JPH0424825A - 文法編集処理装置 - Google Patents

文法編集処理装置

Info

Publication number
JPH0424825A
JPH0424825A JP2129757A JP12975790A JPH0424825A JP H0424825 A JPH0424825 A JP H0424825A JP 2129757 A JP2129757 A JP 2129757A JP 12975790 A JP12975790 A JP 12975790A JP H0424825 A JPH0424825 A JP H0424825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grammar
tree
modified
structure tree
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2129757A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takada
高田 裕志
Yasufumi Sakakibara
康文 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2129757A priority Critical patent/JPH0424825A/ja
Publication of JPH0424825A publication Critical patent/JPH0424825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Executing Special Programs (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 計算機における、構文指導型構造エディタが準拠する文
法の修正に関し、 直接文法を修正する必要なく、例文から所要の文法を学
習して、自動的に文法を修正し、文法の修正を容易に行
えるようにした文法編集処理装置を目的とし、 構造木修正部と、文法生成部と、文法併合部とを有し、
該構造木修正部は、プログラムの所与の例文の構文を所
定の文法に従って解析して、該構文を示す所定の構造木
を表示し、所定の指示入力に従い、表示した該構造木を
修正し、該文法生成部は、該修正した構造木を解析して
、該例文を該修正した構造木に対応付ける文法を生成し
て、修正文法とし、該文法併合部は、該修正文法のうち
該所定の文法と等価な文法規則については、該所定の文
法の該文法規則を保存して、該修正文法によって該所定
の文法の当該部分を置き換えるように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、計算機における、構文指導型構造エディタが
準拠する文法を修正するための文法編集処理装置に関す
る。
〔従来の技術と発明が解決しようとする課題]公知の構
文指導型構造エディタ(以下において構造エディタとい
う)とは、プログラムの構文を、所要のプログラム言語
の文法に従って編集する機能を持つエディタであるので
、一般のテキストエディタと比較した場合に、このよう
な構造エディタには、(1)va集されたプログラムに
構文エラーが無い、(2)編集が構文によってガイドさ
れる等の利点がある。
しかし一方で、編集構造が利用者にとって「編集し易い
jものでないと、上記のために強制される構造から、使
い難いエディタとなってしまう場合がある。
即ち、構造エディタが準拠する構造は、プログラム言語
の構文によって決まる構造であるが、−般に同じプログ
ラム言語を定義する構文は、複数通りの異なる構文が可
能であり、プログラム言語の仕様とされている構文によ
って決まる構造と、利用者が想定する構文とが異なるこ
とが可能であるから、両者が一致していない場合に前記
のような使い難さの問題が生じる。
例えば、ra* (b+c)Jの構文を表す構造木は、
第2図(a)に示す第1の文法に従うと第2図[有])
のように表されるが、(C)に示す第2の文法によるこ
とも可能であって、その場合には(d)のような構造木
になる。なお、図示の構造木で「○」で示す各ノードは
、文法に定義されているいわゆる非終端記号に対応し、
編集単位となる。
この例の場合には構造木から明らかなように、例えば「
b十c」の部分のみを、第2の文法では構文上一体とし
て扱うことができるが、第1の文法では「b」と「十C
」として扱うか、又は「(b+c)Jとして扱わなけれ
ばならなくなる。
そこで、構造エディタの準拠する文法を修正すれば、利
用者向きの構造エディタにカスタマイズすることができ
るが、そのためには文法に関する専門的な知識を、一般
利用音に要求することになり、実際には構造エディタの
カスタマイズは非常に困難である。
本発明は、文法そのものを直接修正する必要な(、例文
から所要の文法を学習して、自動的に文法を修正し、文
法の修正を容易に行えるようにした文法編集処理装置を
目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は、本発明の構成を示すブロック図である。
図は文法編集処理装置の構成であって、構造木修正部1
と、文法生成部2と、文法併合部3とを有し、構造木修
正部1は、プログラムの所与の例文4の構文を所定の文
法5に従って解析して、該構文を示す所定の構造木6を
表示し、所定の指示入力に従い、表示した該構造木6を
修正し、文法生成部2は、該修正した構造木6を解析し
て、例文4を該修正した構造木6に対応付ける文法を生
成して、修正文法7とし、文法併合部3は、修正文法7
のうち所定の文法5と等価な文法規則については、所定
の文法5の該文法規則を保存して、修正文法7によって
