JPH04246385A - スキー・ビンディング専用減摩装置 - Google Patents

スキー・ビンディング専用減摩装置

Info

Publication number
JPH04246385A
JPH04246385A JP3257139A JP25713991A JPH04246385A JP H04246385 A JPH04246385 A JP H04246385A JP 3257139 A JP3257139 A JP 3257139A JP 25713991 A JP25713991 A JP 25713991A JP H04246385 A JPH04246385 A JP H04246385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ski
tab
binding
shoe
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3257139A
Other languages
English (en)
Inventor
Giorgio Baggio
ジョルジオ バッジオ
Roberto Gorza
ロベルト ゴルザ
Mirco Battistella
ミルコ バティステラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nordica SpA
Original Assignee
Nordica SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nordica SpA filed Critical Nordica SpA
Publication of JPH04246385A publication Critical patent/JPH04246385A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C9/00Ski bindings
    • A63C9/001Anti-friction devices

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Package Frames And Binding Bands (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はスキー・ビンディング(
足指をスキーにくくりつけるに用いる革ひもと金具の一
そろいの留具)に専用する減摩装置に関する。
【0002】先端部品において専用されるスキー・ビン
ディング用の減摩装置は現在公知である。
【0003】前記装置のある種のものは単に1枚の板に
よって構成されており、この場合の板は直接スキーに継
合され、しかも例えば、テフロンという商標で商業的に
公知である減摩材料でできており、靴の底はビンディン
グが一旦閉止されると前記板の上に設けられる。
【0004】しかし前記公知の装置は何れにせよビンデ
ィングからの脱靴を動力学的に容易化することができな
いという欠点をもっている;靴のかかと部表面に泥が付
着すると、前記板を構成する材料に起因する特性を更に
劣化させる。
【0005】この欠点を部分的に解決するやり方として
知られている板では機械的摺動ができるのであって、そ
の摺動は、前記板と相互作用をもち、弛緩すると靴底と
スキーとの間の摩擦を減ずる適当な球軸受によって、ス
キーに実質的に横切る軸線に沿って生じ、前記ビンディ
ングから前記靴を弛緩させる運動はこのようにして容易
化される。
【0006】しかしこの解決法ですらも、最適ではない
のであって、何故かと言うと、弛緩中に、靴底と前記板
との間の摩擦に減少が起らないからである。
【0007】これらの諸欠点を部分的に解決するための
公知の装置においては、この板は先端部品に連結されて
いて前記先端部品の回転は同様に板の回転に通じ、その
結果ビンディングからの脱靴を容易とする。
【0008】前記解決方法のもつ欠点は次の事実にもと
づいている。すなわち、板の運動は先端部品の運動によ
り直接活動化されているということ;その結果、先端部
品のそれぞれの運動は、靴底と前記板の表面との間に生
ずる摩擦の値には無関係に、板の運動により一義的に整
合されるという事実である。
【0009】この事実はかなり厳しい制限条件であって
、その理由は、例えばスキー中にスキーによって加えら
れる応力により生ずる先端部品の少々の運動であっても
、必要ともせず望みもしない脱靴を誘発してしまうから
である。
【0010】実際問題として、先端部品のわづかの回転
が板に回転を与え、その結果スキーに対して、従ってビ
ンディングに対して靴を軸線から遊離せしめ、その脱靴
を容易化する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明のねらいは、従
って公知装置の上述の諸欠点を除くことであって、その
ために提供する装置は、ビンディングからの安全な脱靴
中に靴底とスキー表面との間の摩擦を減少させる装置で
ある。
【0012】上述のねらいの範疇の中にある、もう1つ
の重要な目的は、前記ビンディングの少々の回転あるい
は動作により生ずる前記安全弛緩を生ずることなしに、
実際の要求が生じた場合ビンディングの安全弛緩を起さ
せるそのような装置を提供することである。
【0013】もう1つの目的は使用上信頼性があって、
安全な装置を提供することである。
【0014】無視できない目的は、構造的に簡単でしか
