JPH04217125A - 移動体通信システム - Google Patents

移動体通信システム

Info

Publication number
JPH04217125A
JPH04217125A JP2411196A JP41119690A JPH04217125A JP H04217125 A JPH04217125 A JP H04217125A JP 2411196 A JP2411196 A JP 2411196A JP 41119690 A JP41119690 A JP 41119690A JP H04217125 A JPH04217125 A JP H04217125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
telephone
mobile
communication
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2411196A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Iwasaki
潤 岩崎
Izumi Hatakeyama
泉 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2411196A priority Critical patent/JPH04217125A/ja
Publication of JPH04217125A publication Critical patent/JPH04217125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、移動体の通信システ
ムに関する。
【0002】
【従来の技術】セルラー方式の自動車電話では、サービ
スエリアが複数の小ゾーンに分割され、各ゾーン毎にセ
ル局が設置される。そして、制御チャンネルを使って移
動体と各セル局との通信が行われ、最適なセル局がアク
セスされる。最適なセル局がアクセスされると、そのセ
ル局と移動体との間で無線通信が行われる。移動体がゾ
ーンエリアから外れると、次のセル局がアクセスされる
。このように、最適なセル局をアクセスしていくことに
より、時々刻々と変化する移動体との通信が行なえる。 また、各ゾーンを小エリアとしていくことで、チャンネ
ル資源を有効に使える。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなセルラー方
式の無線電話では、従来、信号強度に基づいて最適なセ
ル局を決定している。ところが、ゾーンの境界では複数
のゾーンのセル局から同程度の信号強度の電波が入感さ
れるので、信号強度に基づいて最適なセル局を決定する
と、ゾーンの境界でセル局が頻繁に切替えられるという
問題が生じる。つまり、図2において区間Lで示すよう
に、移動体51が複数のゾーンA11、A12、A13
の境界を走っていると、複数のゾーンA11、A12、
A13のセル局52A、52B、52Cからの電波が同
程度に移動体51に入感する。このため、複数のゾーン
A11、A12、A13のセル局52A、52B、52
Cが頻繁に切替えられる。また、信号強度に応じて複数
のセル局を切り替えると、セル局をアクセスする際の手
続きが複雑になり、処理時間が長くなると共に、信頼性
が良くない。
【0004】一方、衛星を用いて移動体の位置を測位す
る衛星測位システムが提案されている。このような衛星
測位システムでは、データ通信を行うことができる。と
ころが、衛星測位システムでは、音声通信を行うことが
できないという問題がある。
【0005】したがって、この発明の目的は、複数のセ
ル局の切り替えが短時間にスムーズに行える移動体通信
システムを提供することにある。
【0006】この発明の他の目的は、移動体の位置やデ
ータばかりでなく、音声通信を行なえるようにした移動
体通信システムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、複数の衛星
を用いる衛星測位システムによって移動体を測位し、サ
ービスエリアを複数の小ゾーンに分割し、複数の小ゾー
ン毎にセル局を設け、最適なセル局をアクセスして無線
通信を行うセルラー方式の自動車電話によって移動体の
電話通信を行い、衛星測位システムの基地局とセルラー
方式の無線電話の基地局とを結んで情報交換可能とし、
衛星測位システムで得られる移動体の位置情報により最
適なセル局を決定し、最適なセル局と移動体とをアクセ
スするようにした移動体通信システムである。
【0008】
【作用】移動体1には、RDSSシステムの衛星測位シ
ステム端末機器が取り付けられると共に、セルラー方式
の自動車電話機が取付けらる。RDSSシステムの衛星
測位システムにより、移動体1の位置が測位される。自
