JPH0421480B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0421480B2
JPH0421480B2 JP58205628A JP20562883A JPH0421480B2 JP H0421480 B2 JPH0421480 B2 JP H0421480B2 JP 58205628 A JP58205628 A JP 58205628A JP 20562883 A JP20562883 A JP 20562883A JP H0421480 B2 JPH0421480 B2 JP H0421480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amylase
water
dye
layer
complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58205628A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6098998A (ja
Inventor
Masaharu Iwakawa
Akira Nakasuga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP20562883A priority Critical patent/JPS6098998A/ja
Publication of JPS6098998A publication Critical patent/JPS6098998A/ja
Publication of JPH0421480B2 publication Critical patent/JPH0421480B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はα−アミラーゼ活性測定方法に関す
る。
デンプンやグリコーゲン等を加水分解する酵素
α−アミラーゼの活性は、膵臓や唾液腺の機能の
重要な指標であるので、その測定は臨床医学的に
極めて重要である。特に、急性膵炎の診断にはそ
の活性の測定は緊急を要する。
このために特公昭51−14916号公報には、アミ
ロース又はアミロース含有物質に水溶性の反応性
色素、例えばトリアジン染料の一種であるシバク
ロンブルー3G−Aを共有結合にて結合させた水
不溶性の色素多糖類複合体の水縣濁液を調製し、
これにα−アミラーゼを含有する血清や尿等の試
料を加え、所定条件下に上記複合体にα−アミラ
ーゼの酵素作用を受けさせ、水溶性の色素オリゴ
糖複合体を生成させ、次いで、これを含有する上
澄液を遠心分離等によつて分取し、その着色度を
吸光度分析することにより、α−アミラーゼの活
性を測定する方法が提案されている。
また、特公昭51−34317号公報にも、デンプン、
アミロース等を二官能性架橋剤にて架橋して水不
溶性ゲルとし、これに前記のように水溶性反応性
色素を結合させた粒状の親水性水不溶性の色素多
糖類複合体が記載され、上記と同様にして試料中
のα−アミラーゼ活性を測定する方法が開示され
てる。
しかし、これらの方法は、いずれも上記のよう
に色素多糖類複合体に試料を反応させた後の上澄
液の分取及び分光光度計による吸光度測定のため
に、通常、30分程度を要して緊急性に欠けると共
に操作が煩雑である。
本発明は水不溶性の色素多糖類複合体を用いる
α−アミラーゼ活性測定における上記した問題を
解決するためになされたものであつて、反応後の
上澄液の分取や分光光度計による吸光度測定のよ
うな煩雑な操作を不要とした簡単且つ迅速なα−
アミラーゼ活性測定方法を提供することを目的と
する。
本発明によるα−アミラーゼ活性測定方法は、
α−アミラーゼによつて加水分解され得る多糖類
に水溶性の反応性色素を化学結合させてなる水不
溶性の色素多糖類複合体の第1の層と、親水性で
ある水不溶性の担体物質からなる第2の層とを充
填した小径管に、上記第1の層の外側部よりα−
アミラーゼを含有する水性試料を含浸させて上記
色素多糖類複合体を加水分解させ、生成する水溶
性色素オリゴ糖複合体を上記試料と共に上記担体
層に移動させ、担体層に吸着させて着色させ、こ
の担体層における着色域の長さによりα−アミラ
ーゼ活性を求めることを特徴とする。
本発明の方法において用いる水不溶性色素多糖
類複合体は、前記したようにα−アミラーゼによ
つて加水分解され得るデンプン、アミロース等の
多糖類に水溶性色素を化学的に結合させてなる水
不溶性の複合体であり、α−アミラーゼによる加
水分解を受けてイオン性基を有する水溶性の色素
オリゴ糖複合体を生じる限りは、前記したように
多糖類は多官能性架橋剤にて架橋されていてもよ
い。また、水溶性色素としても前記したシバクロ
ンブルー3G−Aのほか、種々のものが用いられ
る。このように水溶性色素を多糖類に結合させた
水不溶性の色素多糖類複合体は、例えば、フアル
マシア社から市販されており、入手することがで
きる。
担体物質としては、通常のクロマトグラフイー
用の担体を用いることができ、例えば、無色、微
結晶状のイオン性基を有するジエチルアミノエチ
ル化(DEAE)セルロースが好適に用いられる。
また、小径管としては、通常、内径が数mm程度の
透明なガラス管や合成樹脂管が用いられる。
以下に図面に基づいて本発明を説明する。
第1図は本発明の方法において用いる測定管を
示す。この測定管は、内径1〜2mm程度の透明な
小径管1に、前記した水不溶性色素多糖類複合体
と微結晶セルロースとの混合粉末の充填層2が下
側に、また、担体としての微結晶DEAEセルロー
スの充填層3が上側に充填され、これらの充填層
を管内に固定するために、充填層の外側端部には
適宜の充填物質4、例えば、ガラスウールやセル
ロース綿が充填されて構成されている。更に、通
常は、測定管内に雑菌が混入するのを防止するた
めに、小径管の両端は溶封されており、使用に際
してその溶封部が除去される。
この測定管の使用に際しては、第2図に示すよ
うに、色素多糖類複合体の充填層2内にα−アミ
ラーゼを含有する試料水溶液5が浸透し得るよう
に測定管を試料水溶液中に浸漬し、毛細管現象に
より小径管内を試料水溶液を上昇させる。このよ
うにして試料水溶液が小径管内を上昇する過程
で、色素多糖類複合体は試料水溶液に含まれるα
−アミラーゼによつて加水分解されて水溶性の色