も正当な製造原価をもつ先行の諸特性をもった装置であ
って、しかも在来の公知の機械を用いて生産できる装置
を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】このねらい、これらの目
的、そして今後の説明で明らかになる筈のその他の事項
については1つの減摩装置により、特にビンディングに
対して構成されるのであり、このビンディングはスキー
に対して固定されあるいは連結可能な第1本体を有し、
そしてスキーに第2本体が摺動自在に連結され、前記ス
キーのたて軸線に沿って摺動可能となっており、その特
徴とするところは、少くとも1個のタブが前記第2本体
と脱着自在にあるいは永久的に連結可能となっており、
また少くとも1枚以上の板が前記スキーに垂直な前記タ
ブに対して、スキー靴のかかと及び/あるいは先端部の
下に横たわる領域において自由にピボット結合されて成
る構成にある。
【0016】図を参照すると、参照番号1は、スキー2
用ビンディングのかかと部品を表わし、このスキー2に
減摩装置3が連結されている。
【0017】かかと部品1が第1本体4で構成され、こ
の第1本体はスキー2に固定されるかあるいは連結され
ており、しかも第1本体に対して、第2本体5が、前記
スキー2のたて軸線に沿って摺動可能に、内部での摺動
可能に連結されている。
【0018】第1ならびに第2の両本体の相互運動は、
その近似最大値が、図2に文字Aで示してあり、この値
は特にばね6,7及び8を含む適当な弾性手段により実
施されるのであって、これら3本のばね6,7,8は、
安全弛緩の場合のビンディングの自動的事前設定をさせ
るに、それぞれ好適な手段の部品となっており、しかも
靴の不必要な脱靴を回避させるような弾性回復をなさし
めるためにスキー走行中にスキーの偏向を補償する手段
の、それぞれ部品となっている。
【0019】減摩装置3は少くとも1個のタブ9から成
り、このタブは図示した特殊実施態様においては第2本
体5と剛性をもって連結され、しかも第2本体から、中
心たて軸線に沿って、スキー2の先端に向って突出する
【0020】タブ9は、かかと部品のジョー10の直下
に、そして靴底の直下に横たわるようにスキー2に隣接
して配列される。
【0021】前記少くとも1個のタブ9の長さは、従っ
てジョー10を超えて突出する程度であり、しかも円形
平面を好ましく有する少くとも1個の板12は、スキー
2に垂直な軸線に沿って、前記タブの端末部11に自由
にピボット結合される。
【0022】スキー・ビンディングを使用する場合、か
かと部品のジョー10に加えられた靴のかかとによる圧
力が休止する安全弛緩に続いて、第2本体5がばね8に
よりスキーの先端に向い作動し、前記ジョー10の開放
を許し、かくして、中に設けられた適当な手段の代りに
かかと部品の自動的事前設定を可能とする。
【0023】タブ9及び板12の存在は、前記安全弛緩
中の靴のかかとスキー表面間の摩擦を低減させ;タブ9
は、スキー2のたて軸線に当る軸線に沿って、実際に直
進運動を実施可能であり、スキーは第2本体5の動作に
よって活動化され、これに対して、板12は前記スキー
2に垂直な軸線に関して、タブ9に対する回転運動を実
施可能である。
【0024】前記靴が極限状態において側方弛緩を受け
る場合に板と靴の底との間にある摩擦によって前記回転
が生ずる。
【0025】かくして、観察されることは、本発明は、
意図したところのねらいならびに目的を達成していると
いうことであって、提供されている装置は、ビンディン
グからの脱靴中に靴底とスキー表面との間の摩擦を低減
させる。
【0026】この発明により提供される利点は次の事実
から成っている。すなわち、脱靴中に、靴底は脚の脛骨
の軸線の周囲に実質上回転し、しかもある場合には、ス
キーに関してたて軸方向に作動する。したがって、1枚
の板がスキーにおいて自由に直接ピボット結合される可
能性のある従来技術に関して、かかとは前記板の回転半
径よりも大きい回転半径を有し、前記半径は単一の回転
運動もしくは回転と直進の組合わせ運動からひき出され
る。
【0027】図解で示した解決法においては、タブ9の
同時直進運動は、このように靴のかかと及び板12のそ
れぞれの回転半径間の差を補償し、その結果、受動力す
なわち摩擦を生ずる靴底と板12との間の相対的運動を
誘発することなしに、靴底の各種の運動に従わせる。
【0028】この装置は更に、実際の必要が生じた場合
、スキー・ビンディングの先端部品のわづかな回転に安
全弛緩を加えさせることなしに、ビンディングの安全弛
緩を活動化させる。
【0029】この装置は更に適正な製造原価を有し、し
かも構造的にも簡単である。
【0030】タブ9は当然第2本体5に対して剛性をも
って連結、もしくは接合もしくは適用され、これら全て
の組立て方法は公知の連結手段により実施される。
【0031】この装置の個々の構成成分を形成する寸法
ならびに材料は、また、当然ながら、特定の要件に従っ
て最適とすべきものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】スキー・ビンディングのかかと部品に適用され
る装置の上面図である。
【図2】ビンディングに対してたて方向をもつ中心平面
に沿って採った減摩装置の断面図である。
【符号の説明】
1  かかと部品 2  スキー 3  減摩装置 4  第1本体 5  第2本体 6,7,8  ばね 9  タブ 10  ジョー 11  タブの端部 12  板