所定の文法5の当該部分を置き換える。
〔作 用] この処理装置により、例文を入力し、それについて表示
される構造木を、所要の構文構造になるように修正する
ことにより、修正された構造木から自動的に文法を生成
し、生成した修正文法で元の文法の該当部分を置き換え
が行われる。従って、必要な例文を逐次入力して前記の
操作を繰り返すことにより、処理装置が利用者の望む文
法を学習して適切な文法に修正されることになり、文法
に関する専門知識を持たない利用者でも、構造エディタ
を容易にカストマイズすることができるようになる。
〔実施例〕
第3図は、第1図の文法編集処理装置の処理の流れの一
例を示す図である。
第1図の構造木修正部1が先ず処理ステップ10で例文
の入力を受は取ると、処理ステップ11において、現に
保持する文法5によって例文の構文解析を行い、処理ス
テップ12で解析結果の構造木を生成して適当な表示装
置に表示する。例えば前記例の式が例文として入力され
ることにより、第2図(a)に示す現文法に従って、ら
)のような構造木が表示される。
そこで利用者は、表示された構造木について、構造木修
正のための木のノード及び技の挿入、削除、追加を指示
する所定のコマンドを入力して、構造木を利用者が意図
する構文になるように修正するので、構造木修正部1は
処理ステップ13でそれらのコマンドに従って構造木を
修正して表示を変更する。その結果前記例の構造木が、
例えば第2図(5)のように修正される。なお、構造木
の修正は、構造木修正部1が修正案を表示して利用者に
選択させるようにしてもよい。
例えば修正終了のコマンドを受けとって修正が完了する
と、処理ステップ14で結果の構造木を調べて、それが
現文法で構築できるものであれば処理を終わるが、現文
法で構築できない場合には処理ステップ15で修正され
た構造木の内部ノードをすべて未定義ノードとして、そ
の構造木データを文法生成部2に渡す。
文法生成部2は、受は取った構造木のデータを処理ステ
ップ16で処理して、修正文法7を生成する。その場合
に文法生成部2は、所定の文法生成アルゴリズムによっ
て修正構造木を満足する文法を生成して修正文法7とし
、生成が終わると文法併合部3を起動する。
そこで文法併合部3は、処理ステップ17で現文法5に
修正文法7を併合し、処理ステップ18で例えば併合結
果の該当部分として、第2図(C)のような文法を表示
する。その場合に文法併合部3は、修正文法7の文法規
則と現文法5の文法規則とを比較して、等価なものにつ
いては、′新設した非終端記号を現文法の非終端記号に
置き換えるように補正した後、現文法の所要部分を修正
文法によって置き換える。
利用者は以上のようにして修正された文法を見て、その
結果更に必要な別の文例を入力して前記のように構造木
を修正し、前記のようにして更に修正した文法を生成す
ると、この操作を繰り返すことにより、各文例ごとに文
法の修正が累加され、結果として次第に利用者の望む文
法が学習されて、望ましい文法にすることができる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように本発明によれば、計算機
における構文指導型構造エディタが準拠する文法の修正
が、直接文法を修正する必要なく、例文から所要の文法
を学習して、自動的に文法を修正できるので、構造エデ
ィタを使い易くカストマイズすることが容易になるとい
う著しい効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の構成を示すブロック図、第2図は構文
例を説明する図、 第3図は本発明の処理の流れ図 である。 図において、 1は構造木修正部、  2は文法生成部、3は文法併合
部、   4は例文、 5は文法、      6は構造木、 7は修正文法、    10〜18は処理ステップ本発
明の構成を示すブロック図 第 図 ■) (d) (C) 構文例を説明する図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 構造木修正部(1)と、文法生成部(2)と、文法併合
    部(3)とを有し、 該構造木修正部(1)は、プログラムの所与の例文(4
    )の構文を所定の文法(5)に従って解析して、該構文
    を示す所定の構造木(6)を表示し、所定の指示入力に
    従い、表示した該構造木を修正し、 該文法生成部(2)は、該修正した構造木を解析して、
    該例文を該修正した構造木に対応付ける文法を生成して
    、修正文法(7)とし、 該文法併合部(3)は、該修正文法のうち該所定の文法
    と等価な文法規則については、該所定の文法の該文法規
    則を保存して、該修正文法によって該所定の文法の当該
    部分を置き換えるように構成されていることを特徴とす
    る文法編集処理装置。
JP2129757A 1990-05-18 1990-05-18 文法編集処理装置 Pending JPH0424825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2129757A JPH0424825A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 文法編集処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2129757A JPH0424825A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 文法編集処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0424825A true JPH0424825A (ja) 1992-01-28

