JPH0421748A - 溶製金属の結晶粒微細化方法 - Google Patents

溶製金属の結晶粒微細化方法

Info

Publication number
JPH0421748A
JPH0421748A JP12350590A JP12350590A JPH0421748A JP H0421748 A JPH0421748 A JP H0421748A JP 12350590 A JP12350590 A JP 12350590A JP 12350590 A JP12350590 A JP 12350590A JP H0421748 A JPH0421748 A JP H0421748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blank material
treatment
materials
processing
hip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12350590A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Ohashi
大橋 善久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP12350590A priority Critical patent/JPH0421748A/ja
Publication of JPH0421748A publication Critical patent/JPH0421748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、Ni基合金、Co基合金、或いは金属間化
合物を主体とする材料のように通常の溶製インゴットで
は粗大結晶粒のため熱間加工性が悪く、また冷間延性の
低い材料の結晶粒を微細化してこれらの特性を改善する
方法に関する。
(従来の技術) インコロイ、ハステロイ(いずれも商品名)などのNi
1合金、ステライト(同上)などのCo基合金、Crや
Niの含有量の高い高合金鋼、或いはTiA1、Tit
/!z、Ni3Si、 MoSi、 WSi、 FeA
l、 N1xAI1等に代表される金属間化合物を主体
とする材#J(ここではこれらを総称して金属という)
は、通常の溶製法でインゴットを製造すると、冷間では
勿論、熱間でも延性に乏しいため加工性が悪い。したが
って、通常の熱間加工では割れが発生しやすく、また冷
間加工が困難なため所定形状の製品とするのが難しい、
その原因は、通常の溶製法では結晶粒が粗大となり、そ
れに伴って極めて大きい粒界強度と粒内強度の差が助長
されること、更に局部的に変形抵抗の異なる偏析の単位
が大きくなることにあり、そのため熱間でも冷間でも延
性に乏しく加工の際に割れやすいものと考えらる。
上記のような粗大結晶粒組織に起因する延性の欠如を克
服する方法として従来、下記の方法が提案されている。
まず第一に、結晶粒の大きさが鋳造時の冷却速度によっ
て決まるものであるところから、金属冷却鋳型に鋳造す
ることにより溶解した材料を急冷して微細結晶粒を得る
方法が提案されている。しかし、この方法は冷却鋳型か
ら比較的離れた部分での冷却速度を速めることはできな
いため、鋳造しようとしている製品の寸法が大きい場合
にはその効果は製品の極く表層だけに留まり、冷却速度
から考えると製品肉厚が2〜3C−以上の場合には微細
な結晶粒が得られず、目的とする延性を出すことができ
ない。
さらに同様の考え方として、ガスアトマイズによる急冷
粉末の使用も提案されているが、粉末を使用する方法は
製品までの製造工程が長く、コストが高くつく、また、
例えばTi系のように、合金成分系によってはガスアト
マイズでは酸化等のため清浄な粉末が製造できないもの
もある。この場合にはPREPなどのきわめて高価な方
法によって粉末を製造せざるを得す、実用化は困難であ
る。
第二の方法としては、微量成分の添加により結晶粒を微
細化する方法がある。この方法は、主にNi基合金など
で結晶粒の微細化を実現する方法として提案されている
が、難加工性のあらゆる成分系で実現できるわけではな
い、特殊元素の添加は原材料費を上げ、一方では耐食性
を低下させたり、溶接性、クリープ強度を劣化させるな
ど材料本来の特性を一部犠牲にすることを余儀なくされ
る。
第三の方法として、鋳造で得られた素材に、例えば熱間
押出(特開昭62−21856号公報)、鍛造(特開昭
62−207526号公報)、ロータリースウェージン
グ(特開昭61−286033号公報)などの熱間加工
により加工歪を加え、さらに熱処理を施すなどして結晶
粒を微細化する方法が提案されている。しかしこれらの
方法でも大きな素材に均等に加工歪を加えることが難し
く、元来難加工性である材料に割れを発生させずに十分
な加工歪みを与えて結晶粒を微細化するのは極めて困難
である。
(発明が解決しようとするRlN) 上記のように、難加工性材料の結晶粒を微細化してその
加工性を改善するための従来の方法は、製品寸法上の制
約その他、実用化のためには制約が多く、必ずしも一般
的な方法とは言い得ない。