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  スキー(2)と連結される第1本体(
    4)と、前記第1本体と摺動状態で連結されしかも前記
    スキーのたて軸に沿って摺動するに適合した第2本体(
    5)とで構成されるスキービンディング専用の減摩装置
    であって、少くとも1ヶのタブ(9)が前記第2本体と
    連合し、少くとも1枚の板(12)が、前記スキーに垂
    直な前記タブに対して、前記ビンディングと連結するス
    キー靴直下の領域において、自由にピボット結合されて
    成ることを特徴とする減摩装置。
  2. 【請求項2】  スキー(2)と連合する第1本体(4
    )で構成されるかかと部品(1)と、前記スキーのたて
    軸に沿って摺動可能であって、前記第1本体と摺動可能
    に内部で連結されてなる第2本体(5)と、前記第1な
    らびに第2の各本体と連結される弾性手段(6,7,8
    )であって、これら弾性手段のそれぞれは、ビンディン
    グの安全解放に際して自動的な事前設定を可能とししか
    も前記スキー靴の不必要な弛緩を回避させる弾性回復を
    させるようにスキー走行中のスキーの偏向を補償するに
    好適な手段の一部分となっているこれら弾性手段とで構
    成される請求項1記載の装置であって、前記かかと部品
    が、前記第2本体(5)と剛性連結され、前記第2本体
    から前記スキーの先端に向って突出する前記少くとも1
    個のタブ(9)を有することを特徴とする装置。
  3. 【請求項3】  前記少くとも1個のタブ(9)は前記
    スキーの上面に隣接して配置され前記かかと部品(1)
    のジョーの直下、そして靴の底の直下に横たわって成る
    ことを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】  前記少くとも1個のタブ(9)は前記
    ジョー(10)を超えて突出する程の長さを有し、前記
    少くとも1枚の板(12)は、前記スキーに垂直な軸線
    に沿う前記タブの端末において自由にピボット結合され
    て成ることを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 【請求項5】  前記少くとも1枚の板(12)は円形
    平板形状をもつことを特徴とする請求項4に記載の装置
  6. 【請求項6】  前記少くとも1個のタブ(9)は前記
    第2本体と剛性をもって連結されて成ることを特徴とす
    る請求項5に記載の装置。
  7. 【請求項7】  前記少くとも1個のタブ(9)は、前
    記スキーのたて方向中央軸線に沿う前記スキーの先端に
    向って、前記第2本体(5)から突出して成ることを特
    徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 【請求項8】  前記少くとも1個の(9)は前記スキ
    ービンディングの先端部品に具備された前記第2本体(
    5)と剛性をもって連結され、前記少くとも1個のタブ
    は前記スキーの後端に向って突出してなることを特徴と
    する請求項7に記載の装置。
JP3257139A 1990-09-10 1991-09-10 スキー・ビンディング専用減摩装置 Withdrawn JPH04246385A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT59380B/90 1990-09-10
IT05938090U IT223060Z2 (it) 1990-09-10 1990-09-10 Struttura di dispositivo antifrizione particolarmente per attacchi da sci

