JPH04215328A - 送受信光学装置 - Google Patents

送受信光学装置

Info

Publication number
JPH04215328A
JPH04215328A JP2401883A JP40188390A JPH04215328A JP H04215328 A JPH04215328 A JP H04215328A JP 2401883 A JP2401883 A JP 2401883A JP 40188390 A JP40188390 A JP 40188390A JP H04215328 A JPH04215328 A JP H04215328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical path
optical system
beam splitter
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2401883A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Shibuya
渋谷眞人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2401883A priority Critical patent/JPH04215328A/ja
Publication of JPH04215328A publication Critical patent/JPH04215328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光通信等に用いられる
送受信光学系に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の装置は、図6に示す如く
、光源手段1からの送信光は半透過鏡2によって反射さ
れて、対物光学系3を通って外部に送信される。また、
外部からの受信光は対物光学系3で集光された後、半透
過鏡2を通って受光手段4に導かれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の如き従来の技術
においては、半透過鏡を用いているために送信光に対し
ても、受信光に対しても共に光量損失が生じるという問
題点があった。そして、光路分岐或いは光路合成のため
の光学素子として、光量損失をなくすために、半透過鏡
に代えて偏光ビームスプリッタ(Polarized 
Beam Splitter:以下単にPBSという。 )を用いる技術は知られているが、偏向ビームスプリッ
ターを使用するだけでは、送信側と受信側の光学系が光
軸回りに回転したときに、光量損失を生じる。すなわち
、送信装置と受信装置とを光ファイバーで完全に結合す
ることなく、少なくとも一部の光路において空間中の光
伝搬によって光通信を行う場合には、送信光が直線偏光
であると、送信装置と受信装置との光の進行方向を中心
とする角度関係が厳密に維持されている必要があり、双
方の装置の相対的な回転量に対応して光量の損失、即ち
信号の低下を生ずるという問題があった。そして、送信
装置と受信装置とが所望の相対的角度位置に対して直交
している場合には、全く受信できなくなる可能性もある
。そして、相手側の送信装置から送信されてくる光の偏
光状態に応じて受信装置の向きを変えることも必要とな
り、このような受信装置と送信装置との姿勢の制御を厳
密に行うためには、各装置の機械構成を極めて複雑に制
御することが必要となる。
【0004】そこで、本発明は、光量損失が少なく、し
かも送信装置と受信装置との光軸を中心とする相対的回
転があっても、又送信されてくる光の偏光状態が変化し
ても正確な光通信が可能な送受信光学装置を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、対物光学系と
、該対物光学系の光路を分岐するためのPBSと、該P
BSにより分岐された一方の光路上に配置され送信用の
所定の偏光光を供給する光源手段と、他方の光路上に配
置された受光手段とを有する送受信光学装置において、
対物光学系の光路中であってPBSにより光路が分岐さ
れるまでの位置に、対物光学系から射出する光を円偏光
に変換すると共に該対物光学系から入射する光を前記光
源手段から供給される偏光とは異なる偏光に変換するた
めの波長板を、対物光学系の光軸を中心として回転可能
に設けたものである。
【0006】そして、光源手段とPBSとの間に第1ダ
イクロイックミラーを設け、該第1ダイクロイックミラ
ーを介してPBSへ送信用光源手段と異なる波長の光を
供給する光路調節用光源手段と、PBSを経た光路調節
用光源からの光をPBSへ戻し受光手段側の光路へ導く
ための反射面と波長板とを有する偏光変換手段と、PB
Sと受光手段との間に配置された第2ダイクロイックミ
ラーと、該第2ダイクロイックミラーからの光束を受光
するための光路調整用受光手段とを設ける構成とするこ
とによって、送受信装置としての内部光路の調整が可能
な構成とすることも可能である。
【0007】
【作用】上記の如き本発明の構成においては、対物光学
系から送受信される光は互いに逆向きの円偏光、例えば
