JPH04256117A - Information processor - Google Patents

Information processor

Info

Publication number
JPH04256117A
JPH04256117A JP3017474A JP1747491A JPH04256117A JP H04256117 A JPH04256117 A JP H04256117A JP 3017474 A JP3017474 A JP 3017474A JP 1747491 A JP1747491 A JP 1747491A JP H04256117 A JPH04256117 A JP H04256117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
display
usage
display position
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3017474A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayoshi Kuroda
昌芳 黒田
Yasumasa Matsuda
松田 泰昌
Koichi Haruna
春名 公一
Masanori Kawase
川瀬 正紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3017474A priority Critical patent/JPH04256117A/en
Publication of JPH04256117A publication Critical patent/JPH04256117A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve the operation convenience of an information processor by displaying the selected items at the proper positions or in a proper sequence with no influence of the using results of other persons even if the users are changed. CONSTITUTION:A display position memory means is provided to store the display positions of plural selected items together with a display means which displays the selected items based on the stored contents of the display position memory means (step 82), a using result memory means which stores the using result for each selected items, a using result updating means which updates the stored contents of the display position memory means based on the using result (step 86), and a using result invalidating means which erases the using result and changes the stored contents of the display position memory means to a prescribed standard display position (step 85).

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】本発明は、メニュー項目など複数
の選択項目を表示する情報処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus that displays a plurality of selection items such as menu items.

【0002】0002

【従来の技術】従来、メニュー表示内容を変更できる情
報処理装置としては、例えば、特開昭62−58320
号公報、特開昭64−7122号公報、特開平2−22
4007号公報等に記載されたものがある。
2. Description of the Related Art Conventionally, as an information processing device capable of changing menu display contents, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 62-58320
Publication No. 1988-7122, Japanese Patent Application Laid-open No. 2-22 Hei 2-22
Some of them are described in Publication No. 4007 and the like.

【0003】これらの情報処理装置は、いずれも、メニ
ューに表示する項目の使用実績を記憶する手段を設け、
該使用実績に基づいて、メニュー項目の表示位置や表示
順序を変えて表示するというものである。
[0003] All of these information processing devices are provided with means for storing usage records of items displayed on the menu,
Based on the usage history, the display position and display order of menu items are changed and displayed.

【0004】0004

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来技術では、過去に使用したユーザの使用実績が、長期
間残っているために、情報処理装置のユーザが変わると
、自らの使用実績がほとんど反映されずに使用しずらく
なり、使い勝手が良くないという問題点がある。
[Problems to be Solved by the Invention] However, in the above-mentioned conventional technology, since the usage records of past users remain for a long period of time, when the user of the information processing device changes, the user's own usage record is almost always reflected. There are problems in that it is difficult to use and is not easy to use.

【0005】本発明は、このような従来の問題点につい
て着目してなされたもので、ユーザが変わった場合でも
、選択項目が他人の使用実績に影響されずに、適切な位
置または順序で表示され、使い勝手の良い情報処理装置
を提供することを目的とする。
[0005] The present invention has been made in view of these conventional problems, and it is possible to display selected items in an appropriate position or order without being influenced by other people's usage history even when the user changes. The purpose is to provide an information processing device that is easy to use and easy to use.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の情報処理装置は、複数の前記選択項目の表示位置およ
び/または順序を記憶する表示位置記憶手段と、前記表
示位置記憶手段の記憶内容に従って、複数の選択項目を
表示する表示手段と、複数の前記選択項目ごとの使用実
績を記憶する使用実績記憶手段と、前記表示位置記憶手
段の記憶内容を前記使用実績に基づき更新する使用実績
更新手段と、前記使用実績を消去し、更新された表示位
置記憶手段の記憶内容を予め定められている基準の表示
位置および/または順序に変換する使用実績無効化手段
とを備えていることを特徴とするものである。
[Means for Solving the Problems] An information processing device for achieving the above object includes display position storage means for storing display positions and/or order of a plurality of selection items, and storage contents of the display position storage means. Accordingly, a display means for displaying a plurality of selection items, a usage record storage means for storing usage records for each of the plurality of selection items, and a usage record update for updating the storage contents of the display position storage means based on the usage records. and a usage history invalidating means for erasing the usage history and converting the updated storage contents of the display position storage means to a predetermined reference display position and/or order. That is.

【0007】前記目的を達成するための他の情報処理装
置は、ユーザごとに定められているユーザ識別コードを
記憶するユーザ識別コード記憶手段と、複数の前記選択
項目の表示位置および/または順序を記憶する表示位置
記憶手段と、前記表示位置記憶手段の記憶内容に従って
、複数の選択項目を表示する表示手段と、複数の前記選
択項目の使用実績を前記ユーザ識別コードと対応させて
記憶する使用実績記憶手段と、前記表示位置記憶手段の
記憶内容を前記ユーザ識別コードに対応する前記使用実
績に基づき更新する使用実績更新手段とを備えているこ
とを特徴とするものである。
Another information processing device for achieving the above object includes user identification code storage means for storing a user identification code determined for each user, and a display position and/or order of the plurality of selection items. display position storage means for storing, display means for displaying a plurality of selection items according to the storage content of the display position storage means, and usage history for storing usage records of the plurality of selection items in correspondence with the user identification code. The present invention is characterized by comprising a storage means, and a use record updating means for updating the storage contents of the display position storage means based on the use record corresponding to the user identification code.

【0008】ここで、複数の前記選択項目のうち、特定
の選択項目の使用実績値が予め定められている値、具体
的にはメモリが許容できる値を超えると、すべての選択
項目の使用実績を一様に減少させるようにすることが好
ましい。
[0008] Here, if the actual usage value of a specific selection item among the plurality of selection items exceeds a predetermined value, specifically a value that can be tolerated by the memory, the usage history of all selection items will be It is preferable to reduce the amount uniformly.

【0009】また、前記情報処理装置が外部記憶装置を
備えている場合には、前記使用実績記憶手段を外部記憶
装置と情報処理装置本体内とに設け、前記使用実績更新
手段は、前記情報処理装置本体内の使用実績記憶手段の
記憶内容が選択項目の表示位置または順序の変更を示す
場合にのみ、前記外部記憶装置内の使用実績記憶手段の
記憶内容を更新するようにしても良い。
Further, when the information processing device is equipped with an external storage device, the usage record storage means is provided in the external storage device and the main body of the information processing device, and the usage record updating means is provided in the information processing device. The storage contents of the usage history storage means in the external storage device may be updated only when the storage contents of the usage history storage means in the device main body indicate a change in the display position or order of selected items.

【0010】なお、前記選択項目としては、複数の項目
を選択させるようなもの全てを対象としており、例えば
、メニュー表示項目、文字の表示属性の種類項目などが
ある。
[0010] The above-mentioned selection items include all items that allow selection of a plurality of items, such as menu display items, character display attribute type items, and the like.

【0011】[0011]

【作用】表示手段により表示された複数の選択項目のう
ち、ユーザが希望するものを選択すると、その項目が選
択されたことが使用実績として、使用実績記憶手段に記
憶される。使用実績更新手段は、使用実績更新手段に記
憶されている各選択項目の使用実績に応じて、表示位置
記憶手段に記憶されている各選択項目ごとの表示位置ま
たは順序を更新する。再び、選択項目を表示する際には
、表示位置記憶手段の更新された記憶内容に従って、複
数の選択項目が表示される。ユーザが変わった場合には
、使用実績無効化手段により、過去の使用実績が消去さ
れ、表示位置記憶手段の記憶内容は、予め定められてい
る基準の表示値または順序に変換され、これに基づいて
複数の選択項目が表示手段により表示される。  この
ように、ユーザが変わった場合などでは、使用実績無効
化手段により過去の使用実績が消去されるので、他人の
使用実績に影響されずに、選択項目が表示され、使い勝
手を良くすることができる。
[Operation] When the user selects a desired item from among the plurality of selection items displayed by the display means, the selection of that item is stored in the usage record storage means as a usage record. The use record updating means updates the display position or order of each selection item stored in the display position storage means, according to the use record of each selection item stored in the use record update means. When displaying selection items again, a plurality of selection items are displayed according to the updated storage contents of the display position storage means. When the user changes, the past usage history is erased by the usage history invalidation means, and the stored contents of the display position storage means are converted to a predetermined standard display value or order, and based on this the past usage history is deleted. A plurality of selection items are displayed by the display means. In this way, when the user changes, the past usage history is deleted by the usage history invalidation means, so selection items are displayed without being influenced by other people's usage history, improving usability. can.

【0012】また、複数の前記選択項目の使用実績をユ
ーザ識別コードと対応させて記憶するものでは、ユーザ
が変わった場合でも、あくまでも本人の使用実績が用い
られるので、常にユーザ本人に最も適した状態で選択項
目を表示することができる。
[0012] Furthermore, in the case where the usage history of a plurality of selection items is stored in correspondence with the user identification code, even if the user changes, the usage history of the user is always used, so the most suitable one for the user is always used. Selected items can be displayed depending on the status.

【0013】[0013]

【実施例】以下、本発明の各種実施例を図を用いて説明
する。本発明に係る情報処理装置の第1の実施例につい
て説明する。図1は、本実施例で用いるメニューの表示
や選択を行う情報処理装置を構成する上で、少なくとも
必要になる要素の構成例を示したものである。図1に示
すように、本実施例の情報処理装置は、システム全体を
制御する中央処理装置(以下、CPUとする)11と、
文字類、制御コードや選択番号等を入力するキーボード
のような入力装置12と、メニュー画面や入力結果など
を表示するための表示装置13と、メニュー項目の表示
位置や順序に係る情報を記憶するための読み書き可能な
メモリ(以下、RAMとする)14と、プログラムや表
示データなどを格納するための読み出し専用のメモリ(
以下、ROMとする)15から構成される。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Various embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. A first embodiment of an information processing apparatus according to the present invention will be described. FIG. 1 shows an example of the configuration of at least the necessary elements in configuring an information processing device that displays and selects a menu used in this embodiment. As shown in FIG. 1, the information processing device of this embodiment includes a central processing unit (hereinafter referred to as CPU) 11 that controls the entire system;
An input device 12 such as a keyboard for inputting characters, control codes, selection numbers, etc., a display device 13 for displaying menu screens, input results, etc., and storing information related to the display position and order of menu items. A read/write memory (hereinafter referred to as RAM) 14 for storage, and a read-only memory (hereinafter referred to as RAM) for storing programs, display data, etc.
(hereinafter referred to as ROM).

【0014】RAM14内には、図2に示すように、表
示内容データ21と、これと対応して表示順序データ2
2とが記憶されている。また、RAM15内には、CP
U11が表示順序データ22を更新するためのプログラ
ム、およびクリアーキーを押下されることにより、CP
U11が表示順序データ23を初期値にリセットするた
めのプログラムが記憶されている。
As shown in FIG. 2, the RAM 14 contains display content data 21 and corresponding display order data 2.
2 is stored. In addition, in the RAM 15, the CP
The program for U11 to update the display order data 22 and when the clear key is pressed, the CP
A program for U11 to reset the display order data 23 to an initial value is stored.

【0015】ここで、入力装置12としては、マウスの
ようなポインティング・デバイスを用いたり、このポイ
ンティング・デバイスとキーボードなどを併用するよう
にしてもよい。また、RAM14およびROM15は、
例えば、フロッピー・ディスク装置やハード・ディスク
装置のような他の記憶媒体を用いてもよい。さらに、R
OM15は、RAMで構成しても良い。
[0015] Here, as the input device 12, a pointing device such as a mouse may be used, or a keyboard or the like may be used in combination with this pointing device. In addition, RAM14 and ROM15 are
For example, other storage media such as floppy disk drives or hard disk drives may be used. Furthermore, R
OM15 may be configured with RAM.

【0016】なお、本実施例において、表示位置記憶手
段および使用実績記憶手段はRAM14により、使用実
績更新手段および使用実績無効化手段は、ROM15と
ROM15内に記憶されているプログラムによって動作
するCPU11とで構成されている。
In this embodiment, the display position storage means and usage record storage means are implemented by the RAM 14, and the usage record update means and usage record invalidation means are implemented by the ROM 15 and the CPU 11 which operates according to a program stored in the ROM 15. It consists of

【0017】次に、図8に示すフローチャートに従って
、情報処理装置の動作について説明する。メニュー表示
が指示された場合、まず、CPU11は、図2に示す表
示順序データ22を参照する(ステップ81)。このデ
ータは、システムの初期処理のときに、ROM15、ま
たはフロッピー・ディスク装置やハード・ディスク装置
のような他の記憶媒体に記憶されている初期値が、表示
順序データ22として設定されているものとする。
Next, the operation of the information processing apparatus will be explained according to the flowchart shown in FIG. When menu display is instructed, the CPU 11 first refers to the display order data 22 shown in FIG. 2 (step 81). This data is the initial value stored in the ROM 15 or other storage medium such as a floppy disk device or hard disk device that is set as the display order data 22 during initial processing of the system. shall be.

【0018】次に、表示順序データ22の番号の小さい
ものに対応する表示内容データ21を取得して左上から
順に、図4に示すように、表示する(ステップ82)。 ここでは、表示順序データ22が初期値であるため、一
般的に最も使用頻度の高い「文書作成」が最も左上に表
示され、その右隣に「文書更新」が、さらにその右隣に
「スケジュール」が表示される。なお、ここで、左上か
ら順に表示する例を示したが、メニュー表示の基点はど
こであっても構わない。
Next, the display content data 21 corresponding to the display order data 22 with the smallest number are obtained and displayed in order from the upper left as shown in FIG. 4 (step 82). Here, since the display order data 22 is the initial value, "Document creation", which is generally the most frequently used, is displayed at the top left, "Document update" is displayed to the right of it, and "Schedule" is displayed to the right of it. " is displayed. Note that although an example has been shown in which menus are displayed sequentially from the upper left, the starting point for menu display may be anywhere.

【0019】メニュー項目が表示され、キー入力受付状
態なると、テンキー42を用いて、例えば、「5」の「
住所録」を選択する(ステップ83)。この場合、次の
ステップ84の判定条件はNoとなり、表示順序データ
22は、初期値にリセットされず(ステップ84)、選
択された項目「住所録」の表示順序が「1」に、「住所
録」に設定されていた番号よりも小さい番号に設定され
ていた「文書作成」「文書更新」「スケジュール」「イ
ラスト」の表示順序はそれぞれ「1」ずつ繰り下がり、
これが更新後の表示順序データ23として、RAM14
に記憶される(ステップ86)。
When the menu item is displayed and the key input acceptance state is entered, use the numeric keypad 42 to input, for example, "5".
"Address Book" (step 83). In this case, the judgment condition in the next step 84 is No, the display order data 22 is not reset to the initial value (step 84), and the display order of the selected item "Address Book" is changed to "1", and the display order data 22 is not reset to the initial value (Step 84). The display order of "Document Creation", "Document Update", "Schedule", and "Illustration", which were set to a lower number than the number set for "Record", will be moved down by "1" each.
This is stored in the RAM 14 as the updated display order data 23.
(step 86).

【0020】再び、メニュー表示を行なう際には、ステ
ップ81,82が実行される。この場合、表示順序デー
タ23は、「住所録」が「1」に設定されているので、
図5に示すように、「住所録」が最も左上に表示され、
その右隣に「文書作成」が表示される。
When displaying the menu again, steps 81 and 82 are executed. In this case, since "Address Book" is set to "1" in the display order data 23,
As shown in Figure 5, "Address Book" is displayed at the top left,
“Document creation” will be displayed to the right.

【0021】前回と同じユーザが使用する場合や、メニ
ュー項目の位置がどこにあっても構わないユーザが使用
する場合には、この画面のまま、目的とするメニュー項
目に対応するテンキー42を押下すると(ステップ83
)、前述と同様の処理が繰り返される(ステップ84,
86)。
[0021] When used by the same user as last time, or when used by a user who does not care where the menu item is located, press the numeric keypad 42 corresponding to the desired menu item while remaining on this screen. (Step 83
), the same process as described above is repeated (step 84,
86).

【0022】前回と異なるユーザが使用する場合など、
図5に示すように、「住所録」が最も左上に表示されて
いる画面に違和感を感じたり、使いづさを感じた場合に
は、ステップ83で、クリアーキー44を押下する。こ
の場合、ステップ84の条件判定はYesとなり、表示
順序データ23を初期の表示順序データ22にする。す
ると、ステップ81を経て、再び、図4に示すように、
「文書作成」が最も左上に表示される(ステップ82)
[0022] When used by a different user than the previous one, etc.
As shown in FIG. 5, if the screen in which the "address book" is displayed at the top left corner feels strange or difficult to use, the user presses the clear key 44 in step 83. In this case, the condition determination at step 84 becomes Yes, and the display order data 23 is set to the initial display order data 22. Then, after step 81, as shown in FIG.
"Document creation" is displayed at the top left (step 82)
.

【0023】なお、ステップ86で表示順序データを更
新した場合、このデータを外部記憶装置などに保存して
おくと、例えば、電源を再投入する場合のように、シス
テムがリセットされた場合でも、リセット前の状態を引
き継いで、継続性を持たせることが可能になる。このと
き、表示順序が「1」のメニュー項目が選択された場合
は表示順序は変わらないので、外部記憶装置に保存しな
いようにしてもよい。外部記憶装置をアクセスする回数
が減るので、処理速度を低下させることがない。  ま
た、表示順序データの更新は、図2の表示順序データ2
4に示すように、「住所録」に設定されている番号より
も1だけ小さい番号が設定されている「イラスト」の番
号と交換するようにしても、または、図2の表示順序デ
ータ25に示すように、最も小さい番号、つまり「1」
が設定されている「文書更新」の番号と交換するように
しても良い。いずれの場合も、メニュー項目の表示位置
が2項目しか変更されないので、メニュー画面が表示さ
れるたびに位置が大幅に変わり、他の項目を選択しよう
としたときに探しにくくなるということはない。
Note that when the display order data is updated in step 86, if this data is saved in an external storage device or the like, even if the system is reset, such as when the power is turned on again, It becomes possible to inherit the state before the reset and provide continuity. At this time, if a menu item whose display order is "1" is selected, the display order does not change, so it may not be stored in the external storage device. Since the number of times the external storage device is accessed is reduced, there is no reduction in processing speed. In addition, the display order data can be updated using the display order data 2 in Figure 2.
As shown in Figure 4, even if the number set in the "Address Book" is replaced with the "Illustration" number, which is set by 1 smaller than the number set in the "Address Book", or the display order data 25 in Figure 2 is As shown, the lowest number i.e. "1"
It is also possible to exchange it with the "Document Update" number that is set. In either case, the display position of only two menu items changes, so the position does not change significantly every time the menu screen is displayed, and it does not become difficult to find another item when trying to select it.

【0024】ここで、図4の基本メニューで「住所録」
を選択した後、さらに、画面43のようなサブメニュー
(住所録メニュー)があって、テンキー42を用いて「
4」の「宛名印刷」を選択した場合、同様にして、表示
順序データが更新され、次の機会にメニューを表示する
際は、図5の画面例52に示すような表示になる。
[0024] At this point, select "Address Book" from the basic menu shown in Figure 4.
After selecting , there is a submenu (address book menu) as shown in the screen 43, and using the numeric keypad 42, select ``
4", the display order data is updated in the same way, and the next time the menu is displayed, the display will be as shown in screen example 52 in FIG. 5.

【0025】以上のような処理を行うことで、例えば、
「住所録」の「宛名印刷」のように複数のメニューを順
に選択する場合でも、一度選択した後は、図5のように
表示されるメニューの種類に係わらず常に同じ位置のキ
ー(この場合左上の「7」)を押せば選択できるように
なる。従って、ある作業を選択した後、中断し、再び再
開したい場合は、メニューの種類や内容に係らず、同じ
位置のキーを押しつづけるという操作でよいので、メニ
ューの選択操作が非常に容易になる。
[0025] By performing the above processing, for example,
Even when selecting multiple menus in sequence, such as "Address Print" in "Address Book," once a selection is made, the keys are always in the same position (in this case You can select it by pressing "7" on the top left. Therefore, if you want to interrupt and resume a certain task after selecting a certain task, all you have to do is press and hold the key in the same position, regardless of the type or content of the menu, making menu selection very easy. .

【0026】また、メニュー項目の表示および選択方式
は、図4に示すように、マトリックス形式で表示し対応
するテンキーで選択する方式以外に、図6に示すように
、番号と項目名を組み合わせて表示し、番号で選択する
ようにしたり、図7に示すように、プルダウンメニュー
やポップアップメニュー形式で表示し、マウスなどのポ
インティング・デバイスで指定したり、カーソルキーな
どで選択対象となる項目を指定し、実行を指示するキー
を入力してメニュー項目を選択するようにしてもよい。
[0026] In addition to displaying and selecting menu items in a matrix format as shown in Fig. 4 and selecting them using the corresponding numeric keys, as shown in Fig. 6, menu items can be displayed and selected by combining numbers and item names. The menu can be displayed and selected by number, or it can be displayed in a pull-down menu or pop-up menu format as shown in Figure 7, and the item to be selected can be specified using a pointing device such as a mouse, or by using cursor keys. However, a menu item may be selected by inputting a key instructing execution.

【0027】次に、情報処理装置の第2の実施例につい
て、説明する。本実施例は、メニュー項目の選択頻度を
項目の使用実績として用い、これに基づき、表示順序を
決定するものである。メニュー項目の選択頻度データは
、図1に示すRAM14内に、図3に示すような形で記
憶されている。また、ROM15内には、特定のメニュ
ー項目が選択されるたびに、その選択頻度を更新してゆ
くためのプログラムが記憶されている。RAM14内の
選択頻度データの更新は、このプログラムに基づいて動
作するCPU11により実行される。なお、本実施例の
ハードウェアー的な構成は、第1の実施例と同様である
Next, a second embodiment of the information processing apparatus will be described. In this embodiment, the selection frequency of a menu item is used as the usage record of the item, and the display order is determined based on this. The selection frequency data of menu items is stored in the RAM 14 shown in FIG. 1 in the form shown in FIG. 3. Also, stored in the ROM 15 is a program for updating the frequency of selection each time a specific menu item is selected. The selection frequency data in the RAM 14 is updated by the CPU 11, which operates based on this program. Note that the hardware configuration of this embodiment is the same as that of the first embodiment.

【0028】次に、本実施例の動作について、図9に示
すフローチャートに従って説明する。  まず、CPU
11が記憶されている選択頻度データ31を参照する(
ステップ91)。次に、選択頻度データ31の値の大き
いものから対応する表示内容データ21を取得して画面
の左上から順に表示し、図4の画面例41に示すような
画面を表示する(ステップ92)。この例では、選択頻
度データ31の値は、どれも「0」になっているが、値
が同じ場合は、表示内容データ21の並び順にメニュー
を表示するようになっている。
Next, the operation of this embodiment will be explained according to the flowchart shown in FIG. First, the CPU
Refer to the selection frequency data 31 in which 11 is stored (
Step 91). Next, the display content data 21 corresponding to the selection frequency data 31 with the largest value are acquired and displayed in order from the upper left of the screen, and a screen as shown in the screen example 41 of FIG. 4 is displayed (step 92). In this example, the values of the selection frequency data 31 are all "0", but if the values are the same, the menus are displayed in the order of the display content data 21.

【0029】前回と異なるユーザが使用する場合など、
メニュー項目の位置が変わることに違和感がある場合は
、クリアキー44を押す(ステップ93)。この場合、
次のステップ94の条件判定はYesとなり、選択頻度
データを初期値に戻して(ステップ95)、メニューを
再表示する。
[0029] When used by a different user than the previous one, etc.
If the user feels uncomfortable with the change in the position of the menu item, the user presses the clear key 44 (step 93). in this case,
The condition determination at the next step 94 is Yes, the selection frequency data is returned to the initial value (step 95), and the menu is redisplayed.

【0030】前回と同じユーザが使用する場合やメニュ
ー項目の位置がどこであっても構わないユーザーは、メ
ニューを表示し、キー入力受付状態になった段階で、メ
ニュー項目を選択し、例えば、「住所録」を選択すると
きはテンキー42を用いて「5」のキーを入力する(ス
テップ93)。この場合、次のステップ94の条件判定
はNoとなり、選択頻度データを更新する処理に移る。
If the user is the same as the previous user, or the user does not care where the menu item is located, display the menu, select the menu item when it is ready for key input, and press, for example, " When selecting "Address Book", the user inputs the "5" key using the numeric keypad 42 (step 93). In this case, the condition determination in the next step 94 is No, and the process moves to updating the selection frequency data.

【0031】ところで、選択頻度データを記憶できる値
には限界があるため、例えば、各項目が1バイトの領域
で選択頻度を記憶する場合は、256回を超えると「0
」に戻ってしまい、ユーザが意図としていないにもかか
わらず、256回を超えたものに対する過去の選択頻度
は生かされなくなる。
By the way, there is a limit to the value that can be used to store selection frequency data, so for example, if each item is stored in a 1-byte area, if the selection frequency exceeds 256 times, it will be set to 0.
'', and the past selection frequency for items exceeding 256 times is no longer utilized, even though the user did not intend to do so.

【0032】そこで、メニュー項目を選択した後に、選
択頻度データの値がオーバーフローするか否かをチェッ
クする(ステップ96)。この例では、設定値を超えな
いので、選択頻度データは31の状態から、選択された
項目「住所録」の選択頻度が「1」になり、選択頻度デ
ータ33の状態に更新される(ステップ98)。
Therefore, after selecting a menu item, it is checked whether the selection frequency data overflows (step 96). In this example, since the set value is not exceeded, the selection frequency data changes from the state of 31 to the selection frequency of the selected item "Address Book" to "1" and is updated to the state of selection frequency data 33 (step 98).

【0033】次の機会にメニューを表示する際は、選択
頻度データ33が参照され、図5の画面例51に示すよ
うな画面が表示される。
When displaying the menu at the next opportunity, the selection frequency data 33 is referred to, and a screen as shown in screen example 51 in FIG. 5 is displayed.

【0034】また、図3に示すように、選択表示データ
34の「住所録」に対応する値が、「255」であるよ
うな場合に、「住所録」が選択されと、データがオーバ
ーフローしないように、選択頻度データ34のすべての
値を1/2にして、一様に減少させる(ステップ97)
。 この処理により、選択頻度データ35を得る。選択頻度
データ35は、過去の選択頻度データ34を変更したも
のであるが、選択頻度データ34を一様に変更している
ので、過去の実績を生かすことができ、ユーザが意図し
ていないにもかかわらず、突然、表示順序が無意味に変
わってしまうことはない。
Furthermore, as shown in FIG. 3, when the value corresponding to "Address Book" in the selection display data 34 is "255", if "Address Book" is selected, the data will not overflow. All values of the selection frequency data 34 are halved and uniformly decreased (step 97).
. Through this process, selection frequency data 35 is obtained. The selection frequency data 35 is obtained by changing the past selection frequency data 34, but since the selection frequency data 34 is changed uniformly, it is possible to make use of the past performance and avoid errors that the user did not intend. However, the display order will not suddenly change meaninglessly.

【0035】選択頻度データ34を一様に減少させる方
法としては、このように、一定の値で割る方法の他に、
一定の値を引く方法がある。具体的には、選択頻度デー
タ34のすべての値から10を引くことにより、新たな
選択頻度データ36が得られる。この場合、「イラスト
」の値のように10を引くと、その値が「0」より小さ
くなる場合は、引いた結果を「0」とする。
As a method for uniformly decreasing the selection frequency data 34, in addition to the method of dividing by a constant value as described above,
There is a way to subtract a certain value. Specifically, new selection frequency data 36 is obtained by subtracting 10 from all values of selection frequency data 34. In this case, if subtracting 10, such as the value of "Illustration", results in a value smaller than "0", the result of subtraction is set to "0".

【0036】なお、選択頻度データの初期値は、上記の
例のように「0」にする必要はなく、例えば、選択頻度
データ32のように予めメニューの表示順に選択頻度が
多くなるように値を設定しておいてもよい。また、前回
までの選択頻度データを外部記憶装置に保存しておき、
該データを呼び出して初期値として設定するようにして
もよい。このとき、選択頻度が変わるたびに保存処理を
行うと補助記憶装置をアクセスする回数が増えるので、
メニュー項目間の選択頻度の順序が変わる場合にのみ保
存処理を行うようにすると、処理速度を低下させること
がない。
Note that the initial value of the selection frequency data does not need to be set to "0" as in the above example. may be set. Also, save the selection frequency data up to the previous time in an external storage device,
The data may be called and set as an initial value. At this time, if you perform the save process every time the selection frequency changes, the number of times the auxiliary storage device will be accessed will increase.
If the saving process is performed only when the order of selection frequency among menu items changes, the processing speed will not be reduced.

【0037】次に、情報処理装置の第3の実施例につい
て、説明する。近年、装置内に記憶されているデータを
保護するために、ユーザ個人ごとに、いわゆるIDコー
ドなどのユーザ識別コードが定められ、これを入力する
ことで、システムが立ち上がるというものが増えてきて
いる。本実施例は、このユーザ識別コードに対応させて
、RAM14内に選択項目の使用実績を記憶させ、ユー
ザごとの使用実績を管理しようというものである。
Next, a third embodiment of the information processing apparatus will be described. In recent years, in order to protect the data stored in devices, a user identification code such as a so-called ID code has been established for each individual user, and systems are starting up by entering this code. . In this embodiment, the usage history of selected items is stored in the RAM 14 in association with this user identification code, and the usage history for each user is managed.

【0038】ユーザは、装置の起動時において、本人に
定められているユーザ識別コードを入力する。CPU1
1は、システムを立ち上げると共に、ユーザ識別コード
に対応する使用実績を参照して、この使用実績に基づき
、メニュー項目を表示してゆく。
[0038] When starting up the device, the user inputs a user identification code determined for the user. CPU1
1 starts up the system, refers to the usage history corresponding to the user identification code, and displays menu items based on this usage history.

【0039】使用実績としては、第1の実施例と同様に
、表示順序データを用いても、第2の実施例と同様に、
選択頻度データを用いても良い。
[0039]As for the usage results, even if display order data is used as in the first embodiment, as in the second embodiment,
Selection frequency data may also be used.

【0040】このように、ユーザ識別コードと対応させ
て選択項目の使用実績を記憶させることにより、ユーザ
が変わった場合でも、常に、メニュー項目を自らの使用
実績に応じた位置に表示することができる。
[0040] In this way, by storing the usage history of the selected item in association with the user identification code, even if the user changes, the menu item can always be displayed in a position according to the user's usage history. can.

【0041】本実施例の場合でも、メニュー項目を初期
の表示順序で表示を希望することあるので、第1および
第2の実施例のように、使用実績無効化手段を設けても
良い。  なお、以上の各種実施例では、メニュー項目
を選択項目として、説明してきたが、本発明はこれに限
定されるものではなく、例えば、図10に示すように、
文字の属性の種類を示す属性項目などに適用しても良い
Even in the case of this embodiment, since it is sometimes desired to display the menu items in the initial display order, a usage history invalidating means may be provided as in the first and second embodiments. In the various embodiments described above, menu items have been described as selection items, but the present invention is not limited to this. For example, as shown in FIG. 10,
It may also be applied to attribute items that indicate the type of character attributes.

【0042】[0042]

【発明の効果】本発明によれば、ユーザが変わった場合
でも、選択項目が自らの使用実績に応じた位置に、また
は順序で表示され、使い勝手を良くすることができる。
According to the present invention, even if the user changes, selection items are displayed at positions or in an order according to the user's usage history, thereby improving usability.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

【図1】本発明に係る実施例の情報処理装置の構成ブロ
ック図である。
FIG. 1 is a configuration block diagram of an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】メニュー項目の表示に関するデータの保持形式
およびデータの更新を示すための説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating a data retention format and data updating regarding the display of menu items.

【図3】メニュー項目の表示に関するデータの他の保持
形式およびデータの更新を示すための説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating another data retention format and data update regarding display of menu items.

【図4】メニュー画面の表示例を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing a display example of a menu screen.

【図5】表示順序を変更したメニュー画面の表示例を示
す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a display example of a menu screen with the display order changed.

【図6】メニュー画面の他の表示例を示す説明図である
FIG. 6 is an explanatory diagram showing another display example of the menu screen.

【図7】メニュー画面のさらに他の表示例を示す説明図
である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing still another display example of the menu screen.

【図8】メニュー表示処理手順を示すローチャートであ
る。
FIG. 8 is a flowchart showing a menu display processing procedure.

【図9】他のメニュー表示処理手順を示すのフローチャ
ートである。
FIG. 9 is a flowchart showing another menu display processing procedure.

【図10】属性選択画面の表示例を示す説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram showing a display example of an attribute selection screen.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11…CPU、12…入力装置、13…表示装置、14
…RAM、15…ROM、21…表示内容データ、22
,23,24,25…表示順序データ、31,32,3
3,34,35,36…選択頻度データ、41…初期状
態の基本メニュー表示画面、42…テンキー、43…初
期状態のサブメニュー表示画面、44…クリアキー、5
2…「住所録」選択後の基本メニュー表示画面、52…
「宛名印刷」選択後のサブメニュー表示画面。
11...CPU, 12...Input device, 13...Display device, 14
...RAM, 15...ROM, 21...Display content data, 22
, 23, 24, 25...display order data, 31, 32, 3
3, 34, 35, 36...Selection frequency data, 41...Basic menu display screen in initial state, 42...Numeric keypad, 43...Sub menu display screen in initial state, 44...Clear key, 5
2...Basic menu display screen after selecting "Address Book", 52...
Submenu display screen after selecting "Address Print".

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】複数の選択項目を表示する情報処理装置に
おいて、複数の前記選択項目の表示位置および/または
順序を記憶する表示位置記憶手段と、前記表示位置記憶
手段の記憶内容に従って、複数の選択項目を表示する表
示手段と、複数の前記選択項目ごとの使用実績を記憶す
る使用実績記憶手段と、前記表示位置記憶手段の記憶内
容を前記使用実績に基づき更新する使用実績更新手段と
、前記使用実績を消去し、前記表示位置記憶手段の記憶
内容を予め定められている基準の表示位置および/また
は順序に変換する使用実績無効化手段とを備えているこ
とを特徴とする情報処理装置。
1. An information processing device that displays a plurality of selection items, comprising display position storage means for storing the display positions and/or order of the plurality of selection items; a display means for displaying selected items; a usage record storage means for storing usage records for each of the plurality of selection items; a usage record update means for updating the storage contents of the display position storage means based on the usage records; 1. An information processing apparatus comprising: a usage record invalidating means for erasing the usage record and converting the stored contents of the display position storage means to a predetermined reference display position and/or order.
【請求項2】複数の選択項目を表示する情報処理装置に
おいて、ユーザごとに定められているユーザ識別コード
を記憶するユーザ識別コード記憶手段と、複数の前記選
択項目の表示位置および/または順序を記憶する表示位
置記憶手段と、前記表示位置記憶手段の記憶内容に従っ
て、複数の選択項目を表示する表示手段と、複数の前記
選択項目の使用実績を前記ユーザ識別コードと対応させ
て記憶する使用実績記憶手段と、前記表示位置記憶手段
の記憶内容を前記ユーザ識別コードに対応する前記使用
実績に基づき更新する使用実績更新手段とを備えている
ことを特徴とする情報処理装置。
2. An information processing device that displays a plurality of selection items, comprising user identification code storage means for storing a user identification code determined for each user, and a display position and/or order of the plurality of selection items. display position storage means for storing, display means for displaying a plurality of selection items according to the storage content of the display position storage means, and usage history for storing usage records of the plurality of selection items in correspondence with the user identification code. An information processing device comprising: a memory; and a usage record updating unit that updates the storage contents of the display position storage unit based on the usage record corresponding to the user identification code.
【請求項3】複数の前記選択項目のうち、特定の選択項
目の使用実績値が予め定められている値を超えると、す
べての選択項目の使用実績を一様に減少させる使用実績
値減少手段を備えていることを特徴とする請求項1また
は2記載の情報処理装置。
3. Usage performance value reducing means for uniformly reducing the usage performance of all selection items when the usage performance value of a specific selection item among the plurality of selection items exceeds a predetermined value. 3. The information processing device according to claim 1, further comprising:
【請求項4】外部記憶装置を備え、前記使用実績記憶手
段は、外部記憶装置と情報処理装置本体内に設けられ、
前記使用実績更新手段は、前記情報処理装置本体内の使
用実績記憶手段の記憶内容が選択項目の表示位置または
順序の変更を示す場合にのみ、前記外部記憶装置内の使
用実績記憶手段の記憶内容を更新することを特徴とする
請求項1、2または3記載の情報処理装置。
4. An external storage device, wherein the usage record storage means is provided in the external storage device and the information processing device main body,
The usage record updating means updates the storage content of the usage record storage unit in the external storage device only when the storage content of the usage record storage unit in the information processing apparatus main body indicates a change in the display position or order of selected items. 4. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus updates the information processing apparatus.
【請求項5】前記使用実績記憶手段は、不揮発性の記憶
媒体により構成されていることを特徴とする請求項1、
2、3または4記載の情報処理装置。
5. Claim 1, wherein the usage record storage means is constituted by a non-volatile storage medium.
4. The information processing device according to 2, 3 or 4.
【請求項6】前記選択項目は、メニュー項目であること
を特徴とする請求項1、2、3、4または5記載の情報
処理装置。
6. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the selection item is a menu item.
JP3017474A 1991-02-08 1991-02-08 Information processor Pending JPH04256117A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3017474A JPH04256117A (en) 1991-02-08 1991-02-08 Information processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3017474A JPH04256117A (en) 1991-02-08 1991-02-08 Information processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04256117A true JPH04256117A (en) 1992-09-10

Family

ID=11945005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3017474A Pending JPH04256117A (en) 1991-02-08 1991-02-08 Information processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04256117A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1097364A (en) * 1996-08-22 1998-04-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Device and method programmed for exchange of estimated input list
JP2007280153A (en) * 2006-04-10 2007-10-25 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc Character input device, character input method, character input program and portable terminal device
WO2008065917A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Nec Corporation Information selection support device, information selection support method, and program
JP2009181501A (en) * 2008-01-31 2009-08-13 Toshiba Corp Mobile communication equipment
JP2012234341A (en) * 2011-04-28 2012-11-29 Toshiba Corp Video display device and menu screen display method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63188218A (en) * 1987-01-30 1988-08-03 Nec Corp Menu display system
JPS63298429A (en) * 1987-05-28 1988-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Input device
JPS647122A (en) * 1987-06-29 1989-01-11 Shimadzu Corp Menu management device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63188218A (en) * 1987-01-30 1988-08-03 Nec Corp Menu display system
JPS63298429A (en) * 1987-05-28 1988-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Input device
JPS647122A (en) * 1987-06-29 1989-01-11 Shimadzu Corp Menu management device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1097364A (en) * 1996-08-22 1998-04-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Device and method programmed for exchange of estimated input list
JP2007280153A (en) * 2006-04-10 2007-10-25 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc Character input device, character input method, character input program and portable terminal device
WO2008065917A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Nec Corporation Information selection support device, information selection support method, and program
JP5099015B2 (en) * 2006-11-30 2012-12-12 日本電気株式会社 Information selection support device, information selection support method, and program
JP2009181501A (en) * 2008-01-31 2009-08-13 Toshiba Corp Mobile communication equipment
JP2012234341A (en) * 2011-04-28 2012-11-29 Toshiba Corp Video display device and menu screen display method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07129550A (en) Document processing device
US5287502A (en) Computer system for executing application programs by a combination of picture symbols
JPH04256117A (en) Information processor
US5377358A (en) Character processing device adapted to perform document-editing processing and typewriting processing
JPH07282203A (en) Character input device
JP3508446B2 (en) Function instruction method
JPH03256116A (en) Information processor
JPH0793078A (en) Input device and key pattern generating method
JP3256023B2 (en) Information processing device
JP3208174B2 (en) Backup system in word processor
JPH07160692A (en) Document display device
JP2513606B2 (en) Display controller
JPH0616278B2 (en) Calculation mode setting device for desktop computer
JP2004062312A (en) Input device and program for making computer function as input device
JP2742165B2 (en) Computer device having window display function
JPH10187325A (en) Data inputting device
JPH07287711A (en) Document preparing device and picture inputting method therefor
JPH05324178A (en) Pen input method and system
JPH05189115A (en) Numeral input device
JPH0836614A (en) Spreadsheet processor
JPS63236162A (en) Backup system for polish of document
JPH0831097B2 (en) Document input processor
JPH07175801A (en) Document processor
JPH0391043A (en) Card type data base system
JPH01200470A (en) Character processor