JPH04243235A - フッ化物ガラス - Google Patents

フッ化物ガラス

Info

Publication number
JPH04243235A
JPH04243235A JP3018417A JP1841791A JPH04243235A JP H04243235 A JPH04243235 A JP H04243235A JP 3018417 A JP3018417 A JP 3018417A JP 1841791 A JP1841791 A JP 1841791A JP H04243235 A JPH04243235 A JP H04243235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
glass
core
fluoride
fluoride glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3018417A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Furuguchi
古口 誠
Kunio Ogura
小倉 邦夫
Akira Iino
顕 飯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP3018417A priority Critical patent/JPH04243235A/ja
Publication of JPH04243235A publication Critical patent/JPH04243235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は主として光通信システム
における中継部での光増幅に適したフッ化物ガラスに関
する。
【0002】
【従来の技術】光通信システムは、発光部、中継部、受
光部により構成されており、これら各構成部間が光ファ
イバで結ばれている。
【0003】上記における中継部は、光信号が光ファイ
バ中を伝搬する際の伝送損失、パルス広がりを補償する
ために、光信号をいったん電気信号に変換して補償した
後、半導体レーザ(LD)を用いて光信号に変換してい
る。この方式の中継部は、装置の構成が複雑であること
に起因して、コストアップを招く。
【0004】最近、中継部の構造を簡素化してコストダ
ウンをはかるべく、発光源としてエルビウム(Er)の
ごとき希土類元素を用い、これをホストガラスにドープ
することが試みられている。その一例として、波長1.
55μm帯の光信号を増幅すべくErなどをドープした
石英系ガラスが提案されており、他の一例として、波長
1.3μm帯の光信号を増幅すべくネオジウム(Nd)
などをドープした石英系ガラスが提案されており、これ
らは国内、国外で盛んに研究されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、波長1.3μ
m帯の光増幅用として報告されているNdをドープした
ZBLAN(ZrF4 −BaF2 −LaF3 −A
lF3 −NaF)系フッ化物ガラスの場合、増幅波長
のピークが約1.33〜1.34μm程度であり、実際
の光通信に使用されている1.30〜1.31μmの光
信号を増幅することができないという問題点がある。
【0006】本発明はこのような技術的課題に鑑み、増
幅波長1.30〜1.31μmの光増幅に好適なフッ化
物ガラスを提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は所期の目的を達
成するため、ベリリウムを主成分とするフッ化物ガラス
において、当該ガラスが、ドーパントとしてネオジウム
を含んでいることを特徴とする。
【0008】
【作用】一般に、Ndをガラスにドープした場合、Nd
の電子遷移は、そのホストガラスの影響を受け、増幅波
長も変化する。増幅波長を短くするためには、ホストガ
ラスを構成する主成分の陽イオンが、Ndの電子遷移に
殆ど影響を与えないことが必要であり、したがって、陽
イオンの電子雲は原子核に強く束縛されていなければな
らない。このような条件は、原子量の小さいイオンが満
たすことになる。その他に、これらはフッ化物ガラスを
形成できることが必要である。
【0009】上述した事項に基づいてなされた本発明の
フッ化物ガラスは、主成分がベリリウムからなり、ドー
パントとしてネオジウムを含んでいるから、このフッ化
物ガラスを光ファイバのコアとし、これよりも低屈折率
のフッ化ベリリウムをクラッドとして、光ファイバを作
製した場合、ホストガラスを構成する主成分の原子量が
小さいイオンであり、陽イオンの電子雲が原子核に影響
を与えないので、直径の小さなコアに含まれるNdを、
波長1.3μm付近の発光に有効に役立たせることがで
きる。
【0010】
【実施例】本発明に係るフッ化物ガラスについて、図面
を参照しながら具体例をあげて説明する。図1において
、被覆光ファイバ11は、コア12とクラッド13と被
覆層14とで構成されている。コア12は、本発明のフ
ッ化物ガラスからなり、これはベリリウムを主成分とし
、Ndを含むガラスからなる。クラッド13は、コア1
2よりも低屈折率のフッ化物系ガラスからなり、これは
フッ化ベリリウムのほか、公知ないし周知のものからな
る。被覆層14は、熱可塑性、熱硬化性、光硬化性など
のプラスチックからなり、その一例として、UV樹脂が
採用されている。
【0011】つぎに、本発明に係るフッ化物ガラスをコ
ア材とする被覆光ファイバの具体例と、その比較例につ
いて説明する。
【0012】具体例 原料として、市販のBeF2 、AlF2 、NdF3
を一度真空中で蒸留して精製したものを用意し、コア用
フッ化物ガラスの原料としては精製済のBeF2 、A
lF2 、NdF3 を用い、クラッド用フッ化物ガラ
スの原料としては精製済のBeF2 を用いた。これら
の原料を秤量して白金ルツボに入れ、アルゴン雰囲気中
で溶解した後、急冷して、コア用ガラス塊、クラッド用
ガラス塊をそれぞれ作製した。コア用ガラス塊は、これ
を粉砕してアルゴン雰囲気中で再溶解し、その溶解物を
金メッキされた鋳型内に流しこんでコア用ロッドとした
。クラッド用ガラス塊は、これを溶解して回転鋳型内に
流しこみ、クラッド用パイプとした。これらコア用ロッ
ド、クラッド用パイプをロッドインチュウブ法により線
引きしてコア径10μmφ、外径125μmφの光ファ
イバをつくり、その線引き直後の光ファイバ外周を周知
のコーティング手段(例:コーティングダイス)で被覆
して外径250μmφの被覆層を形成した。具体例の光
ファイバは、屈折率差Δが0.4%であり、コア中のN
d濃度が約1000ppmであった。具体例の光ファイ
バにつき、長さ5mのものを用いて伝送損失を測定した
ところ、これの伝送損失は波長1.3μmにおいて0.
1dB/mであった。
【0013】比較例 Ndをドープした前記ZBLAN系の被覆光ファイバを
、具体例と同様の手段で作製した。比較例の光ファイバ
は、コア径が約9μmφ、屈折率差Δが0.5%、コア
中のNd濃度が約500ppmであった。具体例の光フ
ァイバについても、長さ5mのものを用いて伝送損失を
測定したところ、これの伝送損失は波長1.3μmにお
いて0.4dB/mであった。
【0014】具体例、比較例で作製した各被覆光ファイ
バについて、これらの光増幅特性を図2に示す測定装置
で測定した。図2の測定装置によるとき、励起用光源2
1からの励起光はハーフミラー24で反射された後、レ
ンズ25を透過して被測定光ファイバ26に入射し、か
つ、1.3μmφの信号用光源22からの信号光はレン
ズ23、ハーフミラー24、レンズ25を透過して被測
定光ファイバ26に入射し、これらの出力光がスペクト
ルアナライザ27で観測される。図2における被測定光
ファイバ26は、具体例または比較例で作製された既述
の被覆光ファイバである。
【0015】図3は上記測定手段で測定された各被覆光
ファイバの光増幅特性を示したものである。図3を参照
して明らかなように、具体例の光ファイバすなわちNd
F3 をドープしたフッ化ベリリウム系のガラス光ファ
イバは、増幅波長1.31μmにおいて最大ピークを示
しているのに対し、比較例の光ファイバすなわちZBL
AN系ガラス光ファイバは、その最大ピーク波長が1.
33μmであり、本発明の場合よりも短波長側にシフト
してしまっている。
【0016】
【発明の効果】本発明に係るフッ化物ガラスは、波長1
.3μm帯での光増幅効率がよく、現用の1.30μm
帯光通信での光増幅器として、有用かつ有益なものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るフッ化物ガラスを用いた光ファイ
バの断面図である。
【図2】光ファイバの光増幅特性を測定するために用い
られる測定装置を略示した説明図である。
【図3】本発明の具体例、比較例における各光ファイバ
の光増幅特性を示した説明図である。
【符号の説明】
11  被覆光ファイバ 12  コア 13  クラッド 14  被覆層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ベリリウムを主成分とするフッ化物ガ
    ラスにおいて、当該ガラスが、ドーパントとしてネオジ
    ウムを含んでいることを特徴とするフッ化物ガラス。
JP3018417A 1991-01-18 1991-01-18 フッ化物ガラス Pending JPH04243235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3018417A JPH04243235A (ja) 1991-01-18 1991-01-18 フッ化物ガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3018417A JPH04243235A (ja) 1991-01-18 1991-01-18 フッ化物ガラス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04243235A true JPH04243235A (ja) 1992-08-31

Family

ID=11971085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3018417A Pending JPH04243235A (ja) 1991-01-18 1991-01-18 フッ化物ガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04243235A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100744545B1 (ko) * 2005-12-12 2007-08-01 한국전자통신연구원 중적외선 파장대 완전 광섬유 레이저 소자

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100744545B1 (ko) * 2005-12-12 2007-08-01 한국전자통신연구원 중적외선 파장대 완전 광섬유 레이저 소자

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5225925A (en) Sensitized erbium fiber optical amplifier and source
US7155099B2 (en) Holey optical fibres of non-silica based glass
US6620748B1 (en) Light-amplifying glass, light-amplifying medium and resin-coated light-amplifying medium
JP2535531B2 (ja) ラマン活性光フアイバを含む装置
Ohishi et al. Fabrication of praseodymium‐doped arsenic sulfide chalcogenide fiber for 1.3‐μm fiber amplifiers
Cozmuta et al. Breaking the silica ceiling: ZBLAN-based opportunities for photonics applications
US20070081777A1 (en) Nonlinear fiber, wavelength conversion method and wavelength conversion device
US5973824A (en) Amplification by means of dysprosium doped low phonon energy glass waveguides
US4788687A (en) Fluorozirconate fiber optic laser
CN1196021C (zh) 硫属化物玻璃基的喇曼光学放大器
US6560392B2 (en) Optical amplifying glass fiber
JPH04243235A (ja) フッ化物ガラス
JPH04349151A (ja) フッ化物光ファイバ
JP3078050B2 (ja) 光機能性ガラス
AU682490B2 (en) Light guide for optical fibre amplifiers for the wavelength range around 1300 NM
JP2005145741A (ja) 光増幅ガラスおよび光導波路
JPH0521874A (ja) 光能動装置
JP3001675B2 (ja) ファイバ増幅器及び導波路素子増幅器
JP2931694B2 (ja) 光機能性ガラス
Shixun et al. Fabrication and gain performance of Er3+/Yb3+-codoped tellurite glass fiber
JPH0529699A (ja) 光機能性ガラス
Kirchhof et al. Background loss and devitrification in Nd-doped fiber laser glass
JP2005145759A (ja) 光増幅ガラス製造方法および光導波路
JPH04289830A (ja) フッ化物ガラス光ファイバ
NiiZeki Single mode fiber at zero-dispersion wavelength