JPH04212140A - 印刷用分解フィルムによる直接拡大写真の製作装置 - Google Patents

印刷用分解フィルムによる直接拡大写真の製作装置

Info

Publication number
JPH04212140A
JPH04212140A JP27853890A JP27853890A JPH04212140A JP H04212140 A JPH04212140 A JP H04212140A JP 27853890 A JP27853890 A JP 27853890A JP 27853890 A JP27853890 A JP 27853890A JP H04212140 A JPH04212140 A JP H04212140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
hanger
printing
pin
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27853890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0812376B2 (ja
Inventor
Shigeru Ikeda
成 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARUKADEIA KK
Original Assignee
ARUKADEIA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARUKADEIA KK filed Critical ARUKADEIA KK
Priority to JP2278538A priority Critical patent/JPH0812376B2/ja
Publication of JPH04212140A publication Critical patent/JPH04212140A/ja
Publication of JPH0812376B2 publication Critical patent/JPH0812376B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本願は、印刷用分解フィルムによる直接拡大写真の製作
装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、この種のものにあっては、下記のようなものにな
っている。
1、分解フィルムから写真感光材料に感光させて画像を
得る方法は色校正を作成する方法として使用されていた
しかし、これはあくまでも印刷前の校正用としてであっ
て拡大する技術ではなかった。
2、大型写真(拡大)を作成するには通常、カラーフィ
ルムから単純に拡大するものであった。
3、カラー引伸機の装置は、あくまでもカラーフィルム
をセットして拡大するだけのものであった。
[発明が解決しようとする課題] 従来の技術で述べたものにあっては、下記のような問題
点を有していた。
1、分解フィルムを拡大するためには、4枚の分解フィ
ルムの網点が正確に合致しなければ正確な画像を得るこ
とができない。
理論上は、拡大画像を得ることは可能であるが、種々の
機構(機械的)を解決できずにいた。
2、単純に、カラーフィルムからの拡大像を得るには、
カラーフィルムの撮影状況が悪ければそのまま悪い状況
でのフィルムで拡大することになる。
印刷に使用するための4色分解フィルムは各色ごとにほ
ぼ自由な修正、改良をすることができるので、通常のカ
ラー拡大写真よりも美しい画像を得ることができ、好み
に合わせた改良画像を作成することが可能となる。
3、写真の引伸機はすべて単なる引伸機の装置しか所有
していない。
a、分解フィルムから拡大画像を作成することが知られ
ていない。
b、分解フィルムの網点1個1個を正確に合わせる装置
の開発が困難である。
c、引伸用カラーフィルムは大きい方がよりシャープな
画像を得ることが知られているにもかかわらず、大型の
カラー引伸機が製作されていないのは、高光量が必要と
なる場合に、発生する光熱を除去することが困難である
ためである。
印刷用分解フィルムを拡大するには、 世界的に最大といわれている10インチ×10インチの
カラー引伸機のサイズでは意味がなく最低20インチ角
以上の フィルムをセットできるカラー引伸機が必要であった。
本願は、従来の技術の有するこのような問題点に鑑みな
されたものであり、その目的とするところは、次のよう
なことのできるものを提供しようとするものである。
1、引伸機内に印刷用分解フィルム数枚(Y.M.C.
