JPH04250337A - 気体集束作用を測定するための装置および方法 - Google Patents

気体集束作用を測定するための装置および方法

Info

Publication number
JPH04250337A
JPH04250337A JP3216644A JP21664491A JPH04250337A JP H04250337 A JPH04250337 A JP H04250337A JP 3216644 A JP3216644 A JP 3216644A JP 21664491 A JP21664491 A JP 21664491A JP H04250337 A JPH04250337 A JP H04250337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
radiation
cathode
measured
radiation source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3216644A
Other languages
English (en)
Inventor
Ari Lehto
アリ・レート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vaisala Oy
Original Assignee
Vaisala Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vaisala Oy filed Critical Vaisala Oy
Publication of JPH04250337A publication Critical patent/JPH04250337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/10Arrangements of light sources specially adapted for spectrometry or colorimetry
    • G01J3/108Arrangements of light sources specially adapted for spectrometry or colorimetry for measurement in the infrared range
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3504Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing gases, e.g. multi-gas analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/061Sources
    • G01N2201/06166Line selective sources
    • G01N2201/06173IR sources from heated molecular species

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、気体集束作用を測定す
るための装置に関する。その装置は測定されるべき気体
上に放射線を放射するためのものであり、陽極および陰
極と、測定されるべき気体と同じ気体を放射気体として
具備する放射源と、測定されるべき前記気体を通して透
過された放射線を検知することができる放射線検知器と
を具備する。
【0002】本発明はまた、気体集束作用を測定するた
めの方法に関する。
【0003】本発明は、光吸収の助けを借りて気体或い
は液体の集束作用を測定するのに特に使用されるように
企図されている。
【0004】
【従来の技術】通常の技術に基いた実施では、可視およ
び近赤外線波長の範囲内で十分に高い出力の小さな固体
LEDとレーザ構成要素とを使用する。また、広帯域放
射ハロゲン周期(halogen−cycle )白熱
灯およびいわゆる“グローバー(globar)”光源
も使用される。
【0005】固体LEDおよびレーザ構成要素はサイズ
が小さく消費電力も小さいので、吸収の測定に非常に有
用である。それらの欠点は、それらの出力波長が測定さ
れるべき気体或いは液体の吸収波長帯域と必ずしも一致
しないという点にある。さらに、それらから得ることが
できる最も長い波長はめったに 1.5μm を越えな
い。白熱灯およびグローバー光源は放射源であり、大き
なサイズおよび大電力消費であることを特徴とし、それ
らの放射スペクトルは黒体の広スペクトル放射に極めて
近似している。このようなスペクトルからの望みの波長
は一般に、構造を機械的に複雑にするフィルタによって
選択されねばならない。特にフィルタが変調の目的のた
めに可動性でなければならないときにはそうである。
【0006】米国特許第 3,725,701号明細書
から、分析されるべき気体が容器内に位置付けられ且つ
黒体によって放射されたIR放射線によって照射される
気体分析器が公知である。そのときは気体内で生成され
た蛍光放射線が気体を検知するために使用される。この
実行の欠点は、調査中の気体を出すために使用される1
次放射線のエミッタとして使用するための高エネルギ消
費の高温黒体を必要とするという点である。調査中の気
体は、黒体放射線から望みの波長を分離する狭帯域フィ
ルタのように作用する。結果として、調査中の気体から
の放射線強度は、問題の狭帯域での黒体からの励起放射
線の強度よりもどうあっても高くあり得ない。それ故に
、調査中の気体から得ることができる強度は、黒体によ
って放射される励起放射線の全強度のほんの一部にまで
下がり非常に低く保持されることは必然である。
【0007】欧州特許第 231 639号明細書は、
気体がその中で放電の助けを借りて励起される光源の実
行を開示している。このような実行の欠点は、光源内に
含まれた気体が放電でイオン化されることである。しか
しイオン化は結局、一方では高温の気体およびスペクト
ル線のドップラー広がりがあること、他方では気体が反
応状態にあり且つ化学反応によりその組成が次第に変化
を受けることを意味する。それ故に光源の寿命は、たと
え光源に結局光源をかさばるようにする気体タンクが設
けられているとしても数千時間に限定される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上に
記載された技術の欠点を回避すること、および気体集束
作用を測定するための全く新しい装置および方法を得る
ことである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、調査中の材料
と同一の分子を含むように放射源を設計するという着想
に基いており、それにより放射源によって放射される光
は正しい波長を正確に具備する。放射気体はイオン化さ
れず、そしてその解離は最小に保たれる。本発明による
と、放射気体の振動および回転のエネルギ状態は、適切
な圧力で電子衝撃の助けを借りて励起される。
【0010】さらに特に、本発明による装置は、陰極が
電子エミッタとして働くことと、放射気体のイオン化或
いは解離が発生しないような低い動作電圧が前記陽極と
前記陰極との間に接続されることとを特徴とする。
【0011】さらに、本発明による方法は、前記放射源
が層状シリコン構造として組立てられ放射線放射気体と
して作用する気体がその層のボンディングの段階中にそ
の中へ封入されることを特徴とする。
【0012】本発明は顕著な利点を提供する。
【0013】本発明による放射源の電子エミッタは気体
が充満された空洞の低い高さとイオン化のない動作とが
組合わさって通常 150mWのオーダである非常に低
い熱電力レベルで動作するので、気体およびそれと同時
に小さいサイズの放射源全体の温度は周囲の温度と非常
に近い状態にある。これは結果として、気体が充満され
たチューブ状の放電源の場合のように熱い気体で起こる
ドップラー遷移に関しては付随するより小さなドップラ
ー遷移によって生じる、放射光の狭いスペクトル帯域幅
となる。測定において気体の温度を低く維持することは
、吸収測定技術にとって都合が良い。何故なら、測定さ
れるべき気体自身は一般に周囲の温度に非常に近接した
温度であり、したがって狭い吸収線幅を有するからであ
る。 他方、もし放射源が例えば煙道の気体測定のように一緒
に加熱を受けるならば、放射される線幅が上昇した温度
のせいで広がることは測定の精度にとって特に有害とい
うわけではない。何故なら、調査中の気体の線幅もまた
同様の増加を受けるからである。小さなサイズの測定装
置は、調査中の気体によって実際に取囲まれた位置に容
易に設置することができる。
【0014】放射源のシリコン/ガラス構造は、光導波
管がシリコンから作られている一体化された光学的構造
の一部として設計されることができることを特徴とする
。そして使用可能な波長の範囲は約1μm から始まり
、シリコンのIR透過特性によるより長い波長まで延在
する。特定の目的に対して非常に重要な約1μm から
12μm へと延在する波長の範囲は、本発明による構
造を使用して網羅されることができる。1μm より短
い波長は本発明の代わりの実施例によって発生される。
【0015】
【実施例】放射源は、通常のシリコンのマイクロメカニ
カル処理方法を使用して、単結晶シリコンおよびガラス
から作られることができる。これらはガラスをシリコン
上に静電ボンディングすることと、シリコンの異方性エ
ッチングと、薄膜メタライズ処理とを具備する。本発明
によって使用するのに適切なシリコンのグレードは、例
えばpタイプ、結晶方位(100 )で厚さが 0.4
乃至1.3mm であるシリコンウェハである。製造は
ウェハレベルで実行される。本体部分10はシリコン層
1とガラスウェハ2とを具備する。中間部分20はシリ
コンから作られており、被覆部分30は被覆部分シリコ
ン層4とガラスウェハ5とを具備する。シリコン層1お
よび中間部分20の比抵抗は通常、0.01乃至1オー
ムcmの範囲内にあることができる。被覆部分シリコン
層4の比抵抗はこの層内の放射線吸収を低い値まで減少
させるため1オームcmより上に増加されることさえで
きる。本体部分10を製造するために、シリコンウェハ
の上面は、例えばダイヤモンドペースト研磨材研磨を使
用して厚さ 100乃至 200μm まで薄くされた
Corning 7070ガラスでできたガラスウェハ
2をそのシリコンウェハの上面に接着することによって
被覆される。次に、ガラスウェハ2の表面が可能な研磨
(lap )の後に鏡面研磨(polish)される。 そして、ウェル6および7が例えば BHFエッチング
を使用してガラス層にエッチングされ、それによって陰
極として作動するグローフィラメント9がウェル7の所
に自己支持状態でとどまる。次に、補助導電体8が通常
の機械的マスクを使用する薄膜メタライズによって作ら
れる。補助導電体の目的は、一方ではウェル6の開口部
を介して本体部分1へと、他方では圧縮/拡散ボンディ
ングを介して中間部分20へと電気的接触をさせること
である。グローフィラメント9は、(リードフレーム技
術を使用して)薄いシート金属からエッチングによって
例えばタングステンから作られることができる。グロー
フィラメントは、例えば超音波ボンディングによって、
補助導電体8に接着される。代わりに陰極は、I.Br
odie and J.Murayによる“The p
hysics of microfabricatio
n ”,Plenum Press,1983、に開示
された陰極のような電界放射陰極のように作られること
ができる。中間部分20に対する開口部はまずシリコン
の通常のマイクロメカニカル処理方法を使用して1つ或
いは両方の側部からシリコンウェハをエッチングして作
られ、そして機械的マスクを使用して接触メタライズ1
3を作製する。上部部分30を形成するシリコンウェハ
は最初に、ガラスウェハ2の表面と同じ方法で鏡面研磨
される接着されたガラスウェハ5によって被覆される。 次にウェル5が、シリコンウェハ表面へ向けてガラスウ
ェハ5内でエッチングされる。空洞12は、ウェルの底
部が約 100μm の厚さになるまで、シリコン被覆
部分4を例えばKOH によって、ウェルの領域で異方
性にエッチングすることにより作られることができる。 そこでウェルの底部は、放射源の光出口窓15として作
動する。 次のステップは接触メタライズ11を生成することであ
る。その次に、3つのすべてのウェハ10,20,30
が例えば静電ボンディングを使用して一緒にボンディン
グされる。この処理の間、ボンディング装置は適切な圧
力の望みの気体混合物で充満され、それによって望みの
圧力の適切な気体混合物がチップ空洞内に封入されたま
まになる。最終的に、チップパケット10,20,30
はチップに切断される。グローフィラメントに対する電
圧は、中間部分20の接触部13および本体部分1の接
触部3を介して印加される。グローフィラメントに対し
て必要な電力入力は 100乃至200mW の範囲内
で変化し、都合が良いのは約150mW である。約0
.5 乃至5Vの低い電圧は、陰極として作用するグロ
ーフィラメント9と陽極として作用する被覆部分4との
間に印加される。必要な電圧のレベルは、例えば使用さ
れた充填気体に依存する。陽極4と陰極9との間に印加
される電圧は励起処理の強度を決定するので、本発明に
より、励起するべき気体のイオン化を回避するためにで
きるだけ低い電圧レベルを維持することが肝要である。 放射源チップのサイズは適切に例えば3×3×4mm3
 であることができ、そしてそのチップはTO−5の金
属外囲器内に封入されることができる。それは、例えば
本体部分1が前記金属外囲器に電気ボンディングされる
ようになるようなダイボンディング技術を使用して封入
される。放射線透過に適したサイズの開口部が外囲器の
上部に作られる。
【0016】シリコンは近IR範囲内で約3.5 の屈
折率を有するので、強い反射が中間面上に入射する放射
線の約30%でシリコン中間面から発生する。この反射
は、図3に示された反射防止膜31を出口窓15の中間
面両側部に適用することによって徹底的に減少されるこ
とができる。
【0017】いくつかの場合では、望ましい波長はシリ
コン窓を通して透過されない可視波長の範囲内にあり得
る。したがって図4に示された構造が、ガラスの窓40
によって置換されたシリコン窓を持たせて使用されるこ
とができる。ガラスの窓40は通常、 0.3乃至3μ
m の範囲内で光を透過させることができる。電気接触
は、上部部分の導電性シリコン領域44上に設けられた
メタライズされた領域42によって作られる。
【0018】放射源はまた、気体の流動を必要とするシ
ステム内で使用されることもできる。そして、放射源は
図5に見られるように気体流れ用パイプ60に装着され
ており、その圧力は放射源の有益な機能に対して適切な
レベルで維持される。この実施例では、本体部分62に
は供給穴64が設けられている。例えば図1に示される
ような中間および被覆部分は本体部分62上に配置され
ている。 放射される放射線のスペクトル線の波長および強度はパ
イプ内を流れる気体混合物の組成および集束作用によっ
て決定されるので、図面に示された実施例は気体パイプ
内の気体の内容を同時に分析且つモニタすることができ
る。
【0019】本発明による好ましい実施例では、放射源
は図6に示されるような二重チャンネル吸収分析器で使
用される。放射源70の強度は例えば1kHz のある
周波数でその陽極電圧を変化させることによって変調さ
れ、それによって本システムの長期間のドリフトの影響
が排除されることができる。実際には、変調はパルス化
された振幅変調として履行されるので、陽極電圧は一方
の1/2 サイクルの間の地電位に、そして他方の1/
2 サイクルの間の通常の動作電圧( 0.5乃至5V
)にされる。したがって、陽極と陰極との間の極性反転
は発生しない。基準チャンネル75の目的は、測定信号
からの信号を基準チャンネル75からの信号と対比する
ことによって、放射源70内の変化を排除することであ
