JPH04232658A - 情報記録再生装置 - Google Patents

情報記録再生装置

Info

Publication number
JPH04232658A
JPH04232658A JP40928990A JP40928990A JPH04232658A JP H04232658 A JPH04232658 A JP H04232658A JP 40928990 A JP40928990 A JP 40928990A JP 40928990 A JP40928990 A JP 40928990A JP H04232658 A JPH04232658 A JP H04232658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
circuit
frequency component
low
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP40928990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2994047B2 (ja
Inventor
Akio Fujii
昭雄 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2409289A priority Critical patent/JP2994047B2/ja
Publication of JPH04232658A publication Critical patent/JPH04232658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2994047B2 publication Critical patent/JP2994047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は情報の記録及び再生処理
を行なう情報記録再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】TV電話やCATV等などの画像分配の
サービスを受け、これを記録し再生するシステムの従来
例を図4に示す。図中、401は入力端子、402は受
信データの復調回路、403はエラー訂正回路、406
は変調回路、408は磁気ディスク等の記録媒体、40
9は復調回路、411は復号化回路、412は出力端子
である。
【0003】入力端子401には、伝送路の帯域に合わ
せて、変換符号化(たとえばDCT,アダマール変化等
)、またはブロック符号化された圧縮データが入力され
る。入力端子401を介して入力された受信データは受
信復調回路402で受信復調され、エラー訂正403で
伝送路上での誤りを訂正され、変調回路406に送られ
る。変調回路406ではエラー訂正を付加し、変調して
記録媒体408(この場合は磁気ディスク)に記録する
【0004】一方、再生する場合には、復調回路409
で復調し、エラー訂正を行い、復号化回路411で変換
符号化またはブロック符号化されたデータの復号を行な
い、出力端子412に出力し、モニタ等の出力装置に出
力して画像を見ることができる。
【0005】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、上
記従来例では、記録媒体に記録されている或る情報を検
索しようとするとき、記録されているデータの最初から
順に読み出し、復号・再生しなければならず、更には、
その際の記録媒体からの圧縮データの読み出し、そして
復号化の処理に時間がかるので、結局、検索に必要以上
の時間がかかるという問題があった。
【0006】本発明はかかる従来技術に鑑みなされたも
のであり、記憶装置に記憶された情報を検索するとき、
目的の情報の特定が可能になるまでを高速に処理するこ
とを可能ならしめる情報記録再生装置を提供しようとす
るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
、本発明の情報記録再生装置は以下に示す構成を備える
。すなわち、符号化された情報を記憶装置に記録させ、
再生する情報記録再生装置において、前記符号化された
情報の低域成分を抽出する抽出手段と、該抽出手段で得
られた低域成分を当該符号化された情報に対応付けて前
記記憶装置に記憶する記憶手段と、該記憶手段で記憶さ
れた情報のうち、各々の符号化された情報に対応する低
域成分の情報を復号化して再生する再生手段とを備える
【0008】
【作用】かかる本発明の構成において、登録対象の符号
化情報を入力したときには、その情報の低域成分を抽出
し、その抽出した低域成分を当該符号化情報に対応付け
て記憶装置に記憶する。そして、検索時には、記憶装置
に記憶された情報の低域成分のみを復号して再生し、出
力する。
【0009】
【実施例】以下、添付図面に従って本発明に係る実施例
を詳細に説明する。図1に実施例の記録再生装置のブロ
ック図を示す。図中、101は受信データの入力端子、
102は受信復調回路、103はエラー訂正回路、10
4は受信データの低域成分検出回路、105はID付加
回路、106は変調回路、107は本装置のモード及び
タイミングの制御回路、108は記録媒体であるところ
のディスク、109は復調回路、110はID検出回路
、111は変換符号化、またはブロック符号化により圧
縮されたデータを復号化する復号化回路、112は出力
端子である。
【0010】尚、実施例において、受信データはDCT
,アダマール変換等の直交変換により符号化されている
とする。記録時においては、入力端子101より入力さ
れた受信データは、受信データ復調回路102により復
調され、エラー訂正回路103に送られる。エラー訂正
回路103では、受信データの伝送路上でのエラー訂正
を行ない、低域成分検出回路104、ID付加回路10
5に送出する。低域成分検出回路104では、受信デー
タのある周波数より低域の成分を検出し、検出信号を制
御回路107に送る。制御回路107では低域成分検出
回路104から送られてきた検出信号をもとに、検索す
るのに必要な一画面分毎の低域成分の大きさの情報とI
D(例えば記録順序に対応したシーケンス番号)を生成
し、ID付加回路105に送出する。ID付加回路10
5では、制御回路107から送られてきた低域成分の大
きさの情報とIDをもとの受信データに付加し、変調回
路106に送出する。変調回路106では記録用にエラ
ー訂正を付加し、変調して記録媒体108(この場合は
ディスク)に記録データとして記録する。
【0011】通常の再生の場合には、先に説明した従来
例と同様で、制御回路107により制御されてディスク
108より読み出されたデータを順次、復調回路109
で復調してエラー訂正を行ない、復号化回路111に送
出し、直交変換された符号化データを復号化して出力端
子112に送出する。ディスク108に何が記録されて
いるか知りたい場合には、復調回路109からの再生デ
ータからID検出回路110でIDと大きさの情報を検
出し、記録データの低域成分のみを読み出すように制御
回路107でディスク108からの読み出しを制御する
。こうすることによって、復号化回路111では低域成
分のみを復号化するればよくなる。
【0012】例えば、DC成分のみで復号を行なうとす
ると、原情報を8ビツトで量子化し、符号化のためのブ
ロックの大きさを8×8として1/10まで圧縮すると
する。DC成分を8ビツトで表現しているものとすると
、8÷(8×8×8×1/10)≒0.16となり、符
号化された情報量の約16%程度で検索画面がつくれる
【0013】上述したように記録時、低域成分の大きさ
とIDを記録し、再生時、低域成分のみを読み出し、復
号化することによって、より速い検索を実現できる。ま
た、受信データがブロック符号化により符号化されてい
た場合には、低域成分検出回路104では平均値等を検
出し、検索時には復号化回路111は平均値でのみ復号
化を行なうようにすれば上記と同様の効果が得られる。 また、検索時、通常再生と同様にデータは読み出し、I
Dと大きさの情報から低域成分のみを復号し、残りの成
分は復号しないようにすれば煩雑なディスクの読み出し
制御を行なわずに上述した効果に近い効果が得られる。 本実施例では記録媒体として磁気ディスクをとりあげた
が、ディスクに限定されるものではなく、テープ等であ
っても構わない。
【0014】<第2の実施例>図2は第2の実施例にお
ける記録再生装置のブロック図である。上述した第1の
実施例と同じ働きをするものには同じ番号が付してある
。以下、第1の実施例と同様の箇所は省略し、異なる箇
所のみ説明する。エラー訂正回路103から送出された
受信データは低域成分抽出回路201で低域成分を抽出
される。低域成分抽出回路201で抽出された低域成分
に対して、制御回路107は検索に必要な一画面毎にI
Dと低域成分の大きさ情報を付加し、低域成分,ID挿
入回路202で1フレーム単位、あるいはフイールド単
位毎に一箇所に低域成分をまとめて挿入し、記録する。 上記のようにすることによって、低域成分のみをより速
く読み出すことが出来、さらに速い検索が可能となる。
【0015】<第3の実施例>図3は第3の実施例にお
ける記録再生装置のブロック図である。第1,第2の実
施例と同じ働きをするものには同じ番号が付してある。 検索時においては、ディスク108より読み出したデー
タを復号化回路111で低域成分のみを復号して小画面
をつくり、メモリ301に送り出してメモリ301に記
録する。同様にして、次々と小画面をつくり、メモリ3
01に記録していく。n枚(表示画面の大きさに依存す
る)のマルチ画面がメモリ301に記録された時点で、
メモリ301は出力端子112にマルチ画面を出力する
【0016】上記のようにすることにより、マルチ画面
をあらかじめ記録しておかなくとも、マルチ画面による
検索が可能となる。尚、この場合、表示された画面を見
てどの画像を検査区対象とするかは、表示画面上でマウ
ス等によりクリックすることで行なう。クリック位置か
ら逆算してどの小画面が選択したかが判明できるので、
判明した小画面に対するIDを用いて実際の画像データ
を出力する。
【0017】以上説明したように、変換符号化、または
ブロック符号化を用いて圧縮された画像データを記録再
生するシステムにおいて、低域成分検出回路または平均
値等のDC成分検出回路、あるいは抽出回路を設け、そ
のIDと大きさの情報を付加して記録することにより、
より速い検索が実現できる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、記
憶装置に記憶された情報を検索するとき、目的の情報の
特定が可能になるまでを高速に処理することが可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例における画像記録再生装置のブロ
ック構成図である。
【図2】第2の実施例における画像記録再生装置のブロ
ック構成図である。
【図3】第3の実施例における画像記録再生装置のブロ
ック構成図である。
【図4】従来の画像記録再生装置のブロック図である。
【符号の簡単な説明】
101  入力端子 102  受信復調回路 103  エラー訂正回路 104  低域成分検出回路 105  ID付加回路 106  変調回路 107  制御回路 108  ディスク 109  復調回路 110  ID検出回路 111  復号化回路 112  出力端子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】      符号化された情報を記憶装置