B特色)を同じ位置に入れ替える装置を設けること。
これは拡大した時に、4枚のフィルムが全く同位置にセ
ットされなければ版ずれを生じ、画像の価値がなくなる
この手段、方法として、 a、引伸機上に印刷で使用されるピン穴のあいたフィル
ムをセットするレジスターピンを装着する。
b、レジスターピンに、フィルムを確実にセットするた
めのガイドピンを別に装着する。
これは第1段として大体の位置を決め るためのガイドピンである。
c、レジスターピンへピンの穴のあいたフィルムをきち
んとセットするために、通常指先でセットするが、この
替わりにゴム状のものを使用する。
d、フィルムを自動的にセットする際に、障害物を通過
させる(ピンの出っ張りを通過させる)ためにガイドを
設置する。
e、ガラスでフィルムを圧着する。
f、フィルムを圧着し、一工程の作業が終了した際に、
ピンよりフィルムを押し出し外す。
g、各色のフィルムが、B.G.Rのフィルターにより
1枚ずつ露光されたものを再度追加露光する際に、繰り
返し同じ作業を自動的に行なうことになる。
なお、光源部分に、Y.M.C.BとB.G.Rのフィ
ルターが内蔵していることは当然である。
h、各色のフィルムを自動的に露光するために、フィル
ムを入れておくケースに一度入れるが、このケースに入
れる前に自動ピン台わせが可能になるために、ハンガー
にフィルムをセットする必要があ る。
このケースに入れる前に後述する台 3G上でハンガーとフィルムをセットする。
この結果、 1、大型カラー写真を作成するために必要なプロの技術
を必要なくし、分解フィルムによってデーターでの露光
時間だけで最良の映像画質写真を作成する。
素人でも大型の写真を作成する。
2、印刷に使用したフィルムを使用して、カラーコピー
では作成できない超大型(数メーターもの)コピーのよ
うな印刷物の拡大物を作成する。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明のものは下記のよう
になるものである。
すなわち本願のものは、フィルムハンガー3で支持され
たY.M.C.Bの各印刷用分解フィルム3B、3C、
3D、3Eを、一定の順序で引伸機2における乳白色の
ガラス2Bの前面に密着状態で装着するよう構成した印
刷用分解フィルムによる直接拡大写真の製作装置である
[作用] 本発明のものは下記のように作用する。
1、台3G上で各フィルムハンガーに Y.M.C.Bの印刷用分解フィルムを感圧式接着テー
プ(セロテープ〜商標)で固定させ、ハンガーへフィル
ムをセットし、それぞれを感圧式接着テープでハンガー
に固定する。
つまり4種のフィルムハンガーに固定されたフィルムが
準備される。
2、4種のフィルムはフィルム用の自動装填用ケースへ
入れる。
3、一番目のフィルムが固定されているハンガーを持ち
上げてガイドピンの近くまで運ぶ。
4、フィルムのレンズ側からランプ側へガラスでフィル
ム付ハンガーを押し込む。
5、ガイドピンでおおよその位置にフィルムが押されて
いくことになり、さらにガラスでフィルムを押し込むこ
とにより、フィルム用のレジスターピンまでガラスで押
される。
6、フィルム付ハンガーがガイドピンに大雑把な位置に
押し込まれ、このガイドピンにさらに押し込まれること
により、より正確な位置へフィルムが押し込まれること
になる。
この結果、フィルム用のレジスターピンへ正確に押し込
まれる。
レジスターピンの前のガイドピンがポイントである。
なお、作用に関連する下記の各図面についてその詳細を
説明する。
第13図はハンガーエレベータ部が降下してきてローラ
6F1の前で止まった状態を示している。
第14図はハンガーエレベータ部が拡散箱側に移動して
いる状態を示している。
第16図はハンガーエレベータ部が設定位置まで上昇し
た後、押圧ローラ4B34が降下し始めた状態を示して
いる。
第17図はリンク4B33が働いて押圧ローラ4B32
がガラスホルダ4B24を押し、印刷用分解フィルム3
B、3C、3D、3Eを密着させた状態を示している。
(この後、光源2Cが作用して露光することになる。) 第18図は露光後、ハンガーエレベータ部が降下をはじ
め、この時、ハンガーホルダ部は、レンズ2D側に移動
し設定位置で止まった状態を示している。
第19図はハンガーエレベータ部が降下しながらフィル
ムハンガー3をハンガーホルダ部に置き、さらに降下す
る状態を示している。
第20図はハンガーエレベータ部の突起5D1がローラ
6F1を押すことでローラが昇降板6Eを押し上げる状
態を示している。
第21図はハンガーエレベータ部がさらに降下して所定
