JPH042269Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH042269Y2
JPH042269Y2 JP7062384U JP7062384U JPH042269Y2 JP H042269 Y2 JPH042269 Y2 JP H042269Y2 JP 7062384 U JP7062384 U JP 7062384U JP 7062384 U JP7062384 U JP 7062384U JP H042269 Y2 JPH042269 Y2 JP H042269Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sharpened
plate
support
flooring material
sharpened plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7062384U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60182447U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7062384U priority Critical patent/JPS60182447U/ja
Publication of JPS60182447U publication Critical patent/JPS60182447U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH042269Y2 publication Critical patent/JPH042269Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 考案の背景 先行技術 建築物において、室内装飾等の目的で、カーペ
ツト、硬質もしくは柔軟性のビニールタイル等の
床張材を接着剤で下地上に貼付することが広く行
われている。この際、接着剤としては、エポキシ
樹脂系接着剤、あるいは酢酸ビニル樹脂、クロロ
プレンゴム等を有機溶剤に溶かした溶剤型接着
剤、更には酢酸ビニルエマルジヨン、アクリル酸
エステルエマルジヨン、合成ゴムラテツクス等の
接着剤が主として用いられている。
上記のような床張材が一部破損ないし汚損した
り、あるいはこのようなことがなくても模様替え
したいときには、床張材を下地から剥離して床張
材を貼り替える必要が生じてくる。このような床
張材の剥離は、たとえばヘラを用いて手作業によ
り行われる。
しかしながら、上記のような接着剤で床張材と
下地床とが強固に接着されているから、単なるヘ
ラによる床張材の剥離には多大な労力を必要と
し、下地を損傷するおそれがある。さらに、フオ
ームラバーカーペツトのような脆弱な材質の床張
材を剥離する場合には、その剥離が不完全となつ
て、床張材の一部が下地に残ることが多い。ま
た、ある種の柔軟性床張材である場合その裏面に
アスベスト紙が使用されていることもあるため
に、作用時にアスベスト粉が飛散して作業者の健
康に悪影響を及ぼす危険がある。
上述のような床張材の剥離における問題を解決
するために種々の方法・装置が提案されて実現さ
れている。たとえば、不完全な剥離のために下地
に残つた床張材等に有機溶剤を塗布し、接着剤を
溶かして残材を除去する方法がある。しかし、こ
の方法では、引火性ないし毒性の強い溶剤を用い
ることもあるので、作業時の換気および火気に十
分な注意を要する。また、周囲の家具やペイント
等を軟化させる危険、および有機溶剤の付着した
残材を処理する困難さなどの欠点がある。
考案の概要 本考案は、上述の事情に鑑みなされたものであ
り、その目的とするところは、床面に貼着された
床張材を容易にかつ完全に、しかも能率よく剥離
することのできる床張材剥離機を提供することで
ある。
本考案者らは、上述の接着剤が有機物質であ
り、その加熱により軟化ないし分解してその接着
力が低減することに着目し、接着剤の加熱により
床張材を剥離するための方法、装置、および用具
(昭和57年特許願第132688号)を開発した。この
概要は、持ち手の下部に固着した先鋭剥離板とこ
の剥離板を加熱する加熱装置とからなる床張材剥
離機である。本考案者らは、さらに、この剥離機
に内蔵された加熱装置等を改良することにより本
考案の目的達成に有効であることを見い出し本考
案を完成するに至つた。
本考案の床張材剥離機は、支持体の一端に設け
られかつ床面と床張材との間の接着剤層に挿入さ
れるべき金属性先鋭板と、該支持体の他端に設け
られた把持部とからなり、該先鋭板中に電気ヒー
タが着脱自在に挿設され、先鋭板と把持部との間
の支持体に箱状スタンドを配置し、電気ヒータの
制御手段が該スタンドに収納されていることを特
徴とするものである。
