JPH04215062A - 酒類の香気成分の分析方法 - Google Patents

酒類の香気成分の分析方法

Info

Publication number
JPH04215062A
JPH04215062A JP2410411A JP41041190A JPH04215062A JP H04215062 A JPH04215062 A JP H04215062A JP 2410411 A JP2410411 A JP 2410411A JP 41041190 A JP41041190 A JP 41041190A JP H04215062 A JPH04215062 A JP H04215062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
sample
gas
alcoholic beverages
analyzing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2410411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2897431B2 (ja
Inventor
Hiromi Nagai
長井 裕美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2410411A priority Critical patent/JP2897431B2/ja
Publication of JPH04215062A publication Critical patent/JPH04215062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2897431B2 publication Critical patent/JP2897431B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガスクロマトグラフィ
ーのヘッドスペース法により酒類の香気成分を分析する
方法に関するものである。特に、ガスクロマトグラフを
用いて操作が簡便で、感度良く酒類の香気成分を分析す
る方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、醸造分野に於いて、酒類の香気成
分が注目されており、香気成分の分析を行い、品質管理
や研究開発が行われてきている。特に香気成分としては
各種エステル類やアルコール類が主体でありこれらの香
気成分を感度良く分析することが重要である。
【0003】従来、これらの酒類の香気成分のガスクロ
マトグラフィーによる分析方法としては、その1つにヘ
ッドスペース法により酒類をそのまま試料として用いる
分析法が行われている。ヘッドスペース法は、分析対象
となる試料(この場合は酒類)をバイアルビンなどの密
閉容器に封入し、加熱して揮発成分を前記容器の空間部
の気相に蒸発させ、この気相成分をガスクロマトグラフ
に注入して分析する手法である。この方法は操作が簡便
で、低沸点香気成分に対しては高感度に検出でき、また
、標準添加法を用いることにより比較的精度良く定量も
できるが中、高沸点揮発成分に対しては感度が悪いとい
う課題があった。
【0004】また、酒類を直接採取してガスクロマトグ
ラフに注入して分析する直接注入法は、高沸点成分につ
いて感度が高いが、香気と無関係な成分まで検出される
ため、得られたガスクロマトグラムの解析が繁雑になり
、更に糖類その他の不揮発性成分もガスクロマトグラフ
に導入されるため、気化しない成分がガスクロマトグラ
フの試料注入口やカラム内で炭化するなど汚染が生じる
といった欠点がある。
【0005】また、試料中に窒素ガスなどを吹き込んで
、出てきた揮発成分を吸着剤の挿入されている吸着管に
吸着させ、トラップした成分をこの吸着管を加熱するこ
とにより脱着させてガスクロマトグラフに導入して分析
するパージアンドトラップ法は、香気成分に対して感度
は高いが、操作が繁雑であり、また、バッチ毎にバラツ
キが生じて再現性が悪く、定量分析が困難であると言っ
た欠点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、操作の簡便
な前記ヘッドスペース法を用いて、酒類の香気成分を分
析するに当たり、従来法の欠点である香気成分の、中、
高沸点揮発成分に対して感度が悪いという課題を解決し
、酒類の香気成分の、中、高沸点揮発成分がより感度良
く分析し得るガスクロマトグラフによる分析方法を提供
することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明は次の構成を有するものである。
【0008】 (1)ガスクロマトグラフィーのヘッドスペース法によ
り酒類の香気成分を分析する方法に於いて、酒類に水を
添加した試料を用いることを特徴とするガスクロマトグ
ラフによる酒類の香気成分の分析方法。
【0009】 (2)ガスクロマトグラフィーのヘッドスペース法によ
り酒類の香気成分を分析する方法に於いて、酒類に無機
塩を添加した試料を用いることを特徴とするガスクロマ
トグラフによる酒類の香気成分の分析方法。
【0010】 (3)ガスクロマトグラフィーのヘッドスペース法によ
り酒類の香気成分を分析する方法に於いて、酒類に水お
よび無機塩を添加した試料を用いることを特徴とするガ
スクロマトグラフによる酒類の香気成分の分析方法。
【0011】
【作用】本発明は前述の如くガスクロマトグラフィーの