位置で停止した時、ローラ6F1が戻り、昇降板6Eも
降下し、フィルムハンガーは隣のフィルムハンガー受に
移動し、ハンガーホルダ部は光源側に移動する状態を示
している。
第22図はハンガーエレベータ部が上昇しフィルムハン
ガーを持ち上げる状態を示している。(以下、第16図
から第22図までの工程を3回繰り返すことになる。) [発明の実施例] 実施例について図面を参照して説明する。
1は本発明の印刷用分解フィルムによる直接拡大写真の
製作装置である。
この装置1は、公知の引伸機2における拡散箱2Aに張
設された乳白色のガラス2Bの部分に配設されている。
2Cは拡散箱2Aを中心として後方に設けられた光源で
、2Dは拡散箱2Aを中心として前方に位置すると共に
、光源に対応するよう配設されたレンズである。
そして、この装置1は、フィルムハンガー3で支持され
たY.M.C.Bの各印刷用分解フィルム3B、3C、
3D、3Eを、一定の順序で引伸機2における乳白色の
ガラス2Bの全面に密着状態で装着するものである。
そこで、この装置1は、フィルム密着装置部4、ハンガ
ーエレベータ部5、ハンガーホルダ部6から構成されて
いる。
以下、順に説明する。
フィルムハンガー3と各印刷用分解フィルム3B、3C
、3D、3Eとの関係は下記のとおりである。
フィルムハンガー3は、第3図、第4図を参照して、正
面左右に横長の板状体3Aの正面側下辺に取付けを所望
する印刷用分解フィルム3B、3C、3D、3Eの上辺
部が嵌込まれる段部3A1が刻設され、また、板状体3
Aの左右部分にはガイドピンが入る受穴3A2が開設さ
れ、さらに、板状体3Aの左右側面の上方には水平方向
に丸棒状の支持部3A3、3A4が突設されている。
なお、フィルムハンガー3への印刷用分解フィルム3B
、3C、3D、3Eの装着は、段部3A1に印刷用分解
フィルムの上辺部を嵌込んだのち、両者をセロテープ(
商標)などの感圧式接着テープ3Fで接着固定する。
この作業に際しては、下記のような台3Gを用いるとよ
い。
すなわち、この台3Gは、平面方形の板状部3G1の上
方部分には上述板状体3Aが嵌込まれる段部3G2が形
成され、この段部3G2の左右には受穴3A2に貫入さ
れるガイドピン3G3が突設されている。
この結果、フィルムハンガー3に印刷用分解フィルム3
B、3C、3D、3Eが吊下げられた状態で装着される
ことになる。
なお、3B1、3C1、3D1、3E1は、印刷用分解
フィルム3B、3C、3D、3Eにあらかじめ開設され
たレジスターピン用の穴である。
フィルム密着装置部4は下記のように構成されている。
このフィルム密着装置部4は、拡散箱2Aにおける乳白
色のガラス2Bの上部に設けられた上方受部4Aと、拡
散箱2Aに張設された乳白色のガラス2Aの前面部分に
配設された密着部4Bとから構成されている。
上方受部4Aは、拡散箱2Aの上面に起立させた固定板
4A1と、この固定板の左方側面に平行な状態で位置し
、かつ、この固定板に対して進退する移動板4A2とか
ら構成され、固定板4A1の上方には、フィルムハンガ
ー3における受穴3A2に貫入されるガイドピン4A1
1が正面方向に突設され、また、固定板4A1の下方に
は印刷用分解フィルム3B、3C、3D、3Eにあらか
じめ開設されたレジスターピン用の穴に貫入されるレジ
スターピン4A12が正面方向に突設されている。
移動板4A2は固定板4A1と同寸法に構成された板状
体であるが、当該固定板とは常に前方に作用しているス
プリングを有するピン4A21で連結され、かつ、この
移動板の正面側面にはフィルムハンガー3が嵌着する段
部4A22が形成され、さらに、この移動板には上述ガ
イドピン4A11に対応する受穴4A23と、レジスタ
ーピン4A12に対応する受穴4A24がそれぞれ開設
されている。
密着部4Bは、拡散箱2Aにおける乳白色のガラス2B
の上部における前号上方位置に、光源2Cとレンズ2D
を結ぶ中心線に対して直交方向をもって支持されたC型
鋼で構成された上方フレーム4B1と、この上方フレー
ムの下面に垂下取付けられた固定枠4B2と、この固定
枠4B2に対して進退自在に支持された押圧枠4B3と
から構成されている。
そこで、この固定枠4B2は、上方フレームの下面に固
着された左右枠4B21と、この左右枠4B21の下辺
に張設した下辺枠4B22で構成され、左右枠4B21
には当該左右枠4B21に添設した常時前方に作用する
リターンスプリング4B23を介して、正面方形の枠状
に構成されたガラスホルダ4B24が支持され、かつ、