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04246385A true JPH04246385A (ja) 1992-09-02

Family

ID=11289310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3257139A Withdrawn JPH04246385A (ja) 1990-09-10 1991-09-10 スキー・ビンディング専用減摩装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5190312A (ja)
EP (1) EP0475274B1 (ja)
JP (1) JPH04246385A (ja)
AT (1) ATE127030T1 (ja)
DE (1) DE69112546T2 (ja)
IT (1) IT223060Z2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2742062B1 (fr) * 1995-12-08 1998-01-02 Look Fixations Sa Talonniere de fixation de securite destinee a equiper un ski alpin
WO2014147472A2 (en) * 2013-03-21 2014-09-25 Howell Richard J Ski binding heel unit

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2473328A1 (fr) * 1980-01-10 1981-07-17 Salomon & Fils F Plaque d'appui antifriction pour fixation de securite de ski
AT385421B (de) * 1986-02-17 1988-03-25 Tyrolia Freizeitgeraete Sicherheitsskibindung, insbesondere einen fersenhalter
AT384950B (de) * 1986-06-06 1988-01-25 Tyrolia Freizeitgeraete Sicherheitsskibindung

Also Published As

Publication number Publication date
IT9059380U1 (it) 1992-03-10
DE69112546D1 (de) 1995-10-05
EP0475274A1 (en) 1992-03-18
EP0475274B1 (en) 1995-08-30
US5190312A (en) 1993-03-02
IT9059380V0 (it) 1990-09-10
ATE127030T1 (de) 1995-09-15
IT223060Z2 (it) 1995-06-09
DE69112546T2 (de) 1996-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5412883A (en) Ski boot and ski boot-bindings
US8746728B2 (en) Heel unit for alpine touring binding
US4265034A (en) Ski boot
US9149710B2 (en) Toe unit for alpine touring binding
US4348036A (en) Safety binding for nordic skis
US5727808A (en) Free heel/anterior release ski binding
US4928988A (en) Safety binding for a ski
US4261595A (en) Ski boot heel lock
JPH07507478A (ja) 滑走スポーツ用の靴
US3775872A (en) Ski boot with latchable articulated leg holder
DE3863981D1 (de) Seitenloesbarer vorderbacken einer sicherheitsskibindung.
US6032974A (en) Device for retaining a boot on a gliding board adapted for snowboarding
WO2002087710A8 (de) Einrichtung zur verbindung eines sportschuhes mit einer gleiteinrichtung
JPS5929272B2 (ja) スキ−バインデイング部材
JPH04246385A (ja) スキー・ビンディング専用減摩装置
FI101266B (fi) Hiihtokenkä
FR2497109B1 (fr) Fixation de ski a declenchement
EP0353020B1 (en) Ski boot and safety binding
EP1913828A1 (en) Ski Boot
JPS61217179A (ja) スキ−用取付具
EP3130245A1 (en) Ski boot
US7004494B2 (en) Ski boot and ski boot binding
DE59105303D1 (de) Seitenauslösbarer Vorderbacken einer Sicherheitsskibindung.
JPS6324966A (ja) スキ−の安全締具
US3168326A (en) Ski binding

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981203