る。基準チャンネル75は、測定されるべき気体79を
含まない。測定チャンネルセンサ74および基準チャン
ネルセンサの前方に配置されたフィルタ76は、もし必
要ならば放射源の望みのスペクトル線を選択することが
できる。測定されるべき気体79の温度T1 は放射源
72の温度におよびそれ故に充填気体の温度T2 にほ
ぼ等しい。
【0020】本発明による放射源の充填気体は気体混合
物でもあり得、それによって採ることのできるスペクト
ル線の選択および源の動作効率が改善されるであろう。
【0021】放射源はシリコンおよびガラスから作られ
ることができ、それ故に使用する構造に応じて近UVか
ら中IRへの範囲で異なった波長を提供することができ
る。
【0022】気体分子の振動および回転状態の代わりに
、気体原子の通常の励起状態を利用することもまた可能
であり、それによって放射された光の対応するより短い
波長が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による放射源の側断面図。
【図2】図1に示された放射源の本体部分の平面図。
【図3】反射防止膜の設けられた本発明による放射源の
代わりの実施例の側断面図。
【図4】可視のおよび近IRの波長で使用するために企
図された本発明による放射源の断面図。
【図5】連続した気体の流れと共に使用するために企図
された本発明による放射源の断面図。
【図6】基準チャンネルを設けられた本発明による測定
システムの断面図。
【符号の説明】
4…陽極、9…陰極、10…本体部分、15…出口窓、
20…中間部分、30…被覆部分、70…放射源、74
…放射線検知器、79…気体。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  測定されるべき気体に放射線を放射す
    るためのもので、陽極および陰極と、放射気体として測
    定されるべき気体と同じ気体とを具備する放射源と、測
    定されるべき前記気体を通して透過された放射線を検知
    することができる放射線検知器とを具備する気体の集束
    作用を測定するための装置であり、陰極が電子エミッタ
    として働くことと、放射気体のイオン化或いは解離が発
    生しないような低い動作電圧が前記陽極と前記陰極との
    間に接続されることとを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】  前記陰極がグローフィラメントである
    ことを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】  前記陰極が電界放射陰極であることを
    特徴とする請求項1記載の装置。
  4. 【請求項4】  5Vより低い動作電圧が前記陽極と前
    記陰極との間に接続されることを特徴とする請求項1乃
    至3のいずれか1項記載の装置。
  5. 【請求項5】  前記放射源が層状シリコン構造として
    組立てられ、放射線放射気体として作用する気体がその
    層のボンディングの段階中にその中へ封入されることを
    特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の装置。
  6. 【請求項6】  前記放射源のための出口窓がシリコン
    から作られていることを特徴とする請求項1乃至5のい
    ずれか1項記載の装置。
  7. 【請求項7】  放射線が測定されるべき気体へ放射さ
    れ、透過される放射線が検知される、気体の集束作用を
    測定するための方法であり、前記放射される放射線が、
    低電圧加速された電子の放射によって測定されるべき気
    体と同じ気体をイオン化せずに励起することによって発
    生されることを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】  放射気体の振動および回転状態がグロ
    ーフィラメントによって励起されることを特徴とする請
    求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】  放射気体が、約 100乃至200m
    W 、好ましくは約150mW の熱電力レベルで動作
    する電子エミッタによって励起されることを特徴とする
    請求項7記載の方法。
  10. 【請求項10】  最大5Vの動作電圧が前記陽極と前
    記陰極との間に接続されることを特徴とする請求項1乃
    至9のいずれか1項記載の方法。
JP3216644A 1990-08-03 1991-08-02 気体集束作用を測定するための装置および方法 Pending JPH04250337A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI903858 1990-08-03
FI903858A FI85426C (fi) 1990-08-03 1990-08-03 Anordning och foerfarande foer maetning av halten av en gas.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04250337A true JPH04250337A (ja) 1992-09-07

Family

ID=8530879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3216644A Pending JPH04250337A (ja) 1990-08-03 1991-08-02 気体集束作用を測定するための装置および方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5160843A (ja)
EP (1) EP0469733A3 (ja)
JP (1) JPH04250337A (ja)
FI (1) FI85426C (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2264169B (en) * 1992-02-07 1995-08-02 Alan John Hayes Fluid monitoring
US5510269A (en) * 1992-11-20 1996-04-23 Sensors, Inc. Infrared method and apparatus for measuring gas concentration including electronic calibration
FR2713770B1 (fr) * 1993-12-10 1996-02-09 Sextant Avionique Procédé et appareil de mesure optique de la pression d'un mélange gazeux.
WO1997024760A1 (fr) * 1995-12-28 1997-07-10 Nippon Sanso Corporation Procede et dispositif de transfert de substrats en plaques minces
US6124145A (en) * 1998-01-23 2000-09-26 Instrumentarium Corporation Micromachined gas-filled chambers and method of microfabrication
US6586885B2 (en) 2001-08-20 2003-07-01 Motorola, Inc. MHCD and microfluidic apparatus and method
DE10342800A1 (de) * 2003-09-16 2005-04-28 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung zur Absorption und/oder Emission von Strahlung, Verfahren zur Herstellung einer solchen Vorrichtung und Verfahren zur Analyse von Fluiden
DE102007029536A1 (de) * 2007-06-25 2009-01-02 GEA Process Engineering (NPS) Ltd., Eastleigh Vorrichtung zur optischen Messung von Stoffkonzentrationen
US8785874B2 (en) 2010-12-30 2014-07-22 Walter Kidde Portable Equipment, Inc. Ionization window

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3249754A (en) * 1962-03-26 1966-05-03 Beckman Instruments Inc Double beam fluorometer using an alternately activated double beam lamp
US3600091A (en) * 1970-05-13 1971-08-17 Atomic Energy Commission Bright-line emission source for absorption spectroscopy
US3725701A (en) * 1971-10-26 1973-04-03 Andros Inc Fluorescent source non-dispersive infrared gas analyzer
IN142576B (ja) * 1974-03-04 1977-07-30 Bbc Brown Boveri & Cie
US4274063A (en) * 1976-12-30 1981-06-16 Ali Javan Infrared spectroscopic lamps and gas detectors incorporating such lamps
IL77494A (en) * 1986-01-01 1989-12-15 Irad Technologies Ltd Gas analyzer
US4780613A (en) * 1986-09-22 1988-10-25 Spectral Sciences, Inc. Infrared species specific emission source
US4721885A (en) * 1987-02-11 1988-01-26 Sri International Very high speed integrated microelectronic tubes
US4967089A (en) * 1987-11-19 1990-10-30 Honeywell Inc. Pulsed optical source

Also Published As

Publication number Publication date
EP0469733A3 (en) 1992-05-27
FI85426C (fi) 1992-04-10
FI85426B (fi) 1991-12-31
FI903858A (fi) 1991-12-31
US5160843A (en) 1992-11-03
EP0469733A2 (en) 1992-02-05
FI903858A0 (fi) 1990-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10890533B1 (en) Spectroscopic chemical analysis methods and apparatus
FI77736B (fi) Foerfarande foer reglering av straolkaella och reglerbar straolkaella.
US7800753B1 (en) Spectroscopic chemical analysis methods and apparatus
US8395770B1 (en) Spectroscopic chemical analysis methods and apparatus
JP2007524828A (ja) 熱光学フィルタ及びそれを用いた赤外線センサ
US20110205529A1 (en) Cell For Light Source
JPH04250337A (ja) 気体集束作用を測定するための装置および方法
US10753863B1 (en) Spectroscopic chemical analysis methods and apparatus
JP3385170B2 (ja) 無電極放電ランプ
JPH04144053A (ja) 白色パルス光発生装置
Korotaev et al. Sources and detectors of optical radiation
US5500531A (en) Sensor for detecting ultra-violet rays
US11815452B2 (en) Gas sensor device and method of manufacturing the same
US6504319B2 (en) Electrode-less discharge lamp
JPH085555A (ja) 元素分析用プラズマトーチ及びこれを用いた元素分析方法
JPS6049857B2 (ja) 視界測定装置
US3489942A (en) Resonance spectral lamp
US6878938B2 (en) High frequency infrared radiation source
EP1573286A1 (en) Apparatus and process for measuring ultraviolet (uv) light intensities
US3588601A (en) Radio frequency spectral emission and detector device
US6472889B1 (en) Apparatus and method for producing an ion channel microprobe
US3475099A (en) Apparatus for spectrochemical analysis
US3503686A (en) Atomic absorption spectrophotometer
JPH08233650A (ja) 真空紫外光検出器
JPH09196766A (ja) 輻射線の熱形強度検出装置