さらに別の態様として、先鋭板を、少なくとも
その先端の刃先が露出する程度に金属製外層およ
び断熱材製内層を有する保護カバーで被うことが
できる。
本考案の装置において、金属性先鋭板中に電気
ヒータが挿設されているので、ヒータから先鋭板
への熱伝導が良好であり、電気ヒータが先鋭板か
ら着脱自在であるために、消耗の激しい先鋭板が
破損しても比較的高価な電気ヒータ、および他の
部材を廃棄することなく、先鋭板の交換が可能と
なる。
また、先鋭板と把持部との間の支持体に加熱制
御手段を収納する箱状スタンドが配設されるの
で、作業休止時に高温の先鋭板を床張材に接触さ
せることなく放置させることができる。
本考案の好ましい態様において、先鋭板は少な
くともその先端の刃先が露出する程度に保護カバ
ー(外層が金属、内層が断熱材からなる)で被わ
れているので、外的物理力で電気ヒータなどが損
傷を受けることもなく、剥離した床張材の残材に
よる汚染や火災を防ぐことができる。
実施例 本考案の実施例を、図面を参照しつつ説明す
る。図面は、本考案の床張材剥離機の一実施例を
概略的に説明するためのものであり、第1図は一
例である床張材剥離機の斜視図、第2図はその装
置例の先鋭板部分のカバー装着状態での一部切欠
き側面図を示す。
この装置例において、床張材剥離機支持体1は
円柱状をなし、円筒状支持体1aとこの支持体1
aの中空に差し込まれた円柱状支持体1bとから
なる。支持体の1aと1bは、それぞれにあけら
れたねじ穴2に伸縮調整ねじ3をはめ込んで固定
される。
支持体の一端に固定して金属性先鋭板4が設け
られている。支持体1の反対側の先鋭板4の一端
は床面から床張材を剥離すべく鋭利になつている
とともに、先鋭板の強度を増すべく支持体側の先
鋭板の一端は肉厚にされている。先鋭板4は熱伝
導性の良い金属、例えば銅やその合金などよりつ
くつても機械的強度の大きい金属との組み合せ構
造にして形成してもよい。床張材を剥離すべき先
鋭板の鋭利となつた部分(先鋭部)端の形状は、
第1図に示すように支持体と垂直状の他、斜線、
V字形、U字形、逆V字形、逆U字形であつても
よい。先鋭板4には、第2図に示すように、この
板4の先鋭端と実質的に平行に円孔が設けられ、
その孔内面に円筒形電気ヒータ6が密に接触する
ように挿入される。先鋭板4は、通常の留め具、
例えばボルトやナツトにより支持体1に固定さ
れ、必要に応じて支持体から分離できることが望
ましい。この実施例では、先鋭板4は第2図に示
すようにボルト10とナツト11により支持体1
に固定されている。
本例において使用される円筒形電気ヒータ6
は、例えば、真チユウ製最外層と、絶縁材からつ
くられた外層と、ニクロム線などの抵抗体からな
る中間層と、絶縁材製の内層とからなり、物理的
に密閉されている加熱装置である。このような絶
縁性の良好な電気ヒータを用いることにより、先
鋭板への漏電の危険を低減させることができる。
その先端の刃先が露出する程度に刃先カバー5
によつて被われる。例えば、第1図および第2図
に示すような刃先カバー5で被われる。カバー5
は、少なくとも金属性外層5aと断熱材製の内層
5bとからなる。
支持体の他端には、支持体とT字形をなすよう
に棒状の把持部7が設けられる。
先鋭板4と把持部7との間の支持体1に箱状の
スタンド8が設けられる。スタンド8には、電源
スイツチ、発熱量調整装置、および温度調整装置
など加熱制御手段が収納され、電源接続用のコー
ド(図示せず)が接続されている。スタンド8が
設けられる位置は、この剥離機を横にしてスタン
ド8を床面につけた場合、スタンド8を中心に先
鋭板4が上昇し逆に把持部7が下降するような位
置であることが望ましい。
次いで、この剥離機例の使用法およびその働き
を説明する。スタンド8に収納された加熱制御手
段を操作して円筒状電気ヒータ6に通電する。発
熱したヒータ6から先鋭板4へ熱伝導されて先鋭
板が強く加熱される。高温になつた先鋭板の刃状
端を、床張材と床面と間に介在する接着剤層に挿
入するように押し当てると、接着剤層が熱により
軟化ないし分解してその接着力が低減する。接着
力が低減するために、先鋭板4をそのまま床面に
沿つて容易に押し進め床面から床張材を剥離する
ことができる。先鋭板の温度は温度センサー(図
示せず)などを介して温度制御装置により剥離に
好適なものに調整される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例である床張材剥離機
の斜視図、第2図は第1図の装置例の先鋭板部分
のカバー装置状態での一部切欠側面図である。 1,1a,1b……支持体、2……ねじ穴、3
……伸縮調整ねじ、4……先鋭板、5……保護カ
バー、6……電気ヒータ、7……把持部、8……
スタンド、9……電源接続部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 支持体の一端に設けられかつ床面と床張材と