素オリゴ糖複合体を生成し、この色素オリゴ糖複
合体は、第3図に示すように、試料水溶液と共に
更に小径管内を上昇して無色の担体の充填層3に
至り、イオン性基を有する担体に吸着されて、こ
れを着色する。
ここに、生成する上記色素オリゴ糖複合体の量
は、試料水溶液中に含まれるα−アミラーゼの量
に比例し、従つて、担体層にはα−アミラーゼの
量に比例した長さの着色域6が形成される。従つ
て、所定径の小径管に所定量の色素多糖類複合体
と担体とを二層に充填し、これについて予め検量
線を作成しておくことにより、上記担体層におけ
る着色域の長さによつて試料水溶液中のα−アミ
ラーゼの活性を測定することができる。
第4図は小径管の上方より試料水溶液を注入し
て測定するための測定管を示し、試料槽7から下
方に小径管1が連なつて形成され、この小径管内
に上方に色素多糖類複合体層2が充填され、下方
に担体層3が充填されている。この測定管によれ
ば、上記試料槽に試料水溶液を注入し、色素多糖
類複合体層に流下させて、前記と同様に反応させ
て水溶性の色素オリゴ糖複合体を生成させ、これ
を更に担体層に流下させれば、α−アミラーゼの
量に比例した長さの着色域が形成され、この長さ
によつて試料水溶液中のα−アミラーゼの活性を
測定することができる。
以上のように本発明の方法によれば、小径管内
にα−アミラーゼによつて加水分解されて、水溶
性の色素オリゴ糖複合体を生成する水不溶性の色
素多糖類複合体と、上記色素オリゴ糖複合体を吸
着する担体層を二層に充填し、α−アミラーゼを
含有する試料水溶液をこの色素多糖類複合体充填
層に含浸させ、生成した色素オリゴ糖複合体を担
体層に移動させ、色素オリゴ糖複合体による着色
域の長さにより試料中のα−アミラーゼ活性を測
定するから、従来の方法と異なり、反応後の上澄
液の分取やその吸光度分析が不要であつて、非常
に簡単且つ迅速にα−アミラーゼ活性を測定する
ことができる。
以下に本発明の実施例を挙げる。
実施例 1 市販の色素多糖類複合体(フアルマシア社製)
5錠と微結晶セルロース200mgを乳鉢ですりつぶ
して均一に混合した。
内径2mmの透明ガラス管下端から約10mmの位置
にガラスウールを充填し、この上に上記の混合粉
末を10mmの厚さに充填し、更にこの上に微結晶
DEAEセルロースを厚さ40mmに充填し、これをガ
ラスウールで被覆して測定管とした。
色素デンプン法(奥田清編「臨床化学検査マニ
ユアル」第132頁、医歯薬出版(株)発行)に従つて
測定したα−アミラーゼ活性量がそれぞれ100、
200、400、800、1000及び1500U/Lとなるよう
にした水溶液30mlを標準試料として調製し、この
試料水溶液中に上記測定管の下部を浸漬し、α−
アミラーゼ水溶液を毛細管現象によりガラス管内
を上昇させた。α−アミラーゼの酵素作用によつ
て生成された水溶性色素オリゴ糖複合体が着色し
た担体セルロース層の長さは上記の活性単位に対
応してそれぞれ2、5、12、25、27及び30mmであ
つた。
また、各試料水溶液が測定管の全部に浸透する
のに要した時間は、ある程度は試料水溶液の粘度
やガラス管内の充填密度に依存するが、ほぼ7分
であつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法において用いる測定管の
一例を示す断面図、第2図はその使用方法を示す
断面図、第3図は担体層における着色域を示す測
定管の断面図、第4図は測定管の別の例を示す断
面図である。 1……小径管、2……色素多糖類複合体の充填
層、3……担体物質の充填層、5……試料水溶
液、6……着色域、7……試料槽。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 α−アミラーゼによつて加水分解され得る多
    糖類に水溶性の反応性色素を化学結合させてなる
    水不溶性の色素多糖類複合体の第1の層と、親水
    性である水不溶性の担体物質からなる第2の層と
    を充填した小径管に、上記第1の層の外側部より
    α−アミラーゼを含有する水性試料を含浸させて
    上記色素多糖類複合体を加水分解させ、生成する
    水溶性色素オリゴ糖複合体を上記試料と共に上記
    担体層に移動させ、担体層に吸着させて着色さ
    せ、この担体層における着色域の長さによりα−
    アミラーゼ活性を求めることを特徴とするα−ア
    ミラーゼ活性測定方法。
JP20562883A 1983-10-31 1983-10-31 α−アミラ−ゼ活性測定方法 Granted JPS6098998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20562883A JPS6098998A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 α−アミラ−ゼ活性測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20562883A JPS6098998A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 α−アミラ−ゼ活性測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6098998A JPS6098998A (ja) 1985-06-01
JPH0421480B2 true JPH0421480B2 (ja) 1992-04-10

Family

ID=16510036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20562883A Granted JPS6098998A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 α−アミラ−ゼ活性測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6098998A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5114916A (ja) * 1974-07-29 1976-02-05 Sumida Garasu Kogyo Jugengaish Nyuhakugarasuyozendenkyojuso
