JPH04217699A - リポペプチド誘導体 - Google Patents

リポペプチド誘導体

Info

Publication number
JPH04217699A
JPH04217699A JP3054789A JP5478991A JPH04217699A JP H04217699 A JPH04217699 A JP H04217699A JP 3054789 A JP3054789 A JP 3054789A JP 5478991 A JP5478991 A JP 5478991A JP H04217699 A JPH04217699 A JP H04217699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
salt
independently
cationic salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3054789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07121957B2 (ja
Inventor
Milton L Hammond
ミルトン エル.ハモンド
James M Balkovec
ジェームス エム.バルコヴェク
Robert E Schwartz
ロバート イー.シュワルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPH04217699A publication Critical patent/JPH04217699A/ja
Publication of JPH07121957B2 publication Critical patent/JPH07121957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/50Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link
    • C07K7/54Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link with at least one abnormal peptide link in the ring
    • C07K7/56Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link with at least one abnormal peptide link in the ring the cyclisation not occurring through 2,4-diamino-butanoic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は下記式を有する化合物に関する:
【化3】
【0002】この及びその後の式において、Rは中性p
Hで荷電基を有するアシル、ホスホリン又はスルホニル
基である;R′はC5−C23 アルキル、C5−C2
3 アルケニル、C5−C23 アルキニル又はアリー
ルである;U、V及びWは各々独立してH又はOHであ
って、(1) U、V及びWがすべてOHである;(2
) U及びWがHで、VがOHである;(3) U及び
VがHで、WがOHである;(4) UがHで、V及び
WがOHである場合から選択される。
【0003】アルキル、アルケニル及びアルキニル基は
直鎖でも又は分岐鎖であってもよい。アルケニル又はア
ルキニルである場合、1〜3の不飽和基が存在していて
もよい。トリデシル、ペンダデシル、8,11−ヘプタ
デカジエニル、7−ペンタデセニル、10−ヘプタデセ
ニル、9,11−ジメチルトリデシル等のようなC13
 −C17 基が特に好ましい。
【0004】“アリール”という表現は好ましくはフェ
ニル又は置換フェニルを意味する。置換基はアルキル、
アルキルオキシ、アルキルチオ、アルキルアミノであっ
てよい。アルキルの炭素数は1〜10である。好ましい
置換アリールは
【化4】 (上記式中YはCH2 、S、O又はNHである;Qは
C6−C10 アルキルである)で表される。この基の
好ましいものは、YがOでQがC8H17 である基で
ある。
【0005】“中性pHで荷電基を有するアシル、ホス
フォノ又はスルホ基”としては、酸からの陰イオン又は
アミン塩基の陽イオン形であって、更に下記のように定
義されるものがある: (1) PO3AH(AはH、C1−C6アルキル、フ
ェニル又は置換フェニルであって、その置換基はアルキ
ル、アルキルオキシ、アルキルチオ又はアルキルアミノ
である)又はその陽イオン; (2) SO3H又はその陽イオン;すなわち、上記(
1) 及び(2) の定義には、
【化5】 およびこれらの塩が含まれてよい; (3) COC n H2n CO2H(nは1〜6で
ある)又はその陽イオン塩; (4) CONAC n H2n CO2H(Aは(1
) と同義である;nは1〜6である)又はその陽イオ
ン塩; (5) COOC n H2n CO2H(nは1〜6
である)又はその陽イオン塩; (6) CONA(CHB)CO2H(Aは(1) と
同義である;Bはアミノ酸残基である)又はその陽イオ
ン塩; (7) COCHBNR1R2(Bはアミノ酸残基であ
る;R1 及びR2 は各々独立してH、C1−C6ア
ルキル又はフェニルである)又はその酸付加塩; (8) CONAC n H2n NR1R2(Aは(
1) と同義である;R1 及びR2 は各々独立して
(7) と同義である;nは2〜6である)又はその酸
付加塩; (9) COOCn H2n NR1R2(R1 及び
R2 は各々独立して(7) と同義である;nは2〜
6である)又はその酸付加塩;(10) COCn H
2n NR1R2(R1 及びR2 は各々独立して(
7) と同義である;nは1〜6である)又はその酸付
加塩である;及び (11)  COX(Xは脱離基である)。
【0006】Rに関して好ましい基は
【化6】 又はその陽イオン塩である。
【0007】上記(1) 〜(6) における“陽イオ
ン塩”とは、Li、K、Mg、Na、Ca、(C1−C
4アルキル)アンモニウムの塩を意味する。
【0008】“酸付加塩”とは、塩酸塩、臭化水素酸塩
、マレイン酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、酢酸塩、コハ
ク酸塩等のような薬学上許容される塩を意味する。
【0009】“中性pH”とはpH6〜8を意味する。
【0010】下記化合物に関して、語句“化合物”に続
く表記“A”とは式(A)の化合物に関し、表記“1”
、“2”、“3”及び“4”とは核を示す。このため、
“化合物A−1”はU、V及びWがすべてヒドロキシで
ある化合物;“化合物A−2”はU及びWがHで、Vが
OHである化合物;“化合物A−3”はU及びVがHが
、WがOHである化合物;“化合物A−4”はUがHで
、V及びWがOHである化合物に関する。R′及びRは
数表示に続く基名で表される。
【0011】好ましい化合物は、(1) U及びWが共
にOH及び(2)U及びWが共にHであり、R′が9,
11−ジメチルトリデシル(DMTD)及びRがホスフ
ェート(Phos) であって、各々下記式A−1a及
びA−2aで表される化合物である。A−1a(=A−
1−DMTD−Phos)及びA−2a(=A−2−D
MTD−Phos)
【0012】本化合物は(1) 化合物A−1(DMT
D−Phos)及び(2) 化合物A−2(DMTD−
Phos)とも同一である。
【化7】
【化8】
【0013】本発明の化合物は抗真菌及び抗原生動物活
性を有する。抗真菌剤として、それらは糸状菌及び酵母
双方のコントロールに有用である。コトロールされる糸
状菌としては、アスペルギラス・フラバス(Asper
gillus flavus) 、アスペルギラス・フ
ミガタス(Aspergillusfumigatus
)のようなアスペルギラス種、ニューロスポラ(Neu
rospora) 種、フサリウム(Fusarium
) 種、アルターナリア(Alternaria) 種
及びコクリオボラス・ミヤベアナス(Cochliob
olus miyabeanus)等がある。それらは
真菌感染、特にC.アルビカンス(C. albica
ns)、C.パラプシロシス(C. parapsil
osis)等のようなカンジダ(Candida)生物
で引き起こされる感染の治療にも有用である。抗原生動
物剤として、それらはエンタモエバ・ヒストリチカ(E
ntamoeb histolytica) のような
アメーバ症又はプラスモジウム(Plasmodium
) 種のようなマラリアを引き起こす生物あるいはトリ
パノソマ(Trypanosoma)種、トキソプラズ
マ(Toxaplasma) 種、クリプトスポリジア
(Cryptosporidia) 等のような他の生
物のコントロールにも有用である。それらは免疫無防備
患者が特にかかりやすいニューモシスティス・カリニイ
(Pneumocystis carinii) 感染
の予防又は治療にとって特に有用である。
【0014】通常白色又は淡い固体物である本発明の化
合物は、抗生物質リポペプチドの誘導体である。親化合
物と異なり、本化合物は水及び水性媒体中で良好な溶解
性を有している。この性質は、多数の適応症において本
発明の化合物を親化合物よりも治療剤として更に有用な
ものにしている。このため、それらは注射用組成物で更
に容易に用いられるよう適合しうる。しかも本化合物は
長い作用期間を有する。
【0015】本発明の化合物は、フェノール性ヒドロキ
シルでアシル化してエチレン結合を形成させることによ
り、式(Z)を有するポリペプチドから製造できる。式
Zを有するリポペプチドは、後記のように得られる半合
成又は天然リポペプチドである。全結果は下記式で表さ
れる:
【化9】
【0016】リポペプチド出発物質に関する個別的核は
下記式でみられる: (1) U、V及びWはOHである;
【化10】
【0017】 (2) U及びWはHで、VはOHである;
【化11】
【0018】 (3) U及びVはHで、WはOHである;
【化12】
【0019】 (4) UはHで、V及びWはOHである;
【化13】
【0020】アシル基はアシル化終了後にイオン化しう
る基を有していなければならないため、イオン化しうる
基は好ましくはアシル化時に保護されて、保護基はアシ
ル化終了後に除去される。更にUがヒドロキシル、例え
ば式Z−1である場合、それもアシル化時に保護してよ
い。このため、本発明の所望生成物の製造では少なくと
も1回の保護/脱保護を要する。
【0021】式(Z)におけるUが式Z−2、Z−3又
はZ−4のように水素である場合、化合物は直接アシル
化してもよい。式ZにおけるUが核Z−1のようにヒド
ロキシルである場合、オーステップは下記式に従いエー
テルを形成させる化合物のエーテル化である:
【化14
【化15】
【0022】BOHが好都合なベンジルアルコールであ
るが、p−メトキシベンジルアルコール及び2,2,2
−トリクロロエタノールのような他のエーテル形成及び
易開裂性アルコールも用いてよい。
【0023】エーテル形成は、溶媒中でリポペプチドの
溶液又は分散液にベンジルアルコール及びp−トルエン
スルホン酸を加えて室温で約16〜26時間撹拌するこ
とにより行われる。次いで、揮発性物質が減圧除去され
、エーテル生成物中間体が残渣として得られる。後者は
プレパラティブ高性能液体クロマトグラフィー(HPL
C)で精製してもよい。得られたベンジルエーテルもア
シル化で用いてよい。
【0024】次いでZ−1リポペプチド又はZ−2、Z
−3もしくはZ−4リポペプチドのベンジルエーテルが
アシル化される。アシル化は、最初に窒素雰囲気下室温
で撹拌しながらヘキサメチルジシラジドリチウム〔アル
ドリッチ(Aldrich)〕の1Mヘキサン溶液を適
切なリポペプチド又はリポペプチドのベンジルエーテル
のピリジン溶液に滴下することにより行われ、得られた
混合物は10〜15分間撹拌される。次いでRXの溶液
が迅速に加えられ、得られた混合物が15〜60分間撹
拌されて、リポペプチド又はリポペプチドのベンジルエ
ーテルのRエステルを得る。次いで揮発性物質が減圧除
去され、残渣として粗製エステルを得る。次いで後者は
溶出液として H2O/CH3CN を用いプレパラテ
ィブ高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)で精製
される。望ましい保持時間を有する溶出分画が凍結乾燥
され、所望の中間エステルを得る。
【0025】RXは、R及びXに関する前記定義を用い
た式に包含されるものであればいかなる化合物であって
もよい。
【0026】リポペプチドの好ましい誘導体はリン酸エ
ステルである。エステルがリン酸エステルである場合、
好ましいエステル化中間体はジベンジルリン酸エステル
である。ジベンジルリン酸エステルはピリジン中テトラ
ベンジルピロホスフェートの溶液をリポペプチド又はリ
ポペプチドのベンジルエーテルとヘキサメチルジシラジ
ドリチウムとの撹拌混合物に加えることにより製造され
、リポペプチドのジベンジルリン酸エステルを得る。
【0027】エステルの酸又は塩酸は、リポペプチドの
ジベンジルリン酸エステル又はリポペプチドのベンジル
エーテルの低圧水素添加分解によって得られる。水素添
加分解でリン酸エステルのベンジル及びベンジルエーテ
ルのベンジルは双方とも開裂され、リポペプチドのリン
酸エステルを得る。
【0028】最終エステルをその水溶性塩として得るこ
とが望まれる場合、水素添加分解は穏やかなアルカリ性
条件下で行われ、所望生成物はその塩として回収される
。遊離酸は制御的酸性化で得られる。
【0029】水素添加分解を行う1つの好ましい方法に
おいて、水性エタノール中ジベンジルホスフェートの溶
液は1気圧下Pd−C触媒で10〜20時間水素添加さ
れ、リン酸エステルのベンジル基が除去されて、化合物
Iを酸として得る。出発リポペプチドがベンジルエーテ
ルである場合には、エーテルのベンジルも除去される。 最終エステルの生成物を酸の塩として得ることが望まれ
る場合には、水素添加分解媒体は炭酸水素アルカリ金属
でややアルカリ性化され、塩が直接回収され、一方、遊
離酸は水素添加分解で回収して、しかる後当業界で公知
の方法により塩に変換してもよい。
【0030】Rがスルホン酸エステル又はカルボン酸エ
ステルである場合、反応はリン酸エステルに関して記載
された場合と同様の方法で行ってよい。Rは、中性pH
の荷電基が好ましくはフェノール性ヒドロキシルでエス
テル化されたアミノ酸のアミノ基から形成されたアンモ
ニウム基である場合の基であってもよい。
【0031】ある場合において、好ましいRは具体例(
2)で記載されるような硫酸エステルであってもよい。 これらの場合において、硫酸エステルはピリジン中リポ
ペプチド又はリポペプチドベンジルエーテルの三酸化イ
オウピリジン錯体での処理により直接製造され、ピリジ
ニウム硫酸エステルを得る。遊離酸が望まれる場合、そ
れは塩酸のような強酸での酸性化しかる後固定相として
“ゾルバックス”(Zorbax) C8逆相HPLC
カラムを用いる精製によって得られる。リポペプチドベ
ンジルエーテルが用いられる場合には、ベンジルエーテ
ルも前記のように水素添加分解で除去される。
【0032】RXがカルボン酸誘導体である場合、アシ
ル化にとって好ましい試薬はカルボン酸クロリド及び無
水物である。初期荷電基は、それがカルボン酸塩である
場合、好ましくはアシル化反応中にベンジルエステル又
は2,2,2−トリクロロエチルエステルもしくはアリ
ルエステルのような他の易除去性エステルとして保護し
てもよい。初期荷電基がアンモニウム種である場合、ア
ミンは好都合にはアシル化操作中にそのベンジルオキシ
カルボニル誘導体として保護される。アンモニウム基に
関する他の保護基としては、t−ブトキシカルボニル、
2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル又は当業者
に周知の他の保護基がある。このため、1つの好ましい
エステル化において、触媒として4−ジメチルアミノピ
リジンを含有したピリジン中でリポペプチド又はリポペ
プチドベンシルエーテルはカルボン酸の対称無水物で処
理され、カルボン酸エステルを得る。好ましくは、荷電
基が酸である場合にはベンジルエステルの水素添加分解
又は荷電基がアミンである場合にはベンジルオキシカル
ボニル基の水素添加分解による脱保護で、カルボン酸又
はアミンを各々放出する。荷電基が酸である場合、水素
添加分解は穏やかなアルカリ性条件下で行い、水溶性塩
を直接得てもよい。逆に荷電基がアミン塩基である場合
には、水素添加分解は穏やかな酸性条件下で行って、水
溶性アンモニウム塩を直接得てもよい。
【0033】前記具体例(4)、(6)及び(8)のよ
うな或る場合において、エステル結合はカルバメートの
一部を形成する。前記具体例(1)で定義されるAが水
素である場合、アシル化にとって好ましい試薬はイソシ
アネートである。初期荷電基は、それがカルボン酸塩で
ある場合、好ましくはアシル化反応中にベンジルエステ