送信光は右回り円偏光、受信光は左回り円偏光として、
明確に分離することができ、波長板とPBSによって光
量損失を最小限に留めることが可能である。そして、送
受信光は共に円偏光であるため、送信光学装置と受信光
学装置との間で受光される信号光の光量は、光の進行方
向を中心とした相対的な角度位置には依存しないため、
光量損失を生ずることはない。また、送信されてくる光
の偏光状態が受信装置の受け入れられる偏光状態と異な
る場合には、波長板を対物光学系の光軸を中心として回
転させることによって受信が可能となり、構成を複雑化
することなしに、安定した光通信が可能となる。
【0008】そして、送信用光源手段からの光を直線偏
光として、受光手段15に達する光をこれとは直交する
直線偏光として前記PBSにおいて分離することが望ま
しく、このためには波長板としては4分の1波長板であ
ることが最適である。この4分の1波長板を対物光学系
の光軸を中心にして90°だけ回転可能に設けることに
より、対物光学系から送信される光と対物光学系を通し
て受信される光との互いに逆回転の円偏光を、それぞれ
逆に変換することができるのである。
【0009】
【実施例】第1図は本発明による送受信光学装置の第1
実施例を示す概略構成図である。送信用光源手段11に
より紙面に垂直な直線偏光(S偏光)が供給され、PB
S12で反射され、4分の1波長板13によって(左回
り)円偏向となり、対物光学系14を通り、相手方の送
受信光学装置に送られる。一方、図示なき相手方の送受
信光学装置から送られてきた(右回り)円偏向は、対物
光学系14を通り、4分の1波長板13によって紙面に
平行な直線偏光(P偏光)となり、PBS12を通過し
、受光手段15に達する。ここで、PBSはS偏光をほ
ぼ100%反射し、P偏光をほぼ100%透過する特性
を持つため、送信光についても受信光についても、光量
損失がほとんどなく極めて効率の高い光通信が可能とな
る。尚、円偏光の回転方向は、ここでは光線の進んでく
る方向から眺めている場合としている。
【0010】直線偏光と円偏光との関係は図2に示した
とおりである。図2の(A)に示す如く、送信用光源手
段11から供給されPBSで反射されるS偏光(紙面に
垂直な方向に振動)に対し、4分の1波長板13の光学
軸が45°をなし、位相の早くなる方向fと遅くなる方
向sが偏光方向に対して45°となっている場合には、
光線の進んでくる方向を見ると、左回りの円偏光となる
。そして、この左回り円偏光は対物光学系14を通って
送信されてゆく。他方、対物光学系14から入射してく
る受信光は送信光とは逆に、図2の(B)に示す如く、
光線の進んでくる方向を見ると右回り円偏光であり、こ
のとき4分の1波長板13によって、PBSに対してP
偏光(紙面に平行な方向に振動)に変換されてPBSへ
入射する。そして、この受信光はPBSを通過して、受
光手段15に到達する。
【0011】上記の構成では、相手方が右回り円偏光を
送り、左回り円偏光を受光できる状態にあるが、もし、
相手方が左回り円偏光を送り、右回り円偏光を受光でき
る場合には、こちらが、右回り円偏光を送り、左回り円
偏光を送らなければならない。そのためには、4分の1
波長板5を光軸の回りに90°回転すればよい。この場
合の1対の送受信光学装置の概略構成を図3に示した。 図3には、第1の送受信光学装置10a からは、右回
り円偏光の光が送信されて、これを第2送受信光学装置
10b が受信光として受けるとともに、第2送受信光
学装置10b は送信光として左回り円偏光を送信し、
これを第1送受信光学装置10a が受信光として受信
する構成である。 ここで、第1送受信光学装置10a の波長板13a 
のが90°回転して送信光としての円偏光が逆になる場
合には、該2送受信光学装置10b の波長板13b 
の波長板13b を90°回転することによって、安定
した光通信が可能となる。尚、4分の1波長板5を光軸
の回りに90°回転することによって、PBS22に向
かう受信光の偏光方向をS偏光とすることによって、受
信光を遮断することが可能である。
【0012】さて、図4は本発明による他の実施例の構
成を示す概略構成図である。この実施例の基本構成は上
記図1と同一であるが、この実施例の送受信光学装置に
おいては、送信用光源手段21に対して、受光手段25
を光学的に適切な位置に調節するためのアライメント系
が組み込まれている。すなわち、送信光とは異なる波長
の光がアライメント用光源30から供給され、送信用光
源手段21とPBS22との間に配置されたダイクロイ
ックミラー32を介して、PBS22へ導かれる。この
アライメント用光源30からのアライメント光も、送信
光と同様にPBSに到達するが、アライメント用光源3
0とダイクロイックミラー32との間に配置された2分
の1波長板31により送信用光源手段21から供給され
る直線偏光(S偏光)に対して、僅かな角度傾いた直線
偏光に変換されるため、この傾き量に対応した一部のア
ライメント光がPBS22を通過する。PBS22を通
過したアライメント光は、4分の1波長板34, アラ
イメント光の波長域のみを透過するバンドパスフィルタ
35を通過して反射面36で反射され、PBS22へ戻
る。PBS22に戻るアライメント光は、往復で2度4
分の1波長板を通過するためS偏光に変換され、PBS
22によって受光手段25に向けて反射され、ダイクロ
イックミラー37で反射されてアライメント用受光手段
38に入射する。アライメント用受光手段38に到達し
たアライメント光の位置を検出することによって、PB
S22にて合成される送信光学系と受光光学系との光軸
のズレを検出することができ、検出されたズレは、ダイ
クロイックミラー32とPBS22との間に配置された
プリズムや反射面からなる光路制御手段33によって調
整され、所謂アライメントがなされる。
【0013】ここで、4分の1波長板34とバンドパス
フィルタ35及び反射面36とが、PBS22を通過し
てくるアライメント光をアライメント用受光手段38へ
導くための反射手段を形成し、いわゆるアイソレーター
を構成している。そして、この反射手段と2分の1波長
板31との組合せにより、2分の1波長板31の角度位
置によって、PBSを介してアライメント用受光手段3
8へに達するアライメント光の光量を制御することがで
きる。
【0014】尚、PBSとしてはその消光比として知ら
れるとおり一般に完全な偏光分離特性を持たせることは
難しく、S偏光に対しても僅かながら透過する光が存在
するため、アライメント光をアライメント受光手段38
に導くために、2分の1波長板31は必ずしも必要では
ない。また、アライメント光の光量調節は、2分の1波
長板31の回転角度の調整のみならず、反射手段を構成
する4分の1波長板34を微小角度だけ回転させること
によっても可能であり、バンドパスフィルタ35に加え
て濃度可変の所謂NDフィルタを配置することによって
も可能である。
【0015】また、図4の実施例においては、PBS2
2と対物光学系24との間に、送信光及び受光光の方向
を制御するためにプリズムや反射面からなる光路制御手
段50を有しており、相手方の送受信光学装置に対して
、送受信光を適切に方向付けることを可能にしている。 即ち、受光手段25上での受信光の位置が適切な所にく
るように、光路制御手段50を調節することにより、受
信光を良好に受信することができる。一方、送信光の送
信方向については、相手方が相対的に静止していれば、
アライメント受光手段38上でのアライメント用光源3
0からの光ビーム位置を中央にくるようにすればよいが
、相手方が動いている場合には、それを考慮して、アラ
イメント受光手段38上の光位置を適当な位置となるよ
うに第2光路制御手段33を制御することにより、効率
よく相手側に送信することができる。
【0016】このような送信及び受信における光路制御
手段50及び第2光路制御手段33による光路調節のた
めのアライメントをより良好に行うための構成例が、図
5に示した第3実施例である。この実施例では、送受信
のための基本構成は図4に示した実施例と同一であるが
、アライメントのための受光手段38として、偏光ビー
ムスプリッタ38a を設け、相手側から送信されてく
るアライメント用光を受信する受光手段38c と自己
の送受信装置内でのアライメント光を受光する受光手段
38b とを別個に設けている。
【0017】相手側から送信されてくる波長λ1 の信
号光、及びこれと異なる波長λ2 のアライメント光は
、共に対物光学系24、光路制御手段50を経て4分の
1波長板23を通って、受信光として前述と同様に直線
偏光(P偏光)に変換され、PBS22を通過する。波
長λ1 の信号光はダイクロイックミラー37で反射さ
れて受光手段25により受光される一方、波長λ2 の
アライメント光はダイクロイックミラー37を透過して
、受光手段38内のPBS38a に達し、これを透過
してアライメント用第1受光手段38c により受光さ
れる。このアライメント用第1受光手段38c におけ
る光ビーム位置が中心になるように、光路制御手段50
が調節される。図5では、波長λ2 のアライメント光
のうち、相手方から送信されてアライメント用第1受光
手段38c にて受光されるアライメント光を便宜上λ
2aと示し、一方、自己の送受信装置内のアライメント
用光源手段30から送信されて自己のアライメント用第
2受光手段38b にて受光されるアライメント光をλ
2bとして示した。
【0018】そして、送信系内のダイクロイックミラー
32を介して第2の光路制御手段33を経てPBS22
に向けられる波長λ2 のアライメント光は、2分の1
波長板31の角度に応じてS偏光成分とP偏光成分とを
有し、そのうちのS偏光成分はPBS22で反射されて
対物光学系24を通って送信光と同様に相手方へ向けか
送信される。一方、P偏光成分はPBS22を一端通過
して4分の1波長板34, バンドパスフィルタ35を
通り、反射面36により再びPBS22に向かい、S偏
光となってPBS22で反射されて受信光路に向かう。 そして、ダイクロイックミラー37を透過したのち、受
光手段38内のPBS38a で反射されてアライメン
ト用第2受光手段38b にて受光される。
【0019】自己の送受信装置内のアライメント用光源
手段30から送信されるアライメント光をアライメント
用第2受光手段38b にて受光することによって、相