動車電話を用いる際には、この移動体1の位置情報を用
いて最適なセル局が決定される。このように、移動体の
位置情報を用いて最適なセル局を決定しているので、複
数のセル局の切り替えが短時間にスムーズに行え、信頼
性が向上される。
【0009】
【実施例】以下、この発明の一実施例について、図面を
参照して説明する。図1は、この発明の一実施例の概略
構成を示すものである。図1において、移動体1には衛
星測位システム端末機器が取り付けられる。衛星測位シ
ステムとしては、例えばRDSS(Radiodete
rmination Satellite Servi
ce)システムが用いられる。RDSSシステムでは、
例えば2つの衛星2A及び2Bを用いて、移動体1の位
置がセンタ基地局3で測位される。
【0010】つまり、2つの衛星2A及び2Bは、静止
衛星とされる。衛星2Aは送受信衛星である。衛星2B
は受信専用衛星である。衛星2A及び2Bには、トラン
スボンダーが配設される。移動体1には、端末機器が配
設される。移動体1の端末機器からバースト波が発射さ
れる。このバースト波は、2つの異なる位置にある衛星
2A及び2Bを夫々介して、センタ基地局3で受信され
る。センタ基地局3で、2つの衛星2A及び2Bを介さ
れた信号の時間差が測定される。この時間差に基づいて
、移動体1の位置が測位される。
【0011】このRDSSシステムでは、移動体1の位
置を測位するばかりでなく、データ通信を行うことがで
きる。このデータ通信を利用して、トラック等の運行管
理や運転手からのメッセージのやりとりを行うことがで
きる。
【0012】センタ基地局3は、電話センタ局4と結ば
れている。したがって、移動体1から送られてきたデー
タをセンタ基地局3から電話センタ局4に送り、電話回
線を介して伝送することが可能である。また、センタ基
地局3で移動体1の位置が測位されると、この位置情報
がセンタ基地局3から電話センタ局4に送られる。
【0013】この移動体1には、セルラー方式の自動車
電話が取付けられる。セルラー方式では、サービスエリ
アが複数のゾーンA1、A2、A3、…に分割され、各
ゾーンA1、A2、A3、…毎にセル局5A、5B、5
C、…が配置される。セル局5A、5B、5C、…は、
電話センタ局4と結ばれている。
【0014】移動体1の位置がRDSSシステムにより
測位される。この位置情報は、センタ基地局3から電話
センタ局4に送られる。電話センタ局4で、移動体1の
位置情報に基づいて、最適なセル局5A、5B、5C、
…が決定される。そして、自動車電話を用いる際には、
移動体1が最適なセル局5A、5B、5C、…にアクセ
スされる。
【0015】すなわち、ゾーンA1、A2、A3、…の
正確な範囲が予め調べられる。このゾーンA1、A2、
A3、…の正確な範囲と移動体1の現在位置とが比較さ
れる。これにより、最適なセル局5A、5B、5C、…
が決定される。また、移動体1がセルラー方式の自動車
電話のサービスエリア外にある時には、RDSSシステ
ムにより、センタ基地局3から移動体1に電話使用不能
の情報を送るようにしても良い。
【0016】このように、この一実施例では、最適なセ
ル局5A、5B、5C、…がRDSSシステムのセンタ
基地局3から電話センタ局4に送られる位置情報に基づ
いて決定される。このため、複数のセル局の切り替えが
短時間にスムーズに行え、信頼性が向上される。また、
このように移動体1にRDSSシステムの衛星測位シス
テム端末と自動車電話とを配置しておくと、データ通信
ばかりでなく、音声伝送が行なえる。
【0017】
【発明の効果】この発明によれば、セルラー方式の自動
車電話を用いる際に、最適なセル局5A、5B、5C、
…がRDSSシステムのセンタ基地局3から電話センタ
局4に送られる位置情報に基づいて決定される。このた
め、複数のセル局の切り替えが短時間にスムーズに行え
、信頼性が向上される。
【0018】また、RDSSシステムのセンタ基地局3
で移動体1の位置が測位されているので、移動体1が自
動車電話のサービスエリア内にあるかどうかを判断する
ことができる。そして、RDSSシステムのデータ通信
を用いて、自動車電話のサービスエリア内にあるかどう
かを知らせることができる。
【0019】更に、移動体1にRDSSシステムの衛星
測位システム端末と自動車電話とが配置されるので、デ
ータ通信ばかりでなく、音声伝送が行なえる。そして、
音声伝送が行えれば、データ通信の使用回数が減少され
るので、衛星測位システムの利用効率が上昇する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の説明に用いる略線図であ
る。
【図2】従来の衛星通信システムの説明に用いる略線図
である。
【符号の説明】
1  移動体 2A及び2B  衛星 3  センタ基地局 4  電話センタ局 5A、5B、5C、セル局

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の衛星を用いる衛星測位システムによ
    って移動体を測位し、サービスエリアを複数の小ゾーン
    に分割し、上記複数の小ゾーン毎にセル局を設け、最適
    なセル局をアクセスして無線通信を行うセルラー方式の
    自動車電話によって上記移動体の電話通信を行い、上記
    衛星測位システムの基地局と上記セルラー方式の無線電
    話の基地局とを結んで情報交換可能とし、上記衛星測位
    システムで得られる上記移動体の位置情報により最適な
    セル局を決定し、上記最適なセル局と上記移動体とをア
    クセスするようにした移動体通信システム。
JP2411196A 1990-12-17 1990-12-17 移動体通信システム Pending JPH04217125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2411196A JPH04217125A (ja) 1990-12-17 1990-12-17 移動体通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2411196A JPH04217125A (ja) 1990-12-17 1990-12-17 移動体通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04217125A true JPH04217125A (ja) 1992-08-07

Family

ID=18520235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2411196A Pending JPH04217125A (ja) 1990-12-17 1990-12-17 移動体通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04217125A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06165250A (ja) * 1992-11-24 1994-06-10 Oki Electric Ind Co Ltd 無線システムにおける基地局自動選択装置
CN107682069A (zh) * 2017-09-19 2018-02-09 安徽继远软件有限公司 一种基于北斗的配电通信装置及其通信方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06165250A (ja) * 1992-11-24 1994-06-10 Oki Electric Ind Co Ltd 無線システムにおける基地局自動選択装置
CN107682069A (zh) * 2017-09-19 2018-02-09 安徽继远软件有限公司 一种基于北斗的配电通信装置及其通信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5809424A (en) Process for locating mobile stations in a cellular mobile radio network and mobile radio network for carrying out the process
EP0700173B1 (en) Method of route diversity in mobile radio communication systems
US6597927B1 (en) Narrow beam traffic channel assignment method and apparatus
AU670192B2 (en) Method of exchanging data between a base transceiver station of a mobile radio network and a mobile in the network
JP4421770B2 (ja) 移動体無線端末の位置を決定する方法およびシステム
JP2841900B2 (ja) ハンドオフ方法
FI94693C (fi) Makrodiversideettiä käyttävä, mikrosolukkotyyppien tiedonsiirtojärjestelmä
US6047178A (en) Direct communication wireless radio system
EP1527629B1 (en) Handover between a cellular system and a wireless local area network
US5577047A (en) System and method for providing macrodiversity TDMA radio communications
JP2878052B2 (ja) 電界レベル測定エリア制御方式
US7724695B2 (en) Radio communication system
JPH1098759A (ja) 移動体通信方式
JPH10503891A (ja) セルラー無線システムにおける接続の質を改善する方法及びベースステーション
US6862447B1 (en) Method of making downlink operational measurements in a wireless communication system
JPS62101135A (ja) 複合無線ゾ−ン移動通信方式
JPH04217125A (ja) 移動体通信システム
JPH1118130A (ja) 移動通信システム並びに該移動通信システムの移動局および無線基地局
CA2318118A1 (en) System and method of mobile station presence verification in a multiple-hyperband cellular telecommunications network
JPH0345030A (ja) 移動局装置および移動通信システム
JP2515610B2 (ja) 移動通信における受信レベル検出法
JPH0761177B2 (ja) 広域移動体通信方式
US8639244B2 (en) Wireless communication after subscriber station is switched on
JP2615915B2 (ja) 移動通信方式
JP2959553B2 (ja) ハンドオフ方法及び移動端末