JPH04232039A - 易開封性包材の製造方法 - Google Patents

易開封性包材の製造方法

Info

Publication number
JPH04232039A
JPH04232039A JP2409396A JP40939690A JPH04232039A JP H04232039 A JPH04232039 A JP H04232039A JP 2409396 A JP2409396 A JP 2409396A JP 40939690 A JP40939690 A JP 40939690A JP H04232039 A JPH04232039 A JP H04232039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
perforations
cylinder
wrapping material
pattern
packaging material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2409396A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Takahashi
正史 高橋
Yoshihisa Tanimoto
谷本 芳久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2409396A priority Critical patent/JPH04232039A/ja
Publication of JPH04232039A publication Critical patent/JPH04232039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ミシン目を引裂ガイド
として開封する易開封性包材の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】逆円錐状のアイスクリーム等を収納し、
上部を引き裂くことによって段階的に内容物を露出させ
るようにした易開封性包材が従来から知られている。こ
の種の易開封性包材にはそのブランクの一側縁に引裂用
の耳片が設けられ、この耳片を引っ張ることにより容器
上部を破り取るものとされるのが普通である。しかし、
単にこのように耳片を設けただけでは、耳片に近い部分
だけが引きちぎれてしまうことがあり、確実にかつ奇麗
に開封できるとは限らない。そこで、耳片の位置を始点
として包材に引裂ガイドとなるミシン目を入れることも
考えられている。そして、このように包材にミシン目を
入れる方法として、例えば、包材を円錐形のロールに巻
き付けて側縁部を糊張りするための装置を応用し、その
糊張り工程の最終段階においてインラインでミシン目刃
により包材にミシン目を入れるようにしたものが提案さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】包材の製造において上
記のようなミシン目を入れる工程を独立して設けるので
は、工程数が増え、作業能率が低下する。そこで、上記
のような方法によって糊張り工程の最終段階でミシン目
を入れることも考えられるが、この方法では、逆円錐状
に巻いた包材に対しその中心軸に直角な断面に沿うよう
なミシン目を入れることはできるが、中心軸に対し傾斜
して螺旋状の引裂ガイドとなるような形状にミシン目を
入れることは困難である。また、このように糊張りの段
階でミシン目を入れるのでは、包材の表裏に完全にミシ
ン目が通ってしまうため、例えばアイスクリーム等の内
容物が漏れる恐れがあって、そのための対策を別途講じ
なければならないという問題もある。
【0004】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であって、糊張り前の段階で逆円錐状の包装体の包材に
対し斜めにミシン目を入れるなど、複雑なミシン目を入
れることが可能で、しかも、包材製造工程が複雑化する
のを防止できる方法を得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る易開封性包
材の製造方法は、表面にミシン目刃の刃先を突出させた
シリンダを用いて、印刷工程でインラインにて絵柄と見
当を合わせて包材に引裂ガイドとなるミシン目を入れる
ようにしたものである。ミシン目刃を取り付ける上記シ
リンダとしては、例えばグラビア多色印刷機における最
終ユニットの版胴を利用する。
【0006】また、上記のように印刷と同時にミシン目
が入れられた包材は、引き続いて裏面にポリエチレンフ
ィルム等を積層した後、枚葉にカットし、次いで、打ち
抜いて所定形状のブランクとすることができるが、その
際、ミシン目を入れたときの盛り上がりが残っていると
、枚葉にカットした包材の積み重ねが不安定となったり
、糊張り工程において糊張りのための荷重が不均一にな
ったりするという問題が生ずる。そこで、上記のように
印刷工程でインラインにてミシン目を入れた後、引き続
き、ミシン目部をローラによって圧し潰すようにするの
が望ましい。
【0007】
【作用】印刷機の各ユニットに順次送られて版胴一周毎
に複数のブランクの絵柄が印刷された包材には、その印
刷機の最終ユニットにおいて、版胴等を転用して表面に
ミシン目刃の刃先を突出させたシリンダにより、絵柄と
見当を合わせて引裂ガイドとなるミシン目が入れられる
。その際、例えば逆円錐状の包装体に用いる扇形ブラン
クの絵柄をそれぞれ斜めにして並べて印刷するとともに
、ミシン目刃を各絵柄に合わせてシリンダの軸と平行に
取り付けることにより、各ブランクの中心軸に対し傾斜
し包装体としたときに螺旋状の引裂ガイドとなるような
形状にミシン目を入れることができる。また、枚葉にカ
ットする前にミシン目を入れるので、引き続く工程でポ
リエチレンフィルム等によってミシン目を一方から塞ぐ
ことも容易である。
【0008】また、このように印刷工程でインラインに
てミシン目を入れた後、引き続き、ミシン目部をローラ
によって圧し潰すことにより、枚葉にカットされた包材
の積み重ねが不安定となったり、ブランクを糊張りする
際に糊張り荷重が不均一になったりするのを防ぐように
できる。
【0009】
【実施例】以下、実施例を図面に基づいて説明する。
【0010】図1はグラビア多色印刷機の最終ユニット
を利用して包材にミシン目を入れるようにした本発明の
一実施例に係る装置の全体図、図2は上記装置における
最終ユニットのシリンダの断面図、図3は上記シリンダ
に取り付けるミシン目刃の構造説明図、図4は上記装置
によって印刷される絵柄とミシン目の配置図である。
【0011】この実施例に係る装置は、印刷前のリール
状の包材シート1を巻き出す巻き出し装置2と、巻き出
された包材シートの張力を調整するテンションコントロ
ール装置3と、印刷前に包材シートを加温するプレヒー
ト装置4と、版胴5,圧胴6,ドクター7およびインキ
パン8と、それぞれに乾燥装置9を備えた第1から第7
の各印刷ユニット10a〜10g(但し、10c〜10
gは図示せず。)と、これら印刷ユニット10a〜10
gの後にインラインで設けられたミシン目を入れるため
の最終ユニット11と、巻き取り側のテンションコント
ロール装置12と、巻き取り装置13とで構成されてい
る。ここで、上記最終ユニット11は、各印刷ユニット
10a〜10gと同様の版胴から形成されたシリンダ1
4と、上記と同様の圧胴6を備えている。
【0012】上記最終ユニット11のシリンダ14は、
周囲が例えば740mmのものであって、その表面には
、シリンダ軸方向に延びる断面矩形の溝15が2本一組
で計8本設けられている。これらの溝15は、対をなす
各2本の間隔が同じで、図2に示すように各2本の溝1
5の対向する側面の延長線A1,A2;B1,B2;C
1,C2;D1,D2がシリンダ14の中心軸上で交わ
るよう構成されている。これら対をなす各2本の溝15
の間隔は、いずれも、シリンダ14の表面距離で例えば
30mmとされる。また、隣接する各対の間隔は、例え
ば、図2のA2からB1までとC2からD1までの表面
距離がともに184mmで、B2からC1までが104
mmで、D2からA1までが148mmというように設
定される。上記各溝15の深さは例えば15mmで、幅
は例えば5mmである。そして、これらの溝15には、
各対における対向する側面にそれぞれミシン目刃16が
取り付けられている。これらミシン目刃16は、図3に
示すように巾寸法が例えば15mmの帯状鋼板の一側縁
に例えば深さが1mmで巾3mmの刃先16aを1mm
間隔で形成したものであって、その胴部16bには、ね
