the program, the process advances to step S8, and A
It is determined whether the C adapter 17 is attached. If the AC adapter 17 is attached, the light will not turn off automatically after all, so the process advances to step S4, and the fluorescent screen 26 is turned off in accordance with the setting state of the switch 11 as described above.
will be lit brightly, dimly lit, or turned off.

【0022】プログラム上、ACアダプタ17の装着の
有無にかかわらず、いつでも自動消灯するモードが設定
されている場合、およびACアダプタ17が装着されて
いない場合に自動消灯するモードが設定されている場合
において、ACアダプタ17が装着されていない場合に
おいてはステップS9に進み、スイッチ11の設定状態
が判定される。このときステップS1において、スイッ
チ11が明または暗の状態に切り換えられていると判定
された結果ステップS3以降の処理にすんできたので、
このステップS9においてはスイッチ11の設定状態は
明または暗のいずれの状態であるかが判定される。そし
て明の状態においてはステップS10に進み、蛍光板2
6は明るく点灯される。また、暗の状態においてはステ
ップS11に進み、蛍光板26は暗く点灯される。いず
れの場合も次にステップS12に進み、プログラムの設
定変更がなされたか否かが判定される。プログラムの設
定変更がなされていない場合においてはステップS13
に進み、上記した設定時間(20秒、1分または5分)
内にペン6がタブレット21上にペンダウンされたか否
かが判定される。例えば、この設定時間が1分に設定さ
れている場合、ペン6が最後にタブレット21からペン
アップされたときから1分経過していない場合において
は、ステップS12とステップS13の処理が繰り返さ
れる。そして、この間にプログラムの設定変更があった
場合においてはステップS3に戻り、ステップS3以降
の処理が実行される。
[0022] In the program, a mode is set in which the light is automatically turned off at any time regardless of whether or not the AC adapter 17 is attached, or a mode is set in which the light is automatically turned off when the AC adapter 17 is not attached. If the AC adapter 17 is not attached, the process advances to step S9, and the setting state of the switch 11 is determined. At this time, in step S1, it was determined that the switch 11 was switched to the bright or dark state, and as a result, the process from step S3 onward was completed.
In this step S9, it is determined whether the setting state of the switch 11 is bright or dark. In the bright state, the process proceeds to step S10, where the fluorescent screen 2
6 is brightly lit. Further, in a dark state, the process proceeds to step S11, and the fluorescent screen 26 is dimly lit. In either case, the process then proceeds to step S12, where it is determined whether or not the program settings have been changed. If the program settings have not been changed, step S13
Proceed to and set the time as above (20 seconds, 1 minute or 5 minutes)
It is determined whether or not the pen 6 is placed down on the tablet 21 within the same period. For example, if this set time is set to one minute, and one minute has not elapsed since the last time the pen 6 was lifted up from the tablet 21, the processes of step S12 and step S13 are repeated. If there is a change in the program settings during this time, the process returns to step S3 and the processes from step S3 onwards are executed.

【0023】最後にペンアップしたときから設定時間以
上、タブレット21上にペンダウンされない場合におい
てはステップS14に進み、スイッチ11の設定状態が
判定される。そして、スイッチ11が暗状態に設定され
ている場合においてはステップS15に進み、蛍光板2
6は消灯される。次に、ステップS16に進み、タブレ
ット21上にペン6によりペンダウンが行われたか否か
が判定される。タブレット21上にペン6がペンダウン
されない場合においては、ステップS16が繰り返し実
行されることになる。従って、この間にスイッチ11が
明または暗状態に切り換えられたとしても、この切り換
えは無視され、蛍光板26は消灯されたままとなる。こ
のループ(消灯状態)を脱出するには、ペン6によりタ
ブレット21上にペンダウンする必要がある。ペンダウ
ンが行われたとき、ステップS16からステップS17
に進み、スイッチ11がオフされているかどうかが判定
される。すなわち、ステップS16の待機モードにおい
て使用者がスイッチ11を切の状態に変更した場合にお
いては、再びステップS16に戻り、タブレット21上
にペン6がタッチされたか否かが判定されることになる
。その結果、設定時間が経過した後、蛍光板26が消灯
された状態においてスイッチ11を切の状態に変更する
と、ペン6によりタブレット21上をペンダウンしても
、蛍光板26は点灯されないことになる。そして、ステ
ップS17においてスイッチ11が明または暗に切り換
えられていると判定された場合においてはステップS9
に戻り、スイッチ11の設定状態に対応して蛍光板26
が明または暗の状態に点灯されることになる。
If the pen has not been lowered onto the tablet 21 for a predetermined period of time since the pen was last raised, the process advances to step S14, and the setting state of the switch 11 is determined. If the switch 11 is set to the dark state, the process advances to step S15, and the fluorescent screen 2
6 is turned off. Next, the process advances to step S16, and it is determined whether or not the pen 6 has been moved down onto the tablet 21. If the pen 6 is not brought down onto the tablet 21, step S16 will be repeatedly executed. Therefore, even if the switch 11 is switched to the bright or dark state during this time, this switching is ignored and the fluorescent screen 26 remains unlit. In order to escape from this loop (light out state), it is necessary to move the pen 6 down onto the tablet 21. When pen down is performed, steps S16 to S17
, it is determined whether the switch 11 is turned off. That is, when the user turns off the switch 11 in the standby mode of step S16, the process returns to step S16 again, and it is determined whether or not the pen 6 has been touched on the tablet 21. As a result, if the switch 11 is turned off after the set time has elapsed and the fluorescent screen 26 is turned off, the fluorescent screen 26 will not be illuminated even if the pen 6 moves down on the tablet 21. If it is determined in step S17 that the switch 11 is switched to bright or dark, step S9
, and the fluorescent screen 26 is turned on according to the setting state of the switch
will be lit in either bright or dark state.

【0024】一方、ステップS14において、スイッチ
11の切り換え状態が明であると判定された場合におい
ては、すなわち設定時間以上ペン6の入力がない場合に
おいて、それまでスイッチ11が明の状態に設定されて
いた場合においてはステツプS18に進み、蛍光板26
の点灯状態が明から暗に変更される。この結果、蛍光板
26の点灯状態が一段階下げられたことになる。次にス
テップS19に進み、再びタブレット21上にペン6に
よる入力があったか否かが判定される。そして、入力が
ない場合においてはステップS20に進み、設定時間が
経過したか否かが判定される。設定時間が経過しない場
合においてはステップS19に戻り、再びタブレット2
1上におけるペン入力の有無が判定される。設定時間内
にタブレット21上にペン6による入力がない場合にお
いてはステップS15に戻り、蛍光板26は消灯される
。そして、ステップS16以降の処理が実行されること
になる。また、設定時間が経過する前にタブレット21
上にペン6による入力があった場合においてはステップ
S21に進み、蛍光板26の点灯状態が暗い状態から明
るい状態に変更され、ステップS12に戻る。
On the other hand, if it is determined in step S14 that the switching state of the switch 11 is bright, that is, if there is no input from the pen 6 for more than the set time, the switch 11 has been set to the bright state until then. If the fluorescent screen 26 is
The lighting status of is changed from bright to dark. As a result, the lighting state of the fluorescent screen 26 is lowered by one level. Next, the process advances to step S19, and it is determined again whether or not there is an input on the tablet 21 using the pen 6. If there is no input, the process advances to step S20, and it is determined whether the set time has elapsed. If the set time has not elapsed, the process returns to step S19 and the tablet 2 is pressed again.
The presence or absence of a pen input on 1 is determined. If there is no input using the pen 6 on the tablet 21 within the set time, the process returns to step S15 and the fluorescent screen 26 is turned off. Then, the processing from step S16 onwards will be executed. Also, before the set time elapses, the tablet 21
If there is an input using the pen 6, the process advances to step S21, the lighting state of the fluorescent screen 26 is changed from a dark state to a bright state, and the process returns to step S12.

【0025】以上の実施例においては、スイッチ11が
明の状態に設定されている場合に、所定時間以上ペン6
からの入力がないとき蛍光板26の点灯状態を明から暗
に変更するようにしたが、明点灯状態から直ちに消灯状
態に変更させることも可能である。その方がバッテリの
無駄な電力消費をより抑制することが可能となる。
In the above embodiment, when the switch 11 is set to the bright state, the pen 6 is turned on for a predetermined period or more.
Although the lighting state of the fluorescent screen 26 is changed from bright to dark when there is no input from the fluorescent screen, it is also possible to immediately change the lighting state from the bright lighting state to the unlit state. This makes it possible to further suppress wasteful power consumption of the battery.

【0026】以上においては、タブレットへの入力に応
じて蛍光板26を制御するようにしたが、このタブレッ
トは静電容量タイプのものに限らず、圧電タイプ、ある
いは光を検出するタイプのものでもよいことは明らかで
ある。また、蛍光板26はいわゆるLCD22の後方に
配置されたバックライトではなく、側方に配置されたサ
イドライトであってもよいことはもちろんである。
In the above, the fluorescent screen 26 is controlled in accordance with the input to the tablet, but this tablet is not limited to a capacitance type, but may also be a piezoelectric type or a type that detects light. That is clear. Furthermore, it goes without saying that the fluorescent screen 26 may be a side light placed on the side, rather than a so-called backlight placed behind the LCD 22.

【0027】[0027]

【発明の効果】以上の如く本発明の入力表示制御装置に
よれば、タブレットへの入力に対応して光源を制御する
ようにしたので、装置を大型化したりコスト高とするこ
となく、バッテリの無用な電力消費を抑制することが可
能となる。従って、バッテリをより長く有効に使用する
ことが可能になる。
As described above, according to the input display control device of the present invention, the light source is controlled in response to the input to the tablet, so the battery can be saved without increasing the size or cost of the device. It becomes possible to suppress unnecessary power consumption. Therefore, it becomes possible to use the battery effectively for a longer period of time.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

【図1】本発明の入力表示制御装置を応用したポータブ
ルコンピュータの一実施例の構成を示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing the configuration of an embodiment of a portable computer to which an input display control device of the present invention is applied.

【図2】図1の実施例における画面の構成例を示す断面
図である。
FIG. 2 is a sectional view showing an example of the configuration of a screen in the embodiment of FIG. 1;

【図3】図2の実施例における蛍光板の一構成例を示す
断面図である。
FIG. 3 is a sectional view showing an example of the configuration of a fluorescent screen in the embodiment of FIG. 2;

【図4】図1の実施例におけるLCDとタブレットの電
気的接続関係を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing the electrical connection relationship between the LCD and the tablet in the embodiment of FIG. 1;

【図5】図1の実施例における全体の電気的接続関係を
示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing the overall electrical connection relationship in the embodiment of FIG. 1;

【図6】図5の実施例における画面の説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of a screen in the embodiment of FIG. 5;

【図7】図5の実施例における画面の説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of a screen in the embodiment of FIG. 5;

【図8】図5の実施例における動作を説明するフローチ
ャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating the operation in the embodiment of FIG. 5;

【図9】図5の実施例における動作を説明するフローチ
ャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating the operation in the embodiment of FIG. 5;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

6  ペン 8  画面 17  ACアダプタ 19  バッテリ 21  タブレット 22  LCD 26  蛍光板 41  CPU 6 Pen 8 Screen 17 AC adapter 19 Battery 21 Tablet 22 LCD 26 Fluorescent board 41 CPU

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  入力を検出するタブレットと、前記タ
ブレットからの入力に対応して所定の表示を行うLCD
と、前記LCDを照明する光源と、前記タブレットへの
入力に対応して前記光源を制御する制御回路とを備える
ことを特徴とする入力表示制御装置。
[Claim 1] A tablet that detects input, and an LCD that displays a predetermined display in response to the input from the tablet.
An input display control device comprising: a light source that illuminates the LCD; and a control circuit that controls the light source in response to input to the tablet.
JP3957891A 1991-01-22 1991-02-08 Portable computer and light source control method Expired - Lifetime JP3045187B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3957891A JP3045187B2 (en) 1991-02-08 1991-02-08 Portable computer and light source control method
CA002059498A CA2059498A1 (en) 1991-01-22 1992-01-16 Data input and display apparatus
KR1019920000539A KR920016930A (en) 1991-02-08 1992-01-16 Input display control
EP19920101024 EP0496383A3 (en) 1991-01-22 1992-01-22 Data input and display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3957891A JP3045187B2 (en) 1991-02-08 1991-02-08 Portable computer and light source control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04256921A true JPH04256921A (en) 1992-09-11
JP3045187B2 JP3045187B2 (en) 2000-05-29

Family

ID=12556967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3957891A Expired - Lifetime JP3045187B2 (en) 1991-01-22 1991-02-08 Portable computer and light source control method

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3045187B2 (en)
KR (1) KR920016930A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10192349A (en) * 1996-12-27 1998-07-28 Keakomu:Kk Information display device in nurse call system
US5896120A (en) * 1993-11-05 1999-04-20 Sharp Kabushiki Kaisha Preventing noise in a coordinate input device by reducing or suspending backlight oscillation voltage
JP2013228747A (en) * 2000-08-23 2013-11-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Information terminal device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102385039B (en) * 2011-08-15 2013-10-16 北京东方计量测试研究所 Test method and device for high-light intensity and large-scale solar cell illumination linearity

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5896120A (en) * 1993-11-05 1999-04-20 Sharp Kabushiki Kaisha Preventing noise in a coordinate input device by reducing or suspending backlight oscillation voltage
JPH10192349A (en) * 1996-12-27 1998-07-28 Keakomu:Kk Information display device in nurse call system
JP2013228747A (en) * 2000-08-23 2013-11-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Information terminal device
JP2015129974A (en) * 2000-08-23 2015-07-16 株式会社半導体エネルギー研究所 display device

Also Published As

Publication number Publication date
KR920016930A (en) 1992-09-25
JP3045187B2 (en) 2000-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0511658B1 (en) Character inputting apparatus
US5903268A (en) Position control apparatus for displaying a window's effective image area
JPH04256921A (en) Input display controller
KR950004210B1 (en) Character input apparatus
EP0496383A2 (en) Data input and display apparatus
JP2965093B2 (en) Character input device and method
JPH04257040A (en) Memory residual amount display device
JPH04257027A (en) Information processing method
KR100270848B1 (en) Information processing unit
JP3128001B2 (en) Information processing apparatus and method
JP3210352B2 (en) Information input control method and electronic organizer
JP3327464B2 (en) Information processing method and electronic organizer
JPH04256891A (en) Time setting device
JPH04257053A (en) Information input controller
JP2557125Y2 (en) Time display device
JP3211837B2 (en) Time information input device and method
JPH04250514A (en) Interface adapter
JPH04255068A (en) Character string registering device
JPH04250524A (en) Input display device
JP3355606B2 (en) Information input control device and method
JP3109108B2 (en) Time setting device and method, and electronic device
JPH04250588A (en) Character recognizing and display device
JPH04205020A (en) Electric power saving controller for information processor
JPH04359637A (en) Charge controller for battery
JPH04245372A (en) Kana (japanese syllabary)-to-kanji(chinese character) conversion device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080317

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term