JPH04225195A - 竪型熱交換器内を流れるスラッジ含有流体からスラッジを除去する装置 - Google Patents

竪型熱交換器内を流れるスラッジ含有流体からスラッジを除去する装置

Info

Publication number
JPH04225195A
JPH04225195A JP3076141A JP7614191A JPH04225195A JP H04225195 A JPH04225195 A JP H04225195A JP 3076141 A JP3076141 A JP 3076141A JP 7614191 A JP7614191 A JP 7614191A JP H04225195 A JPH04225195 A JP H04225195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
tubesheet
flow
steam generator
sludges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3076141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2994478B2 (ja
Inventor
Min S Hu
ミン・スィウング・フー
Jr Allen C Smith
アレン・キャンドラー・スミス・ジュニア
Robert M Wilson
ロバート・マッコノーイー・ウィルソン
Robert M Wepfer
ロバート・マクネス・ウェッファー
Howard E Braun
ハワード・イー・ブラウン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CBS Corp
Original Assignee
Westinghouse Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Corp filed Critical Westinghouse Electric Corp
Publication of JPH04225195A publication Critical patent/JPH04225195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2994478B2 publication Critical patent/JP2994478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B37/00Component parts or details of steam boilers
    • F22B37/02Component parts or details of steam boilers applicable to more than one kind or type of steam boiler
    • F22B37/48Devices for removing water, salt, or sludge from boilers; Arrangements of cleaning apparatus in boilers; Combinations thereof with boilers
    • F22B37/483Devices for removing water, salt, or sludge from boilers; Arrangements of cleaning apparatus in boilers; Combinations thereof with boilers specially adapted for nuclear steam generators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般的には熱交換器に
関し、特に、原子力蒸気発生器内を流れるスラッジ含有
流体からスラッジを除去し、それにより、蒸気発生器内
に配置されている構成要素(例えば、伝熱管)を腐食す
るのに十分な量のスラッジが蒸気発生器内に存在しない
ようにするための装置に関するものである。
【0002】
【発明の背景】原子力蒸気発生器における腐食の問題を
論ずる前に、まず、典型的な原子力蒸気発生器の構造及
び作用について検討することが賢明であろう。典型的な
原子力蒸気発生器は、垂直に置かれたシェルと、その中
に管束を形成するよう配置された複数の逆U字状の管と
から構成されている。また、管板が、逆U字管の垂直部
分の下端部を支持する。管の一方の端部は、管板の下に
配置された一次流体入口室と連通し、他方の端部は、管
板の下に配置された一次流体出口室と連通している。更
に、蒸気発生器は、環状のダウンカマー室を形成するよ
う管束とシェルとの間に配置された円筒形の覆い板を備
え、この覆い板の端部は管板の上方に一定の距離をおい
ている。更にまた、管板は、管のないその中央流域に浅
い凹部を有している。
【0003】蒸気発生器の運転中、原子炉の炉心を流れ
ることで加熱された放射性の一次流体(例えば、水)が
、一次流体入口室内に入り、管束を通って一次流体出口
室から流出する。同時に、非放射性の二次流体、即ち給
水が環状のダウンカマー室を下降し、管板と衝突する。 このダウンカマー室からの給水は、管板に沿って径方向
内方に流れ、覆い板の内側で管の間を上昇する。この後
、給水は、管の外表面と伝熱関係で管の周囲を流れ、給
水の一部が蒸気に変換される。この蒸気は、周知の通り
発電を行う発電機に接続されたタービンに送られる。
【0004】以下で説明するが、浮遊粒状物質の形態の
混入物が給水に存在する場合がある。この粒状物質は、
給水から沈澱し、管壁に腐食や損傷を生じる可能性があ
り、最終的には、管内を流れる放射性一次流体が、伝熱
管の周囲を流れる非放射性の二次流体と混合する恐れが
ある。このような放射性一次流体と非放射性二次流体の
混合は、原子力発電プラントの安全性に悪影響を及ぼす
ため、望ましくない。酸化鉄や銅化合物(微量の他の金
属や酸化金属又は非金属成分を伴っている)の形態の粒
状物質は、管板を横切る横方向流れの流速が沈澱を防止
するのに不十分な速度となっている管板の領域において
、その管板上に給水から析出して沈澱を生ずる傾向があ
る。管板上への粒状物質の沈澱は、高濃度の腐食因子部
位として働く可能性のあるスラッジ沈着物の蓄積を生ず
るため、好ましくない。前述したように、このような腐
食因子は、管壁に腐食や損傷を生じ、最終的には、放射
性の一次流体と非放射性の二次流体との望ましくない混
合を生ずる恐れがある。
【0005】管板を横切る横方向又は径方向の流れの速
度が遅い領域では、粒状物質の沈澱を生じ、管板に蓄積
するスラッジを形成する。このような低速領域でのスラ
ッジの蓄積により発生される腐食性の管損傷を防止する
ためには、管板上の管無し領域(例えば、管無し中央レ
ーンに沿う領域又は管板の管無し中央領域)に、このス
ラッジの蓄積を集中させることが望ましい。即ち、横方
向又は径方向の流速が遅い領域が管無し管板領域で生ず
るように、二次流体の流れを制御することが望ましい。 従って、最小の低流速領域を形成すると同時に、それを
管のない管板の中央領域に配置することが好ましい。低
流速領域を管板の中央領域に配置することは、スラッジ
の蓄積領域を、管板の管がある領域ではなく、管のない
中央領域に集中させることになる。
【0006】給水は覆い板の下側から管束に流入し、管
板に沿う径方向内方の流れが管の存在により妨げられる
ことは理解されよう。更に、管板の中央レーンに沿って
管がないので、この中央レーンに沿う流れは比較的高速
となる傾向があり、それにより、管板の管がある領域に
おける流れは比較的低速となる。中央レーンにおける流
速を最低とし、それにより管板の管がある領域における
流速を増すためには、中央レーンに沿う二次流体、即ち
給水の流れを抑制すべく、中央レーンに沿う適宜間隔の
複数位置に中央レーンブロックを設ければ良い。しかし
ながら、中央レーンブロックは、管束内に存在する他の
低流速領域を除去するものではない。給水が管板の近傍
の覆い板下部から管束に流入する際、管に平行な垂直方
向の流れ抵抗が横方向又は径方向の流れ抵抗よりも遥か
に小さいので、径方向内方の流れは、すぐに上方に偏向
する傾向がある。この結果、管束内への横方向又は径方
向の流れは低速となる。そこで、垂直方向の流れの速度
を減じることにより、横方向又は径方向の流れの流速を
増すために、流れ配分バッフルプレートが用いられた。 即ち、この流れ配分バッフルプレートは、管板の上方に
所定の距離をおいて配置され、垂直又は軸方向の流れに
対して抵抗を与え、それにより、管板の位置で管束内に
貫通していく横方向の流れを形成する。しかしながら、
流れ配分バッフルプレートを利用しても、低速領域ない
しは停滞領域を管板の管無し中央部の方向に移すことは
十分にはできなかった。この問題を解決するため、低速
領域ないしは停滞領域を管板の管無し中央領域に移すた
めに、管板の中央部領域の上方に同軸に配置される円筒
形の流れ促進部材が用いられた。この流れ促進部材も、
径方向の流れが管板の中央領域に入る前に、管板に沿う
二次流体の横方向又は径方向の流れの速度を増すように
機能する。
【0007】前述したように、粒状物質は管板の低速領
域又は停滞領域に沈澱する。バッフルプレート及び流れ
促進器(流れブースタ)は、前述したように、停滞領域
を管板の中央領域に移す。従って、粒状物質及び沈着ス
ラッジは、管板の中央領域に移動してそこで蓄積する傾
向がある。この結果、蒸気発生器の運転中に管の腐食を
防止すべく、スラッジを二次流体から効果的に除去する
ためには、管板の中央領域で二次流体からスラッジを分
離することが最も効果的であろう。従って、従来の解決
すべき課題は、管板の中央領域で二次流体からスラッジ
を効果的に分離することにある。また、従来の他の解決
すべき課題は、スラッジが二次流体から分離された後、
蒸気発生器からスラッジを効果的に除去することにある
【0008】伝熱管の外面の回りを流れる二次流体の流
れの制御、及び、熱交換器の管板上に沈着するスラッジ
の取扱いのための装置については、米国特許第4,70
4,994号明細書に開示されている。この米国特許明
細書には、垂直方向の流れの速度を減じ、それにより管
板に沿う径方向内方への流速を増加させるために設けら
れたバッフルプレートが開示されている。この米国特許
明細書には、管板に沿う径方向内方への給水の流れを促
進するために設けられた流れブースタについても、述べ
られている。更に、この米国特許明細書には、管板の上
面の中央領域に形成された中央凹部についても記載され
ている。更にまた、この米国特許明細書には、ブローダ
ウンパイプが管のない中央レーンに沿って管板の真上に
設けられていることが開示されている。この米国特許明
細書では、スラッジの取扱いのために中央凹部及びブロ
ーダウンパイプを設けている点については述べられてい
るが、凹部からスラッジを移動させて蒸気発生器からス
ラッジを効果的に除去するために、凹部に配置された吸
込み口を有しているブローダウン手段については記載さ
れていない。
【0009】また、米国特許第4,303,043号明
細書には、原子力蒸気発生器内の再循環するキャリオー
バ水から濃縮固形物を収集するための汚泥ドラムについ
て記載されている。この装置は、供給される給水と再循
環キャリオーバ水との間に介設される沈澱室又はスラッ
ジ収集室を備えており、再循環水を遮って、その少なく
とも一部をほぼ停滞状態で保持し、それにより、高濃度
の随伴固形物が前記沈澱室内に沈着されるようにしてい
る。更に、この米国特許第4,303,043号明細書
には、集められた固形物を沈澱室から連続的に或は断続
的に排出するために、ブローダウンパイプを沈澱室から
熱交換器の外部に延設することが開示されている。この
米国特許明細書には、沈澱室とブローダウンパイプにつ
いての記載はあるが、管板上に沈澱したスラッジを集め
るために管板上に配置された沈澱室については開示され
ていない。
【0010】従って、前記両米国特許明細書には、原子
力蒸気発生器内で蓄積したスラッジを集めるための装置
が開示されているが、蒸気発生器内を流れているスラッ
ジ含有流体からスラッジを分離するために管板に配置さ
れたスラッジ分離手段、及び、スラッジ含有流体から分
離されたスラッジを除去するためにスラッジ分離手段に
配置された吸込み口を有するブローダウン手段、更には
、スラッジ分離手段の方にスラッジ含有流体の流れを導
くためにスラッジ分離手段に隣接して配置された流れ手
段についての記載はない。
【0011】従って、原子力蒸気発生器内を流れるスラ
ッジ含有流体からスラッジを除去し、それにより、蒸気
発生器内に配置されている構成要素を腐食するのに十分
な量のスラッジが蒸気発生器内に存在しないようにする
ための装置が必要とされている。
【0012】
【発明の概要】本明細書では、原子力蒸気発生器内を流
れるスラッジ含有流体からスラッジを除去し、それによ
り、蒸気発生器内に配置されている構成要素を腐食する
のに十分な量のスラッジが蒸気発生器内に存在しないよ
うにする装置について開示した。簡単に述べると、この
装置は、スラッジ含有流体からスラッジを分離するため
に熱交換器内に配置された分離手段、及び、スラッジ含
有流体から分離されたスラッジを除去するために分離手
段に配置された吸込み口を有するブローダウン手段、更
には、分離手段の方にスラッジ含有流体の流れを導くた
めに分離手段に隣接して配置された流れ手段から構成さ
れている。
【0013】更に詳細に説明すると、本発明の装置は、
蒸気発生器内に配置されたプレート部材、即ち管板(即
ち、分離手段)を備えており、この管板は、複数の伝熱
管の端部を受け入れるための貫通孔を複数有しており、
これらの管を該管板により支持できるようにしている。 管板の上面には、スラッジを分離し、且つこのスラッジ
含有流体から分離されたスラッジを収集するための凹部
が形成されている。凹部は、ほぼ円形の開放した上端部
と、閉鎖した底端部とを有している。また、凹部は、そ
の開放上端部から垂下する環状の90度(即ち、鋭い縁
部)の肩部を有している。更に、切頭円錐形の壁面を有
する凹部は、スラッジがスラッジ含有流体から実質的に
分離された後にこのスラッジを沈澱させる沈澱池を画成
する。凹部の切頭円錐形の壁面は、分離されたスラッジ
が該壁面に沿って滑り落ち、効果的な除去のために凹部
の底端部に優先的に蓄積されるのを助長する。
【0014】管束を取り囲む覆い板は、蒸気発生器シェ
ルとの間に環状のダウンカマー領域を画成している。覆
い板の内側には、最下部の支持プレートと管板との間に
、バッフルプレートのような流れ手段が配置されており
、このバッフルプレートの下側で横方向ないしは径方向
内方にスラッジ含有二次流体の流れを導くようになって
いる。流体の静止領域(凹部における鋭い縁付きの肩部
により循環流体の本体から分離されている領域)での重
力による沈澱によってスラッジがスラッジ含有流体から
ほぼ分離された後に、殆どスラッジのない流体を通すた
め、バッフルプレートは切欠きを有している。
【0015】更に、導管又はパイプのようなブローダウ
ン手段が凹部の底端部の近傍から熱交換器の外部に延び
ており、凹部から熱交換器の外部にスラッジを移送する
ようにしている。パイプは、スラッジを通すための吸込
み口をその一端に有しており、この吸込み口は、凹部に
沈澱するスラッジに近接するように、凹部の底端部に隣
接して配置されている。このパイプは、前述したブロー
ダウン手段に属するバルブに接続されており、蒸気発生
器の運転中にスラッジをパイプを通して排出できるよう
にしている。バルブは、スラッジをパイプから、蒸気発
生器シェルの外部に配置されたスラッジ保持タンクに排
出するよう機能する。また、蒸気発生器が停止されてい
る場合に、収集されたスラッジを凹部から取り出すため
に、ポンプがパイプに接続されている。
【0016】運転中、ダウンカマー領域を下降する給水
は、ダウンカマー領域の下端部から流出し、管板に衝突
する。管板に衝突した給水は、管板に沿って横方向又は
径方向内方に移動する。しかしながら、給水は、管板に
衝突すると、そこから偏向して管板での管束を通って垂
直上方に移動する傾向があり、また、この管束を通る垂
直の流れの速度は、管板に沿う径方向の流れのよりも大
きくなる傾向がある。しかし、管板の上方に配置された
バッフルプレートはこの垂直の流れの速度を減じ、管板
に沿う径方向内方への流速を増加させる傾向がある。更
に、流れブースタがバッフルプレートと管板との間に配
置され、管板に沿う径方向内方への給水の流れを促進す
る。即ち、流れブースタの領域において、給水の径方向
流れの大部分は、流れブースタの下側の管板に近い位置
を強制的に流通され、流れブースタの中央、バッフルプ
レートに形成された中央切欠き、及び支持プレートに形
成された流通路を通って上方に逃される。流れブースタ
は、管束内の管板の位置での低速領域を減じ、その低速
領域、即ち停滞領域を、流れブースタ及び凹部が配置さ
れている管板の管無し中央領域に集中化させるよう機能
する。
【0017】このように、スラッジ含有流体はダウンカ
マー領域の下端部から管板に沿って径方向内方に流れる
際、凹部の方向に移動する。この後、スラッジは、重力
で凹部内に落下して沈殿し、それにより、ほぼスラッジ
のない二次流体が形成される。このほぼスラッジのない
流体は流れブースタ内へと上昇する。同時に、凹部の切
頭円錐形の壁面により、分離されたスラッジはその壁面
に沿って滑り落ち、凹部の底端部の限られた空間に優先
的に蓄積される。ブローダウンパイプの吸込み口が凹部
の底端部に隣接して配置されているので、凹部の底端部
の限られた空間内にスラッジが蓄積すると、凹部からス
ラッジを効率良く取り出すことができる。パイプに接続
されているバルブが開放されている場合、スラッジはパ
イプから保持タンクに排出され、適宜廃棄される。
【0018】従って、本発明の目的は、垂直に配置され
た蒸気発生器内を流れるスラッジ含有流体からスラッジ
を除去するための装置を提供することにある。
【0019】本発明の特徴は、蒸気発生器内を流れてい
るスラッジ含有流体からスラッジを分離して収集するた
めに、上面に凹部が形成されている管板を設けたことで
ある。
【0020】本発明の他の特徴は、蒸気発生器の運転中
に、凹部から収集されたスラッジを連続的に除去するた
めに、凹部に連通された導管と、この導管に接続される
バルブとを設けたことである。
【0021】本発明の更に別の目的は、蒸気発生器の停
止時に、凹部から収集されたスラッジを除去するために
、導管に接続されるポンプを設けたことである。
【0022】更に、本発明の利点は、凹部に収集された
スラッジを、蒸気発生器の運転中に連続的に、或は、蒸
気発生器の停止時に、蒸気発生器から適当に効率良く除
去できる点である。
【0023】本発明は、添付図面に沿っての以下の説明
から、更に理解されるであろう。
【0024】
【好適な実施例の説明】浮遊粒状物質の形態の混入物は
原子力蒸気発生器の給水に存在する恐れがある。この粒
状物質は、管板領域で給水から析出して沈澱し、スラッ
ジを形成する可能性があり、かかるスラッジは、管板領
域で伝熱管の管壁に腐食や損傷を生じ、最終的には、伝
熱管内を流れる放射性一次流体が、伝熱管の周囲を流れ
る非放射性の二次流体と混合する恐れがある。このよう
な一次流体と二次流体の混合は、究極的には、原子力発
電プラントの安全性に影響を及ぼす。従って、二次流体
からスラッジを分離すること、及び、スラッジが二次流
体から分離された後、比較的大量のスラッジが残って伝
熱管を腐食しないように、蒸気発生器からスラッジの大
部分を除去することが望ましい。本明細書では、原子力
蒸気発生器内に配置されている構成要素(例えば、伝熱
管)を腐食するのに十分な量のスラッジが残存しないよ
うに、原子力蒸気発生器内を流れているスラッジ含有流
体からスラッジを除去するための装置を開示している。
【0025】図1を参照すると、蒸気を発生するための
或る型式の熱交換器、即ち蒸気発生器が、明瞭化のため
に一部を省略して、総括的に符号10により示されてい
る。蒸気発生器10は、垂直に向けられたほぼ円筒形の
シェル20から成り、このシェル20はその内部にほぼ
円筒形のキャビティ30を画成している。シェル20は
、ほぼ半球状の上部シェル部分40と、この上部シェル
部分40に一体的に取り付けられたほぼ切頭円錐形の中
間部分50と、中間部分50に一体的に取り付けられた
ほぼ円筒形の胴部分60と、胴部分60に一体的に取り
付けられたほぼ半球状の下部シェル部分70とを有して
いる。キャビティ30内には、放射性一次流体(例えば
、水)を導通させるための垂直に向けられた複数の逆U
字状伝熱管80が配置されており、これらの伝熱管80
は管束90を形成している。各U字管80は、ほぼ真っ
すぐな第1及び第2の管脚部分100、110を有して
おり、これらは、そこに一体的に形成されたU字状湾曲
管部分120により相互連結されている。 第1及び第2の管脚部分100、110はそれぞれ、一
次流体を通すために、開放した第1及び第2の管端部1
30、140を有している。キャビティ30内の下部シ
ェル部分70の近傍には、ほぼ円形の水平方向プレート
部材、即ち管板150のような分離手段が配置されてお
り、この管板150には、管80の第1及び第2の管端
部130、140が管板150により支持されるように
、管端部130、140を受けるための複数の穴160
が貫設されている。管端部130、140は溶接ビード
142等により管板150に取り付けられる。管板15
0は、蓄積した粒状混入物(即ち、スラッジ)による腐
食に耐えるために、ステンレス鋼であるのが良い。以下
でより詳細に説明するが、管板150は、管端部130
、140を支持できるばかりでなく、管80が腐食され
ないように二次流体から粒状混入物を分離することもで
きる。この分離手段、より詳細には管板150は、上面
152と、以下で詳説する理由により上面152に形成
された凹部155とを有している。
【0026】図1において、下部シェル部分70を入口
プレナム室180と出口プレナム室190とに仕切るた
めの仕切りプレート170が、下部シェル部分70内に
垂直に配置されている。理由は以下で詳細に説明するが
、チャンネル200が、管板150から仕切りプレート
170及び下部シェル部分70を貫通して垂直に延びて
いる。下部シェル部分70には、入口プレナム室180
と出口プレナム室190にそれぞれ連通する入口ノズル
210と出口ノズル220が一体的に取り付けられてい
る。キャビティ30内の管板150の上方であって、シ
ェル20と管束90との間には、ほぼ円筒形の覆い板2
30が配置されており、この覆い板230はシェル20
との間に環状のダウンカマー領域235を画成している
。覆い板230は、その下端部240で開放しており、
上端部で閉じている。尚、覆い板230の上端部には、
蒸気・水混合体を通過させるために、複数の穴(図示し
ない)がある。覆い板230の頂部には、蒸気・水混合
体を液体の水と乾燥飽和蒸気とに分離するために、湿分
分離装置250が設けられている。また、湿分分離装置
250は、その底部部分に覆い板230からの蒸気・水
混合体を受け入れるための穴(図示しない)を有し、ま
た、乾燥飽和蒸気を通過させるための穴(図示しない)
をその頂部部分に有している。更に、上部シェル部分4
0の上部には、湿分分離装置250から流れてくる乾燥
飽和蒸気を通過させるための主蒸気ラインノズル252
が一体的に取り付けられている。更にまた、上部シェル
部分40には、ほぼ円環状の給水リング270内に二次
流体、即ち給水(例えば、水)を流入させるための給水
ノズル260が一体的に取り付けられており、給水リン
グ270は給水ノズル260と流体的に連通している。 給水リング270は、覆い板230の上端部で覆い板2
30を取り囲み、複数の逆J字状のパイプ280が取り
付けられている。パイプ280は給水リング270の内
部と連通しており、給水リング270からの給水はパイ
プ280を通ってダウンカマー領域235内に流れるよ
うになっている。覆い板230の内側には、互いに離隔
された複数のほぼ円形の水平管支持プレート290が配
置され(図では3枚のみ示す)、これらのプレート29
0は、各管80を支持できるように、各管80を受け入
れるための穴300が貫設されている。更に、各支持プ
レート290の中央部には、複数のほぼ円形の流通路3
12が形成され、二次流体がそこを流通するようになっ
ている。
【0027】次に、図1〜図4について説明する。凹部
155は、分離手段(即ち、管板150)の上面152
の中央領域、即ち管80のない領域に形成されるのが好
適である。 凹部155は、ほぼ円形の開放上端部330と閉鎖底端
部340とを有している。凹部155は、横断面がほぼ
切頭円錐形であり、上端部330から垂下する90度(
即ち、鋭い縁部)の肩部350を有しているのが良い。 スラッジがスラッジ含有二次流体から分離された後、底
端部340での限られた空間にスラッジを優先的に導く
ために、凹部155はその底端部340に概ね収束する
ほぼ切頭円錐形の壁面360を有する。壁面360は肩
部350の近傍から凹部155の底端部340まで延び
ている。更に、管板150の上面152には、軸方向に
整列された複数の中央レーンブロック370が一体的に
取り付けられており、管板150及び管80により画成
される管無しの中央レーン380に沿う横方向ないしは
放射方向のスラッジ含有二次流体の流速を減ずるように
なっている。中央レーン380に沿う放射方向の二次流
体の流れの減速は、管80に平行な二次流体の流れを増
加させ、二次流体と管80の外面との間の伝熱が増加さ
れる。中央レーンブロック370は、中央レーン380
に沿って同軸に整列され、管板150に取り付けられて
いる。中央レーン380は、そこに中央レーンブロック
370を配置する場合に干渉する管80が全くない所と
定義できるので、中央レーンブロック370を、管板1
50の中央レーン380に沿って配置することができる
。水平の円形バッフルプレート390から成る流れ手段
が、覆い板230の内側で、最下部の支持プレート38
5と管板150との間に配置され、覆い板230に取り
付けられており、スラッジ含有二次流体の流れをバッフ
ルプレート390の下側で横方向ないしは径方向内方に
導くようになっている。スラッジが以下で説明する態様
でスラッジ含有二次流体から実質的に分離された後、ス
ラッジのない流体の流通を可能とするために、バッフル
プレート390には切欠き395が形成されている。更
に、バッフルプレート390は、スラッジによる腐食に
耐え得るように、ステンレス鋼であるのが良い。
【0028】図1及び図2に明示するように、符号40
0で総括的に表された円筒形の流れ促進器ないし流れブ
ースタが、管板150とバッフルプレート390との間
に配置されている。この流れブースタ400は、前述の
流れ手段にも含まれており、使用時に管板150とほぼ
同軸に配置される円筒形本体410から成り、その径は
、管板150の管無し中央領域の径よりも僅かに小さい
。スラッジ含有流体が円筒形本体410の外面で停滞し
ないように、円筒形本体410には、二次流体の一部を
流通させるための貫通孔420が複数形成されるのが好
適である。また、流れブースタ400に形成された貫通
孔420は、給水の径方向流れの上部層が流れブースタ
400に衝突するので、局所的な流れの停滞や蒸気の蓄
積を最小にする。円筒形本体410の上縁部と下縁部に
は、それぞれ、径方向内方に延びる環状の上部及び下部
支持フランジ430、440が一体的に設けられている
。流れブースタ400は複数の垂直支持ロッド450に
より適所に支持される。各支持ロッド450の下端部は
、管板150に形成された関連の穴460に埋設される
。支持ロッド450(本実施例では4本)は、支持フラ
ンジ430、440及びバッフルプレート390の対応
の開口を通って上方に延び、複数のナット470により
適所に固定されており、円筒形本体410を当該支持ロ
ッド450に配置し支持できるようにしている。流れブ
ースタ400はバッフルプレート390の直下に設けら
れ、その下端部は管板150の上方に一定の距離をおい
て配置される。流れブースタ400及び支持ロッド45
0は、スラッジによる腐食に耐え得るように、ステンレ
ス鋼であるのが良い。
【0029】上で概略的に述べた蒸気発生器10の構造
は、米国特許第4,704,994号明細書に詳細に説
明されており、その内容は米国特許第4,704,99
4号明細書を参照されたい。
【0030】図1〜図4を参照すると、凹部155から
熱交換器(即ち、蒸気発生器)10の外部にスラッジを
効果的に移送するために、導管若しくはパイプ480の
ようなブローダウン手段が、凹部155の底端部340
の近傍から蒸気発生器10の外部まで延びている。パイ
プ480は、スラッジを通すための吸込み口490をそ
の一端に有しており、この吸込み口490は底端部34
0に隣接して配置されている。吸込み口490は、スラ
ッジを効果的に除去するために、凹部155内に沈殿し
たスラッジに近接するよう、底端部340の近傍に配置
されることが重要である。吸込み口490が凹部155
内で同心に配置されていることが、図3及び図4に示さ
れている。しかし、スラッジが凹部155に沈殿した場
合に、スラッジ粒子を浮遊状態に保つために、パイプ4
80が凹部155内の流体に渦運動を生じさせるよう、
吸込み口490は凹部155内に偏心して配置されても
良いことは明らかであろう。スラッジ粒子を浮遊状態に
保つことにより、吸込み口490の蓄積スラッジによる
閉塞が防止される。更に、パイプ480は、凹部155
からパイプ480を通してスラッジを排出するために、
前記ブローダウン手段に属するバルブ500に接続され
ている。バルブ500は、図示のごとく開放されている
場合に、蒸気発生器の運転中、スラッジをパイプ480
を通してスラッジ保持タンク510内に連続的に排出し
、適当な時期を待って廃棄することができる。蒸気発生
器が停止された場合、符号506で総括的に示されたバ
イパスループに組み込まれたバイパスバルブ502及び
バイパスポンプ504がスラッジを除去するために用い
られる。これについては、以下で更に詳細に説明する。
【0031】図5を参照すると、本発明の他の実施例が
示されており、この実施例では、スラッジ含有二次流体
からスラッジを分離するために、凹部155の開放上端
部330を取り囲み且つそこに一体的に取り付けられた
環状の直立リム520を備えている。
【0032】次に図6を見ると、本発明の更に別の実施
例が示されており、この実施例では、スラッジを蒸気発
生器10から導き出すために、底端部340からチャン
ネル200を通ってほぼ垂直下方に延びるパイプ480
を備えている。この実施例において、パイプ480を垂
直に向けることで、重力がパイプ480を通るスラッジ
の排出を促進することができる。更に、パイプ480を
垂直に配置することと、凹部155の切頭円錐形の壁面
360とは互いに共働して、スラッジを優先的に吸込み
口490からパイプ480に連続的に導き、パイプ48
0内でスラッジは蒸気発生器10から除去されるまで蓄
積されることは理解されるであろう。この場合、バルブ
500が開けられると、パイプ480は、スラッジを移
送させるための垂直の重力式ブローダウンパイプとして
機能する。
【0033】
【作用】蒸気発生器10の運転中、原子炉の炉心(図示
しない)からの一次流体は、入口ノズル210を通って
入口プレナム室180に流入し、管80を通って出口プ
レナム室190に入り、出口ノズル220から流出する
。一次流体が管80を流れている際、給水は給水入口ノ
ズル260から給水リング270の内部に流入する。給
水が給水リング270に流入した後、J字パイプ280
を通って給水リング270から流出し、そこから環状の
ダウンカマー領域235内に降下する。ダウンカマー領
域235を下方に流れる給水は、ダウンカマー領域23
5の下端部から出て、管板150に衝突する。管板15
0と衝突した給水は、覆い板230の下端部240(即
ち、ダウンカマー領域235の下端部)から、管板15
0に沿って横方向ないしは径方向内方に移動する。この
後、給水は管80の回りを上方に流れる。一次流体は、
管80内を流れる際、管80の周囲を上昇する給水に熱
を伝え、蒸気を発生させる。
【0034】前述したように、管板150上の管80と
交差する部分でのスラッジの蓄積を防止することが最も
望まれている。管板150を横切って横方向ないしは径
方向内方に流れる給水の速度が十分であれば、管板15
0上、特に管板150と管80との交差部分でのスラッ
ジの蓄積は防止される。従って、中央レーン380にお
ける流速を最低とすることにより、管80と管板150
とが交差する部分における管板150を横切る横方向の
流速を最大にするために、中央レーンブロック370が
用いられている。しかし、給水は、管板150と衝突し
た際、そこから偏向され管束90に沿って垂直ないしは
上方に移動する傾向があり、この管束90に沿う垂直方
向の流速は、管板150に沿う径方向の流速よりも大き
くなる傾向がある。そこで、垂直方向の流れを妨げ、そ
の流速を減じ、もって管板150に沿う径方向内方への
流速を増加させるために、バッフルプレート390が用
いられている。しかしながら、バッフルプレート390
及び中央レーンブロック370の使用にも拘わらず、管
板150の表面に沿う管束90の内部には、停滞ないし
は低速の領域がある。これは、シェル20の内側の側壁
面から離れるほど流れ抵抗が大きくなり、凹部155が
設けられている管板150の管無し中央領域に達するま
でに流速を最小に減じる傾向があるためである。
【0035】従って、管板150に沿う給水の径方向内
方の流速を増すために、流れブースタ400が用いられ
ている。これは、流れブースタ400が管板150とバ
ッフルプレート390との間の径方向の流れを垂直方向
に集中させるためである。即ち、流れブースタ400の
領域において、径方向の給水の流れの大部分が、流れブ
ースタの下方で、管板150に近接する位置を強制的に
流され、流れブースタ400の中央、バッフルプレート
390に形成された中央切欠き395、そして支持プレ
ート290、385に形成された流通路312を通って
上方に逃される。これにより、給水が流れブースタ40
0の下方を流れる際、流速が増し、凹部155が設けら
れている管板150の管無し中央領域にすぐ隣接する領
域において、管板150の比較的良好な洗浄作用を生じ
させる。更に、重力の作用により、スラッジは二次流体
から分離され、凹部155内に落下する。更にまた、流
れブースタ400の貫通孔420は、ブースタ400に
衝突する径方向の給水の流れの上層における局所的な流
れの停滞や、蒸気の蓄積を最小とする。このように、流
れブースタ400は、管束90内の低速領域を減ずる一
助となり、凹部155が配置されている管板150の管
無し中央領域に低速ないし停滞領域を集中させるように
機能することは理解されるであろう。
【0036】スラッジ含有流体はダウンカマー領域23
5の下端部から管板150に沿って径方向内方に流れる
際、図2、図4、図5及び図6の実線の矢印で概略的に
示すように、凹部155の方向に移動する傾向がある。 本発明の一実施例に関して前述したように、スラッジ含
有二次流体が凹部155の領域に流れる際、鋭い縁部の
肩部330は、スラッジ含有二次流体からのスラッジの
分離を促進する。即ち、二次流体が流れブースタ400
を通って上方に流れる際、スラッジは、実線の矢印で示
すように、重力で凹部155内に落下して沈殿し、それ
により、ほぼスラッジのない二次流体が形成される。凹
部155の領域での流体の流速が比較的遅いので、スラ
ッジはスラッジ含有流体から分離され、その一部が凹部
155内に落下することは理解されよう。分離されたス
ラッジは、凹部155の切頭円錐形の壁面360に沿っ
て下方に滑っていき、凹部155の底端部340により
画成された限られた空間に優先的に蓄積される。吸込み
口490が底端部340に隣接して配置されているので
、底端部340の限られた空間内でのスラッジの蓄積は
、凹部155からスラッジを効率良く取り出すことがで
きる。バルブ500が開放され、バイパスバルブ502
が閉じられ、バイパスポンプ504が作動されていない
場合、スラッジは吸込み口490からパイプ480を通
って保持タンク510内に導かれ、適宜廃棄される。図
では、バルブ500は開放され、バイパスバルブ502
は閉じられているように示されている。稼働中の蒸気発
生器10の内側の圧力はその外部の圧力よりも高いので
、バルブ500が開放されると、スラッジはパイプ48
0を通って排出される。勿論、ほとんどスラッジのない
流体は、図2、図4、図5及び図6で一点鎖線の矢印で
示すように、流れブースタ400を通って上昇する。
【0037】更に、蒸気発生器10が停止中の場合、蒸
気発生器10の内側の圧力はその外部の圧力と必然的に
等しくなる。この場合、スラッジを除去するために、ブ
ローダウンが用いられないことは勿論である。この場合
、蒸気発生器10からスラッジをバイパスループ506
を通して除去するためには、バルブ500を閉じ、バイ
パスバルブ502を開放し、且つ、バイパスポンプ50
4を駆動する。
【0038】更に、図6に示すように、パイプ480を
凹部155と連通した状態で、底端部340よりも下方
に配置しても良い。パイプ480を凹部155と連通し
た状態で底端部340よりも下方に配置することにより
、分離されたスラッジを重力が吸込み口490からパイ
プ480内に導き入れることができる。即ち、底端部3
40の下方にパイプ480を配置することで、ブローダ
ウンが一時的にない場合にも、スラッジは蒸気発生器1
0の運転中に凹部155から連続的に排出され得ること
は理解されるであろう。凹部155の切頭円錐形の壁面
360は、優先的にスラッジを吸込み口490からパイ
プ480内に連続して導入し、スラッジは、除去される
(例えば、ブローダウンを介して除去される)まで、パ
イプ480内に蓄積される。
【0039】現時点で好適と考えられる実施例に沿って
本発明を説明したが、本明細書で開示したことに基づき
、本発明の範囲を逸脱することなく前記実施例を色々と
変更し得ることは、当業者にとり明らかであろう。例え
ば、凹部155は、中央レーン380に一部の管80が
配置されているような管束の場合にも適用できる。特許
請求の範囲は、このような変更の全てを包含するもので
ある。
【0040】以上から理解されるように、本発明は、垂
直に置かれた原子力蒸気発生器内を流れるスラッジ含有
流体からスラッジを除去し、それにより、蒸気発生器内
に配置されている構成要素(例えば、伝熱管)を腐食す
るのに十分な量のスラッジが蒸気発生器内に存在しない
ようにするための装置を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】典型的な蒸気発生器の縦断面図であり、その中
に配置された本発明による装置を概略的に示している。
【図2】蒸気発生器の一部の縦断面図であり、その中に
配置された本発明による装置を示している。
【図3】図2のIII−III線に沿っての断面図であ
る。
【図4】蒸気発生器内に配置された本発明の装置を示す
別の部分縦断面図である。
【図5】蒸気発生器の一部の縦断面図であり、その中に
配置された本発明による装置の他の実施例を示している
【図6】蒸気発生器の一部の縦断面図であり、その中に
配置された本発明による装置の更に別の実施例を示して
いる。
【符号の説明】
10    蒸気発生器(熱交換器) 80    管 150    管板(分離手段) 155    凹部 370    中央レーンブロック 390    バッフルプレート(流れ手段)400 
   流れブースタ(流れ手段)480    パイプ
(ブローダウン手段)500    バルブ 502    バイパスバルブ 504    バイパスポンプ 510    スラッジ保持タンク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  垂直に配置された熱交換器内を流れる
    スラッジ含有流体からスラッジを除去するためのスラッ
    ジ除去装置であって、 (a)スラッジ含有流体からスラッジを分離するために
    、前記熱交換器内に配置された分離手段と、(b)スラ
    ッジ含有流体から分離されたスラッジを除去するために
    、前記分離手段に配置された吸込み口を有するブローダ
    ウン手段と、 (c)前記分離手段の方にスラッジ含有流体の流れを導
    くために、前記分離手段に隣接して配置された流れ手段
    と、を備えている熱交換器用のスラッジ除去装置。
JP3076141A 1990-04-09 1991-04-09 竪型熱交換器内を流れるスラッジ含有流体からスラッジを除去する装置 Expired - Lifetime JP2994478B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US506726 1990-04-09
US07/506,726 US5088451A (en) 1990-04-09 1990-04-09 Sludge removal system for removing sludge from heat exchangers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04225195A true JPH04225195A (ja) 1992-08-14
JP2994478B2 JP2994478B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=24015771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3076141A Expired - Lifetime JP2994478B2 (ja) 1990-04-09 1991-04-09 竪型熱交換器内を流れるスラッジ含有流体からスラッジを除去する装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5088451A (ja)
JP (1) JP2994478B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013543107A (ja) * 2010-08-17 2013-11-28 アレヴァ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 蒸気発生装置からサンプルを採取するための方法および装置
JP2015188804A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 三菱重工業株式会社 水処理装置および原子力設備

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2690224B1 (fr) * 1992-04-15 1994-06-03 Framatome Sa Generateur de vapeur equipe d'un dispositif de deflection et de purge perfectionne.
FR2692965A1 (fr) * 1992-06-26 1993-12-31 Framatome Sa Générateur de vapeur équipé d'un dispositif de purge de la face secondaire de la plaque à tubes.
US5611391A (en) * 1994-08-04 1997-03-18 Westinghouse Electric Corporation Powered guide tubes
US5575328A (en) * 1994-08-08 1996-11-19 Westinghouse Electric Corporation Debris box
US5615734A (en) * 1994-11-16 1997-04-01 Westinghouse Electric Corporation Sludge lance inspection and verification system
KR101457340B1 (ko) * 2012-08-20 2014-11-03 한국원자력연구원 부식방지층을 갖는 증기발생기 튜브시트 및 그 제조 방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1616372A (en) * 1924-10-06 1927-02-01 Janson Edwin Boiler-clean-out device
US2018803A (en) * 1928-07-07 1935-10-29 Ostertag Julius Marine power plant apparatus
US3916844A (en) * 1974-07-29 1975-11-04 Combustion Eng Steam generator blowdown apparatus
US4079701A (en) * 1976-05-17 1978-03-21 Westinghouse Electric Corporation Steam generator sludge removal system
US4303043A (en) * 1979-07-25 1981-12-01 Westinghouse Electric Corp. Sludge collection system for a nuclear steam generator
FR2506428A1 (fr) * 1981-05-22 1982-11-26 Framatome Sa Procede et dispositif de decolmatage de la face superieure de la plaque tubulaire d'un generateur de vapeur
US4407236A (en) * 1981-09-21 1983-10-04 Combustion Engineering, Inc. Sludge lance for nuclear steam generator
US4632068A (en) * 1984-05-24 1986-12-30 Westinghouse Electric Corp. Modular sludge collection system for a nuclear steam generator
US4704994A (en) * 1986-04-16 1987-11-10 Westinghouse Electric Corp. Flow boosting and sludge managing system for steam generator tube sheet
ES2017781B3 (es) * 1987-11-11 1991-03-01 Siemens Ag Productor de vapor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013543107A (ja) * 2010-08-17 2013-11-28 アレヴァ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 蒸気発生装置からサンプルを採取するための方法および装置
JP2015188804A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 三菱重工業株式会社 水処理装置および原子力設備

Also Published As

Publication number Publication date
JP2994478B2 (ja) 1999-12-27
US5088451A (en) 1992-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3200568A (en) Flash separator
US6214220B1 (en) Combined process vessel apparatus
EP0065332A1 (en) Apparatus and method for the concentration of a liquid by evaporation
DE69407109T2 (de) Apparat zur Trennung von Gas und Flüssigkeit
US5032273A (en) Apparatus for separating sand and oil from a waste water stream
EP0023808B1 (en) Nuclear steam generator
JPS61204093A (ja) 廃水の嫌気性浄化装置
JP2994478B2 (ja) 竪型熱交換器内を流れるスラッジ含有流体からスラッジを除去する装置
US4855050A (en) Centrifugal oil separator for removing oil from a waste flowing stream
GB2126499A (en) Steam separator
US4158387A (en) Blowdown apparatus
KR101587736B1 (ko) 중력 침강으로 입자상 불순물을 제거하는 머드 드럼 슬러지 포집시스템을 포함하는 재순환형 원자력 증기발생기
EP0470207B1 (en) Method and apparatus for organizing the flow of fluid in a vertical steam generator
KR910001835B1 (ko) 유동상 반응기
US4632068A (en) Modular sludge collection system for a nuclear steam generator
US4276059A (en) Deaerator for pulp stock
CN1011333B (zh) 蒸气发生器的净水容器
GB2374028A (en) Oil/water separation utilising vortex and tilted plate separators
US4182277A (en) Steam separator to reduce carryunder
US4704994A (en) Flow boosting and sludge managing system for steam generator tube sheet
US4664069A (en) Removal of suspended sludge from nuclear steam generator
JP2004249164A (ja) 気水分離器
JPS62178805A (ja) 水蒸気−水分離装置
JPS5840081B2 (ja) 蒸気発生装置のためのブロ−ダウン装置
JPH0910506A (ja) 脱気器