じ固定のための長穴17が所定数設けられている。これ
らミシン目刃16は、上記長穴17を貫通するねじ18
によってシリンダ14に固定される。このねじ18の取
り付けのため、シリンダ14にはねじ穴に対向する位置
に、上記溝15からシリンダ14の外周面に貫通する貫
通穴19が形成されている。
【0013】包材シート1は、例えば紙にアルミニウム
を張り合わせた積層構造を有するものであって、上記第
1から第7の印刷ユニット10a〜10gを順次通過す
ることによって片面(アルミニウムの表面)に絵柄が印
刷される。そして、最終ユニット11において、多色刷
りの要領で絵柄と見当を合わせてミシン目が入れられる
。その際、ミシン目刃16は、刃先16aの深さが例え
ば上記のように1mmの場合、シリンダ14の表面から
の刃先16aの突出高さが、包材シート1の厚さに応じ
て0.5±0.3mmの範囲で変えられる。このミシン
目刃16の高さ調整は上記長穴17によって可能である
【0014】上記方法により包材シート1に印刷される
絵柄とミシン目の配置パターンは例えば図4に示すよう
なものとされる。すなわち、包材シート1にはシリンダ
14一周(上記の例では740mm)に相当する長さ毎
に、略扇形のブランクの絵柄20が進行方向(図の矢印
方向)に4個1列で計4列印刷される。各絵柄20は、
上記進行方向に対して中心軸が所定角度傾斜し、かつ、
隣接する絵柄20同士が互いに逆向きとされている。ま
た、これら4列の絵柄20は、シリンダ14の上記線A
1,A2,B1,B2,C1,C2,D1,D2に対応
する位置にミシン目21が入るよう設定される。これら
ミシン目21は、それぞれの位置で絵柄20に合わせ巾
方向に間隔を置いて並ぶものであり、そのため、シリン
ダ14の各溝15の側面にはそれぞれ4個のミシン目刃
16が間隔を置いて取り付けられ、あるいは、胴部16
bが一体で刃先16aが間隔をおいて4箇所に設けられ
たミシン目刃16が各1個取り付けられる。
【0015】このようにしてミシン目21が入れられる
と、包材シート1にはミシン目21に沿った盛り上がり
が生ずるが、このミシン目21に沿った盛り上がりは、
巻き取り側のテンションコントロール装置12や各引っ
張りロールによって圧し潰される。
【0016】なお、上記実施例で説明したミシン目刃1
6の刃先16a等の寸法は、単に一例を示したものであ
って、適宜異なる深さおよび巾寸法の刃先16aとする
ことが可能である。
【0017】また、上記実施例では既存のテンションコ
ントロール装置のロールや引っ張りロールによってミシ
ン目に沿った盛り上がりを圧し潰すようにしているが、
上記最終ユニット11の後に更にもう一つ同様のユニッ
トを設けて、専用のシリンダと圧胴により強制的に盛り
上がりを圧し潰すようにしてもよい。
【0018】また、上記実施例においてはミシン目刃1
6を固定するねじ18の取り付けのために貫通穴19を
シリンダ14に設けたが、溝15自体をねじ18の取り
付けが可能な程度の巾寸法に形成し、ねじ18を取り付
けた後でプレート状の部材を埋め込むようにすることも
できる。
【0019】また、ミシン目刃は、曲線状とすることも
可能である。
【0020】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されているの
で、印刷工程でインラインにて容易に絵柄と見当を合わ
せて包材にミシン目を入れることができ、しかも、逆円
錐状の包装体の包材に対し斜めにミシン目を入れるなど
、包材に複雑なミシンを入れることが可能となる。
【0021】また、ミシン目を入れた後、引き続き、ミ
シン目部をローラによって圧し潰すことによって、枚葉
にカットされた包材の積み重ねが不安定となったり、糊
張りの際に糊張り荷重が不均一となったりするのを防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る装置の全体図
【図2】
同装置における最終ユニットのシリンダの断面図
【図3】上記シリンダに取り付けるミシン目刃の構造説
明図
【図4】上記装置によって印刷される絵柄とミシン目の
配置図
【符号の説明】
1  包材シート 11  最終ユニット 12  テンションコントロール装置 14  シリンダ 15  溝 16  ミシン目刃 17  長穴 20  絵柄 21  ミシン目