JPS5134317A (ja) * 1974-07-16 1976-03-24 Plessey Handel Investment Ag
JPS57154056A (en) * 1981-03-20 1982-09-22 Norin Suisansyo Shokuhin Sogo Kenkyusho Reagent for determining reduced type vitamin c and method for determining said vitamin c

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5134317A (ja) * 1974-07-16 1976-03-24 Plessey Handel Investment Ag
JPS5114916A (ja) * 1974-07-29 1976-02-05 Sumida Garasu Kogyo Jugengaish Nyuhakugarasuyozendenkyojuso
JPS57154056A (en) * 1981-03-20 1982-09-22 Norin Suisansyo Shokuhin Sogo Kenkyusho Reagent for determining reduced type vitamin c and method for determining said vitamin c

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6098998A (ja) 1985-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1296141B1 (en) Biosensor
US3979274A (en) Membrane for enzyme electrodes
US4822681A (en) Activated polymer solid bodies and processes for the production thereof
CA2025901C (en) Solid phase analytical test device
EP0080601B1 (en) Enzyme electrode membrane, method of making same and polarographic cell structure
US5057431A (en) Device for optical measuring of physical dimensions and material concentrations
CN101158691A (zh) 糖化血红蛋白含量的电化学检测方法及检测装置
JPS6342471A (ja) 改良型免疫検定装置
IL42105A (en) Process for determination of triiodothyronine
US4021307A (en) Method and apparatus for measuring temperature changes generated by enzyme activity
JPH0421480B2 (ja)
EP1104886B1 (en) Quantitative chromatographic measuring device and method for manufacturing the same
US4388295A (en) Method and composition for determining human chorionic somatotropin
GB1320086A (en) Agent and method for the determination of hydrolysing enzymes
US4476016A (en) Heart attack screening method, apparatus and kit for same
AU629174B2 (en) A device and a method for removing blood cells from body fluids which contain erythrocytes, and the use thereof
EP0176585B1 (en) Enzyme paper for the indication of cholinesterase-inhibitors, the preparation and use thereof
CA1208128A (en) Method for preparing sample for use in endotoxin test and kit for preparing said sample
Mascini Enzyme-based optical-fibre biosensors
Drexler et al. A rapid and simple method for efficient coating of microtiter plates using low amounts of antigen in the presence of detergent
Barabino et al. Coupled reactions of immobilized enzymes and immobilized substrates: clinical application as exemplified by amylase assay.
Shoukry et al. Etilefrine Plastic Membrane Electrodes Based on Individual and Mixed Ion-exchangers of Etilefrinium Phosphotungstate and Tetraphenylborate.
US4338396A (en) Heart attack screening method and process
Farooqi et al. Immunoaffinity layering of enzymes: Stabilization and use in flow injection analysis of glucose and hydrogen peroxide
WO1992022814A1 (en) Support medium