ル又は2,2,2−トリクロロエチルエステルもしくは
アリルエステルのような他の易除去性エステルとして保
護してもよい。初期荷電基がアンモニウム種である場合
、アミンは好都合にはアミル化操作中にそのベンジルオ
キシカルボニル誘導体として保護される。アンモニウム
基に関する他の保護基としては、t−ブトキシカルボニ
ル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル又は当
業者に周知の他の保護基がある。このため好ましいエス
テル化において、リポペプチド又はリポペプチドベンジ
ルエーテルは4−ジメチルアミノピリジン含有ピリジン
中においてイソシアネートで処理され、カルバメートを
得る。次いで脱保護が好ましい場合において前記のよう
に水素添加分解により行われ、荷電基を放出する。Aが
前記具体例(1)で定義されるように水素以外である場
合には、異なる操作が用いられねばならない。これらの
場合において、好ましい方法では反応性カーボネートの
初期形成を要する。このため4−ジメチルアミノピリジ
ン含有ピリジン中リポペプチド又はリポペプチドベンジ
ルエーテルの溶液がp−ニトロフェニルクロロホルメー
トで処理され、こうして混合物p−ニトロフェニルカー
ボネートが製造される。別のステップで、p−ニトロフ
ェニルカーボネートが所望のカルバメートに変換される
。二級アミンによるジメチルホルムアミド中p−ニトロ
フェニルカルーボネートの処理で保護カルバメートを得
る。次いで脱保護が荷電基を放出させるため好ましい場
合において前記のように水素添加分解で行われ、Aが水
素以外である前記具体例(4)、(6)及び(8)で記
載された化合物を得る。
【0034】前記具体例(5)及び(9)で記載される
ような化合物が望まれる場合、エステル結合はカーボネ
ートの一部を形成する。これらの場合において、アシル
化にとり好ましい試薬はクロロホルメートである。初期
電荷基は、それがカルボン酸塩である場合、好ましくは
アシル化反応中にベンジルエステルまたは2,2,2−
トリクロロエチルエステルもしくはアリルエステルのよ
うな他の易除去性エステルとして保護してもよい。初期
荷電基がアンモニウム種である場合、アミンは好都合に
はアシル化操作中にそのベンジルオキシカルボニル誘導
体として保護される。アンモニウム基に関する他の保護
基としては、t−ブトキシカルボニル、2,2,2−ト
リクロロエトキシカルボニル又は当業者に周知の他の保
護基がある。このため好ましいエステル化において、リ
ポペプチド又はリポペプチドベンジルエーテルは4−ジ
メチルアミノピリジン含有ピリジン中においてクロロホ
ルメートで処理され、カーボネートを得る。次いで脱保
護が好ましい場合において前記のような水素添加分解で
行われ、荷電基を放出する。
【0035】本発明の化合物は、ニューモシスティス・
カリニイ感染を抑制又は緩解する上で有用である。この
ような用途において、化合物I又は化合物I含有組成物
はニューモシスティス・カリニイに感染した又は感染し
やすい主体に治療有効又は阻害量で投与される。
【0036】治療又は抗感染目的に関する本発明の化合
物の効力は、免疫抑制ラットによる研究で実証される。
【0037】代表的研究で、化合物A−1aの有効性が
調べられた。スプラグ−ドーリー(Sprague−D
awley) ラット(体重約250g)が飲料水中の
デキサゾン(2.0mg/リットル)で免疫抑制され、
潜伏感染からニューモシスティス肺炎への進行を誘導す
るため5週間にわたり低タンパク食で維持された。薬物
処置前に、ラット2匹がニューモシスティス・カリニイ
肺炎(PCP)の存在について確認するため殺されたが
、双方のラットとも感染していることがわかった。ラッ
ト6匹(体重約150g)に尾血管からビヒクル(蒸留
水)0.25ml中化合物A−1aで4日間にわたり1
日2回静脈内(I.V.) 注射された。ビヒクルコン
トロールも行われた。すべての動物は処置期間中におい
て飲料水内のデキサゾン及び低タンパク質食を摂取し続
けた。処置終了後、すべての動物が殺され、肺が摘出か
つ処理され、疾患の程度が染色スライドの顕微鏡分析で
調べられた。この研究結果は、化合物A−1aが4日間
でP.カリニイ嚢胞を消失させるのに約0.6mg/k
gのED90で有効であることを示した。
【0038】ラットに4日間で1日2回腹腔内(I.P
.) 注射されたこと以外は同様の実験で、動物が殺さ
れ、肺が摘出かつ処理され、疾患の程度が染色スライド
の顕微鏡分析で調べられた。その結果では、化合物A−
2aが4日間でP.カリニイUL嚢胞を消失させるのに
約0.6mg/kgのED90で有効であることを示し
た。
【0039】本発明の化合物は多数の真菌、特にカンジ
ダ種に対して活性である。抗真菌性は、1%デキストロ
ース含有酵母窒素基体〔ジフコ(Difco)〕培地(
YNBD)で行われるマイクロブロス希釈アッセイにお
いてあるカンジダ生物に対する最少殺真菌濃度(MFC
)測定から示される。そのアッセイを行う場合、化合物
A−1a及びA−2aは10%ジメチルスルホキシド(
DMSO)に溶解され、2560μg/mlに希釈され
た。次いで化合物はYNBDで256μg/mlに希釈
された。懸濁液0.15mlが96ウェルプレートの最
上列に分配され(各ウェルはYNDB0.15mlを含
有している)、128μg/mlの薬物濃度とされる。 次いで2倍希釈が最上列から行われ、128〜0.06
μg/mlの最終薬物濃度を得た。
【0040】サブローデキストロース寒天上で維持され
た酵母培養物はYMブロス(ジブコ)に移され、振盪(
250rpm)下35℃で一夜インキュベートされた。 インキュベート後、各培養物は滅菌水で希釈され、1〜
5×106 コロニー形成単位(CFU)/mlの最終
濃度を得た。
【0041】96ウェルマイクロプレートが1.5μl
/ウェルを放出するMIC−2000〔ダイナテック(
Dynatech) 〕を用いて接種され、い1.5〜
7.5×103 細胞の最終接種原/ウェルとした。マ
イクロプレートは35℃で24時間インキュベートされ
た。最少阻害濃度(MIC)は、可視的な増殖を示さな
い最少薬物濃度として記録された。
【0042】MICを記録した後、プレートは細胞を懸
濁するために振盪された。しかる後、96ウェルマイク
ロプレートの各ウェルからサンプル1.5μlがサブロ
ーデキストロース寒天含有単一ウェルトレーに移された
。 接種されたトレーは28℃で24時間インキュベートさ
れ、しかる後読取られた。MFCは増殖を示さない又は
4未満のコロニー/スポットを示す最少薬物濃度として
定義される。結果は下記表でみられる:
【0043】顕
著な性質は、本化合物が慣用的医薬配合技術に従い薬学
上許容されるキャリアと共に新規医薬組成物に処方され
た場合に最も効果的に利用される。
【0044】新規組成物は少なくとも治療抗真菌又は抗
ニューモシスティス量の活性化合物を含有している。通
常、本組成物は少なくとも1重量%の化合物A又は諸成
分の1つを含有している。使用前希釈に適した濃度組成
物は90重量%以上含有していてもよい。本組成物とし
ては、直腸、局所、非経口(皮下、筋肉内及び静脈内を
含む)、経肺(経鼻又は経口腔吸入)、経鼻投与又は通
気に適した組成物がある。本組成物は、化合物Aを望ま
しい媒体に適した成分と完全に混合することで前パック
化してもよい。
【0045】本化合物が抗真菌用である場合には、いか
なる投与方法が用いられてもよい。真菌感染を治療する
ためには、経口投与がしばしば好ましい。経口投与が用
いられる場合、それは液体組成物でも又は固体組成物と
してでもよい。液体製剤の場合、治療剤は水、グリコー
ル、油、アルコール等のような液体キャリアで処方され
、カプセル及び錠剤のような固体製剤の場合には、通常
ステアリン酸カルシウムのような滑沢剤、結合剤、崩壊
剤共に、デンプン、糖、カオリン、エチルセルロース、
炭酸カルシウム及びナトリウム、リン酸カルシウム、タ
ルク、ラクトースのような固体キャリアで処方される。 それらの投与容易性のために、錠剤及びカプセルが最も
有利な経口剤形を代表する。投与容易性及び投与量均一
性のため(後記のように)単位剤形で組成物を処方する
ことが特に有利である。単位剤形の組成物は本発明の一
面を構成する。
【0046】化合物Aは静脈内又は腹腔内注射用の治療
組成物として処方してもよく、必要であれば添加保存剤
と共にアンプル又は多用量容器中で単位剤形をして供与
される。本組成物は水中0.85%塩化ナトリウム又は
5%デキストロースのような油性又は水性ビヒクル中で
懸濁液、溶液又は乳濁液のような形をとることもでき、