    に記録させ、再生する情報記録再生装置において、前記
    符号化された情報の低域成分を抽出する抽出手段と、該
    抽出手段で得られた低域成分を当該符号化された情報に
    対応付けて前記記憶装置に記憶する記憶手段と、該記憶
    手段で記憶された情報のうち、各々の符号化された情報
    に対応する低域成分の情報を復合化して再生する再生手
    段とを備えることを特徴とする情報記録再生装置。
JP2409289A 1990-12-28 1990-12-28 情報記録再生装置 Expired - Fee Related JP2994047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2409289A JP2994047B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2409289A JP2994047B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 情報記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04232658A true JPH04232658A (ja) 1992-08-20
JP2994047B2 JP2994047B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=18518634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2409289A Expired - Fee Related JP2994047B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2994047B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2994047B2 (ja) 1999-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6308003B1 (en) Method of recording image data and method of reproducing information from optical disk
JP3242906B2 (ja) デジタルビデオ記録装置、デジタルビデオ再生装置、デジタルビデオ装置、デジタル再生装置、デジタルビデオ信号の変換及び受信用の装置
EP1119200B1 (en) Image transmitting method, image processing method, image processor, and data storage medium
EP0930618A2 (en) Optical disk and optical disk reproduction apparatus
US5684768A (en) Method and apparatus for forming unit from image data, sound data, and header data divided at predetermined positions therein, and method, apparatus, and recordig medium for reproducing unit
JPH11284948A (ja) サムネイル作成方法及びサムネイル表示方法
US5923815A (en) Apparatus and method for decoding MPEG video data
KR100352731B1 (ko) 동영상들의영상정보를코딩된형태로기억하는방법,이방법을사용하는진단시스템,및이와같은시스템에사용하기위한영상코딩및기록장치및영상정보검색장치
JP2994047B2 (ja) 情報記録再生装置
US5543937A (en) Apparatus for recording and playing back digital data
JP3357468B2 (ja) 画像圧縮システムおよび画像再生システム
US7444581B2 (en) Error handling of storage device data in real time systems
JP3104776B2 (ja) 画像再生装置及び画像復号装置
JP3177366B2 (ja) 高速画像再生システム
US5872885A (en) High speed search device for standard definition video cassette recorder
JP2000023081A (ja) 画像再生装置
JP2001189912A (ja) デジタルtv放送記録再生装置
JP3039666B2 (ja) 記録装置
WO1997026760A1 (en) Picture encoding, recording, and reproducing device
CN1254917A (zh) 运动图像专家组标准位流再现设备和再现方法
JP4490691B2 (ja) ビデオデータ信号のシーケンスを記録する装置、記録担体、および方法
JP3282551B2 (ja) ディジタル情報記録方法及び記録装置
JP3063675B2 (ja) 映像信号の再生装置
JP3534600B2 (ja) デジタル信号記録再生装置
US20070280634A1 (en) Recording/reproduction apparatus and method

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees