JPH04225626A - 幾何学的ベクトル量子化 - Google Patents

幾何学的ベクトル量子化

Info

Publication number
JPH04225626A
JPH04225626A JP3071176A JP7117691A JPH04225626A JP H04225626 A JPH04225626 A JP H04225626A JP 3071176 A JP3071176 A JP 3071176A JP 7117691 A JP7117691 A JP 7117691A JP H04225626 A JPH04225626 A JP H04225626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoding
vector
signals
signal
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3071176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2968604B2 (ja
Inventor
Nuggehally S Jayant
ヌゲハリー サンパス ジャヤント
Christine I Podilchuk
クリスチン アイレン ポディルチュック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH04225626A publication Critical patent/JPH04225626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2968604B2 publication Critical patent/JP2968604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/008Vector quantisation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • H03M7/3082Vector coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • H04N19/126Details of normalisation or weighting functions, e.g. normalisation matrices or variable uniform quantisers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/1883Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit relating to sub-band structure, e.g. hierarchical level, directional tree, e.g. low-high [LH], high-low [HL], high-high [HH]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/62Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding by frequency transforming in three dimensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/63Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/94Vector quantisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】本件発明は多値信号の能率の良いディジ
タル符号化に関し、特に、低ビット速度における高品質
オーディオ、映像及び他の信号のディジタル符号化に関
するものである。
【0002】
【発明の背景】高品質で低ビツト速度のイメージ(画像
)符号化が現在の遠隔地会議やIDSNを含む将来のネ
ットワーク等の応用のために求められている。有効な低
ビット速度符号器はイメージシーケンスの知覚的に無関
係な成分と共に、空間的及び時間的な相互関係による冗
長度を取り除かなければならない。静止画像圧縮のため
の一つの非常に有効な符号器(Proc. ICASS
P(1989年)に記載されるアール  ジェー  サ
フラネック(R.J.Safanek)とジェイ  デ
ィー  ジョンストン(J.D.Johnston)の
“ア  パーセプチュアリ  チューンド  サブバン
ド  イメージ  コーダウィズ  デペンデント  
クワンティゼーション  アンド  ポストクワンティ
ゼーション(A Perceptually Tune
d Sub−band Image Coder Wi
thDependent Quantization 
and Post Quantization)”に記
述されている。)は符号化方法へ知覚性の基準と同様統
計的基準を編入している。しかしながら、低ビット速度
(例えば384kbps又はそれ以下)での高品質な全
動画像符号化は難解な問題を残している。
【0003】サブバンドディジタル符号化技術が従来技
術として良く知られている。例えばエヌ  エス  ジ
ェイアント(N.S.Jayant)とピー  ノル(
P.Noll)の“ディジタル  コーディング  オ
ブ  ウェーブフォーム:プリンシンプルアンド  ア
プリケーションズ  トゥ  スピーチ  アンド  
ビディオ(Digital Coding of Wa
veforms : Principles and 
Applications to Speechand
 Video)”(1984年プレンティス  ホール
(Prentice Hall)刊)を参照のこと。サ
ブバンド符号化技術はProc. IEEEE  IC
ASSP(1988年)の1100頁から1103頁に
、ジー  カールソン(G.Karlsson)とエム
  ベテルリ(M.Vetterli)の“映像の3次
元幅バンド符号化(Three Dimensiona
l Sub−band Codig of Video
)”に記載されている様に、イメージ符号化のために用
いられている。ここに記載されている技術は多次元の濾
波を使用し、クワドレイチュア  ミラー  フィルタ
と呼ばれるフィルタを用いて空間−時間的サブバンドを
発生する。これら後者のフィルタは、例えばPvoc.
 IEEE  ICASSP((1980年)のジェー
ディー  ジョンソン(D.J.Johnson)の“
アフィルタ  ファミリ  デザインドフォー  ユー
ズ  イン  クワドレイチュア  ミラー  フィル
タ  バンズ(A Filter Family De
signed for Use in Quandra
ture Mirror Filter Bands)
”に及び前述のジュイアントとノルの文献の第11章に
記載されている。
【0004】イメージを復号するための他の技術はSP
IE第1199巻の“ビシュアル  コミュニケーショ
ンズ  アンド  イメージ  プロセシングIV(V
isual Communications and 
Image Processing IV)第1462
頁から第1471頁にデー. チェン(D.Chen)
とエー  シー  ボビック(A.C.Bovik)の
“ファスト  イメージ  コーディングユージング 
 シンプル  イメージ  パターンズ(Fast I
mage Cording Using Simple
 Image Patterns)”に記載されている
。チェンとホビックの論文に記載されている技術は、サ
ブイメージとして少数の局所パターンを用いており、こ
の様なパターンの選択は測定された生物学的な視覚シス
テムの性質と幾何学モデルの観察に基づいている。イメ
ージを表わすためのパターン(サブ画像)の選択は、最
小二乗誤差測定のような典型的な誤差基準にもとづくも
のではない。
【0005】要求されるビット速度に減少するために、
一般的によく用いられる技術としてはベクトル量子化が
良く知られている。例えばジェイアントとノルの上記書
籍の第 9章及びIEEE  Trans. Info
. Theory,vol.IT−28(1982年 
3月)、第 157頁から第 165頁に記載されてい
るエー  ガーショの“オン  ザストラクチュア  
オブ  ベクタ  クワンティゼーション(On th
e Structure of Vector Qua
ntization)”を参照のこと。この様な技術は
符号化される入力シーケンスと命令リスト又はコードブ
ックに記憶されている“ベクトル”とを比較することで
ある。(ある予め決められた基準に従った)最良マッチ
ングがコードブック中に見い出されると、このベクトル
のための指標は入力シーケンスを表わすために選択され
る。一般的には、あるトレーニング操作がコードブック
を発生せ、それを時間に渡って更新するために適用され
る。
【0006】
【発明の概要】本発明は、音声、映像、地球物理学上の
、及びその他の信号を含む、種々の信号のための低ビッ
ト速度符号化を提供することによってベクトル量子化技
術の一般的なクラスを広げまた容易にするものである。 本技術の重要な進歩は、重要な応用のためのベクトル 
 コードブックを発生するため及び維持するためのトレ
ーニングを必要としないということである。
【0007】コードブックは応用に適した幾何学パター
ンのセットとして都合よく選択される。閾値技術は入力
信号のサブセットの有意なものが予め定められた閾値を
下まわる時に、選択されるべき基準又は“零”ベクトル
を利用させるのに役立つ。短いコードシーケンスによっ
て表わすのに頻繁に生じるベクトルでコードベクトルを
関連する大きさ情報を表わすのに良く知られたハフマン
符号化技術を用いることは便利である。この様に可変分
解能符号化は達成され、入力シーケンスを表わすために
必要なビットの数は、特に入力が有意な部分において“
希薄”な時に有利に減少される。このような希薄な入力
の例は背景がイメージの実質的な部分に渡って一定であ
るようなイメージ情報である。
【0008】本発明は新しいシステムと3次元サブバン
ド方式を利用する低ビット速度映像復号化の方法と関連
して非常に詳しく述べられている。実例として、イメー
ジシーケンスが異なる空間−時間的周波数バンドへ分離
される。実例として、Proceeding  IEE
E  ICASSP(1980年)に記載されるジェイ
  デージョンストン(J.D.Johnston)の
“ア  フィルタ  ファミリ  デザインド  フォ
ーム  ユーズ  イン  クワドレイチュア  ミラ
ー  フイルタ  バンクス(A Filter De
signed For Use in Quadrat
ure Mirror Filter Banks)”
に述べられている形式の10タツプの1次元クワドレイ
チュア  ミラー  フィルタを用いてイメージシーケ
ンスが異なる空間・時間的周波数バンドへ分離される。 最低域空間・時間的周波数成分を含むサブバンドは、一
般的には標準ADPCMコードを用いて高品質に符号化
される一方、非主要サブバンドは本件発明の一つの考案
に従って新しく構成されたコードブックを合体させる低
ビット速度ベクトル量子化(VQ)方法を用いて量子化
される。
【0009】知覚的に無関係なサブバンド(perce
ptually irrelevant sub−ba
nd)(一般的には最も高い時間的及び空間的周波数成
分からなる)は有利に符号化されない。
【0010】他の非主要サブバンドは、比較的低エネル
ギ量を有し、しかし乍ら端の情報の形を取る知覚的に有
意なデータと他の高域周波数ディテールを含む高周波数
サブバンドである。この情報はまさに夫々のサブバンド
内に非常にきめ細かい形で表われ、各サブバンドはそれ
の空間−時間的周波数位置に関係するものと関連した構
造を有する。これらサブバンドは、本件発明のベクトル
量子化技術を用いて主要な低域周波数サブバンドより非
常に低いビッド速度で符号化される。
【0011】
【詳細な説明】
上記したように、サブバンド符号化の技術分野は良く進
歩している。引用は多大な背景技術と従来技術としてジ
ェイアントとノルの文献、特に第11章についてなされ
ている。同様に、ジョンストンとサフラネックによる上
記引用論文はこのことについては有益であり、従って、
引用例によって編入され、本件記述の一部であると考え
られる。
【0012】ジェイアントとノルの引用文献の第11.
1図を概ね基とした第1図(a)及び(b)は画像符号
器及び復号器のための枠組(フレームワーク)全体を示
し、本件発明での利用を描写している。
【0013】ジェイアントとノルの文献にも又、概ね論
じられているのは、クワドラチャー・ミラー  フィル
タ・バンク技術である。これらの技術はいくつかの局面
において本件発明の用途に適合している。従って、ジェ
イアントとノルの第11.6図はサンプルの入力シーケ
ンスを2つの等しい帯域幅のサブバンドへ分割するのに
用いられるクワドラチャ  ミラー濾波のためのシステ
ムを示している。これ及び関連する濾波技術はジュイア
ントとノル著の書籍の第11.4節に記述されている。 IEEE Transactions on Comm
inication,COM28(1980年1月)の
第84頁から第95頁に記載されているワイ・リンダ(
Y.Linda)、エー  ブゾー(A.Buzo)及
びアール  エム  グレイ(R.M.Gray)の“
アン  アルゴリズム  フォーベクター  クワンテ
ィザー  デザイン(An Algorithm Fo
r Vector Quantizer Design
)”をも参照のこと。
【0014】図1は本発明の幾何学的ベクトル量子化を
有利に適用するイメージ符号器を示す。相応して、図2
はこれら同じ発明の技術をもとにしたイメージ符号器を
示す。これらシステム要素の各々を以下において個々に
記述する。
【0015】図1は例えばビデオイメージの連続フレー
ム100−iの図形イメージの表示を示す。この実例と
なるイメージ符号器応用に用いられる部分バンド濾波は
10タップを用いることから、入力信号の10の連続フ
レームを蓄えるのは便利となる。特定の例として、それ
ぞれのフレームは288×360ピクセル(画素)を含
み得る。本目的のために、画像は256の可能な強度レ
ベルを有する多値イメージであると考えられるであろう
。カラーイメージも当然に本件発明の技術を用いた符号
化をする余地がある。しかし、これら応用は後に議論す
ることとする。
【0016】映像情報の連続フレームは第2図のサブバ
ンド分析ブロック110(図3と関連してより詳細に述
べられている)に入力され(一般的には1秒当たり30
フレームの速度である)、ここで空間−時間的成分が発
生され、エネルギー測定ブロック120に入力される。 前に注意したように、イメージは11の空間−時間的サ
ブバンドに分離され、これらバンドの各々のエネルギは
、図3の議論と関連してより詳細に示されるように、個
々に決定される。
【0017】本発明の典型的な実施例において、実例と
して用いられるサブバンド枠組(フレームワーク)は、
図3に示されるように11の時間−空間的周波数バンド
からなる。サブバンドフィルターの特定の選択を除いて
、これはProc.ZCASSP(1988年)に記載
されるジー  カールソンとエムベッテリルの“スリー
  ディメンジョナル  サブ−バンド  コーディン
グ  オブ  ビデオ(Three Dimensio
nal Sub−bund Cording of V
ideo)”に用いられているのと同じ基本構成である
。用語HPとLPはそれぞれ高域通過濾波及び低域通過
濾波を指すと同時に、添字t,h,vはそれぞれ時間、
水平、及び垂直濾波をそれぞれ指す。エネルギが経験的
に引き出される閾値を下まわるサブバンドは、再構成さ
れたイメージシーケンス中に厳しい品質劣化を生じるこ
となしに放棄される。サブバンドの残りは予測符号器と
、これから詳細に説明する最適スカラー量子化器とを用
いて符号化される。
【0018】現在検討されている画像符号化応用のよう
な多くの応用は、無視できる成分を有する信号成分を含
んでいることから、図1のブロック120に指定される
様な個々の成分にエネルギ閾値検査を適用することは有
益である。図1のシステムの場合、各空間−時間的サブ
バンドに対するエネルギ出力は、先に定められた閾値と
比較される。次式(数1)によって現在考察している例
のエネルギを計算することは便利である。
【0019】
【数1】
【0020】ここにおいて、Xk,i,jはサブバンド
kの第i行第j列における強度を示す。サブバンドのエ
ネルギが閾値以下の場合には、現在の時間フレームにつ
いてさらなるサブバンドの符号化は行われない。
【0021】閾値レベルは各サブバンドについて異なる
ことは可能ではあるが、多くの場合におけるすべての(
又は概ね全ての)サブバンドとともに用いるためには固
定された閾値を選択することが便利である。由に、例え
ば多値(図1の画像符号化システムのピクセル)に対す
る強度な値の範囲が(−128、128)である時、便
利な閾値としてすべての要素(サブバンド)に対して2
0が選択される。
【0022】最低域空間−時間的サブバンドは多くの画
像の基本画像構成を含んでいることから、サブバンドに
対するエネルギレベルは一般にうまく閾値を超過する。 事実、現在考察されている応用に対して、図1の高品質
DPCM符号器170を用いてこの最低域時間−空間的
サイドバンドを符号化することは有利である。このよう
な符号器は上記ジェイアントとノルの文献の第6章に相
当詳細に述べられており、ここでは、ある点を除いて詳
細に述べない。
【0023】つまり、図1のシステムに用いられている
濾波は空間的及び時間的分担が必要であることから、純
粋に空間的予測器か空間−時間的予測器のどちらかに切
り換え可能な別のDPCM符号器に用いられている予測
器を有することは便利である。より詳細には、予測符号
化方法は3次元の切り換えられた予測器であり、夫々の
サブバンドのために我々は現在のデータポイントXi,
j,tを次式(数2)によって予測する。
【0024】
【数2】
【0025】前述のように、符号Xi,j,tは第i行
、第j列及び第tフレームを示し、数3はXi,j,t
の予測強度である。空間−時間的予測器の最適予測係数
a={a1,a2,a3}と空間的予測器の最適予測係
数b={b1,b2,b3}は、従来技術で教示されて
いるような通常の方法で同時に、全てのフレームにおい
て夫々のサブバンドに対して計算される。
【0026】
【数3】
【0027】経験的に引き出される閾値T1 は予測が
空間−時間的又は純粋に空間的であるかどうかを決定す
る。範囲(−128、128)のサブバンドピクセル強
度のためのT1 の適する値は10であることが解った
【0028】誤差信号は、例えば上記ジェュイアントと
ノルの書籍に述べられているラプラスの確立密度関数を
もとにした最大量子化器を用いて符号化される。
【0029】典型的なイメージシーケンスと、記述され
たビット速度に対して、全てのサブバンドが復号を必要
としないということがしばしば生じる。例えば、バンド
1−4とバンド8のみが多くの場合符号化されることが
必要である。サブバンドの残りは極めて小さい信号エネ
ルギをもち除去され得る。低域空間−高域時間的周波数
バンドに対応するサブバンド8は動作検知器として動作
し、目的物が実物の画像シーケンス中を動くとき、目的
物の端がこのサブバンド中に現れる。低域空間−高域時
間的周波数バンド1−4とともにこのサブバンドを注意
して符号化することによって、良好な符号化結果を得る
ことができる。
【0030】図4は、考察下の典型的なイメージシーケ
ンスのための、図3のフィルターによって達成される1
1のバンド周波数分解能の出力の便利な構成を示す。適
切にスケールされる時、サブバンドの夫々のデータは標
準のビデオシステムを用いて見ることができる。図3の
右半分、バンド1−7は低域空間的周波数バンドに対応
するのに対して、図面の左半分、バンド8−11は高域
時間的周波数バンドに対応する。夫々の空間的バンド内
で、最右のすみはサブバンド1及びサブバンド8として
指標されている最低域空間的周波数バンドに対応し、一
方、左上のすみはサブバンド7及びサブバンド11とし
て指標されている最高域空間的周波は数バンドに対応す
る。夫々のバンド中のデータは、種々のサブバンドのエ
ネルギレベルと比較されるため、ディスプレイ目的のた
めに便利にリスケールされることができる。サブバンド
1は通常他のサブバンドと比較して高いエネルギレベル
を有することがわかるが;これは、高域周波数サブバン
ドの多くは符号化を要しないことを立証する。動作検知
器として動作するサブバンド8は元のイメージシーケン
ス中を動いている画像の端を示す。
【0031】バンド2−11中のデータは高度に構造化
され、夫々空間−時間的周波数(1)はそれの周波数の
内容と関連する特徴的な構造を有する。例えば、高垂直
−低水平的空間周波数成分に対応するサブバンド2は、
大部分水平ストリップからなるのに対し、低垂直−高水
平的空間周波は数成分に対応するサブバンド3は大部分
、垂直ストリップからなる。サブバンド1中のデータは
端がどこに位置するかを、即ち、データが高域周波数バ
ンド内のどこに現れるべきかの場所を指示する。
【0032】ベクトル量子化 図1の残りのシステムは、情報信号のベクトル量子化に
関係しており、ここではフィルタに通され、さらなる符
号化を保証するのに十分なエネルギーを有しているサブ
−バンドに存在すると見出されたビデオイメージ信号1
00−iのベクトル量子化に関連している。
【0033】本発明に従ったベクトル量子化は他のこの
ような技術と共通して、図1により詳しくは図5に示さ
れるコードブック160を利用する。図5の例証される
コードブックにおけるコードブックベクトルはその数が
36であり、現在のビデオ処理応用のために、イメージ
サブバンドパターンの対応する領域とマッチングをとら
れるべき2次元パターンを表わしている。
【0034】図5で例証される特別のコードベクトルは
現在の応用では有用となるが、他の応用には種々の長さ
の線形配列パターンの使用によりもしくはその応用にふ
さわしいいずれか任意のパターンが役立ち得ることを理
解すべきである。しかして、音声情報信号が処理される
べき場合にはベクトルに対して種々の線形パターンを使
用するのが便利となり、一方ファクシミリ信号に関する
応用ではアルファベット−数字キャラクタパターンをお
そらくは含む2次元配列に関係するパターンの使用が役
に立つ。
【0035】図5に示されるコードブックベクトルは3
×3の配列の要素として示されているが、このような限
定は本件発明にとって重要なことではない。即ち、たと
え2次元配列に対してでさえも、4×4又は他の配列が
特別の場合には有益となり得る。同様に、示されたコー
ドブックは36個のベクトルをもち、便宜的には第1行
に対しては1乃至6と又最後の行に対しては31乃至3
6と指標されるが使用されるベクトルの数は本件発明に
とってクリチカルなものではない。ベクトルの特別の数
は、指定される応用ごとに選択されるものである。入力
多値信号(例えば、ビデオ信号)の構造が極めてきめ細
かい場合には、ベクトルはきめ細かくされ適当なところ
ではより大きな数に限定され得る。
【0036】しかしながら、予めトレーニングしたり使
用中に再トレーニングをする必要なしにベクトルが選択
され得ることに注意すべきである。即ち、ベクトルはそ
の信号の観察される構造に基づくかそうでないかを問わ
ずいずれのデータと使用する前に選択され得る。このこ
とは、Y.リンデ、A.ブゾー及びR.M.グレイ等の
「ベクトル量子化設計のためのアルゴリズム」IEEE
通信1980年1月に記載されているベクトル量子化技
術とは対照的である。
【0037】動作上は、図1における幾何学的ベクトル
量子化器150に対する入力160に現れる(閾値と比
較した後の)生き残ったサブ−バンド信号は、コードブ
ック160に記憶されたベクトルと組織的に比較される
。(考察している応用でのビデオ振幅を表わす)各サブ
−バンドからの多値信号は同時点における1個のサブバ
ンドで表わされる。
【0038】本発明に従った入力多値信号及び記憶され
たベクトルの処理の部分は図5のベクトルの2つの評価
された領域に対して大きさを割り当てることを含む。例
証する目的に対しては、図5のコードベクトルは2つの
大きさの要素であって、その1つが図5の指標4を伴う
典型的なベクトルにおける51のようなハッチングされ
ない領域と関連し、もう1つがそのベクトルにおける5
2と表示されるハッチングされた領域と関係するような
2つの大きさの要素をもつものとして示されている。 (指標番号4を伴うベクトルに対する領域51は、現在
の応用における3つの垂直に配置された画素に対応し、
一方、領域52は各行が3つの画素をもつ2つの垂直な
画素行に対応するということに注意すべきである。)

0039】これらの要素(ここでは、画素)に割り当て
られる大きさは、特定のサブバンドについてのイメージ
における対応する現在の3×3の領域における画素の大
きさにもとづくものである。より詳細には、特定のベク