Family

ID=15017444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2129757A Pending JPH0424825A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 文法編集処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0424825A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1483686A1 (en) * 2002-02-12 2004-12-08 Sunflare Co. Ltd. System and method for accurate grammar analysis using a part-of-speech tagged (post) parser and learners model
US7013262B2 (en) * 2002-02-12 2006-03-14 Sunflare Co., Ltd System and method for accurate grammar analysis using a learners' model and part-of-speech tagged (POST) parser
JP2015138435A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ ソースコード解析支援装置、ソースコード解析支援方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1483686A1 (en) * 2002-02-12 2004-12-08 Sunflare Co. Ltd. System and method for accurate grammar analysis using a part-of-speech tagged (post) parser and learners model
US7013262B2 (en) * 2002-02-12 2006-03-14 Sunflare Co., Ltd System and method for accurate grammar analysis using a learners' model and part-of-speech tagged (POST) parser
EP1483686A4 (en) * 2002-02-12 2008-01-23 Sunflare Co Ltd SYSTEM AND METHOD FOR ACCURATE GRAMMATICAL ANALYSIS USING A PART-OF-SPEECH TAGGED (POST) ANALYZER AND A LEARNING MODEL
JP2015138435A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ ソースコード解析支援装置、ソースコード解析支援方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6920419B2 (en) Apparatus and method for adding information to a machine translation dictionary
US8321371B2 (en) Enhanced artificial intelligence language
US20110119286A1 (en) Apparatus and method for providing a condition builder interface
US20160259851A1 (en) System and methods for generating treebanks for natural language processing by modifying parser operation through introduction of constraints on parse tree structure
US7707135B2 (en) Enhanced artificial intelligence language
JPH0424825A (ja) 文法編集処理装置
Harbusch et al. Incremental syntax generation with tree adjoining grammars
US7337157B2 (en) System, method, and product of manufacture for implementing an EAIL (enhanced artificial intelligence language) engine
JPH0728630A (ja) プログラム生成装置
JPH02129758A (ja) 日本語文推敲処理装置
JPH06214776A (ja) ソフトウェア自動生成システム
JP2794919B2 (ja) 機械翻訳装置
JP2000259631A (ja) 機械翻訳校正装置
Zhu-Tian et al. Sketch Then Generate: Providing Incremental User Feedback and Guiding LLM Code Generation through Language-Oriented Code Sketches
JP3339006B2 (ja) 機械翻訳装置における並列名詞句処理装置
JP3051747B2 (ja) 機械翻訳方法及び機械翻訳システム
JPS6344276A (ja) 生成文法自動生成装置
Alblas Attributed tree transformations with delayed and smart re-evaluation
CN118069149A (zh) 一种用于ros机器人任务规划的图形化pddl编译方法及系统
JPH01231167A (ja) 日本語文章処理方式
JPH0264737A (ja) 多言語生成装置
JPH0546370A (ja) プログラム生成装置
JP2010079705A (ja) 構文解析装置及びプログラム
JPS60200368A (ja) 機械翻訳方式
JPH09212511A (ja) 自然言語処理装置