ヘッドスペース法により酒類の香気成分を分析するに当
たり、酒類に水、ないしは無機塩、あるいはこの両者を
添加した試料を用いることによって、採取する試料とな
る気相に酒類の香気成分がより多く揮発され、その結果
感度の良い分析が可能になる。
【0012】すなわち、酒類に水を添加した場合は気液
平衡が酒類単独の場合と異なって、より気相中に、中、
高沸点成分が出やすくなり、また、無機塩類を添加した
場合は、塩析効果により香気成分が気相に放出されやす
くなり、また、水と無機塩類を併用した場合には、前記
の作用が共に発揮され気相中に、中、高沸点揮発成分を
より多く含ませることができる。
【0013】
【実施例】実施例1 分析試料5mlを20ml容のバイアルびんに封入し、
100℃で30分間保温した後、そのヘッドスペースガ
ス0.8mlを採取し、スプリット比1:14のスプリ
ット法でガスクロマトグラフ装置に導入し分析を行った
【0014】ガスクロマトグラフとしては“島津全自動
ヘッドスペースガス分析システムHSS−2B”(株式
会社島津製作所製)を用いた。
【0015】カラムは固定相液体としてポリエチレング
リコール(分子量約20000)が膜厚0.5μmでコ
ーティングされた長さ25m、内径0.33mmの溶融
シリカキャピラリーカラム(株式会社島津製作所製“C
BP20−S25−050”)を用いた。試料気化室の
温度は200℃に設定し、キャリアーガスはヘリウムを
1.3ml/分の流量で用いた。検出器は水素炎イオン
化検出器を用い、検出器の温度は230℃に設定し、ま
た、前記カラムの温度は50℃で5分間保ち、次いで1
0℃/分の昇温速度で200℃まで昇温する条件で分析
した。
【0016】分析した試料は次の3種類である。 試料A:ウイスキー(サントリー株式会社製“サントリ
ーレッド”)2mlに水3mlを添加したもの。 試料B:試料Aに更に5MのNaClを添加したもの。 試料C:ウイスキー(サントリー株式会社製“サントリ
ーレッド”)をそのまま用いたもの(比較例)。
【0017】以上の3つの試料による得られたガスクロ
マトグラムの比較を行ったところ試料Aは試料Cに比べ
てピーク面積(単位μV・sec)に於いてn−カプロ
ン酸エチルで2倍、n−カプリル酸エチルで5倍、n−
カプリン酸エチルで6.5倍、n−ラウリン酸エチルで
7倍の感度の上昇が見られた。
【0018】また、試料Bは試料Cに比べて、ピーク面
積(単位μV・sec)に於いてn−カプロン酸エチル
で3.3倍、n−カプリル酸エチルで5.5倍、n−カ
プリン酸エチルで6.8倍、n−ラウリン酸エチルで1
0倍の感度の上昇が見られた。
【0019】分析結果の各クロマトグラムを図1〜3に
示した。試料Aを用いた場合を図1に、試料B、試料C
を用いた場合をそれぞれ図2、図3に示した。各図中、
横軸の数字は時間(単位:分)を表し、各ピーク1〜1
3はそれぞれ次の成分を示している。
【0020】1はアセトアルデヒド成分、2はアセトン
成分、3はエチルアセテート成分、4はエタノール成分
、5はn−プロピルアルコール成分、6はイソブチルア
ルコール成分、7はイソアミルアセテート成分、8はn
−アミルアセテート成分、9はイソアミルアルコール成
分、10はn−カプロン酸エチル成分、11はn−カプ
リル酸エチル成分、12はn−カプリン酸エチル成分、
13はn−ラウリン酸エチル成分を示す。図1〜3の比
較からも、本発明方法が特に中、高沸点成分の検出感度
が高められていることが分かる。
【0021】実施例2 試料としてウイスキー(サントリー株式会社製“サント
リーレッド”)2mlに水3mlを加えた場合の検出さ
れる各成分のクロマトグラムのピーク面積を100とし
た場合、更にこの試料にNaClを5M、NaClを3
M、MgCl2 を3M、CaCl2 を3Mあるいは
MnCl2 を5Mそれぞれ添加した試料を用いた場合
の各クロマトグラムの相対ピーク面積を図4に示した。 分析条件は実施例1と同じ条件を採用した。
【0022】図4中、曲線20がNaClを5M、曲線
21がNaClを3M、曲線22がMgCl2 を3M
、曲線23がCaCl2 を3M、曲線24がMnCl
2 を5M添加した場合を示しており、AAはアセトア
ルデヒド成分、EtAcはエチルアセテート成分、Pr
OHはn−プロピルアルコール成分、IBOHはイソブ
チルアルコール成分、IAAcはイソアミルアセテート
成分、IAOHはイソアミルアルコール成分、EtC6
 はn−カプロン酸エチル成分、EtC8 はn−カプ
リル酸エチル成分、EtC10はn−カプリン酸エチル
成分、EtC12はn−ラウリン酸エチル成分をそれぞ
れ示している。
【0023】このように、これら無機塩と水との併用に
より、より高い感度の向上が認められることが分かった
【0024】また、その外、CoCl2 、NiCl2
 、Na2 S2 O3 などの無機塩についてもほぼ
同様な検出感度の向上が見られる。
【0025】実施例3 実施例1と同様の方法で次の試料を調整し分析した。 試料D:日本酒(月桂冠株式会社製“月桂冠”1級酒)
5mlをそのまま用いた場合(比較例)。 試料E:上記試料Dに5MのNaClを添加した試料。 試料F:吟醸酒5mlに5MのNaClを添加した試料
【0026】それぞれの分析結果のガスクロマトグラム
を図5〜7に示した。図5が試料Dを用いた場合、図6
、図7はそれぞれ試料E、Fを用いた場合を示している
。図5と図6、7の比較からも明らかなように、本発明
方法において、中沸点成分の検出感度の向上が認められ
る。また、吟醸酒は日本酒の普通酒に比べて、高沸点成
分のエステル成分が多く含まれていることがわかる。
【0027】なお、各図中の記号はすべて実施例1で説
明したものと同じである。
【0028】以上、実施例1〜3では酒類としてウイス
キーと日本酒の場合について説明したが、分析の対象と
なる酒類は特にこれらに限定されるものではなく、例え
ば日本酒、ウイスキー、ワイン、ブランデー、ウォッカ
、ラム酒、ビール、味醂など各種の酒類に適用できる。
【0029】また、分析に用いる試料の調整は、水を添
加する場合は、酒の種類によっても異なるが、水の含有
量が容量で全体の1〜80%程度が用いられ、特にエタ
ノール濃度で10〜20体積%となる様に調整するのが
望ましい。
【0030】また、無機塩類を用いる場合には、濃度3
M程度から飽和濃度の範囲で用いるのが好ましい。水と
無機塩類を併用する場合は、それぞれ上記で示した範囲
が好ましい。
【0031】分析に使用する分離管の材質は溶融シリカ
の他にステンレス、ガラス等が用いられ、キャピラリー
カラムの他に適宜の担体を充填したパックドカラムを用
いることもできる。
【0032】キャリアーガスはヘリウムや窒素ガスが好
ましく用いられる。
【0033】
【発明の効果】本発明はガスクロマトグラフィーのヘッ
ドスペース法により酒類の香気成分を分析するに当たり
、酒類に水、ないしは無機塩、あるいはこの両者を添加
した試料を用いることによって、簡便で感度の良い分析
方法を提供できる。特に、中、高沸点揮発成分の検出感
度を向上させることができる。また、定量分析に於いて
も、より精度の高い分析方法を提供できる。
【0034】また、水と無機塩類を併用した場合には、
感度の向上効果がより顕著に発揮される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のウイスキーに水を添加した試
料を用いた場合のガスクロマトグラムを示す図である。
【図2】本発明の実施例のウイスキーに水とNaClを
添加した試料を用いた場合のガスクロマトグラムを示す
図である。
【図3】比較例のウイスキーをそのまま試料として用い
た場合のガスクロマトグラムを示す図である。
【図4】本発明の実施例のウイスキーに水と各種無機塩
を添加した試料を用いた場合のガスクロマトグラムの各
成分毎の相対ピーク面積を示す図である。
【図5】比較例の日本酒をそのまま試料として用いた場
合のガスクロマトグラムを示す図である。
【図6】本発明の実施例の日本酒にNaClを添加した
試料を用いた場合のガスクロマトグラムを示す図である
【図7】本発明の実施例の吟醸酒にNaClを添加した
試料を用いた場合のガスクロマトグラムを示す図である
【符号の説明】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ガスクロマトグラフィーのヘッドスペ
    ース法により酒類の香気成分を分析する方法に於いて、
    酒類に水を添加した試料を用いることを特徴とするガス
    クロマトグラフによる酒類の香気成分の分析方法。
  2. 【請求項2】  ガスクロマトグラフィーのヘッドスペ
    ース法により酒類の香気成分を分析する方法に於いて、
    酒類に無機塩を添加した試料を用いることを特徴とする
    ガスクロマトグラフによる酒類の香気成分の分析方法。
  3. 【請求項3】  ガスクロマトグラフィーのヘッドスペ
    ース法により酒類の香気成分を分析する方法に於いて、
    酒類に水および無機塩を添加した試料を用いることを特
    徴とするガスクロマトグラフによる酒類の香気成分の分
    析方法。
JP2410411A 1990-12-12 1990-12-12 酒類の香気成分の分析方法 Expired - Fee Related JP2897431B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2410411A JP2897431B2 (ja) 1990-12-12 1990-12-12 酒類の香気成分の分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2410411A JP2897431B2 (ja) 1990-12-12 1990-12-12 酒類の香気成分の分析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04215062A true JPH04215062A (ja) 1992-08-05
JP2897431B2 JP2897431B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=18519580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2410411A Expired - Fee Related JP2897431B2 (ja) 1990-12-12 1990-12-12 酒類の香気成分の分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2897431B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004013612A2 (en) 2002-07-29 2004-02-12 Novartis Ag Ionic liquids as solvents in headspace gas chromatography
JP2006250920A (ja) * 2005-01-25 2006-09-21 Varian Bv クロマトグラフィーカラム
JP2007010313A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Shimadzu Corp におい測定方法
CN100387989C (zh) * 2004-02-13 2008-05-14 中国科学院大连化学物理研究所 一种测定变压器油中溶解气体分配常数的装置和方法
CN105092730A (zh) * 2015-07-10 2015-11-25 云南中烟工业有限责任公司 一种准确表征和评价卷烟香气中膏香特征的方法
CN105181831A (zh) * 2015-08-28 2015-12-23 安徽省三环纸业(集团)有限公司 一种接装纸中苯及苯系物的测定方法
CN105223065A (zh) * 2015-09-16 2016-01-06 上海应用技术学院 一种青柠味鸡尾酒的浓缩方法
CN106568882A (zh) * 2017-02-21 2017-04-19 广东铭康香精香料有限公司 一种分析香波香气成分的方法
CN110133133A (zh) * 2019-05-15 2019-08-16 四川省绵阳市丰谷酒业有限责任公司 用于评价窖泥产己酸能力的基质及评价窖泥产己酸能力的方法
CN110824031A (zh) * 2019-08-30 2020-02-21 上海市公安局长宁分局 一种日用洗涤剂中芳香物质的检测方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004013612A2 (en) 2002-07-29 2004-02-12 Novartis Ag Ionic liquids as solvents in headspace gas chromatography
WO2004013612A3 (en) * 2002-07-29 2004-04-08 Novartis Ag Ionic liquids as solvents in headspace gas chromatography
US7569149B2 (en) 2002-07-29 2009-08-04 Novartis Ag Ionic liquids as solvents in headspace gas chromatography
CN100387989C (zh) * 2004-02-13 2008-05-14 中国科学院大连化学物理研究所 一种测定变压器油中溶解气体分配常数的装置和方法
JP2006250920A (ja) * 2005-01-25 2006-09-21 Varian Bv クロマトグラフィーカラム
JP2007010313A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Shimadzu Corp におい測定方法
CN105092730A (zh) * 2015-07-10 2015-11-25 云南中烟工业有限责任公司 一种准确表征和评价卷烟香气中膏香特征的方法
CN105181831A (zh) * 2015-08-28 2015-12-23 安徽省三环纸业(集团)有限公司 一种接装纸中苯及苯系物的测定方法
CN105223065A (zh) * 2015-09-16 2016-01-06 上海应用技术学院 一种青柠味鸡尾酒的浓缩方法
CN106568882A (zh) * 2017-02-21 2017-04-19 广东铭康香精香料有限公司 一种分析香波香气成分的方法
CN110133133A (zh) * 2019-05-15 2019-08-16 四川省绵阳市丰谷酒业有限责任公司 用于评价窖泥产己酸能力的基质及评价窖泥产己酸能力的方法
CN110824031A (zh) * 2019-08-30 2020-02-21 上海市公安局长宁分局 一种日用洗涤剂中芳香物质的检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2897431B2 (ja) 1999-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hawthorne et al. Solventless determination of caffeine in beverages using solid-phase microextraction with fused-silica fibers
Sparkman et al. Gas chromatography and mass spectrometry: a practical guide
Yarita et al. Determination of ethanol in alcoholic beverages by high-performance liquid chromatography–flame ionization detection using pure water as mobile phase
Ferreira et al. Simple strategy for the optimization of solid-phase extraction procedures through the use of solid–liquid distribution coefficients: Application to the determination of aliphatic lactones in wine
Vas et al. Fast screening method for wine headspace compounds using solid-phase microextraction (SPME) and capillary GC technique
Vandemark et al. Liquid-chromatographic procedure for tricyclic drugs and their metabolites in plasma.
Márquez-Sillero et al. Direct determination of 2, 4, 6-tricholoroanisole in wines by single-drop ionic liquid microextraction coupled with multicapillary column separation and ion mobility spectrometry detection
JPH04215062A (ja) 酒類の香気成分の分析方法
González-Arjona et al. Authentication and differentiation of irish whiskeys by higher-alcohol congener analysis
Ma et al. Accurate analysis of trace earthy‐musty odorants in water by headspace solid phase microextraction gas chromatography‐mass spectrometry
Jain et al. Analysis of alcohol II. A review of gas chromatographic methods
Ng Analysis by gas chromatography/mass spectrometry of fatty acids and esters in alcoholic beverages and tobaccos
Loyaux et al. The evolution of champagne volatiles during ageing
McGuffin et al. Micro-column high-performance liquid chromatography and flame-based detection principles
Garcia et al. Systematic optimization of the analysis of wine bouquet components by solid‐phase microextraction
Pavón et al. Use of a programmed temperature vaporizer and an in situ derivatization reaction to improve sensitivity in headspace-gas chromatography. Application to the analysis of chlorophenols in water
CN109613141B (zh) 一种烟用滤嘴爆珠液中γ-内酯和δ-内酯类化合物的检测方法
Horäk et al. Determination of some beer flavours by stir bar sorptive extraction and solvent back extraction
Chen Analysis of volatile beer flavor compounds by a dynamic headspace entrainment technique
Williams et al. Apparatus and procedure for reproducible, high‐resolution gas chromatographic analysis of alcoholic beverage headspace volatiles
Tian et al. Determination and quantitative analysis of acetoin in beer with headspace sampling-gas chromatography
Kolb et al. A water trap for static cryo‐headspace gas chromatography
Horii et al. Determination of ethyl carbamate in Sake using headspace solid phase microextraction
Pierce et al. Determination of ethyl carbamate in distilled alcoholic beverages by gas chromatography with flame ionization or mass spectrometric detection
Powell et al. The determination of beer components by gas‐liquid chromatography

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees