JPH0425397B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0425397B2
JPH0425397B2 JP59156666A JP15666684A JPH0425397B2 JP H0425397 B2 JPH0425397 B2 JP H0425397B2 JP 59156666 A JP59156666 A JP 59156666A JP 15666684 A JP15666684 A JP 15666684A JP H0425397 B2 JPH0425397 B2 JP H0425397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
drill
excavation
bit
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59156666A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6136492A (ja
Inventor
Yoshuki Ootsuka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP15666684A priority Critical patent/JPS6136492A/ja
Publication of JPS6136492A publication Critical patent/JPS6136492A/ja
Publication of JPH0425397B2 publication Critical patent/JPH0425397B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、掘削時において、掘削地盤の粒度
を自動的に判別する土砂性状感知方法および装置
に関する。
〔従来技術〕
一般に、土の粒度は細かい方から粗い方に向つ
て、粘土、シルト、砂、砂利、礫等に分類され、
地盤の掘削を行なう場合には、この土の粒度に応
じて、ドリルの回転速度や、ドリルの掘進速度を
変えなければならない。具体的には、土の粒度が
細かい場合には、ドリルの回転速度を遅くし、か
つその掘進速度を速める一方、粒度が粗い場合に
は、ドリルの回転速度を速くし、かつその掘進速
度を遅くする必要がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来、掘削最中に、土の粒度を
自動的に判別する手段がなかつたために、オペレ
ータは、ドリルを回転させるモータの電流値の変
化から土の粒度を推定しており、この結果熟練度
のちがいから、各オペレータの判別に差が生じ、
施工結果に個人差が生じていた。また、前記電流
値の変化によつては、粒度を推定できないことが
ある。このような場合には、掘削を一時中止し
て、排出された土砂を、オペレータが目視によつ
てえ確認しなければならず、これによつて作業効
率が低下していた。
この発明は、上記事情に鑑み、掘削地盤の粒度
を自動的に判別することができる土砂性状感知方
法および装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明の要旨は、回転しながら進行する掘削
ドリルによつて掘削される地盤の粒度を判別する
土砂性状感知方法において、振動センサが設けら
れたセンサビツトを、前記掘削ドリルに先行して
掘進するセンサドリルの先端に取り付け、前記掘
削ドリルから前記センサビツトへの駆動手段等に
よる振動の伝達を遮断する緩衝材を前記センサビ
ツトに設け、前記振動センサによつて掘削に伴う
前記センサビツトに生じる振動のみを検出し、こ
の検出結果を解析することによつて前記地盤の粒
度を判別する点に存する。
〔実施例〕
以下図面を参照して、この発明の一実施例につ
いて説明する。
第1図は、この発明の一実施例による土砂性状
感知装置の構成を示すブロツク図である。
図において1は、センサビツトであり、回転駆
動され、地盤に押圧されることにより掘削を行
う。センサビツト1は、掘削部2と、検出部3と
からなり、掘削部2の一端には、刃部2aが形成
され、他端には、軸方向に突出する凸部2bが形
成されている。また、検出部3の先端には、凹部
3aが形成され、凹部3aの底部には、圧電素子
4が固定されている。そして、凹部3aに凸部2
bが嵌入され、掘削部2が検出部3に取り付けら
れている。この場合、掘削部2と検出部3との間
には、凸部2bが圧電素子4に当接する部分を除
き、緩衝部材5が設けられている。そして、セン
サビツト1が回転し、刃部2aが地盤を掘削する
と、この掘削に伴なう振動加速度に比例した電圧
が圧電素子4から発生し、この電圧が検出信号S
として、信号変換装置6へ供給される。また、セ
ンサビツト1の図示せぬ基端部には、ロードセル
7が設けられており、このロードセル7によつ
て、センサビツト1が地盤に押圧される荷重が検
出されるようになつている。
信号変換器6へ供給された検出信号Sは、前置
増幅器8によつて増幅された後、帯域ろ過器9へ
供給される。帯域ろ過器9は、100〜200KHzまで
の周波数帯域を、所定の帯域幅に分割した複数の
帯域フイルタによつて構成されており、検出信号
Sを、前記所定の帯域幅毎に分離する。さらに説
明すると、検出信号Sは、周波数および振幅の異
なる複数の基本信号が合成されたものであり、帯
域ろ過器9は、検出信号Sを、前記複数の基本信
号に分離する。分離された基本信号は、各々主増
幅器10によつて増幅された後、弁別回路11へ
供給される。弁別回路11は、前記基本信号群の
うち、所定の振幅値以下のものをノイズとしてカ
ツトする。
第2図に、上述した基本信号の分布状態の1例
を示す。第2図に示すグラフは、縦軸に振幅、横
軸に周波数を取り、前記基本信号をスペクトル表
示したものであり、基本信号は、最も振幅の大き
いものを中心として山形に分布している。一般に
検出信号Sの周波数は、粒度が細い粘土で最も高
く、以下シルト、砂…と低下し、最も粒度の粗い
礫で最低となる。すなわち、基本信号の分布は、
地盤の粒度が粗くなると矢印Y1方向へ移動し、
粒度が細かくなると矢印Y2方向へ移動する。弁
別回路11は、基本信号のなかで、最も振幅の大
きい基本信号のみを通過させ、データレコーダ
12および電圧調整器13へ供給する。電圧調整
器13は、基本信号のレベルを所定のレベルに
変換して、カウンタ14へ供給する。カウンタ1
4は、基本信号の周波数を計数し、計数結果
を、ペンレコーダ15へ供給し、記録・表示させ
ると共に、これを土砂性状データDとして出力す
る。
一方、データレコーダ12は、弁別回路11か
ら供給された基本信号と、ロードセル7から出
力された荷重とを磁気テープ等に記録する。
次に、このような土砂性状感知装置が設けられ
た掘削装置について説明する。
第3図は、多軸回転式掘削機の構成を示す正面
図であり、多軸回転式掘削機は、BWロングウオ
ールドリルとも呼ばれ、現在、地下連続壁の施工
に最も多く利用されている。この図において、2
0は、やぐらであり、このやぐら20から吊ワイ
ヤロープ21によつて、ドリル本体22が懸吊さ
れている。このドリル本体22は、やぐら20に
設けられたウインチ23によつて、巻上げ、もし
くは巻下げられるようになつており、徐々に降下
しながら、自重によつて掘削を行なう。
ドリル本体22によつて掘削された土砂は、水
と共にサクシヨンポンプ24によつて、リバース
パイプ25から地上へ汲み上げられ、ろ過器26
によつて水と分離されて排土槽27へ排出され
る。また、土砂が取り除かれた水は、貯留タンク
28に一時貯留された後、必要な水が新液槽29
から加えられて掘削孔30へ注水される。
第4図は、ドリル本体22の構成を示す正面図
である。ドリル本体22の底面には一列に、5本
のドリル31〜35が取り付けられており、これ
らは、ドリル本体22内に設けられた水中モータ
36によつて回転駆動される。この水中モータ3
6には、電力ケーブル37を介して地上から電流
が供給されるようになつている。また、ドリ本体
22の前面および後面の4隅には、偏位修正板3
8,38…が設けられており、これらは地上か
ら、油圧ホース39,39…によつて供給される
油により油圧駆動され、各々が独立して外方向へ
突出し、掘削偏位の修正を行う。また、40は、
傾斜計であり、この傾斜計40によつてドリル本
体22の傾きが計測され、その傾斜データは傾斜
計ケーブル41によつて地上に送られるようにな
つている。また、42は、一端がドリル本体22
に固定された深度計ケーブル、43は、土砂の汲
み上げを容易にするために、リバースパイプ25
内にエアーを吹き込む、エアーリフト用ホースで
ある。
このようなドリル本体22におけるドリル32
の先端に、前述したセンサビツト1が取り付けら
れ、さらに、これとバランスを取るためのダミー
ビツト44が、ドリル34の先端に取り付けられ
ている。そして、センサビツト1が、回転しなが
ら地盤を掘削することにより、これに伴つて生じ
る振動が検出され、前述した検出信号Sが、セン
サケーブル45によつて地上に送られるようにな
つている。
次に、第5図を用いて掘削機の制御部について
説明する。
センサビツト1からの検出信号Sを伝送するセ
ンサケーブル45の一端は、地上において、セン
サケーブル用リール50に巻き取られており、前
記検出信号Sは、このセンサケーブル用リール5
0から、前述した信号変換装置6へ供給される。
そして、信号変換装置6から出力される土砂性状
データDは、オペレーシヨンユニツト51へ供給
されるようになつている。
前記傾斜計40からの傾斜データを伝送する傾
斜計ケーブル41の一端は、地上において傾斜計
ケーブルリール52に巻取られており、前記傾斜
データは、この傾斜計ケーブルリール52から傾
斜表示計53へ供給される。傾斜表示計53は、
ドリル本体22の傾きを、アナログメータ等に表
示すると共に、前記傾斜データをオペレーシヨン
ユニツト51および傾斜自動記録計54へ供給す
る。
また、一端が、ドリル本体22に固定された深
度計ケーブル42の他端は、地上に設置された深
度計55に接続されている。この深度計55によ
つてドリル本体22の掘削深度が計測され、その
深度データは、前記傾斜自動記録計54へ供給さ
れる。傾斜自動記録計54は、この深度データ
と、傾斜表示計53から供給された傾斜データと
に基づいて、一定深度毎に、ドリル本体22の傾
きを記録する。
前記偏位修正板38,38…の駆動に用いられ
る油圧ホース39,39…の各々の一端は、地上
に設けらた油圧ホースリール55,55…に巻取
られており、この油圧ホースリール55,55…
に油圧ポンプユニツト56が接続されている。
オペレーシヨンユニツト51は、油圧ポンプユ
ニツト56、水中モータ36およびウインチ23
の駆動制御を行う。この制御は、オペレーシヨン
ユニツト51に設けられた手動運転装置により、
オペレータが行なう他、内部に設けられた自動運
転装置によつても行なうことができるようになつ
ている。すなわち、オペレーシヨンユニツト51
は、前記傾斜データに基づいて、油圧ポンプユニ
ツト56を作動させ、ドリル本体22の偏位の修
正を行なうと共に、土砂性状データDに基づいて
水中モータ36およびウインチ23の制御を行な
う。
以上の構成において、掘削が開始されると同時
に、センサビツト1から検出信号Sが出力され、
信号変換装置6へ供給される。信号変換装置6へ
供給された検出信号Sは、帯域ろ過器9によつて
基本信号に分離され、次いで弁別回路11によつ
て前記検出信号Sを最も特徴づける基本信号
(最も振幅の大きい基本信号)のみが取り出され
る。そして、この基本信号の周波数がカウンタ
14によつて計数され、その計数値がペンレコー
ダ15に表示されると共に、土砂性状データDと
して出力される。
掘削を手動で行なう場合には、オペレータは、
ペンレコーダ15の表示を見て、水中モータ36
の回転速度およびウインチ23の巻上げ速度の制
御を行う。
また、掘削を自動で行なう場合には、オペレー
シヨンユニツト51は、予め実験によつて求めら
れ、記憶された幾つかの回転速度および巻下げ速
度のデータから、入力された土砂性状データDに
対応するデータを読み出し、これに基づいて、水
中モータ36およびウインチ23の制御を行う。
このように、地盤の粒度を自動的に判別するこ
とができるので、掘削機を、地盤の粒度に応じて
的確に操作することが可能となる。
なお、本実施例においては、センサビツトなる
特殊なビツトを取り付けたが、圧電素子を本来の
掘削用のビツトに組み込むことも勿論可能であ
る。
また、本発明による土砂性状感知装置は、多軸
回転式掘削等に限らず、他の掘削装置、例えば横
穴掘削機等にも用いることができるのは勿論であ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、掘削
ドリルに先行して掘進するセンサドリルに振動セ
ンサを設けたセンサビツトを緩衝材を介して設
け、この振動センサによつて、センサビツトに生
じる振動のみを検出し、この振動結果を解析する
ことによつて掘削地盤の粒度を判別するようにし
たので、オペレータの勘に頼ることなく、さらに
掘削ドリルの先端にセンサビツトを設けた場合に
比べて正確に地盤構成土砂粒子の粒度の判別を行
うことができ、施工結果に生じる個人差を少なく
することができる。また、粒度を判別するために
掘削を一時中止する必要がなくなり、作業時間を
30%程度短縮することが可能となる。
また、この発明によれば、地盤の粒度を定量化
することができるので、これに基づいて掘削作業
を自動化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例による土砂性状
感知装置の構成を示すブロツク図、第2図は、同
土砂性状感知装置によつて行なわれる検出信号S
の解析を説明するためのグラフ、第3図は同土砂
性状感知装置が設けられた掘削装置の構成を示す
正面図、第4図は、ドリル本体の構成を示す正面
図、第5図は、同掘削機の制御部の構成を示す概
略図である。 1……センサビツト(ドリル)、4……圧電素
子(振動センサ)、6……信号変換装置、15…
…ペンレコーダ(表示手段)、51……オペレー
シヨンユニツト、D……土砂性状データ(判別結
果)、S……検出信号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 回転しながら進行する掘削ドリルによつて掘
    削される地盤の粒度を判別する土砂性状感知方法
    において、振動センサが設けられたセンサビツト
    を、前記掘削ドリルに先行して掘進するセンサド
    リルの先端に取り付け、前記掘削ドリルから前記
    センサビツトへの駆動手段等による振動の伝達を
    遮断する緩衝材を前記センサビツトに設け、前記
    振動センサによつて掘削に伴う前記センサビツト
    に生じる振動のみを検出し、この検出結果を解析
    することによつて前記地盤構成土砂粒子の粒度を
    判別することを特徴とする土砂性状感知方法。 2 回転しながら進行する掘削ドリルによつて掘
    削される地盤の粒度を判別する土砂性状感知装置
    において、前記掘削ドリルに先行して掘進するセ
    ンサドリルと、当該センサドリルの先端に取り付
    けられ、内部に振動センサが設けられたセンサビ
    ツトと、当該センサビツトに設けられた、前記掘
    削ドリルを駆動する駆動手段等から前記振動セン
    サへの振動の伝達を遮断する緩衝材と、前記振動
    センサから出力された検出信号を解析して地盤構
    成土砂粒子の粒度を判別し、判別結果を出力する
    信号変換装置と、前記判別結果を表示する表示手
    段とを具備することを特徴とする土砂性状感知装
    置。 3 回転しながら進行する掘削ドリルによつて掘
    削される地盤の粒度を判別する土砂性状感知装置
    において、前記掘削ドリルに先行して掘進するセ
    ンサドリルと、当該センサドリルの先端に取り付
    けられ、内部に振動センサが設けられたセンサビ
    ツトと、当該センサビツトに設けられた、前記掘
    削ドリルを駆動する駆動手段等から前記振動セン
    サへの振動の伝達を遮断する緩衝材と、前記振動
    センサから出力された検出信号を解析して地盤構
    成土砂粒子の粒度を判別し、判別結果を出力する
    信号変換装置と、前記判別結果を表示する表示手
    段と、前記判別結果に基づいて前記ドリルの回転
    速度および進行速度の制御を行うオペレーシヨン
    ユニツトとを具備することを特徴とする掘削装
    置。
JP15666684A 1984-07-27 1984-07-27 土砂性状感知方法および装置 Granted JPS6136492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15666684A JPS6136492A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 土砂性状感知方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15666684A JPS6136492A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 土砂性状感知方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6136492A JPS6136492A (ja) 1986-02-21
JPH0425397B2 true JPH0425397B2 (ja) 1992-04-30

Family

ID=15632648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15666684A Granted JPS6136492A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 土砂性状感知方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6136492A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3714822A (en) * 1969-11-12 1973-02-06 Petroles D Aquitaire Soc Nat D Process for measuring wear on a drilling tool
US4150568A (en) * 1978-03-28 1979-04-24 General Electric Company Apparatus and method for down hole vibration spectrum analysis

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3714822A (en) * 1969-11-12 1973-02-06 Petroles D Aquitaire Soc Nat D Process for measuring wear on a drilling tool
US4150568A (en) * 1978-03-28 1979-04-24 General Electric Company Apparatus and method for down hole vibration spectrum analysis

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6136492A (ja) 1986-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030089528A1 (en) Flightless rock auger for use with pressure drills with quick attachment and method of use
JP5819152B2 (ja) 杭埋設工法で用いる支持層到達推定方法および支持層到達推定支援装置
US7131506B2 (en) Flightless rock auger for use with pressure drills with quick attachment and method of use
JP2008255765A (ja) N値検出方法およびn値検出装置並びに杭穴掘削装置
JPH0425397B2 (ja)
JP3002075B2 (ja) 掘削機のロープ交換警報装置
US5366029A (en) Large shaft over-reamer apparatus and method
JPH0250250B2 (ja)
CN113107368A (zh) 一种全套管地质勘察施工工法
JPH09203702A (ja) 掘削孔内の安定液物性の計測方法
TW301684B (en) The drill controlling method for drilling-rod of digging machine
JP2008255764A (ja) 杭穴掘削装置
JP3544028B2 (ja) 立坑掘削方法及び立坑掘削機
JP3681813B2 (ja) 地質の判別方法
JP2640419B2 (ja) 杭頭処理装置
WO2020218573A1 (ja) 回転杭の施工方法、杭群の製造方法、及び杭群
JPH0320392Y2 (ja)
CN212896513U (zh) 灌注桩施工时二次清孔后孔底沉渣厚度测量装置
JP3224758B2 (ja) 掘削深度測定装置
JPS62220691A (ja) オ−ガ掘削地盤用掘削地盤状態検出装置
JPH06273148A (ja) 削孔の形状測定方法
JP2824305B2 (ja) 垂直搬送スクリユーコンベア
JP3083174B2 (ja) 回転掘削型小口径推進用先端土質判定方法及びその装置
JPH0581716B2 (ja)
JPS622111B2 (ja)