    の間の接着剤層に挿入されるべき金属性先鋭板
    と、該支持体の他端に設けられた把持部とから
    なり、該先鋭板中に電気ヒータが着脱自在に挿
    設され、先鋭板と把持部との間の支持体に箱状
    スタンドが配設され、電気ヒータの制御手段が
    該スタンドに収納されていることを特徴とする
    床張材剥離機。 2 先鋭板が、少なくともその先端の刃先が露出
    する程度に金属製外層および断熱材製内層を有
    する保護カバーで被われる、実用新案登録請求
    の範囲第1項記載の床張材剥離機。
JP7062384U 1984-05-15 1984-05-15 床張材剥離機 Granted JPS60182447U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7062384U JPS60182447U (ja) 1984-05-15 1984-05-15 床張材剥離機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7062384U JPS60182447U (ja) 1984-05-15 1984-05-15 床張材剥離機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60182447U JPS60182447U (ja) 1985-12-04
JPH042269Y2 true JPH042269Y2 (ja) 1992-01-27

Family

ID=30607371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7062384U Granted JPS60182447U (ja) 1984-05-15 1984-05-15 床張材剥離機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60182447U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60182447U (ja) 1985-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4894102A (en) Method for refinishing building panels
JPH042269Y2 (ja)
KR20210009376A (ko) 회전 방지를 갖는 가열 요소를 위한 세정 도구
US2701835A (en) Plastic cutting tool and cutting tip therefor
DE59402184D1 (de) Vorrichtung zum Ablösen von Tapeten
JP5183633B2 (ja) 塗料削剥器
JP3916135B2 (ja) 蒸気による壁紙剥離工法
US20060207108A1 (en) Method and apparatus for repairing a wall covering
US2256648A (en) Electrically heated paint and paper scraper
JP2008115689A (ja) 床および壁が交わる突角コーナー用の床敷材コーナーピース、取付け器具、ならびに取付け方法
JPH0313387B2 (ja)
JPH042268Y2 (ja)
AU2011209838A1 (en) Apparatus and method for repairing damaged pipes
US8580345B2 (en) Method of protecting a fixture
US20050053436A1 (en) Method and apparatus for carpet repair
JP5263746B2 (ja) 床材剥離機
US2765531A (en) Tool for electrically heating and removing paint
US6302178B1 (en) Carpet seaming tool
NZ201141A (en) Electric heating appliance:surface paint remover
JP2003213879A (ja) 壁紙の剥離工法
EP2205450B1 (en) Applicator for decorative objects
CA2931410A1 (en) Tool handle heater
US2996596A (en) Electrically heated paint and varnish remover
US4992131A (en) Method of removing indicia from a support
CN218463389U (zh) 一种墙纸铺贴刮板装置