手方へ送信する送信光の方向を制御することができる。 すなわち、光通信といえども極めて遠距離間にて通信を
行う場合には送受信にある程度の時間を要するため、相
対的に移動する物体間での通信においては、受信状態に
おいて受信光と同一方向に送信したとしてもその時点で
既に相手方は相対的に移動しているため良好な送信を行
うことはできない。このため、受信状態においては予め
記憶されている相手方の相対的位置の変化に応じて、自
己の送受信装置内のアライメント用光源手段30から送
信されるアライメント光のアライメント用第2受光手段
38b にて受光される位置を、所定量だけ偏位させる
ように第2光路制御手段33を調節することによって、
送信用光源手段21から発信される信号光を的確に相手
方に送信することが可能となる。この場合の相手方の相
対的位置に関する情報は、光路制御手段50の制御信号
から得ることもでき、光路制御手段50と第2光路制御
手段33とを連動させることも可能である。
【0020】図5に示した第3実施例においては、2分
の1波長板31を光軸を中心として微小角度だけ回転可
能に設けることにより、この角度の調節によって相手方
に送信されるアライメント光の光量のみならず、自己の
アライメント用第2受光手段38b にて受光されるア
ライメント光の光量も制御することができる。尚、上記
の各実施例の構成においては、いずれもPBS22にお
いて反射される光路を送信系とし、透過する光路を受光
系としたが、透過光路で送信し、反射光路で受信する構
成とすることも可能である。
【0021】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば光量損失
が少なく、しかも円偏光を用いているため送信装置と受
信装置との光軸を中心とする相対的回転があっても、又
送信されてくる光の偏光状態が変化しても、安定して正
確な光通信が可能な送受信光学装置が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の概略構成図。
【図2】本発明による偏光の説明図。
【図3】本発明の装置の一対の構成を示す概略構成図。
【図4】本発明による第2実施例の概略構成図。
【図5】本発明による第3実施例の概略構成図。
【図6】従来の送受信光学装置の例を示す概略構成図。
【主要部分の符号の説明】11,21 送信用光源手段
12,22 偏光ビームスプリッター(PBS)13,
23 波長板(4分の1波長板)14,24 対物光学
系 15,25 受光手段 32,37 ダイクロイックミラー

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】対物光学系と、該対物光学系の光路を分岐
    するための偏光ビームスプリッタと、該偏光ビームスプ
    リッタにより分岐された一方の光路上に配置され送信用
    の所定の偏光光を供給する光源手段と、他方の光路上に
    配置された受光手段とを有する送受信光学装置において
    、前記対物光学系の光路中であって前記偏光ビームスプ
    リッタにより光路が分岐されるまでの位置に、前記対物
    光学系から射出する光を円偏光に変換すると共に該対物
    光学系から入射する光を前記光源手段から供給される偏
    光と異なる偏光に変換するための波長板を前記対物光学
    系の光軸を中心として回転可能に設けたことを特徴とす
    る送受信光学装置。
  2. 【請求項2】対物光学系と、該対物光学系の光路を分岐
    するための偏光ビームスプリッタと、該偏光ビームスプ
    リッタにより分岐された一方の光路上に配置され送信用
    の所定の偏光光を供給する光源手段と、他方の光路上に
    配置された受光手段とを有する送受信光学装置において
    、前記対物光学系の前記偏光ビームスプリッタに達する
    までの光路上に、該対物光学系の光軸を中心にして回転
    可能に配置された波長板と、前記光源手段と前記偏光ビ
    ームスプリッタとの間に配置された第1ダイクロイック
    ミラーと該第1ダイクロイックミラーを介して前記偏光
    ビームスプリッタへ前記光源手段と異なる波長の光を供
    給する光路調節用光源手段と、前記偏光ビームスプリッ
    タを経た前記光路調節用光源からの光を前記偏光ビーム
    スプリッタへ戻し前記受光手段側の光路へ導くための反
    射手段と、前記偏光ビームスプリッタと前記受光手段と
    の間に配置された第2ダイクロイックミラーと、該第2
    ダイクロイックミラーからの光束を受光するための光路
    調整用受光手段とを有することを特徴とする送受信光学
    装置。
  3. 【請求項3】前記波長板は4分の1波長板であることを
    特徴とする請求項1乃至2記載の送受信光学装置。
  4. 【請求項4】前記対物光学系と前記偏光ビームスプリッ
    タとの間に、対物光学系の光路の方向を制御するための
    光路制御手段を有することを特徴とする請求項1乃至3
    記載の送受信光学装置。
  5. 【請求項5】前記光路調節用光源手段は、前記偏光ビー
    ムスプリッタに向かう光の偏光方向を、前記送信用光源
    手段から供給されて該偏光ビームスプリッタに向かう光
    の偏光光に対して、所定の角度だけ偏光状態を変換する
    ための波長板を有していることを特徴とする請求項2記
    載の送受信光学装置。
  6. 【請求項6】前記第1ダイクロイックミラーと前記偏光
    ビームスプリッタとの間に配置された第2の光路制御手
    段を有することを特徴とする請求項5記載の送受信光学
    装置。
JP2401883A 1990-12-13 1990-12-13 送受信光学装置 Pending JPH04215328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2401883A JPH04215328A (ja) 1990-12-13 1990-12-13 送受信光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2401883A JPH04215328A (ja) 1990-12-13 1990-12-13 送受信光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04215328A true JPH04215328A (ja) 1992-08-06

Family

ID=18511700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2401883A Pending JPH04215328A (ja) 1990-12-13 1990-12-13 送受信光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04215328A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104838605A (zh) * 2013-12-03 2015-08-12 华为技术有限公司 一种光收发器及处理光信号的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104838605A (zh) * 2013-12-03 2015-08-12 华为技术有限公司 一种光收发器及处理光信号的方法
CN104838605B (zh) * 2013-12-03 2017-02-01 华为技术有限公司 一种光收发器及处理光信号的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6903819B2 (en) Alignment method for optimizing extinction ratios of coated polarizing beam splitters
EP0436924B1 (en) Beam combining/splitter cube prism for color polarization
US7349157B2 (en) Optical splitting device and optical communication terminal comprising such a device
US6704469B1 (en) Polarization beam combiner/splitter
JPH06104848A (ja) 双方向空間光通信装置
US7157687B1 (en) Optical devices with folded optical path designs
US11646792B2 (en) Optical communications terminal
US20220121045A1 (en) Small integrated free space circulator
CN104297936A (zh) 一种自由空间90°光混频器
JP3507739B2 (ja) 空間光伝送装置
JPH04215328A (ja) 送受信光学装置
JPS5928116A (ja) 光結合器
JP2993220B2 (ja) 送受信光学装置
CN204086699U (zh) 一种自由空间90°光混频器
US5048120A (en) Arrangement for the generation of an FSK-modulated optical signal having two polarization states that are orthogonal to one another from an FSK-modulated optical transmitted signal
JP2647488B2 (ja) 偏波カプラ
US20130094087A1 (en) Tunable filter using a wave plate
JPS6134128B2 (ja)
JP2744295B2 (ja) 偏波結合器
JPH046010Y2 (ja)
JPH05232406A (ja) 光サーキュレータ
JPH08285697A (ja) 干渉計
JPH06130257A (ja) 双方向光送受信モジュール
CN117406461A (zh) 一种可调光分路器
JPS58205102A (ja) 偏波面保存光フアイバ形バイパススイツチ