懸濁、安定及び/又は分散剤のような処方剤を含有して
いてもよい。緩衝剤並びに塩水又はグルコースのような
緩和剤も溶液を等張させるために加えてよい。薬物は点
滴静脈内投与のためアルコール/プロピレングリコール
又はポリエチレングリコールに溶解してもよい。一方、
活性成分は投与前に適切なビヒクルで再調製される粉末
形でもよい。
【0047】本明細書及び請求の範囲で用いられる用語
“単位剤形”とは物理低に別個の単位に関し、各単位は
望ましい治療効果を生じるように計算された既定量の活
性成分を製剤キャリアと共に含有している。このような
単位剤形の例は錠剤、カプセル、ピル、粉末包、カシェ
剤、アンプル又は多用量容器中で測定された単位等であ
る。本発明の単位剤形は通常本化合物の1種100〜2
00mgを含有している。
【0048】本化合物がニューモシスティス感染のコン
トロールに用いられる場合には、肺及び気管支を直接治
療することが望ましい。この理由から、吸収法が好まし
い。吸入投与の場合、本発明の化合物は好都合にはネブ
ライザーの加圧パックからエアゾールスプレー放出の形
で供与される。吸入に関して好ましいデリバリー系は計
測用量吸入(MDI)エアゾールであり、これはフッ化
炭素又は炭化水素のような適切な噴射剤中における化合
物Aの懸濁液又は溶液として処方される。
【0049】本発明の化合物は錠剤、カプセル、局所用
組成物、通気用粉末、坐剤等として用いられるが、親リ
ポペプチドを越えた本発明の誘導体の利点はそれらの水
溶性の点である。このため、本発明の化合物は注射用処
方剤及びエアゾールスプレーに適した液体組成物として
最も効果的に用いられる。
【0050】化合物Aは広域スペクトルの酵母及び糸状
菌(カビ)に対して用いてもよい。非医学的分野におい
て、本発明の生成物は微細乾燥又は液体希釈剤、増量剤
、フィラー、コンディショナー及び賦形剤、例えば様々
なクレー、ケイソウ土、タルク等、低級アルカノール、
例えばエタノール及びイソプロパノールのような様々な
有機液体、ケロセン、ベンゼン、トルエン及び他の石油
蒸留分画又はそれらの混合物を含めた不活性キャリアと
共に組成物で用いられる。しかしながら、医学的分野の
場合のように、本化合物は水性組成物として最も用いら
れる。
【0051】下記実施例は本発明を説明するものであっ
て、制限として解釈されるべきではない。
【0052】
【実施例1】1−〔4,5−ジヒドロキシ−N2 −(
10,12−ジメチル−1−オキソテトラデシル)オル
ニチン〕−4−〔3,4−ジヒドロキシ−4′−O−ホ
スホリルホモチロシン〕−5−〔3−ヒドロキシグルタ
ミン〕−6−〔3−ヒドロキシプロリン〕エキノカンジ
ンB二ナトリウム塩(I)
【化16】
【0053】パートA:ベンジルエーテル1−〔4−ヒ
ドロキシ−5−ベンジルオキシ−N2 −(10,12
−ジメチル−1−オキソテトラデシル)オルニチン〕−
5−〔3−ヒドロキシグルタミン〕−6−〔3−ヒドロ
キシプロリン〕エキノカンジンB(Ia)
【化17】 1−〔4,5−ジヒドロキシ−N2 −(10,12−
ジメチル−1−オキソテトラデシル)オルニチン〕−5
−〔3−ヒドロキシグルタミン〕−6−〔3−ヒドロキ
シプロリン〕エキノカンジンB(化合物Z−1(DMT
D))350mgをテトラヒドロフラン7mlに懸濁し
、懸濁液にベンジルアルコール0.68ml及びp−ト
ルエンスルホン酸7mgを加えた。混合物は不均一のま
まで、ジメチルホルムアミド3mlを加え、得られた溶
液を室温で24時間撹拌した。この期間の終了後に揮発
性物質を減圧除去して残渣を得、プレパラティブHPL
C〔21.2×250mmC8“ゾルバックス”(Zo
rbax)(デュポン) 〕により水/アセトニトリル
(40/60)で10ml/min にて溶出させ15
ml分画を集めて精製した。適切な分画(210nmで
UVにより測定される)を合わせ、凍結乾燥させ、白色
粉末としてベンジルエーテル中間体(Ia)90mg(
収率20%)を得た。
【0054】パートB:ジベンジルリン酸エステル1−
〔4−ヒドロキシ−5−ベンジルオキシ−N2 −(1
0,12−ジメチル−1−オキソテトラデシル)オルニ
チン〕−4−〔3,4−ジヒドロキシ−4′−O,O−
ジベンジルホスホリルホモチロシン〕−5−〔3−ヒド
ロキシグルタミン〕−6−〔3−ヒドロキシプロリン〕
エキノカンジンB(Ib)
【化18】 Z−1(DMTD)のベンジルエーテル(式Ia)88
mg(0.076mmol)を窒素雰囲気下で乾燥ピリ
ジン1.5mlに溶解した。ヘキサメチルジシラジドリ
チウム(アルドリッチ)の1Mヘキサン溶液152μl
(0.152mmol)を滴下し、室温で10分間撹拌
した。次いでピリジン0.5ml中テトラベンジルピロ
ホスフェート49mg(0.0912mmol)の溶液
を迅速に加え、得られた溶液を15分間撹拌した。次い
で揮発性物質を減圧除去して、残渣を得た。残渣をプレ
パラティブHPLC(9.4×250mmC8“ゾルバ
ックズ)により水/アセトニトリル(35/65)で溶
出させ4.5ml分画を集めて精製した。適切な分画(
210nmでUVにより測定される)を凍結乾燥し、白
色粉末として所望のジベンジルリン酸中間体(Ib)6
5mgを得た。
【0055】パートC:ナトリウム塩リン酸エステルの
製造(ジベンジルホスフェートの水素添加分解)前記で
得た中間体(Ib)62mg(0.0438mmol)
を水/エタノール(1:1)6mlに溶解し、それに蒸
留水中炭酸水素ナトリウム7.4mg(0.0875m
mol)の溶液を加えた。次いで10%Pd−C60m
gを加え、混合物を水素1気圧下室温で7時間撹拌した
。次いで混合物を0.2μフィルターで濾過し、1:1
エタノール/水で洗浄し、ロータリーエバポレーターで
濃縮した。残渣を凍結乾燥し、白色固体物として生成物
を得た。
【0056】
【実施例1A】1−〔4,5−ジヒドロキシ−N2 −
(10,12−ジメチル−1−オキソテトラデシル)オ
ルニチン〕−4−〔3,4−ジヒドロキシ−4′−O−
ホスホリルホモチロシン〕−5−〔3−ヒドロキシグル
タミン〕−6−〔3−ヒドロキシプロリン〕エキノカン
ジンB二ナトリウム塩同様の一連の反応を大規模に行っ
た。 (A)最初、出発リポペプチド(Z−1(DMTD))
4000mgをテトラヒドロフラン84mlに懸濁し、
懸濁液にベンジルアルコール8ml及びp−トルエンス
ルホン酸84mgを加え、一緒に撹拌して、下記性質の
ベンジルエーテルを得た:1H−NMR (300 M
Hz, CD3OD) :δ7.3(m, 5H)、7
.14(d, J=9Hz, 2H)、6.75(d,
 J=9Hz, 2H)、5.25(d, J=2Hz
, 1H)質量スペクトル(FAB) : 1155 
(M+1)(B)次いで、前記で得たベンジルエーテル
460mg(0.398mmol)、1Mヘキサメチル
ジシラジドリチウム0.557ml(0.557mmo
l)及びテトラベンジルピロホスフェート236mg(
0.438mmol)からジベンジルリン酸エステル中
間体を得たが、これは精製後に250mgであった。ス
ペクトルは下記のとおりであった:1H−NMR (3
00 MHz, CD3OD) :δ7.4−7.2(
m, 17H) 、7.13(d, J=9Hz, 2
H)、5.26(d, J=3Hz, 1H)、5.1
3(d,J=9Hz, 4H)質量スペクトル(FAB
) : 1415 (M+1)(C)前記で得たエステ
ル(250mg)を蒸留水5ml中炭酸水素ナトリウム
30mgの水溶液中において1気圧で7時間かけ10%
Pd−C200mgで還元してリン酸ナトリウム生成物
を得たが、これは精製後に40mg/ml以上の水溶解
度を有する所望生成物140mg(67%)であり、ス
ペクトルは下記のとおりである:1H−NMR (30
0 MHz, CD3OD) :δ7.23(s, 4
H) 、5.27(d, J=3Hz, 1H)。質量
スペクトル(FAB): 1167 (M+Na+ )
 (一ナトリウム塩)
【0057】
【実施例2】1−〔4−ジヒドロキシ−N2 −(10
,12−ジメチル−1−オキソテトラデシル)オルニチ
ン〕−4−〔3−ヒドロキシ−4′−O−ホスホリルホ
モチロシン〕−5−〔3−ヒドロキシグルタミン〕−6
−〔3−ヒドロキシプロリン〕エキノカンジンB二ナト
リウム塩
【化19】
【0058】パートA:ジベンジルリン酸エステル1−
〔4−ヒドロキシ−N2 −(10,12−ジメチル−
1−オキソテトラデシル)オルニチン〕−4−〔3−ヒ
ドロキシ−4′−O,O−ジベンジルホスホリルホモチ
ロシン〕−5−〔3−ヒドロキシグルタミン〕−6−〔
3−ヒドロキシプロリン〕エキノカンジンB
【化20】 乾燥ピリジン25ml中1−〔4−ヒドロキシ−N2 
−(10,12−ジメチル−1−オキソテトラデシル)
オルニチン〕−4−〔3−ヒドロキシホモチロシン〕−
5−〔3−ヒドロキシグルタミン〕−6−〔3−ヒドロ
キシプロリン〕エキノカンジンB1g(0.956mm
ol)の溶液に窒素雰囲気下室温で撹拌しながらヘキサ
メチルジシラジドリチウムの1Mヘキサン溶液1.43
mlを滴下した。得られた溶液を室温で10分間撹拌し
、それにピリシン5.0ml中テトラベンジルピロホス
フェート566mg(1.05mmol)の溶液を速や
かに加えた。得られた黄色溶液を1時間撹拌し、しかる
後ピロホスフェート100mgを固体物として追加した
。10分間後、リン酸化剤100mgを追加し、混合物
を撹拌した。揮発性物質を減圧除去して残渣を得た。C
8“ゾルバックス”により水/アセトニトリル(30/
70)を2ml/min で用いた後者のHPLC分析
では、反応が約95%終了していることを示した。物質
を3分割し、各々を21.2×250mmC8ゾルバッ
クスでのプレパラティブHPLCにより水/アセトニト
リル(40/60)で12ml/min にて溶出させ
て精製した。各分画を集め、凍結乾燥し、純度97%以
上の白色粉末として所望のジベンジルリン酸中間体47
0mg(41%)を得た。1H−NMR (300 M
Hz, CD3OD) :δ7.3(s, 10H) 
、7.21(d, J=9Hz, 2H)、7.06(
d,J=9Hz, 2H)、5.13(d, J=9H
z, 4H)。質量スペクトル(FAB)  :  1
293  (M+1)
【0059】パートB:Z−2の
リン酸エステル1−〔4−ヒドロキシ−N2  −(1
0,12−ジメチル−1−オキソテトラデシル)オルニ
チン〕−4−〔3−ヒドロキシ−4′−O−ホスホリル
ホモチロシン〕−5−〔3−ヒドロキシグルタミン〕−
6−〔3−ヒドロキシプロリン〕エキノカンジンB二ナ
トリウム塩パートAで記載されるように製造されたジベ
ンジルリン酸(470mg、0.36mmol)を無水
エタノール20mlに溶解した。それに水10ml中炭
酸ナトリウム60.5mg(0.72mmol)の溶液
しかる後10%Pd−C157mgを加え、混合物を水
素1気圧下室温で4時間撹拌した。この期間終了後、混
合物を濾過し、1:1エタノール/水で洗浄し、濃縮し
た。生成物をプレパラティブHPLC(21.2×25
0mmC8ゾルバックス、12ml/min の水/ア
セトニトリル(55/45)、4.8ml分画)により
4ユニットで精製し、適切な分画を濃縮し、凍結乾燥し
、水溶解度85mg/ml以上の白色粉末として所望の
生成物405mgを得た。1H−NMR (300 M
Hz, CD3OD) : AB 系 :  δ7.1
7(d, J=8Hz, 2H)、7.11(d, J
=8Hz, 2H)。質量スペクトル(FAB) :1
113 (M+1,遊離酸) 。
【0060】
【実施例3】1−〔4,5−ジヒドロキシ−N2 −(
10,12−ジメチル−1−オキソテトラデシル)オル
ニチン〕−4−〔3,4−ジヒドロキシ−4′−O−(
2−N−メチルカルバモイル酢酸)ホモチロシン〕−5
−〔3−ヒドロキシグルタミン〕−6−〔3−ヒドロキ
シプロリン〕エキノカンジンB
【化21】
【0061】パートA:ベンジルエーテル実施例1で記
載された場合と同様の方法で、ベンジルアルコール0.
68ml及びp−トルエンスルホン酸7mgをテトラヒ
ドロフラン7ml及びジメチルホルムアミド3mlの混
合液中化合物Z−1(DMTD)350mgの溶液に加
え、混合物を室温で24時間撹拌する。終了後揮発性物
質を減圧除去して残渣を得、これをプレパラティブHP
LCカラムにより溶出液として水/アセトニトリル(4
0/60)を用いて精製する。適切な分画を合わせ、凍
結乾燥して、Z−1(DMTD)のベンジルエーテルを
得る。
【0062】パートB:p−ニトロフェニルカーボネー
ト 1−〔4−ヒドロキシ−5−ベンジルオキシ−N2 −
(10,12−ジメチル−1−オキソテトラデシル)オ
ルニチン〕−4−〔3,4−ジヒドロキシ−4′−O−
p−ニトロフェニルカーボネートホモチロシン〕−5−
〔3−ヒドロキシグルタミン〕−6−〔3−ヒドロキシ
プロリン〕エキノカンジンB
【化22】 乾燥ピリジン2.5ml中パートAで精製されたZ−1
(DMTD)のベンジルエーテル0.248g(0.2
34mmol)の溶液に4−ジメチルアミノピリジン3
1mg(1.1eq)及びp−ニトロフェニルクロロホ
ルメート52mg(1.1eq)を連続的に加え、混合
物を室温で20時間撹拌する。この期間終了後、混合物
を減圧濃縮し、残渣を水/アセトニトリルに溶解し、し
かる後プレパラティブ逆相クロマトグラフィーにより水
/アセトニリトルで溶出させて精製する。所望生成物含
有分画を減圧濃縮してアセトニトリルを除去し、しかる
後凍結乾燥して精製されたp−ニトロフェニル炭酸エス
テルを得る。
【0063】パートC:1−〔4,5−ジヒドロキシ−
N2 −(10,12−ジメチル−1−オキソテトラデ
シル)オルニチン〕−4−〔3,4−ジヒドロキシ−4
′−O−(2−N−メチルカルバモイル酢酸)ホモチロ
シン〕−5−〔3−ヒドロキシグルタミン〕−6−〔3
−ヒドロキシプロリン〕エキノカンジンB乾燥ジメチル
ホルムアミド1ml中パートBで記載されたように製造
されたp−ニトロフェニルカーボネート100mg(0
.081mmol)の溶液にベンジルサルコシン15m
g(1.1eq)を加え、混合物を室温で20時間撹拌
する。粗反応混合物を減圧濃縮し、残渣を水/アセトニ
トリルに溶解し、“ゾルバックス”C8カラム逆相クロ
マトグラフィーによりアセトニトリル/水で溶出させて
精製する。所望中間体含有分画を減圧濃縮してアセトニ
トリルを除去し、しかる後凍結乾燥して精製されたベン
ジルエステルを得る。エステルを無水エタノール15m
lに溶解し、その溶液に10%Pd−C15mgを加え
、1気圧で5時間撹拌する。この期間終了後、混合物を
濾過し、濾液を濃縮して所望生成物(III)を得る。 生成物をプレパラティブHPLCにより水/アセトニリ
トルを用いて精製する。
【0064】
【実施例4】1−〔4−ヒドロキシ−N2 −(10,
12−ジメチル−1−オキソテトラデシル)オルニチン
〕−4−〔3,4−ジヒドロキシ−4′−O−(2−カ
ルバモイル酢酸ホモチロシン〕−5−〔3−ヒドロキシ
グルタミン〕−6−〔3−ヒドロキシプロリン〕エキノ
カンジンB
【化23】
【0065】パートA:ベンジルエステル1−〔4−ヒ
ドロキシ−N2 −(10,12−ジメチル−1−オキ
ソテトラデシル)オルニチン〕−4−〔3−ヒドロキシ
−4′−O−(2−カルバモイル酢酸ベンジル)ホモチ
ロシン〕−5−〔3−ヒドロキシグルタミン〕−6−〔
3−ヒドロキシプロリン〕エキノカンジンB乾燥ピリジ
ン200μl中Z−2(DMTD)28mg(0.02
7mmol)の溶液にピリジン100μl中4−ジメチ
ルアミノピリジン5mg(0.041mmol)及び2
−イメシアナト酢酸ベンジル5.2mg(1eq)を連
続的に加え、混合物を窒素下室温で1時間撹拌した。混
合物を減圧濃縮し、しかる後25/75アセトニトリル
/水に溶解した。この時点のHPLCアッセイでは一部
のみの反応終了を示したため、2−イソシアナト酢酸ベ
ンジル5mgを追加し、撹拌して、所望の生成物を得た
。生成物をプレパラティブHPLCにより溶出液として
水/アセトニトリル(30/70)を10ml/min
 で用い8ml分画を集めて単離し、白色固体物として
式IVの化合物のベンジルエステル10.2mgを得た
。1H−NMR (300 MHz, CD3OD) 
:  δ7.38(m, 5H) 、7.25(d, 
J=9Hz, 2H)、7.04(d, J=9Hz,
 2H)、5.22(s, 2H)質量スペクトル (
FAB) 1224 (M+1) 。
【0066】パートB:1−〔4−ヒドロキシ−N2 
−(10,12−ジメチル−1−オキソテトラデシル)
オルニチン〕−4−〔3−ヒドロキシ−4′−O−(2
−カルバモイル酢酸ホモチロシン〕−5−〔3−ヒドロ
キシグルタミン〕−6−〔3−ヒドロキシプロリン〕エ
キノカンジンBパートAで得たベンジルエステル7mg
を炭酸水素ナトリウム0.50mg含有50/50水/
エタノール2.5mlに溶解した。等重量のPd−Cを
加え、反応混合物を水素1気圧下室温で1時間撹拌した
。この期間終了後、混合物を濾過し、エタノールを蒸発
させ、濃縮物を凍結乾燥させ、10mg/ml以上の水
