JPH04220051A - 通知メッセージ制御方式 - Google Patents

通知メッセージ制御方式

Info

Publication number
JPH04220051A
JPH04220051A JP40410090A JP40410090A JPH04220051A JP H04220051 A JPH04220051 A JP H04220051A JP 40410090 A JP40410090 A JP 40410090A JP 40410090 A JP40410090 A JP 40410090A JP H04220051 A JPH04220051 A JP H04220051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
terminal device
service
message
execution means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP40410090A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Ito
直人 伊藤
Masahiro Hirayama
平山 昌弘
Akira Hakuta
晃 伯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP40410090A priority Critical patent/JPH04220051A/ja
Publication of JPH04220051A publication Critical patent/JPH04220051A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数種類の端末装置を
収容する交換網に設置され、各端末装置に複数種類のサ
ービスを提供するサービスプロセッサにおける通知メッ
セージ制御方式に関する。
【0002】
【従来の技術】交換網が収容する端末装置に提供するサ
ービスが多様化するに伴い、各端末装置に対して各種サ
ービスを提供するサービスプロセッサが併設される機運
にある。
【0003】この種のサービスプロセッサは、交換網か
ら収容される端末装置に対して各種サービスを提供する
過程で、種々の通知メッセージを伝達・表示させる機会
が増加しつつある。
【0004】一方、交換網に収容される端末装置も多様
化し、例えば片仮名によるメッセージの表示機能を具備
するディスプレイ付多機能電話機、或いは漢字を含むテ
キストの表示機能を具備するテキスト表示端末装置等、
種々の表示機能を具備する端末装置が開発されつつある
【0005】図5は本発明の対象となる交換網の一例を
示す図であり、図6は従来あるサービスプロセッサの一
例を示す図であり、図7は図6における接続サービス処
理過程の一例を示す図である。
【0006】図5乃至図7において、交換網は通常の交
換処理機能を具備する交換機1から構成されており、各
種サービスを交換機1に収容される各端末装置2(個々
の端末装置を2−1、2−2等と称する、以下同様)に
提供するサービスプロセッサ3が併設されている。
【0007】また交換機1に収容される端末装置2−1
は片仮名表示部KNDを具備するディスプレイ付多機能
電話機とし、また端末装置2−2はテキスト表示部TX
Dを具備するテキスト表示端末装置とする。
【0008】サービスプロセッサ3は、各端末装置2に
対応してそれぞれ各種サービスを提供するサービスプロ
セス群31を具備しており、各サービスプロセス群31
には、個々のサービス(例えば接続サービス等)を対応
する端末装置2に提供する各種サービスプロセスを具備
している。
【0009】図6においては、サービスプロセッサ3内
には端末装置2−1および2−2に対応するサービスプ
ロセス群31−1および31−2が示され、また各サー
ビスプロセス群31−1および31−2内には、それぞ
れ接続サービスプロセス311−1および311−2と
、その他のサービスプロセス312−1および312−
2とが示されている。
【0010】例えばサービスプロセッサ3内で、電話番
号「520」番を有する「田中さん」から、端末装置2
−1に対する着信接続要求が発生し、端末装置2−1に
対応する接続サービスプロセス311−1が起動される
と、接続サービスプロセス311−1は交換機1を制御
し、端末装置2−1に対する接続サービス処理を実行し
た後(図7ステップS1)、端末装置2−1に対して着
信表示が必要か否かを分析し(ステップS2)、着信表
示が必要と識別すると、着信表示の対象とする端末識別
子を分析し(ステップS3)、端末識別子が「1」であ
ることを識別すると(ステップS4)、端末装置2−1
が片仮名表示部KNDを有するディスプレイ付多機能電
話機であることを認識し、片仮名表示部KNDに適合し
た着信表示メッセージ「520ヨリチャクシン」を作成
し、交換機1を経由して端末装置2−1に伝達し、片仮
名表示部KNDに表示させる(ステップS5)。
【0011】以後接続サービスプロセス311−1は、