本発明は、難加工材料の熱間、冷間での延性向上のため
に、その結晶粒を微細化する方法であって、前記のよう
な形状的、成分的制約などのない実用性の高い方法を提
供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は、溶解−鋳造された金属材料の大きな結晶を熱
間加工によって微細化する技術に関するものであるが、
従来の熱間加工法とは異なる熱間静水圧プレス法(以下
rHIPJと記す)を利用することを特徴とする。
HIPは主として粉末の固化成形に用いられるプロセス
であるが、HIPによる粉末成形において、粉末の微細
化現象が成形体の一部で生じることが見出されている(
Powder Metallurgy Interna
tional、vol、21.kl 1989.p7)
、本発明者は、このようなHTPの作用効果を溶解−鋳
造材の結晶粒微細化に応用できるのではないかと考え、
素材の形状や大きさに制約されず、HIP処理中に適度
の加工歪を加えることができるような方法を工夫した。
本発明の要旨は、「溶製金属素材を内部に密閉空間を有
する構造に組み立て、これに熱間静水圧プレス加工を施
して加工歪みを与えることを特徴とする溶製金属の結晶
粒微細化方法jにある。
ここで、溶製金属材料とは、粉末冶金法ではなく、溶解
および鋳造のプロセス(インゴット法とも言う)を経て
製造された前述のような難加工性の金属材料を意味する
。以下、このような溶製金属材料の被加工材を単に「素
材」と記す。
溶製材のキャビティーなどの鋳造欠陥を少なくするため
にHIP処理を施すことは既に知られている。この場合
溶製材にそのままHIP処理を施すのであるが、これで
は素材の望性変形は僅かで、結晶粒を微細化するに足り
る程度の加工歪を与えることはできない、そこで本発明
方法では、HIP処理の際に、高温高圧のガス雰囲気に
さらされることによって素材の外側と内側とに圧力差が
生ずる構造を組み立てるのである。即ち、素材の内側に
密閉空間を置き、外側からHIPの高圧が負荷された時
に素材が内側にが性変形できるようにし、大きな加工歪
を素材に与えるのである。
HIP処理の条件を例示すれば、素材の固相線温度直下
からその温度の約6割の温度までの範囲、例えば、Ni
基合金やTiA l金属間化合物では1000〜120
0℃の範囲で、圧力は1000〜2000気圧、保持時
間は素材の形状にもよるが1〜4時間程度である。加工
歪みは5%以上、好ましくは10%以上となるようにす
る。加工歪が5%未満では結晶粒微細化の効果が顕著に
ならない。
加工歪量は、素材が円筒形でその径がr、であったとし
、これをrl の径まで変形させれば、と定義できる。
HIP処理とその後の冷却によって素材の結晶粒が微細
化される。
本発明方法において、素材と密閉空間との間に素材より
も融点の低い金属を介在させ、素材の実質的な塑性変形
を上記低融点金属の溶融後に開始させるという方法が、
特に一定温度以下では変形しにくい材料の処理方法とし
て望ましい、この方法では、HIP処理するための溶製
材の外側または内側に設けた低融点金属層が、HIP処
理を行う際の加熱温度が一定温度に達した後に溶融して
密閉空間へ流出し、被加工材の外側と内側に圧力差が生
じて素材に加工歪が与えられる。
(作用) 以下、図面を参照しながら、本発明方法をその作用効果
とともに説明する。
第1図は、本発明方法を実施するための素材の組立体の
縦断面図であり、(A)はHIP処理前の処理物の形状
、(B)はHIP処理後の形状をそれぞれ示す。
図中、(1)は素材、即ち溶製材の被加工材であり、内
部には蓋(2)により囲まれる密閉空間(3)が形成さ
れている。上記両端の蓋(2)には、HIP処理温度で
素材(1)と同等程度の変形抵抗を有する材料を用いる
。この蓋(2)は素材(1)と溶接等の方法によって固
定され、空間(3)は処理プロセスを通して気密が保た
れるようになっている。HIP処理により処理物全体は
高温で外圧により押しつぶされていき、素材(1)は外
径りはDoに、内径dはd゛にそれぞれ縮小し、それに
伴って空間(3)は小さくなる。素材(1)の形状によ
りその程度は異なるが高さhもh′に縮小する。
このように組立体の内部に密閉空間を設けておくことに
より、HIP処理における圧力が外側から内側に向かっ
て作用し、素材(1)は空間(3)を潰す方向に塑性変
形し大きな加工歪を受けることになり、素材の結晶が微
細化する。
本発明方法では、押出し法やスウエージング法などの従
来の方法と比較して、特定の金型を必要としないため素
材形状の自由度が大きく、例えば軸対称でないもの、肉
厚の異なる部位からなるもの等、複雑な形状の素材、あ
るいは異材質の組合わせからなる素材の加工も可能であ
る。
また、Ni基やCo基の超合金材料や金属間化合物のよ
うに極めて難加工性であり、押出しやスウェージング等
の加工のできないような材質系であっても処理が可能で
ある。難加工材料は一般に温度に対する感受性が高く、
少しの温度低下や上昇で割れが発生する。この点、HI
P処理においては温度が素材内部および加工時間の全般
にわたって均一であり、また極めてゆっくりとした加工
であるために、局部的な変形や加工歪の集中が避けられ
、加工中の割れ発生がなく、素材全体に均一な結晶粒の
微細化が実現できる。なお、HIP処理の後は、要すれ
ば!(2’)を適当な手段で除去する。
第1図は厚内の円筒状素材を外形および内径の縮小した
中空円筒状に変形させた例であるが、この場合、必要に
よっては空間(3)を小さくして処理後空間(3′)を
完全につぶして(d’がOになるまで加工して)中実の
製品を得ることも可能である。
第2図は、処理後の内径寸法精度を上げるために中子(
4)を用いた組立体の図(縦断面図)である。
被加工材は薄肉円筒素材(5)で、この場合は素材を直
接蓋(2)に溶接せず(素材の溶接性が悪い場合にこの
ようにするのが望ましい)溶接性の良好な材料製の外側
薄肉管(6)と上下蓋(2)を溶接して組立てである。
内部には密閉空間(3)をおいて中子(6)が配置され
ているから、HIP処理の際の圧力で素材が中子に押し
つけられて内径一定の製品になる。
処理後は中子(5)を酸による溶解や機械加工により除
去する。この方法は、異種材料を組み合わせたクラツド
材の製造にも応用できる。その場合は中子として素材と
異なる材料を使用し、HIP処理後もそのまま残せばよ
い。
第3図は、非対称の三次元複雑形状の素材の例で、鋳造
により中空の素材(7)を作り、蓋(2)を溶接して内
部の空間を完全に密閉する。これをHIP処理すること
によって、第1図の素材と同じように塑性変形させて加
工歪を与えることができる。
第4図は、金型(8)の内側に薄肉円筒素材(5)を置
き、両者を締結具(9)で気密に結合し、その間に密閉
空間(3)を設けである。この場合は、素材(5)は金
型(8)の内面に押しつけられて、加工歪みの付与と成
形が同時になされる。第4図には内側に突出部のある金
型を例示したが、更に複雑な形状の金型も使用できる。
先の第2図の中子(5)も所定形状の金型として、素材
の成形を同時に行うことが可能である。
ところでHIP処理の場合には装置の構成上、処理温度
に到達する前に雰囲気圧力が相当上昇する。ところが素
材の種類によっては低温での変形抵抗が著しく大きいも
のがあり、温度が十分に高くならないうちに応力が作用
した場合に塑性変形せずに破損してしまうことがある。
このような素材は、第1TJ!J〜第4図に示すような
組立体の構成では、所期の加工歪を与えることができな
い、そこで、ある一定の温度になるまでは素材に変形を
起こさせないようにすることが望ましい・、第5図はこ
のような場合の素材の組立体の例を示す縦断面図で、変
形開始温度を任意に選択できるように工夫したものであ
る。
第5図において、素材(1)は金型(8)の外周部にリ
ング状の締結具(9)で内部空間を密閉するように溶接
で固定されている。金型(8)と素材(1)との間隔は
低融点金属0■で充満されている。金型(8)の内部に
は密閉空間(3)があり、その部分は連通孔aOで低融
点金属の充填部と結ばれている。密閉空間〔3)は必要
により減圧にしておいてもよい。
第5図の構造に限らず、外周に金型をおき、その内部に
低融点金属を介して素材を配置して、素材を外向きに変
形させることもできる。
低融点金属とは、少なくとも素材よりも融点の低い金属
で、素材の変形を開始させたい温度に近い融点のものを
用いる。例えば、Cu、 Zn、 Al。
Sn等の金属またはその合金、場合によっては、Ni基
、Fe基の合金でもその融点が素材の融点より低ければ
使用可能である。
第5図のような組立体を用いた場合のHIP処理の効果
は次のとおりである。
HIP処理により温度、圧力が上昇していく過程におい
て、素材(])は外周からガス圧を受けるが低融点金属
0ωが溶融するまでは変形することかできない0例えば
、低融点金属としてCuを用いた場合には、Cuの融点
が1083°Cであるから雰囲気がこの温度に達すると
連通孔00から溶融したCuが密閉空間(3)に流出し
始めその結果、素材(1)が変形を開始する。このよう
に低温では変形しにくい難加工性の素材に対しては、変
形しやすい所定の温度に達してから変形させて、加工歪
を効果的に与えることができる。
本発明方法の対象となる溶製材(素材)は、結晶粒の微
細化が必要なもの全てであり、特に通常の押出し等の熱
間加工が困難な材料には本発明方法が好適である0例え
ば、8Co  13Cr  3Mo−3,5W−3,5
A l −2,5Ti −3,5Nb−Niや18Co
 −12,5Cr −3Mo−15Af  4Ti−1
,5Nb−Ni等のNi基合金、1.2C−4,5W−
28Cr−CoのCo基合金、TiA I!やN1Jl
、Ni5Fe、 Ti5A1等の金属間化合物を主体と
する材料の溶製材等の延性向上のための結晶粒微細化に
、本発明方法が威力を発揮する。かかる材料からの製品
例としては、タービンディスク用素材、耐食バルブ部品
、高靭性耐食締結具等がある。
本発明の実施に使用する金型の材料には、一般には低価
格の炭素鋼または低合金鋼でよいが、耐熱性が要求され
る場合にはステンレス鋼やN1基合金、Co基合金を用
いればよい。
[実施例1〕 8 Co−13Cr −3Mo−3,5W−3,5A 
l −2,5Ti −3,5Nb−NiのNi基合金を
、外径105mm、内径30mm、長さ200鵬−の円
筒形状に鋳込んで、外面および端面を機械加工して外径
100mm、内径35m5、長さ1801の円筒素材(
第6図の(1))を得た。これを第6図に示すように、
肉厚2.51の低炭素鋼製薄肉管(6)と、5S44相
当の肉厚15鎖−の両端蓋(2)からなる容器中に入れ
、蓋(2)と薄肉管(6)とを溶接し素材中央の空間を
密閉した。こうして得た組立体に1050°C1120
0気圧、180分のHTP処理を施し、外径95mm、
長さ175mmの中空素材を得た。
なお、この時の加工歪量は外表面で5%で、内径側に行
くに従ってさらに大きくなっている。
得られた中実素材から機械加工によって炭素鋼製蓋およ
び薄肉円筒を除去してミクロ組織を観察した結果、処理
前には平均結晶粒度12+am程度であったものが、処
理後は約2CHteaと極めて細粒になっていた。
この実施例で使用したNi基合金は、鋳造したままでは
鍛造がほとんど不可能なものである。しかし、上記のよ
うに本発明方法で処理して結晶粒を微細化した素材は、
1100°Cにおいて鍛造比(加工前と加工後の高さの
比)でIOまでの加工が可能であった。
〔実施例2〕 金属間化合物TiAj2を鋳造および機械加工して外径
97mm、内径13wwh、長さ100avの薄肉パイ
プを製作し、これを素材(5)として第2図に示すよう
に組み立てた。この時の外側薄肉管(7)はC0,01
%、肉厚1■の炭素鋼製、中子(4)は直径6311g
の純Tr製とした。また、両端の蓋(2)は厚さ12+
mの5S34相当材で薄肉管(6)と溶接により密封固
定した。
上記の組立体に1100°C12000気圧、140分
間のHIP処理を施し、外径90mmのクラツド材(芯
部がTiで外側がTiA 1. )を得た。得られた製
品のTiAffi層から引張tJ、験片を採取し引張試
験を行った。比較のために処理前の素材T:A1(溶製
材)の引張試験も実施した。その結果、処理前のものは
伸びが1%以下であったが、処理後は2.0%と向上し
た。
これは、HIP処理によって結晶粒が微細化されたため
である。
〔実施例3〕 15Cr−5Fe−16Mo−4W−NiのNi基合金
を鋳造し、機械加工して、外径175am、内径140
mm、長さ+50謡−の中空円筒を作製し、これを第5
図に示すように低融点金属を介して金型に固定した。金
型の外径は120m5.連通孔は径31のものを8筒所
に設けた。低融点金属としては銅を使用し、リング状の
締結具で素材の中空円筒と金型の上下端を溶接して金型
内部の空間を気密に密閉した。
このように組立た成形体を1100°(:X1hr、2
000気圧でHIP処理して外径160a+m、内径1
20mm (7)製品を得た。このときの歪量は、 であるが、割れの発生は見られなかった。
(発明の効果) 本発明方法によれば、通常の鍛造、圧延、押出し等の加
工法では塑性変形させることができない難加工性の金属
溶製材でも充分に塑性変形させることができる。その加
工歪によって溶製材の結晶粒を微細化させることができ
、その結果、素材の延性、加工性その他の機械的性質の
向上が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明方法の実施に使用する素材の組立体の
1例を示す図で、(八)はHIP処理前の組立体の縦断
面図、 (B)はHIP処理後の組立体の縦断面図であ
る。 第2図〜第6図は、本発明方法の実施に使用する素材の
組立体の他の数例を示す断面図で、第2図はHIP処理
後の内径寸法精度を上げるために中子を用いた例、 第3図は、非対称の複雑な形状の素材の例、第4図は、
金型の内側に張出しを形成し、組織の微細化と同時に成
形を実施する場合の組立体の例、 第5図は、素材と密閉空間との間に低融点金属層をおい
た組立体の例、 第6図は、本発明の実施例における円筒状素材の組立体
、である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶製金属素材を内部に密閉空間を有する構造に組
    み立て、これに熱間静水圧プレス加工を施して加工歪み
    を与えることを特徴とする溶製金属の結晶粒微細化方法
  2. (2)素材と密閉空間との間に素材よりも融点の低い金
    属を介在させ、素材の実質的な塑性変形を上記低融点金
    属の溶融後に開始させることを特徴とする請求項(1)
    の溶製金属の結晶粒微細化方法。
JP12350590A 1990-05-14 1990-05-14 溶製金属の結晶粒微細化方法 Pending JPH0421748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12350590A JPH0421748A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 溶製金属の結晶粒微細化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12350590A JPH0421748A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 溶製金属の結晶粒微細化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0421748A true JPH0421748A (ja) 1992-01-24

Family

ID=14862286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12350590A Pending JPH0421748A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 溶製金属の結晶粒微細化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0421748A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19521049A1 (de) * 1994-06-15 1996-01-04 Murata Machinery Ltd Kniehebelartiges Stanzenantriebssystem

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19521049A1 (de) * 1994-06-15 1996-01-04 Murata Machinery Ltd Kniehebelartiges Stanzenantriebssystem
DE19521049C2 (de) * 1994-06-15 1998-07-30 Murata Machinery Ltd Kniehebelartiges Stanzenantriebssystem

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4482398A (en) Method for refining microstructures of cast titanium articles
US5190603A (en) Process for producing a workpiece from an alloy containing dopant and based on titanium aluminide
Loria The status and prospects of alloy 718
US4579602A (en) Forging process for superalloys
JP4368455B2 (ja) 内燃機関用ポペット弁の製造方法
US4077109A (en) Hot working of metal powders
JPH0649888B2 (ja) 表面被覆金属の製造方法
US5424027A (en) Method to produce hot-worked gamma titanium aluminide articles
JPH02255268A (ja) 超耐熱合金製ディスクの製造方法
EP1779946B1 (en) Supersolvus hot isostatic pressing and ring rolling of hollow powder forms
JPH0328965B2 (ja)
JP2659833B2 (ja) Ni基超耐熱合金の熱間鍛造方法
US3765958A (en) Method of heat treating a formed powder product material
US20040105774A1 (en) Process for improving the hot workability of a cast superalloy ingot
JPH07171650A (ja) 熱間据込鍛造法
JPH0421748A (ja) 溶製金属の結晶粒微細化方法
US6063212A (en) Heat treated, spray formed superalloy articles and method of making the same
US4171562A (en) Method for improving fatigue properties in castings
JPH02163305A (ja) 粉末冶金により製造された素材を成形しかつ機械的性質を改良する方法
Narahari Prasad et al. Processing of aerospace metals and alloys: Part 2—Secondary Processing
Lenel et al. The State of the Science and Art of Powder Metallurgy
JPS5884901A (ja) 粉末治金法による耐熱超合金の製造方法
US4935069A (en) Method for working nickel-base alloy
US5361477A (en) Controlled dwell extrusion of difficult-to-work alloys
JPH03236403A (ja) TiAl基合金製機械部品の製造方法