溶解度を有する白色固体物として式(IV) の生成物
を得た。1H−NMR (300 MHz, CD3O
D) :  δ7.24(d, J=9Hz, 2H)
、7.08(d, J=9Hz, 2H)質量スペクト
ル (FAB) 1133 (酸)(M+1) 。
【0067】
【実施例5】1−〔4−ヒドロキシ−N2 −(10,
12−ジメチル−1−オキソテトラデシル)オルニチン
〕−4−〔3−ヒドロキシ−4′−O−(マロン酸)ホ
モチロシン〕−5−〔3−ヒドロキシグルタミン〕−6
−〔3−ヒドロキシプロリン〕エキノカンジンB
【化2
4】 前記実施例で記載された場合と同様に行われた反応で、
4−ジメチルアミノピリジン31mg(1.1eq) 
及びモノベンジルマロン酸クロリド55mg(1.1e
q) を乾燥ピリジン2.5ml中Z−2(DMTD)
250mg(0.234mmol)の溶液に連続的に加
え、混合物を室温で撹拌する。 反応混合物を減圧濃縮し、残渣を水/アセトニリトルに
溶解し、プレパラティブ逆相クロマトグラフィーで精製
する。所望物質含有分画を減圧濃縮してアセトニトリル
を除去し、しかる後凍結乾燥して、ベンジルエステルの
1−〔4−ヒドロキシ−N2 −(10,12−ジメチ
ル−1−オキソテトラデシル)オルニチン〕−4−〔3
−ヒドロキシ−4′−O−(ベンジルマロネート)ホモ
チロシン〕−5−〔3−ヒドロキシグルタミン〕−6−
〔3−ヒドロキシプロリン〕エキノカンジンBを得る。
【0068】次いでベンジルエステルをエタノール中室
温で約8時間10%Pd−C触媒による水素添加分解に
付す。次いで触媒を濾去し、濾液を濃縮し、残渣として
1−〔4−ヒドロキシ−N2 −(10,12−ジメチ
ル−1−オキソテトラデシル)オルニチン〕−4−〔3
−ヒドロキシ−4′−O−(マロン酸)ホモチロシン〕
−5−〔3−ヒドロキシグルタミン〕−6−〔3−ヒド
ロキシプロリン〕エキノカンジンBを得る。後者を逆相
クロマトグラフィーにより水/アセトニトリルを用いて
精製する。化合物は分子量1118を有する。
【0069】
【実施例6】1−〔4,5−ジヒドロキシ−N2 −(
10,12−ジメチル−1−オキソテトラデシル)オル
ニチン〕−4−〔3,4−ジヒドロキシ−4′−O−(
2−カルバモイル酢酸)ホモチロシン〕−5−〔3−ヒ
ドロキシグルタミン〕−6−〔3−ヒドロキシプロリン
〕エキノカンジンB
【化25】
【0070】実施例1で記載された場合と同様の方法で
、化合物Z−1(DMTD)350mgをテトラヒドロ
フラン7mlに懸濁し、その懸濁液にベンジルアルコー
ル0.68ml、ジメチルホルムアミド3ml及びp−
トルエンスルホン酸7mlを加え、得られた混合物を室
温で24時間撹拌する。この期間終了後、揮発性物質を
減圧除去し、得られた残渣をプレパラティブHPLCに
より溶出液として水/アセトニリトルを用い精製する。 適切な分画を合わせ、凍結乾燥して、ベンジルエーテル
の1−〔4−ヒドロキシ−5−ベンジルオキシ−N2 
−(10,12−ジメチル−1−オキソテトラデシル)
オルニチン〕−4−〔3,4−ジヒドロキシホモチロシ
ン〕−5−〔3−ヒドロキシグルタミン〕−6−〔3−
ヒドロキシプロリン〕エキノカンジンBを得る。
【0071】乾燥ピリジン2.5ml中化合物Z−1(
DMTD)のベンジルエーテル269mg(0.234
mmol)の溶液に4−ジメチルアミノピリジン31m
g(1.1eq) 及び2−イソシアナト酢酸ベンジル
50mg(1.1eq) を連続的に加え、得られた混
合物を室温で数時間撹拌する。 この期間終了後、混合物を減圧濃縮し、水/アセトニト
リルに溶解し、逆相クロマトグラフィー(1インチ径“
ゾルバックス”C8カラム)により水/アセトニリトル
で溶出させて精製する。HPLCアッセイで調べて所望
の物質を含有した分画を減圧濃縮してアセトニトリルを
除去し、しかる後凍結乾燥して精製されたベンジルカル
バメートを得る。
【0072】実施例1及び2で記載された場合と同様の
方法で、Z−1(DMTD)のベンジルカルバメート2
50mg(0.2mmol)を無水エタノール15ml
に溶解する。次いで10%Pd−C200mgを加え、
混合物を水素1気圧下室温で約5時間撹拌する。次いで
得られた混合物を濾過し、濾液を濃縮し、残渣として所
望の1−〔4,5−ジヒドロキシ−N2 −(10,1
2−ジメチル−1−オキソテトラデシル)オルニチン〕
−4−〔3,4−ジヒドロキシ−4′−O−(2−カル
バモイル酢酸)ホモチロシン〕−5−〔3−ヒドロキシ
グルタミン〕−6−〔3−ヒドロキシプロリン〕エキノ
カンジンBを得る。生成物を逆相クロマトグラフィー(
1インチ径“ゾルバックス”C8カラム)により水/ア
セトニトリルで溶出させて精製する。本化合物は分子量
1165を有する。
【0073】
【実施例7】1−〔4−ヒドロキシ−N2 −(10,
12−ジメチル−1−オキソテトラデシル)オルニチン
〕−4−〔3−ヒドロキシ−4′−O−(グリシル)ホ
モチロシン〕−5−〔3−ヒドロキシグルタミン〕−6
−〔3−ヒドロキシプロリン〕エキノカンジンB
【化2
6】
【0074】前記の場合と同様の方法で、4−ジメチル
アミノピリジン31mg(1.1eq) 及びN−カル
ボキシベンジルグリシン対称無水物126mg(1.1
eq) を乾燥ピリジン2.5ml中Z−2(DMTD
)250mg(0.234mmol)の溶液に連続的に
加え、混合物を室温で8時間撹拌する。次いでそれを減
圧濃縮し、残渣を水/アセトニトリル(40/60)に
溶解し、プレパラテヘブ逆相クロマトグラフィーにより
水/アセトニトリルで溶出させて精製する。
【0075】所望物質含有分画を合わせ、濃縮し、しか
る後凍結乾燥して、精製されたカルボキシベンジル保護
グリシルエステルの1−〔4−ヒドロキシ−N2 −(
10,12−ジメチル−1−オキソテトラデシル)オル
ニチン〕−4−〔3−ヒドロキシ−4′−O−(N−カ
ルボキシベンジルグリシル)ホモチロシン〕−5−〔3
−ヒドロキシグルタミン〕−6−〔3−ヒドロキシプロ
リン〕エキノカンジンBを得る。
【0076】こうして得られたエステルを過剰無水塩酸
含有エタノール12mlに溶解し、10%Pd−C触媒
20mgを加え、水素添加を1気圧で5時間行う。次い
で触媒を濾去し、濾液を濃縮して、1−〔4−ヒドロキ
シ−N2 −(10,12−ジメチル−1−オキソテト
ラデシル)オルニチン〕−4−〔3−ヒドロキシ−4′
−O−(グリシル)ホモチロシン〕−5−〔3−ヒドロ
キシグルタミン〕−6−〔3−ヒドロキシプロリン〕エ
キノカンジンB塩酸生成物を回収する。
【0077】
【実施例8】同様の操作で、下記化合物が製造される:
【表1】 下記実施例において、“化合物”とその後のローマ数字
表示はローマ数字に対応した実施例の化合物に関する。
【0078】
【実施例9】各々化合物A−1a  500mgを含有
した1000個の圧縮錠剤は下記処方から製造される:
化合物                      
            グラム化合物A−1a(又は
式I)                500デンプ
ン                        
          750二塩基性リン酸カルシウム
水和物          5000ステアリン酸カル
シウム                      
  2.5微細粉末成分をよく混合し、10%デンプン
ペーストで造粒する。顆粒を乾燥し、錠剤に圧縮する。
【0079】
【実施例10】各々化合物A−2a  500mgを含
有した1000個の硬ゼラチンカプセルは下記処方から
製造される: 化合物                      
            グラム化合物A−2a(又は
式II)                500デン
プン                       
           750二塩基性リン酸カルシウ
ム水和物          5000ステアリン酸カ
ルシウム                     
   2.5微細粉末成分をよく混合し、10%デンプ
ンペーストで造粒する。顆粒を乾燥し、錠剤に圧縮する
【0080】
【実施例11】各々化合物500mgを含有した100
0個の硬ゼラチンカプセルは下記処方から製造される:
化合物                      
            グラム化合物A−1a(又は
式I)                500デンプ
ン                        
          250ラクトース       
                         