サービス処理が終了か否かを分析し(ステップS8)、
終了でなければ再びステップS1に戻り、終了ならば処
理を終了する。
【0012】次にサービスプロセッサ3内で、電話番号
「520」番を有する「田中さん」から、端末装置2−
2に対する着信接続要求が発生し、端末装置2−2に対
応する接続サービスプロセス311−2が起動されると
、接続サービスプロセス311−2は交換機1を制御し
、端末装置2−2に対する接続サービス処理を実行した
後(図7ステップS1)、端末装置2−2に対して着信
表示が必要か否かを分析し(ステップS2)、着信表示
が必要と識別すると、着信表示の対象とする端末識別子
を分析し(ステップS3)、端末識別子が「2」である
ことを識別すると(ステップS4およびS6)、端末装
置2−2がテキスト表示部TXDを有するテキスト表示
端末装置であることを認識し、テキスト表示部TXDに
適合した着信表示メッセージ「520の田中さんから電
話です」を作成し、交換機1を経由して端末装置2−2
に伝達し、テキスト表示部TXDに表示させる(ステッ
プS7)。
【0013】以後接続サービスプロセス311−2は、
サービス処理が終了か否かを分析し(ステップS8)、
終了でなければ再びステップS1に戻る。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】以上の説明から明らか
な如く、従来あるサービスプロセッサにおいては、接続
サービスプロセス311−1および311−2等が、端
末装置2−1または2−2に対する着信表示処理迄実行
していた為、それぞれ対象とする端末装置2−1および
2−2の表示機能が片仮名表示部KND或いはテキスト
表示部TXDであることを認識し、各々に適合した表示
用メッセージを作成する必要があり、また各ユーザ2が
使用する端末装置2が具備する表示機能の種類が追加・
変更される度に、各接続サービスプロセス311−1ま
たは311−2等を変更する必要が生ずる問題があった
【0015】本発明は、端末装置が具備する表示機能が
追加・変更となった場合にも、サービスプロセッサ内の
各サービス処理実行手段を極力変更不要とすることを目
的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理を示
す図である。図1において、100は本発明の対象とな
る交換網、2は交換網100に収容される端末装置、3
は交換網100に設置されるサービスプロセッサである
【0017】なお端末装置2は、それぞれ異なる表示機
能を具備しているものとし、またサービスプロセッサ3
は、各端末装置2に複数種類のサービスを提供するもの
とする。
【0018】200は、本発明によりサービスプロセッ
サ3に、各端末装置2に対応して設けられたサービス処
理実行手段である。300は、本発明によりサービスプ
ロセッサ3に、各端末装置2に共通に設けられた表示処
理手段である。
【0019】
【作用】サービス処理実行手段200は、各端末装置2
が具備する表示機能の種類に無関係なサービス処理を対
応する端末装置2に提供する。
【0020】表示処理手段300は、各サービス処理実
行手段200から指定された端末装置2の表示機能に適
合する通知メッセージを作成し、伝達する。なおサービ
ス処理実行手段200は、対応する端末装置2の識別子
と、端末装置2に伝達する通知メッセージの種別を示す
表示識別番号と、通知メッセージを構成するに必要とす
るデータとを伴う表示処理要求を表示処理手段300に
伝達し、また表示処理手段300は、サービス処理実行
手段200から伝達された表示処理要求に伴う端末装置
2の識別子から、端末装置2が具備するする表示機能の
種類を識別することが考慮される。
【0021】従って、端末装置の表示機能の種類が追加
・変更となった場合にも、各サービス処理実行手段は変
更する必要が無く、表示処理手段のみの変更で対応可能
となり、当該サービスプロセッサの融通性を大幅に向上
することが可能となる。
【0022】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面により説明す
る。図2は本発明の一実施例によるサービスプロセッサ
を示す図であり、図3は図2における接続サービス処理
過程の一例を示す図であり、図4は図2における表示作
成処理過程の一例を示す図である。なお、全図を通じて
同一符号は同一対象物を示す。また対象とする交換網は
図5に示す通りとする。
【0023】図2においては、図1におけるサービス処
理実行手段200として接続サービスプロセス321お
よびその他のサービスプロセス322が、それぞれ端末
装置2−1および2−2に対応するサービスプロセス群
32−1および32−2内に設けられ、また図1におけ
る表示処理手段300として表示作成プロセス34が設
けられている。
【0024】図2乃至図5において、最初にサービスプ
ロセッサ3内で、電話番号「520」番を有する「田中
さん」から、端末装置2−1に対する着信接続要求が発
生し、端末装置2−1に対応するサービスプロセス群3
2−1内の接続サービスプロセス321−1が起動され
ると、接続サービスプロセス321−1は交換機1を制
御し、端末装置2−1に対する接続サービス処理を実行
した後(図3ステップS11)、端末装置2−1に対し
て着信表示が必要か否かを分析し(ステップS12)、
着信表示が必要と識別すると、着信表示の対象とする端
末装置2−1の端末識別子Uが「1」であることを識別
した後、表示すべきメッセージ、即ち着信通知メッセー
ジを識別する表示識別番号M(例えば「1」)、並びに
表示識別番号M=「1」なるメッセージを作成するに必
要となるメッセージデータDi(但しi=1、2、…)
として、発信者の電話番号「520」(=D1 )、発
信者氏名「田中」(=D2 )を、メッセージ作成テー
ブル33に格納した後(ステップS13)、表示作成プ
ロセス34に対して表示メッセージの作成要求を伝達す
ると共に、作成要求に対応する各種情報が格納されてい
るメッセージ作成テーブル33の領域を通知する(ステ
ップS14)。
【0025】以後接続サービスプロセス321−1は、
サービス処理が終了か否かを分析し(ステップS15)
、終了でなければ再びステップS11に戻る。一方表示
作成プロセス34は、各サービスプロセスからメッセー
ジ作成要求が伝達されるのを待機しており(図4ステッ
プS21)、接続サービスプロセス321−1からメッ
セージ作成要求を受信すると(ステップS22)、メッ
セージ作成テーブル33の、メッセージ作成要求により
通知された領域を参照し、端末識別子U(=「1」)を
抽出する(ステップS23)。
【0026】次に表示作成プロセス34は、内蔵する端
末種別テーブル341を参照し、端末識別子U=「1」
に対応する端末装置2−1が片仮名表示部KNDを具備
するディスプレイ付多機能電話機であることを識別した
後(ステップS24)、更にメッセージ作成テーブル3
3の該当領域から表示識別番号M(=「1」)およびメ
ッセージデータD1 (=「520」)およびD2 (
=「田中」)を抽出する(ステップS25)。
【0027】以後表示作成プロセス34は、メッセージ
テーブル342を参照し、端末装置2−1の種別(片仮
名表示部KNDを具備するディスプレイ付多機能電話機
)と、表示識別番号M(=「1」)とから定まるメッセ
ージ、即ち「D1 ヨリチャクシン」に、メッセージデ
ータD1 (=「520」)を挿入し、メッセージ「5
20ヨリチャクシン」を作成し、交換機1を経由して端
末装置2−1に伝達し、片仮名表示部KNDに表示させ
る(ステップS26)。
【0028】次に、サービスプロセッサ3内で、電話番
号「520」番を有する「田中さん」から、端末装置2
−2に対する着信接続要求が発生し、端末装置2−2に
対応するサービスプロセス群32−2内の接続サービス
プロセス321−2が起動されると、接続サービスプロ
セス321−2は交換機1を制御し、端末装置2−2に
対する接続サービス処理を実行した後(ステップS11
)、端末装置2−2に対して着信表示が必要か否かを分
析し(ステップS12)、着信表示が必要と識別すると
、着信表示の対象とする端末装置2−2の端末識別子U
が「2」であることを識別した後、表示すべきメッセー
ジ、即ち着信通知メッセージを識別する表示識別番号M
(例えば=「1」)、並びに表示識別番号M=「1」な
るメッセージを作成するに必要となるメッセージデータ
Di(但しi=1、2、…)として、発信者の電話番号
「520」(=D1 )、発信者氏名「田中」(=D2
 )を、メッセージ作成テーブル33に格納した後(ス
テップS13)、表示作成プロセス34に対して表示メ
ッセージの作成要求を伝達すると共に、作成要求に対応
する各種情報が格納されているメッセージ作成テーブル
33の領域を通知する(ステップS14)。
【0029】以後接続サービスプロセス321−2は、
サービス処理が終了か否かを分析し(ステップS15)
、終了でなければ再びステップS11に戻る。一方表示
作成プロセス34は、各サービスプロセスからメッセー
ジ作成要求が伝達されるのを待機しており(図4ステッ
プS21)、接続サービスプロセス321−2からメッ
セージ作成要求を受信すると(ステップS22)、メッ
セージ作成テーブル33の、メッセージ作成要求により
通知された領域を参照し、端末識別子U(=「2」)を
抽出する(ステップS23)。
【0030】次に表示作成プロセス34は、内蔵する端
末種別テーブル341を参照し、端末識別子U=「2」
に対応する端末装置2−2がテキスト表示部TXDを具
備するテキスト表示端末装置であることを識別した後(
ステップS24)、更にメッセージ作成テーブル33の
該当領域から表示識別番号M(=「1」)およびメッセ
ージデータD1 (=「520」)およびD2 (=「
田中」)を抽出する(ステップS25)。
【0031】以後表示作成プロセス34は、メッセージ
テーブル342を参照し、端末装置2−2の種別(テキ
スト表示部TXDを具備するテキスト表示端末装置)と
、表示識別番号M(=「1」)とから定まるメッセージ
、即ち「D1のD2 さんから電話です」に、メッセー
ジデータD1 (=「520」)およびD2 (=「田
中」)を挿入し、メッセージ「520の田中さんから電
話です」を作成し、交換機1を経由して端末装置2−2
に伝達し、テキスト表示部TXDに表示させる(ステッ
プS26)。
【0032】以上の説明から明らかな如く、本実施例に
よれば、各接続サービスプロセス321−1および32
1−2は、対象とする端末装置2−1および2−2の表
示機能が片仮名表示部KNDであるかテキスト表示部T
XDであるかに無関係に接続サービス処理を実行し、端
末識別子U、表示識別番号Mおよび各種メッセージデー
タDiを伴うメッセージ作成要求を表示作成プロセス3
4に伝達するのみで、以後表示作成プロセス34が対象
とする端末装置2−1または2−2の表示機能に適合し
た通知メッセージを作成する為、端末装置2が具備する
表示機能が追加・変更となった場合にも、表示作成プロ
セス34のみを変更し、各接続サービスプロセス321
−1および321−2を変更する必要が無くなる。
【0033】なお、図2乃至図5はあく迄本発明の一実
施例に過ぎず、例えば本発明の対象とする通知メッセー
ジは着信通知メッセージに限定されることは無く、他に
幾多の変形が考慮されるが、何れの場合にも本発明の効
果は変わらない。また本発明の対象とする端末装置2−
1および2−2の表示機能は片仮名表示部KNDおよび
テキスト表示部TXDに限定されることは無く、他に幾
多の変形が考慮されるが、何れの場合にも本発明の効果
は変わらない。また本発明の対象となるサービスプロセ
スは接続サービスプロセス321に限定されることは無
く、他に幾多の変形が考慮されるが、何れの場合にも本
発明の効果は変わらない。更に本発明の対象とする交換
網100は、図示される交換機1に限定されぬことは言
う迄も無い。
【0034】
【発明の効果】以上、本発明によれば、前記サービスプ
ロセッサにおいて、端末装置の表示機能の種類が追加・
変更となった場合にも、各サービス処理実行手段は変更
する必要が無く、表示処理手段のみの変更で対応可能と
なり、当該サービスプロセッサの融通性を大幅に向上す
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明の原理を示す図
【図2】  本発明の一実施例によるサービスプロセッ
サを示す図
【図3】  図2における接続サービス処理過程の一例
を示す図
【図4】  図2における表示作成処理過程の一例を示
す図
【図5】  本発明の対象となる交換網の一例を示す図
【図6】  従来あるサービスプロセッサの一例を示す
【図7】  図6における接続サービス処理過程の一
例を示す図
【符号の説明】
1  交換機 2  端末装置 3  サービスプロセッサ 31、32  サービスプロセス群 33  メッセージ作成テーブル 34  表示作成プロセス 100  交換網 200  サービス処理実行手段 300  表示処理手段 311、321  接続サービスプロセス312、32
2  その他のサービスプロセス341  端末種別テ
ーブル 342  メッセージテーブル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  それぞれ異なる表示機能を具備する複
    数種類の端末装置(2)を収容する交換網(100)に
    設置され、前記各端末装置(2)に複数種類のサービス
    を提供するサービスプロセッサ(3)において、前記各
    端末装置(2)が具備する表示機能の種類に無関係なサ
    ービス処理を対応する端末装置(2)に提供するサービ
    ス処理実行手段(200)を前記各端末装置(2)に対
    応して設け、前記各サービス処理実行手段(200)か
    ら指定された端末装置(2)の表示機能に適合する通知
    メッセージを作成し伝達する表示処理手段(300)を
    前記各端末装置(2)に共通に設けることを特徴とする
    通知メッセージ制御方式。
  2. 【請求項2】  前記各サービス処理実行手段(200
    )は、前記対応する端末装置(2)の識別子と、該端末
    装置(2)に伝達する通知メッセージの種別を示す表示
    識別番号と、前記通知メッセージを構成するに必要とす
    るデータとを伴う表示処理要求を前記表示処理手段(3
    00)に伝達し、前記表示処理手段(300)は、前記
    サービス処理実行手段(200)から伝達された表示処
    理要求に伴う前記端末装置(2)の識別子から、該端末
    装置(2)が具備するする表示機能の種類を識別するこ
    とを特徴とする請求項1記載の通知メッセージ制御方式
JP40410090A 1990-12-20 1990-12-20 通知メッセージ制御方式 Withdrawn JPH04220051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40410090A JPH04220051A (ja) 1990-12-20 1990-12-20 通知メッセージ制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40410090A JPH04220051A (ja) 1990-12-20 1990-12-20 通知メッセージ制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04220051A true JPH04220051A (ja) 1992-08-11

Family

ID=18513796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40410090A Withdrawn JPH04220051A (ja) 1990-12-20 1990-12-20 通知メッセージ制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04220051A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0705017B1 (en) Telecommunication system with multilink host computer call control interface system and method
US5751795A (en) Broadcasting of information through telephone switching system display messages
US6356533B1 (en) Apparatus and method for selecting communication modes
CA1293042C (en) Communication system supporting remote operations
EP1355480B1 (en) System and method for programming CTI telephone features on a PBX system using existing pre-programmed do not disturb messages
JPH0723111A (ja) パーソナル通信サービス供給システム
US6603851B1 (en) Telecommunications service control point with code blocking
US6453039B1 (en) Method and apparatus for robust call routing
US6839420B1 (en) Method for transferring the service profile of a digital subscription to a digital terminal device
CA2331811C (en) Flexible call routing system
EP1086594B1 (en) Programming call-processing application in a switching system
JP2847039B2 (ja) 電話着信通知システム及びそれに用いられる情報処理システム
JPH04220051A (ja) 通知メッセージ制御方式
US6920215B2 (en) Communications system and method for monitoring a group call number of the communications system
US5509059A (en) Method for the establishment in a communication system of a connection between a communication terminal apparatus and a plurality of further apparatus
US6501839B1 (en) Method and apparatus for equitable call delivery
US7218927B2 (en) SLEE service convergence and routing
JP3564514B2 (ja) 分散不可視化方法
US7924999B1 (en) Using remote processors to generate routing information to terminate calls to a customer premises
JP5455246B2 (ja) 構内交換システム
KR100363653B1 (ko) 간이교환기에 있어서 내선 공유 방법
JP2507610B2 (ja) 端末状態遷移通知方式
JP2001189948A (ja) ボタン電話システム
JP3280676B2 (ja) 提供目的別呼処理タスク取り出し方法
KR19990086364A (ko) 사설 교환기에서 가상 포트를 이용하는 멀티라인 서비스 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980312