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  表面にミシン目刃の刃先を突出させた
    シリンダを用いて、印刷工程でインラインにて絵柄と見
    当を合わせて包材に引裂ガイドとなるミシン目を入れる
    ことを特徴とする易開封性包材の製造方法。
  2. 【請求項2】  ミシン目を入れた後、引き続き、ミシ
    ン目部をローラによって圧し潰す請求項1記載の易開封
    性包材の製造方法。
JP2409396A 1990-12-28 1990-12-28 易開封性包材の製造方法 Pending JPH04232039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2409396A JPH04232039A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 易開封性包材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2409396A JPH04232039A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 易開封性包材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04232039A true JPH04232039A (ja) 1992-08-20

Family

ID=18518734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2409396A Pending JPH04232039A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 易開封性包材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04232039A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6186667B1 (ja) * 2017-03-10 2017-08-30 下村 恭一 グラビア印刷方法と該方法で製造されたフィルムを使用した包装材、並びに、前記方法に使用するミシン目付与部材とそれと協働する自己粘着層を設けたニップ圧胴
JP2018176662A (ja) * 2017-04-20 2018-11-15 下村 恭一 グラビア版及び包装袋

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6186667B1 (ja) * 2017-03-10 2017-08-30 下村 恭一 グラビア印刷方法と該方法で製造されたフィルムを使用した包装材、並びに、前記方法に使用するミシン目付与部材とそれと協働する自己粘着層を設けたニップ圧胴
JP2018149707A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 下村 恭一 グラビア印刷方法と該方法で製造されたフィルムを使用した包装材、並びに、前記方法に使用するミシン目付与部材とそれと協働する自己粘着層を設けたニップ圧胴
JP2018176662A (ja) * 2017-04-20 2018-11-15 下村 恭一 グラビア版及び包装袋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7241357B2 (en) Foldform label laminate
US4931031A (en) Method for improved container internal raw edge protection
AU632196B2 (en) Pad forming method
FI78864B (fi) Foerfarande foer framstaellning av blad eller ark med avskiljbara sjaelvhaeftande etiketter och blad eller ark framstaellda enligt detta foerfarande.
EP2360099B1 (en) Wrapping method and wrapper comprising a flexible material with laser-formed crease lines.
JP3628980B2 (ja) ティッシュペーパーの製造設備及び製造方法
US20100021672A1 (en) Pouch opening feature and method for making the same
CA2064512C (en) Pressure seal adhesive pattern
US20110150371A1 (en) Flexible Pouch With Easy-Opening Features
US10562684B2 (en) Method and apparatus pertaining to a flexible wrapping material having laser-formed crease lines
CA2140501A1 (en) Device for manufacturing a multilayered tube for the manufacture of paper bags
FI91052B (fi) Kirjapakkausaihio ja menetelmä ja kone sen valmistamiseksi
JPH04232039A (ja) 易開封性包材の製造方法
US3575289A (en) Reinforces rolls of newsprint
US6811527B2 (en) Method of producing printed packaging laminate, and an apparatus for carrying the method into effect
JPH0692528A (ja) シート接着機械のための分離装置
EP0480907B1 (de) Einschlagpackung für Pralinen
JP4495878B2 (ja) 段ボール用プレプリントライナ紙およびその製造装置
JPS625327Y2 (ja)
JPH063422Y2 (ja) 連続状ラベル
FI81304B (fi) Foerfarande, jaemte ett papper, foer framstaellning av ett sjaelvkopierande tryckalster.
JPS6045102B2 (ja) 段差を有した折帳を製造する方法
JP6798175B2 (ja) カード紙片付印刷物及びカード紙片付印刷物の製造方法
JPH1158560A (ja) ミシン目加工装置を有する製袋機
JPS6334930Y2 (ja)