750タルク                   
                 250ステアリン
酸カルシウム                   
   10諸成分の均一混合物をブレンドにより調製し
、それを用いてツーピース硬ゼラチンカプセルに充填す
る。
【0081】
【実施例12】各々化合物IB500mgを含有した1
000個の硬ゼラチンカプセルは下記処方から製造され
る: 化合物                      
            グラム化合物III    
                         
    500デンプン              
                    250ラク
トース                      
          750タルク         
                         
  250ステアリン酸カルシウム         
             10諸成分の均一混合物を
ブレンドにより調製し、それを用いてツーピース硬ゼラ
チンカプセルに充填する。
【0082】
【実施例13】下記処方を有する注射溶液250mlは
慣用的操作により製造される: デキストロース                  
        12.5g水           
                         
  250ml化合物A−1a(又はI)      
          400mg諸成分をブレンドし、
しかる後使用のため滅菌する。
【0083】
【実施例14】下記処方を有する注射溶液250mlは
慣用的操作により製造される: デキストロース                  
        12.5g水           
                         
  250ml化合物A−2a(又はII)     
           400mg諸成分をブレンドし
、しかる後使用のため滅菌する。
【0084】
【実施例15】局所適用に向いた軟膏は、市販ポリエチ
レン/炭化水素ゲル1gに化合物A−2a  13mg
を完全に分散させて製造される。
【0085】
【実施例16】化合物IVが化合物Iに代えて用いられ
ること以外は実施例XIIIの場合と同様の注射溶液が
製造される。
【0086】
【実施例17】各々化合物II500mgを含有した1
000個の硬ゼラチンカプセルは下記処方から製造され
る:化合物                    
              グラム化合物II   
                         
      500デンプン            
                      250
ラクトース                    
            750タルク       
                         
    250ステアリン酸カルシウム       
               10諸成分を均一にブ
レンドし、それを用いてツーピース硬ゼラチンカプセル
に充填する。
【0087】
【実施例18】下記処方を有するエアゾール組成物が製
造される:
【0088】出発物質リポペプチド出発物質の一部は発
酵で産生される天然産物であるが、一部は天然産物の修
正で得られた半合成ペプチドである。
【0089】U、V及びWがOHでR′が9、11−ジ
メチルトリデシルである出発化合物Z−1は、同時係属
出願第492,025号(代理人事件No. 1715
1−IA) 及び492,024号(代理人事件No.
 18022)で更に詳細に記載されるように、所望の
化合物Z−1が培地で形成されるまでマンニトールに富
む栄養培地中でザレリオン・アルボリコラ(Zaler
ion arboricola)ATCC 20868
又は好ましくはZ・アルボリコラATCC 20957
を好気的に培養し、しかる後培地からメタノールで抽出
し、次いで一連のクロマトグラフィー分離で単離するこ
とにより得られるが、上記出願の開示は参考のため組込
まれる。
【0090】U及びWがHでVがOHである出発化合物
Z−2又はUがH、V及びWがOHでR′が9,11−
ジメチルトリデシルである出発化合物Z−4は、化合物
Z−1の制御的還元により産生される。還元は、同時係
属出願第495,878号(代理人事件No. 180
57)で更に詳細に記載されるように、トリフルオロ酢
酸又は他の強酸溶媒中化合物Z−1の溶液に水素化シア
ノホウ素ナトリウムを加え、反応を環境温度で反応させ
てモノ又はビス還元生成物(各々Z−4及びZ−2)を
形成し、しかる後反応混合物から回収し、高性能液体ク
ロマトグラフィーで精製することにより行われるが、上
記出願の開示は参考のため組込まれる。
【0091】U及びVがH、WがOHでR′が9,11
−ジメチルトリデシルである出発化合物Z−3は、同時
係属出願第495,653号(代理人事件No. 18
066)で更に詳細に記載されるように、所望の化合物
が産生されるまでマンニトールに富む培地中でZ.アル
ボリコラ ATCC 20958 を好気的に培養し、
しかる後メタノールで抽出し、クロマトグラフィー、好
ましくはHPLCで精製することにより得られるが、上
記出願の開示は参考のため組込まれる。
【0092】R′が9,11−ジメチルトリデシル以外
である出発化合物は、最初シュードモンダセアエ(Ps
eudomondaceae)又はアクチノプラナセア
エ(Actinoplanaceae)科の微生物を培
養して得られた脱アシル化酵素にR′が9,11−ジメ
チルトリデシルである適切なリポペプチドを培地中で接
触させて実質的脱アシル化が起こるまで脱アシルし、次
いで脱アシル化シクロペプチドを回収し、しかる後R′
が9,11−ジメチルトリデシル以外である出発化合物
Zを得るため単離された核を適切な活性エステルR′C
OX でアシル化することにより得られる。Z−1の脱
アシル化は同時係属出願第492,001号(代理人事
件No. 17996)で及びそのアシル化は同時係属
出願第492,012号(代理人事件No. 1800
3)(出願第609,971号として再出願された。)
で更に詳細に開示されているが、その出願の開示は参考
のため組込まれる。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  下記式を有する化合物:【化1】 〔上記式中Rは中性pHで荷電基を有するアシル、ホス
    ホリル又はスルホニル基である;R′はC5−C23 
    アルキル、C5−C23 アルケニル、C5−C23 
    アルキニル又はアリールである;U、V及びWは各々独
    立してH又はOHであって、(1) U、V及びWがす
    べてOHである;(2) U及びWがHで、VがOHで
    ある;(3) U及びVがHで、WがOHである;(4
    ) UがHで、V及びWがOHである場合から選択され
    よる〕。
  2. 【請求項2】  下記式を有する化合物:【化2】 〔上記式中U、V及びWは各々独立してH又はOHであ
    って、(1) U、V及びWがすべてOHである;(2
    ) U及びWがHで、VがOHである;(3) V及び
    VがHで、WがOHである;(4) UがHで、V及び
    WがOHである場合から選択されよる;R′はC5−C
    23 アルキル、C5−C23 アルケニル、C5−C
    23 アルキニル又はアリールである;Rは(1) P
    O3AH(AはH、C1−C6アルキル、フェニル又は
    置換フェニルであって、その置換基はアルキル、アルキ
    ルオキシ、アルキルチオ又はアルキルアミノである)又
    はそのLi、Na、K、Mg、Ca陽イオン塩;(2)
     SO3H又は(1) と同義のその陽イオン塩;(3
    ) COC n H2n CO2H(nは1〜6である
    )又は(1) と同義のその陽イオン塩; (4) CONAC n H2n CO2H(Aは(1
    ) と同義である;nは1〜6である)又は(1) と
    同義のその陽イオン塩;(5) COOC n H2n
     CO2H(nは1〜6である)又は(1) と同義の
    その陽イオン塩; (6) CONA(CHB)CO2H(Bはアミノ酸残
    基である)又は(1) と同義のその陽イオン塩; (7) COCHBNR1R2(Bはアミノ酸残基であ
    る;R1 及びR2 は各々独立してH、C1 −C6
     アルキル又はフェニルである)又はその酸付加塩; (8) CONAC n H2n NR1R2(Aは(
    1) と同義である;R1 及びR2 は各々独立して
    (7) と同義である;nは2〜6である)又はその酸
    付加塩; (9) COOCn H2n NR1R2(R1 及び
    R2 は各々独立して(7) と同義である;nは2〜
    6である)又はその酸付加塩;又は (10) COCn H2n NR1R2(R1 及び
    R2 は各々独立して(7) と同義である;nは1〜
    6である)又はその酸付加塩である〕。
  3. 【請求項3】  生物学的に不活性なキャリアと共に請
    求項1記載の化合物を含むことを特徴とする抗菌組成物
  4. 【請求項4】  抗真菌組成物である、請求項3記載の
    組成物。
  5. 【請求項5】  真菌感染の治療に有用である、請求項
    4記載の組成物。
  6. 【請求項6】  請求項1記載の化合物の治療量を投与
    することからなる真菌感染の治療方法。
  7. 【請求項7】  請求項1記載の化合物の予防又は治療
    量を投与することからなる、ニューモシスティス・カリ
    ニイ感染の予防又は治療方法。
  8. 【請求項8】  U、V及びWがすべてOH、Rがホス
    ホリル並びにR′が9,11−ジメチルトリデシルであ
    る、請求項2記載の化合物。
  9. 【請求項9】  U及びWがHでVがOH、Rがホスホ
    リル並びにR′が9,11−ジメチルトリデジルである
    、請求項2記載の化合物。
  10. 【請求項10】  1−〔4,5−ジヒドロキシ−N2
     −(10,12−ジメチル−1−オキソテトラデシル
    )オルニチン〕−4−〔3,4−ジヒドロキシ−4′−
    O−ホスホリルホモチロシン〕−5−〔3−ヒドロキシ
    グルタミン〕−6−〔3−ヒドロキシプロリン〕エキノ
    カンジンB及びその陽イオン塩。
  11. 【請求項11】  1−〔4−ヒドロキシ−N2 −(
    10,12−ジメチル−1−オキソテトラデシル)オル
    ニチン〕−4−〔3−ヒドロキシ−4′−O−ホスホリ
    ルホモチロシン〕−5−〔3−ヒドロキシグルタミン〕
    −6−〔3−ヒドロキシプロリン〕エキノカンジンB及
    びその陽イオン塩。
JP3054789A 1990-03-19 1991-03-19 リポペプチド誘導体 Expired - Fee Related JPH07121957B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US49519990A 1990-03-19 1990-03-19
US495199 1990-03-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04217699A true JPH04217699A (ja) 1992-08-07
JPH07121957B2 JPH07121957B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=23967674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3054789A Expired - Fee Related JPH07121957B2 (ja) 1990-03-19 1991-03-19 リポペプチド誘導体

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0448343A3 (ja)
JP (1) JPH07121957B2 (ja)
KR (1) KR910016771A (ja)
AU (1) AU7358591A (ja)
CA (1) CA2038497A1 (ja)
FI (1) FI911308A (ja)
IE (1) IE910893A1 (ja)
IL (1) IL97347A0 (ja)
NO (1) NO911065L (ja)
PT (1) PT97043A (ja)
ZA (1) ZA911978B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5600886A (en) * 1993-02-23 1997-02-11 Hitachi, Ltd. Method of making vortex flow blower and vane wheel therefor

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5430018A (en) * 1991-10-17 1995-07-04 Merck & Co., Inc. Cyclohexapeptide with basic nitrogen containing alkylamide groups
IL105048A (en) * 1992-03-19 2001-06-14 Eli Lilly And Company U S Antifungal substances of the cyclic peptide type and a process for their preparation
US5965525A (en) * 1992-03-19 1999-10-12 Eli Lilly And Company Cyclic peptide antifungal agents
US6384013B1 (en) 1992-03-19 2002-05-07 Eli Lilly And Company Cyclic peptide antifungal agents and process for preparation thereof
US6743777B1 (en) 1992-03-19 2004-06-01 Eli Lilly And Company Cyclic peptide antifungal agents and process for preparation thereof
US5646111A (en) * 1995-04-07 1997-07-08 Eli Lilly And Company Cyclic peptide antifungal Agents
US5629290A (en) * 1995-05-26 1997-05-13 Eli Lilly And Company Cyclic peptide antifungal agents
US5786325A (en) * 1995-05-26 1998-07-28 Eli Lilly And Company Cyclic peptide antifungal agents and methods of making and using
US5618787A (en) * 1995-05-26 1997-04-08 Eli Lilly And Company Cyclic peptide antifungal agents
US5652213A (en) * 1995-05-26 1997-07-29 Eli Lilly And Company Cyclic peptide antifungal agents
JP2002528388A (ja) 1998-08-20 2002-09-03 イーライ リリー アンド カンパニー 環改変された環状ペプチドアナログ
CA2362481C (en) 1999-03-03 2008-11-04 Eli Lilly And Company Echinocandin pharmaceutical formulations containing micelle-forming surfactants
ATE248187T1 (de) 1999-03-03 2003-09-15 Lilly Co Eli Echinocandin-kohlenhydrate-komplexe
US6991800B2 (en) 2002-06-13 2006-01-31 Vicuron Pharmaceuticals Inc. Antifungal parenteral products

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2065130A (en) * 1979-12-13 1981-06-24 Lilly Co Eli Recovery process for a-30912 antibiotics

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5600886A (en) * 1993-02-23 1997-02-11 Hitachi, Ltd. Method of making vortex flow blower and vane wheel therefor
US5628615A (en) * 1993-02-23 1997-05-13 Hitachi, Ltd. Vortex flow blower and vane wheel therefor

Also Published As

Publication number Publication date
AU7358591A (en) 1993-01-28
IE910893A1 (en) 1991-09-25
ZA911978B (en) 1991-12-24
EP0448343A3 (en) 1992-01-22
KR910016771A (ko) 1991-11-05
JPH07121957B2 (ja) 1995-12-25
FI911308A (fi) 1991-09-20
FI911308A0 (fi) 1991-03-18
CA2038497A1 (en) 1991-09-20
EP0448343A2 (en) 1991-09-25
PT97043A (pt) 1991-10-31
NO911065L (no) 1991-09-20
NO911065D0 (no) 1991-03-18
IL97347A0 (en) 1992-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8937040B2 (en) Antibiotic compositions for the treatment of gram negative infections
US5330973A (en) Lipopeptide derivatives
JPH04217699A (ja) リポペプチド誘導体
IL122315A (en) Cyclic peptides and antifungal pharmaceutical compositions containing them
US8906866B2 (en) Antibiotic compositions for the treatment of gram negative infections
US5741775A (en) Cyclohexapeptidyl aminoalkyl ethers
US5369093A (en) Lipopeptide derivatives
US5386009A (en) Lipopeptide derivatives
EP0448353A2 (en) Lipopeptide compounds
US5386010A (en) Lipopeptide compounds
EP0539088B1 (en) Echinocandin b derivative
US5428009A (en) Lipopeptide derivatives
US5385884A (en) Lipopeptide derivatives
US6331521B1 (en) Echinocandine derivatives with antimicrobial activity
US5348940A (en) Cyclohexapeptidyl hydroxypropionitrile compounds
US6399567B1 (en) Cyclic hexapeptides having antibiotic activity
US5430018A (en) Cyclohexapeptide with basic nitrogen containing alkylamide groups

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960612