JPH04223198A - 接面紙挟み - Google Patents

接面紙挟み

Info

Publication number
JPH04223198A
JPH04223198A JP41825890A JP41825890A JPH04223198A JP H04223198 A JPH04223198 A JP H04223198A JP 41825890 A JP41825890 A JP 41825890A JP 41825890 A JP41825890 A JP 41825890A JP H04223198 A JPH04223198 A JP H04223198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
contact
clamping
plate
pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP41825890A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Osada
長田 啓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP41825890A priority Critical patent/JPH04223198A/ja
Publication of JPH04223198A publication Critical patent/JPH04223198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、良好な挟着性能を有す
る紙挟みに関するものである。
【0002】
【従来の技術】軸支された一対の挟持片とスプリング又
はバネ鋼板よりなる構造、又は挟持部をバネ鋼板によつ
て一体に形成した構造の通常の紙挟みにおいては、いず
れも挟着対象物は、或る厚さ以下の場合は、挟持片前縁
の直線状の部分のみで挟着される。そのため押圧力が細
い線状の部分にのみ加わるので、紙等の硬質な対象物に
おいては、押圧面積が小さいために大きな摩擦抵抗力は
得られず、又、対象物が軟質の場合には食い込み痕や傷
等を生ずる場合がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、同じ挟着力でより大きな摩擦抵抗力を生じさせる
点と、食い込み痕等で対象物を傷めることを防ぐ点であ
る。
【0004】
【発明を解決するための手段】本発明は、通常の構造の
紙挟みの一対の挟持片又は挟持部の前縁の裏面に、それ
ぞれ接面板を、僅かに角度を変えられるように取付けて
なるものである。
【0005】
【作用】この接面板は、挟持片又は挟持部の開き角度に
関係なく、常に挟着対象物にその全面が密着するから、
押圧力はこの接面板全面を押圧して対象物を挟持する。
【0006】
【実施例】挟持片に接面板を軸支してなる実施例1につ
いて図1より図5によつて説明する。その構成はそれぞ
れ同じであるから、一方の挟持片1について説明すると
、挟持片1の左右にそれぞれ軸2、3を突設し、接面板
4の左右にそれぞれ該軸2、3に対応する位置に突設し
た軸受5,6に、該軸2、3を係合して軸支してなるも
のである。7はスプリングである。
【0007】次に、バネ鋼板によつて挟持部を一体に形
成し、一対のレバーを回転自在に設けた構造の紙挟みに
おける実施例2について、他側も同様の構成であるから
、挟持部8の片側の部分を、図6より図9によつて説明
する。接面板11の左右に舌片12、13を突設し、レ
バー9の軸支筒部14、15の端部内に、該舌片12、
13を折返し、緩く係合させて軸支したものである。
【0008】次に挟持片と接面板を、バネ鋼板によつて
一体に連結した実施例3について、図10より図12に
よつて説明すると、挟持片16の左右に、それぞれ薄い
バネ鋼板の帯片17、18の一端を固定し、その他端を
接面板19を挟持片16の裏面に保持したものであつて
、他方の挟持片も同様に構成する。接面板19は、図1
2に示すように、帯片17、18の変形によつて挟持片
16に対する角度を変えられる。
【0009】実施例4は、図13、14に示すように、
挟持片20の前縁と接面板21を、強度の接着力と弾力
性をもつ合成樹脂或いはゴム等によつて、角度を自由に
変えられるように接着してなるものである。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように構成されているので
、本発明の接面紙挟みは、次に記載するような効果を奏
する。本発明の接面紙挟みにおいては、挟持片の開角度
の大小に関係なく、接面板の全面が常に対象物に密着し
、従来の紙挟みのように押圧力が細い線状の部分のみに
集中することがないから、食い込み痕や損傷を発生する
ことがなく、又、主に使用される事務用の紙等は硬質で
あるから、同一の押圧力加わる場合、線状に加わる場合
より平面で加わる方が、摩擦抵抗は大きくなるために、
より強度の接着力が得られるのみならず、更にこの面を
表面処理して粗面とするか、摩擦係数の大きな素材を貼
る等の処理が可能であるから、従来の紙挟みでは得られ
ない挟着性能を持つ紙挟みを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の側面図である。
【図2】同正面図である。
【図3】挟着している状態の同側面図である。
【図4】同挟持片の軸部分の説明図である。
【図5】同接面板の軸受部分の説明図である。
【図6】実施例2の側面図である。
【図7】同正面図である。
【図8】同接面板の上面図である。
【図9】軸支された状態を示す説明図である。
【図10】実施例3の挟持片の一部切欠正面図である。
【図11】同側面図である。
【図12】挟着状態の同側面図である。
【図13】実施例4の挟持片の一部切欠側面図である。
【図14】同正面図である。
【符号の説明】 1    挟持片 2、3  軸 4    接面板 5、6  軸受 7    スプリング 8    挟持部 9、10  レバー 11    接面板 12、13  舌片 14、15  レバー軸支筒部 16    挟持片 17、18  バネ鋼板の帯 19    接面板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  一対の挟持片とスプリング又はバネ鋼
    板よりなる紙挟み、又は挟持部をバネ鋼板によつて一体
    に形成した紙挟みの、挟持片又は挟持部の前縁部の裏面
    に、接面板を僅かに角度を変えられるように取付けてな
    る接面紙挟み。
  2. 【請求項2】  挟持片又は挟持部と接面板の対応する
    位置に設ける軸と軸受によつて、軸支してなる請求項1
    の接面紙挟み。
  3. 【請求項3】  挟持片又は挟持部の前縁部と接面板を
    、バネ鋼板によつて接続してなる請求項1の接面紙挟み
  4. 【請求項4】  挟持片又は挟持部と接面板を、弾力性
    を有する合成樹脂又はゴム等によつて接着してなる請求
    項1の接面紙挟み。
JP41825890A 1990-12-25 1990-12-25 接面紙挟み Pending JPH04223198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41825890A JPH04223198A (ja) 1990-12-25 1990-12-25 接面紙挟み

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41825890A JPH04223198A (ja) 1990-12-25 1990-12-25 接面紙挟み

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04223198A true JPH04223198A (ja) 1992-08-13

Family

ID=18526156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41825890A Pending JPH04223198A (ja) 1990-12-25 1990-12-25 接面紙挟み

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04223198A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6826811B2 (en) * 2002-06-21 2004-12-07 Adams Mfg. Corp. Jaw-type clip
KR100776059B1 (ko) * 2005-06-14 2007-11-15 김영희 사무용 클립
JP2014218070A (ja) * 2013-05-07 2014-11-20 株式会社マーキス メモ用クリップ
JP2021178734A (ja) * 2017-03-27 2021-11-18 コクヨ株式会社 テープカッター

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6826811B2 (en) * 2002-06-21 2004-12-07 Adams Mfg. Corp. Jaw-type clip
KR100776059B1 (ko) * 2005-06-14 2007-11-15 김영희 사무용 클립
JP2014218070A (ja) * 2013-05-07 2014-11-20 株式会社マーキス メモ用クリップ
JP2021178734A (ja) * 2017-03-27 2021-11-18 コクヨ株式会社 テープカッター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0395019A3 (en) Anti-dazzling polycarbonate polarizing plate
JPH04223198A (ja) 接面紙挟み
US4352476A (en) Cable clamps
GB2078849A (en) Cable clamps
JP2500403B2 (ja) バネクリップ
JP2008080505A (ja) クリップ
US2507578A (en) Display cards, tablets, notices, signs, and the like
SE9602672D0 (sv) Ihopfästningsanordning
CN1269292A (zh) 办公室用的合成树脂制造的夹子
JPH05270188A (ja) クリップ
CN201646052U (zh) 一种翻式文件夹
JP3084371B2 (ja) 粘着テープを挟着して切るハンドテープカッター
JP2580126Y2 (ja) 紙シートの挾持装置
JPH02289Y2 (ja)
JPH08104089A (ja) 紙挟み
JP3015070U (ja) 紙挟み装置
JPH0682659U (ja) 書道用下敷セット
JP2004066498A (ja) クリップ定規
JPH07329470A (ja) クリップ
JPH07172093A (ja) 用箋挟
JP3024848U (ja) クッション付き画鋲
JP2519230Y2 (ja) クリップ
JPH082160A (ja) ワンタツチカード挟み
JP2000116989A (ja) クリップ
JP3028599U (ja) 挟み具