トル例えば指標4をもったベクトルの領域51と52に
対する大きさは、1つのサブバンドに対してフレームを
一緒にカバーする3×3入力多値信号の各セットについ
て下記の数式(数4)を用いて計算することにより形成
される。
【0040】
【数4】
【0041】勿論、合計のための正確な範囲は特定のベ
クトルの構造によって指定される。M1の範囲は、適宜
的には図5のベクトルにおける領域51(斜線のない領
域)と関連し、M2は図5のベクトルの斜線の領域52
と関連している。M1及びM2は夫々ベクトル4に対応
する領域51及び52における多値信号(画素)の平均
強度であることに注意したい。これは、異なった特定の
領域51及び52を有する他のベクトルについてもあて
はまる。しかしながら、この平均化は、コードブックベ
クトル領域に対応する領域と関連する画素強度を表わす
大きさを単に提供するものであることに注意すべきであ
る。別の特定の表示値、例えば領域に対する最大値が適
当な場合に使用できる。
【0042】ここで便宜上3×3の入力セットを配列b
1と、及び現在のベクトルを夫々の要素に上記計算をし
た大きさとともに
【数5】 と呼ぶことにする。入力における特定の3×3の領域に
対する比較は、勿論コードブック内にある全てのベクト
ル及び各々について計算された
【数6】 配列の対応する組となされる。誤差距離、便宜的には下
記数式(数8)にもとづくの平均2乗誤差がb1 及び
【数7】 について計算される。
【数8】 そして、最小誤差に対応するベクトルが最良にマッチン
グしたものとして選択される。上記数式(数8)におけ
る引算は勿論行と列を識別する夫々i及びjと表示され
る値との行列上の引算である。この比較は現在例証して
いる応用においては、関連する高次サブバンド即ち上述
の例の2、3、4及び8の各々における3×3の配列の
すべてに対して遂行される。
【0043】最良にマッチングするように選択された各
ベクトルについて、そのベクトル指標は(以下で記述さ
れるハフマン符号化のあとで)、大きさM1 及びM2
 と一緒にこの情報がDPCM符号器170からのDP
CM情報と結合される図1のマルチプレクサ190に対
して送られる。
【0044】現在議論しているビデオ情報のような多値
信号の入力のセットを符号化するのに必要となる情報の
量を更に減少するためには、マルチプレクサ動作に先駆
けて指標及び大きさの情報を更に処理することが有益と
なる。これは、単一の大きさのみを持つ零ベクトルがか
なりの頻度で生起し得るということがしばしば起きるた
めに可能となる。この様にしてビデオ情報において、い
くつかの部分的サブバンドにおける背景及び多くの運動
内容(即ち、一時的な成分)はその時間の重要な情報に
は貢献しないであろう。この様な場合には図5の指標2
1を有するベクトルのような「零ベクトル」が高い頻度
で選択されるであろう。
【0045】更に、大きさM1 及びM2 は多くの生
起において僅かに異なり得る。このように、大きさがい
くつかの予め選択されれた閾値よりも少しだけ変化する
場合には同じ零ベクトルを送ることは便利である。より
詳細には、|M1 −M2 |>(閾値)を満足する場
合には、通常の比較によって選択されたベクトルが送ら
れ、|M1 −M2 |≦(上記閾値)を満足する場合
には零キャラクタのみが閾値よりも少しだけ異なる大き
さのものと一緒に送られる。(このような場合に、2つ
のほとんど等しい大きさの平均又は何か他の表示値に等
しい大きさを選択することは便利である。)
【0046】入力多値信号に対する上記指定された大き
さに対して、ビット速度及び大きさの変動の制約条件を
満たすために他の特定の値が選択され得るが5のスレッ
ショルド値を選択することが便利である。
【0047】零ベクトルは比較的大きな頻度で生起する
であろうから、小さい数のビットでその指標を符号化す
ることは非常に有利である。この目的のために周知のハ
フマン符号化技術が役立つことになる。この動作は図1
においてブロック180で示されている。ハフマン符号
化の実施の詳細については、論文例えば上記ジャイヤン
ト及びノル著の書籍に広範囲に記述されている。他の特
定の非一様符号長技術もこの分野では周知でありこの技
術は特定の場合に使用できる。
【0048】図2は、図1の符号器の片割れとしての復
号器を示している。チャンネル195から受信された符
号化信号は、図1におけるマルチプレクサ190と互い
に相反する形式のユニット200において先ずデマルチ
プレクサされ、DPCM符号化サブバンド1情報と高域
サブバンドに対するベクトル量子化情報とを分離する。 この技術分野で周知のハフマン復号器はベクトル指標の
復号を行い、ベクトル量子化復号器230にこれらの指
標及び対応する大きさの情報を提供する。この後者のユ
ニットは、標準の方法では図1のフィルタ110の動作
と逆動作する既知の形式のサブバンド合成ユニット25
0に印加するためコードブック220から選択されるべ
きベクトルを識別するよう動作する。合成ユニット25
0の出力は図1の回路に初期に供給された再構成フレー
ム情報である。
【0049】上記説明は多値グレイスケール入力信号を
用いて進められてきたが、カラー成分信号の適当な結合
については、上述のように個別に処理するか又は従来技
術において周知のカラー成分結合技術を使って能率的に
処理するかのいずれかの方法が採用できる。
【0050】同様に、2つの大きさのみが図5の例証と
なるコードブックとの関係において記述されたが、本件
発明の教示は、ベクトルの要素について2つ以上の大き
さを持ったコードブックにも容易に応用できることは明
らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に使用されるディジタルイメージ符号器
のブロックダイアグラムの全体を示す図である。
【図2】本発明に使用されるディジタルイメージ復号器
のブロックダイアグラムの全体を示す図である。
【図3】本発明の一局面に従った、典型的なサブバンド
フィルタ構成を示す図である。
【図4】図2のフィルタのためのサブバンドの便宜的な
指標づけをを示す図である。
【図5】図1から図3のシステムで用いられるサブバン
ド信号を含む、符号化情報に用いられる幾何学的ベクト
ルの典型的なコードブックを示す図である。
【符号の説明】
110    サブバンド分析器 160    コードブック 170    DPCM符号器 180    ハフマン符号器 190    マルチプレクサ

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  多値信号のセットを複数のベクトルの
    各々と余すとところなく比較して、異なる距離のセット
    を決定し、該異なる距離を最小化するベクトルを選択し
    、及び該選択されたベクトルの符号化された表示を発生
    する各ステップを含む該多値信号のセットを符号化する
    方法において、該ベクトルの各々が1又は2以上の要素
    からなる幾何学的配列であって該要素の各々が夫々の大
    きさを持ち、該距離が該複数の大きさの少なくとも2つ
    のものを反映し、該符号化された表示が該大きさの夫々
    の対の間の差が対応する閾値を越えるときにのみ発生さ
    れ、及び該符号化された表示が、該大きさの夫々の対の
    間の差が該閾値を越えないときにはいつでも零符号化さ
    れた表示であることを特徴とする多値信号のセットを符
    号化する方法。
  2. 【請求項2】  請求項1に記載の方法において、該幾
    何学的配列が要素の線形配列からなることを特徴とする
    多値信号のセットを符号化する方法。
  3. 【請求項3】  請求項2に記載の方法において、該多
    値信号が多次元信号の少なくとも部分を表わし、且つ該
    幾何学的配列が要素の2次元配列からなることを特徴と
    する多値信号のセットを符号化する方法。
  4. 【請求項4】  請求項3に記載の方法において、該要
    素が2つの大きさの1つをもっていることを特徴とする
    多値信号のセットを符号化する方法。
  5. 【請求項5】  請求項4に記載の方法において、該ベ
    クトルの各々について、該大きさが該多次元信号の少な
    くとも一部の夫々の部分の強度に対する表示値であるこ
    とを特徴とする多値信号のセットを符号化する方法。
  6. 【請求項6】  請求項5に記載の方法において、該多
    次元信号の該少なくとも一部分が信号要素の2次元配列
    からなり、該2つの大きさが、該要素の2つの夫々相互
    に排他的に覆うサブセットに対する強度平均値を表わす
    ことを特徴とする多値信号のセットを符号化する方法。
  7. 【請求項7】  請求項6に記載の方法において、該サ
    ブセットの1つが、第1の方向に配列された信号要素の
    実質的な線形配列を含むことを特徴とする多値信号のセ
    ットを符号化する方法。
  8. 【請求項8】  請求項6又は7に記載の方法において
    、該多次元信号が視覚イメージを表わし、該信号要素が
    ピクセルを表わすことを特徴とする多値信号のセットを
    符号化する方法。
  9. 【請求項9】  請求項1に記載の方法において、該選
    択されたベクトルの該符号化された表示が該ベクトルと
    該複数の大きさを識別する指標を含み、該零符号化表示
    が該零ベクトル及び単一の大きさを識別する指標を含む
    ことを特徴とする多値信号のセットを符号化する方法。
  10. 【請求項10】  請求項6に記載の方法において、該
    多次元信号の該少なくとも一部分が視覚イメージの空間
    −時間的サブバンド濾波のサブバンドからなることを特
    徴とする多値信号のセットを符号化する方法。
  11. 【請求項11】  請求項1に記載の方法において、該
    多値信号は、空間−時間的サブバンド濾波された視覚イ
    メージに対する1つ又は2つ以上のサブバンドを表わし
    、該幾何学的配列が要素の2次元配列からなることを特
    徴とする多値信号のセットを符号化する方法。
  12. 【請求項12】  請求項11に記載の方法において、
    更にあらかじめ選択された閾値よりも小さいエネルギ量
    を有するサブバンドに対応する任意の多値信号を符号化
    に先立ち除去することを特徴とする多値信号のセットを
    符号化する方法。
  13. 【請求項13】  請求項1又は9に記載の方法におい
    て、符号化された表示を発生する該ステップが、頻繁に
    選択されるベクトルをより少ない頻度で選択されるベク
    トルよりも相対的に少ないビットで表わすことからなる
    ことを特徴とする多値信号のセットを符号化する方法。
  14. 【請求項14】  請求項1又は9に記載の方法におい
    て、該符号化された表示を発生するステップが、選択さ
    れたコードベクトルを表示するのにハフマン符号化を使
    用することからなることを特徴とする多値信号のセット
    を符号化する方法。
JP3071176A 1990-04-03 1991-04-03 幾何学的ベクトル量子化 Expired - Lifetime JP2968604B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/503,659 US5136374A (en) 1990-04-03 1990-04-03 Geometric vector quantization
US503,659 1990-04-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04225626A true JPH04225626A (ja) 1992-08-14
JP2968604B2 JP2968604B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=24002993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3071176A Expired - Lifetime JP2968604B2 (ja) 1990-04-03 1991-04-03 幾何学的ベクトル量子化

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5136374A (ja)
EP (1) EP0450937B1 (ja)
JP (1) JP2968604B2 (ja)
CA (1) CA2039416C (ja)
DE (1) DE69125199T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999055007A1 (en) * 1998-04-17 1999-10-28 Ultraclean Technology Research Institute, Co., Ltd. Method and apparatus for making code book, vector quantizing device, device and method for data compression, device and method for data decompression, system for data compression/decompression

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950000830B1 (ko) * 1990-06-25 1995-02-02 미쯔비시덴끼 가부시끼가이샤 디지탈 비디오 신호의 부호화 방법 및 이를 이용한 고능률 부호화장치
US5307143A (en) * 1991-01-11 1994-04-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and circuit for transmitting a direct current component of a color signal
US5218435A (en) * 1991-02-20 1993-06-08 Massachusetts Institute Of Technology Digital advanced television systems
EP0502545B1 (en) * 1991-03-07 1996-09-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Encoding apparatus for encoding a digital image signal
US5235420A (en) * 1991-03-22 1993-08-10 Bell Communications Research, Inc. Multilayer universal video coder
US5761342A (en) * 1991-04-16 1998-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
KR940009490B1 (ko) * 1991-07-26 1994-10-14 삼성전자주식회사 3차원 서브밴드 영상신호의 적응적 선택회로 및 방법
US5272530A (en) * 1991-11-01 1993-12-21 Aware, Inc. Method and apparatus for coding motion pictures utilizing motion compensation
US5301020A (en) * 1991-11-01 1994-04-05 Aware, Inc. Method and apparatus for coding motion pictures utilizing motion compensation
US5280343A (en) * 1992-01-21 1994-01-18 Eastman Kodak Company Separable subsampling of digital image data with general periodic symmetry
CA2088082C (en) * 1992-02-07 1999-01-19 John Hartung Dynamic bit allocation for three-dimensional subband video coding
US5371544A (en) * 1992-02-07 1994-12-06 At&T Corp. Geometric vector quantization
US5337085A (en) * 1992-04-10 1994-08-09 Comsat Corporation Coding technique for high definition television signals
US5388124A (en) * 1992-06-12 1995-02-07 University Of Maryland Precoding scheme for transmitting data using optimally-shaped constellations over intersymbol-interference channels
US7095783B1 (en) * 1992-06-30 2006-08-22 Discovision Associates Multistandard video decoder and decompression system for processing encoded bit streams including start codes and methods relating thereto
US5603012A (en) 1992-06-30 1997-02-11 Discovision Associates Start code detector
EP0576763A1 (en) * 1992-06-30 1994-01-05 International Business Machines Corporation Improved method for sub-band coding video signals and device for implementing said method
JP2689823B2 (ja) * 1992-07-21 1997-12-10 松下電器産業株式会社 画像信号再生装置及びディスク装置
JP2575595B2 (ja) * 1992-10-20 1997-01-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション イメージフレームの圧縮方法及びデータ処理システム
FR2697706B1 (fr) * 1992-11-03 1994-11-25 Thomson Csf Procédé et dispositif de réduction de débit pour l'enregistrement d'images sur magnétoscope.
US5467134A (en) * 1992-12-22 1995-11-14 Microsoft Corporation Method and system for compressing video data
US5404167A (en) * 1993-03-12 1995-04-04 At&T Corp. Subband color video coding using a reduced motion information subband
US5467413A (en) * 1993-05-20 1995-11-14 Radius Inc. Method and apparatus for vector quantization for real-time playback on low cost personal computers
US5640159A (en) * 1994-01-03 1997-06-17 International Business Machines Corporation Quantization method for image data compression employing context modeling algorithm
US5512939A (en) * 1994-04-06 1996-04-30 At&T Corp. Low bit rate audio-visual communication system having integrated perceptual speech and video coding
WO1995027375A1 (en) * 1994-04-05 1995-10-12 Gte Laboratories Incorporated Method and apparatus of using vector subband coder (vsc) for image compression
CA2145914A1 (en) 1994-05-27 1995-11-28 Alexandros Eleftheriadis Model-assisted coding of video sequences at low bit rates
US5592227A (en) * 1994-09-15 1997-01-07 Vcom, Inc. Method and apparatus for compressing a digital signal using vector quantization
US5970103A (en) 1996-09-06 1999-10-19 Townshend; Brent High speed communications system for analog subscriber connections
CA2266945C (en) * 1994-12-09 2002-04-02 Brent Townshend High speed encoder and encoding method
US5727089A (en) * 1995-01-05 1998-03-10 Eastman Kodak Company Method and apparatus for multiple quality transaction card images
FR2737823B1 (fr) * 1995-08-11 1997-09-12 France Telecom Procede de codage de donnees numeriques representees par des vecteurs et procede de decodage des donnees codees selon ledit procede de codage
US5764803A (en) * 1996-04-03 1998-06-09 Lucent Technologies Inc. Motion-adaptive modelling of scene content for very low bit rate model-assisted coding of video sequences
KR0178003B1 (ko) * 1996-11-01 1999-04-01 삼성전자주식회사 부밴드 디지탈 필터 뱅크 설계방법
JP3684751B2 (ja) * 1997-03-28 2005-08-17 ソニー株式会社 信号符号化方法及び装置
US7460722B2 (en) * 2002-01-11 2008-12-02 Canon Kabushiki Kaisha Encoding of digital data with determination of sample path
JP4737711B2 (ja) * 2005-03-23 2011-08-03 富士ゼロックス株式会社 復号化装置、逆量子化方法、分布決定方法及びこのプログラム
WO2009032922A1 (en) * 2007-09-04 2009-03-12 Objectvideo, Inc. Stationary target detection by exploiting changes in background model
US8483500B2 (en) * 2010-09-02 2013-07-09 Sony Corporation Run length coding with context model for image compression using sparse dictionaries
CN113766237A (zh) * 2021-09-30 2021-12-07 咪咕文化科技有限公司 一种编码方法、解码方法、装置、设备及可读存储介质

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3689796T2 (de) * 1985-01-16 1994-08-04 Mitsubishi Electric Corp Videokodierungsvorrichtung.
JP2527350B2 (ja) * 1987-02-25 1996-08-21 富士写真フイルム株式会社 ベクトル量子化による画像デ―タの圧縮および再構成装置
EP0624037B1 (en) * 1987-04-28 2001-10-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image coding system
US4780761A (en) * 1987-06-02 1988-10-25 Eastman Kodak Company Digital image compression and transmission system visually weighted transform coefficients
US4903124A (en) * 1988-03-17 1990-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Image information signal transmission apparatus
US5010401A (en) * 1988-08-11 1991-04-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Picture coding and decoding apparatus using vector quantization

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999055007A1 (en) * 1998-04-17 1999-10-28 Ultraclean Technology Research Institute, Co., Ltd. Method and apparatus for making code book, vector quantizing device, device and method for data compression, device and method for data decompression, system for data compression/decompression

Also Published As

Publication number Publication date
EP0450937A2 (en) 1991-10-09
DE69125199D1 (de) 1997-04-24
CA2039416A1 (en) 1991-10-04
EP0450937A3 (en) 1992-04-29
US5136374A (en) 1992-08-04
CA2039416C (en) 1996-09-03
DE69125199T2 (de) 1997-09-11
EP0450937B1 (en) 1997-03-19
JP2968604B2 (ja) 1999-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2968604B2 (ja) 幾何学的ベクトル量子化
US5371544A (en) Geometric vector quantization
PodilChuk et al. Three-dimensional subband coding of video
JP2669707B2 (ja) 2次元情報の符号化方法
Antonini et al. Image coding using wavelet transform.
US5414527A (en) Image encoding apparatus sensitive to tone variations
US6215422B1 (en) Digital signal huffman coding with division of frequency sub-bands
CN101175211B (zh) 用于变换和逆变换图像的方法和设备
US20040233991A1 (en) Video encoding apparatus, video encoding method, video encoding program, video decoding apparatus, video decoding method and video decoding program
Podilchuk et al. Sparse codebooks for the quantization of nondominant sub-bands in image coding
Westerink et al. Sub-band coding of images using predictive vector quantization
Nasrabadi Use of vector quantizers in image coding
EP1605705B1 (en) Method for compressing image data acquired from a Bayer color filter array
Podilchuk et al. Subband video coding with a dynamic bit allocation and geometric vector quantization
Asif et al. Image codec by noncausal prediction, residual mean removal, and cascaded VQ
Ho et al. A variable-rate image coding scheme with vector quantization and clustering interpolation
Cosman et al. Tree-structured vector quantization with input-weighted distortion measures
Akrout et al. Codeword orientation: an improved subband coding/vector quantization scheme for image coding
Wang et al. Wavelet transform coding using NIVQ
Verkatraman et al. Image coding based on classified lapped orthogonal transform-vector quantization
Mehrotra Adaptive VQ with Memory and Hierarchical Table Lookups EE391
Kim et al. Two-stage multirate coding of color images
KR100204468B1 (ko) 영상 부호기 및 복호기
Narayan et al. Image coding through predictive vector quantization
Chan et al. Variable block-size interpolative vector quantization of images

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990721

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 12