このガラスホルダには乳白色のガラス2Bに対面するよ
う押圧ガラス4B25が張設されている。
押圧枠4B3は、正面方形の枠4B31と、この枠4B
31の後面に押圧ガラス4B25を押圧するよう突設さ
せた適数個の押圧ローラ4B32とからなり、この押圧
枠4B3はリンク4B33を介して固定枠4B2と連結
されている。
しかも、押圧枠4B3は、当該押圧枠 4B3の上面に対して昇降する押圧ローラ4B34によ
り、リンク4B33の後方支点を中心に移動して、押圧
作用を営むことになる。
そこで、この押圧ローラ4B34を昇降させる構成は下
記の通りである。
上方フレーム4B1の上面に設けたモータ4B35の回
転を、上方フレームを縦に貫通したねじ4B36に伝え
、このねじ4B36に昇降自在に螺合したブラケット4
B37に押圧ローラ4B34が取付けられている。
ハンガーエレベータ部5は下記のように構成されている
ハンガーエレベータ部5は、フィルム密着装置部4の前
方に配設されているが、ネジ棒を回転自在に植設してな
る左方のガイド棒5Aと、右方の縦ガイド棒5Bと、こ
れら両ガイド棒に沿って昇降する昇降枠5Cとから構成
されている。
そして、この昇降枠5Cは、両ガイド棒5A、5Bが貫
入された連結枠5Dと、この連結枠5Dの両端近傍に後
方に向け連設した腕5Eと、腕5Eに添設した前方に作
用するリターンスプリング5Fと、このリターンスプリ
ング5Fの先端に取付けられたフィルムハンガー係止具
5Gとから構成されている。
このフィルムハンガー係止具5Gはフィルムハンガー3
の支持部3A4、3A5を下方からすくい上げるよう側
面U字状に構成されている。
なお、このハンガーエレベータ部5は、左方のガイド棒
5Aを一定方向に回動すると、フィルム密着装置部4の
高さまで上昇し、また、反対方向に回動すると下方に降
下することになる。
そこで、フィルムハンガー3に装着した印刷用分解フィ
ルム3B、3C、3C、3Dを支持した状態でハンガー
エレベータ部5を上昇させると、第15図、第16図の
如く、フィルムハンガー3は、フィルム密着装置部4に
おける上方受部4Aと、固定枠4B2におけるガラスホ
ルダ4B24との間に位置するようになる。
そこで、第16図の如く、押圧ローラ 4B34を下方に降下させると、押圧枠4B3はリンク
4B33の後方支点を中心に移動して、フィルムハンガ
ー3をフィルム密着装置部4における上方受部4Aに押
圧することになる。
ハンガーホルダ部6は下記のように構成されている。
このハンガーホルダ部6は、フィルム密着装置部4の下
面において、昇降するハンガーエレベータ部5における
昇降枠5Cの枠内に位置する箇所に配設されている。
そこで、このハンガーホルダ部6は、左右の側壁6Aと
、この側壁の下端に張設した底板6Bとからなる枠部6
Cと、この枠部6Cを前後方向に移動させるため底板6
Bの下面に螺着させたネジ棒6Dと、左右の側壁6Aの
上端面に前後方向をもって左右一対の状態で5個刻設し
た側面略V字状のフィルムハンガー受6A1、6A2、
6A3、6A4、6A5と、左右の側壁6Aの内側に昇
降自在に添着された左右の昇降板6Eと、この昇降板の
上端面に前後方向をもって左右一対の状態で4個刻設し
た側面略V字状のフィルムハンガー受6E1、6E2、
6E3、6E4と、左右の側壁6Aにおける左右の昇降
板6Eの下方には、当該左右の昇降板6Eを左右の側壁
6Aの上辺より突出させるための左右のてこ6Fが揺動
自在に設けられている。
なお、このてこ6Fの前後端にはローラ6F1が回転自
在に取付けられていると共に、てこ6Fの後端と左右の
側壁6Aとの間にはリターンスプリング6F2が張設さ
れている。
そして、このてこ6Fの前端のローラ 6F1は、昇降枠5Cにおける連結枠5Dの後面下辺に
突設した突起5D1と係脱するよう構成されている。
そこで、左右の側壁6Aの上端面に刻設した5個の側面
略V字状のフィルムハンガー受6A1、6A2、6A3
、6A4、6A5と、昇降板6Eに刻設した4個の側面
略V字状のフィルムハンガー受6E1、6E2、6E3
、6E4との関係は次の通りである。
第20図の要部拡大図である第24図を参照する。
フィルムハンガー受6A1、6A2、 6A3、6A4、6A5も、フィルムハンガー受6E1
、6E2、6E3、6E4も、側面から見て光源側に傾
斜した辺を有すると共に、フィルムハンガー受6E1、
6E2、6E3、6E4の位置が、フィルムハンガー受
6A1、6A2、6A3、6A4、6A5の位置より少
しく光源側にずれた位置になるよう構成されている。
そこで、第23図、第24図、第25図によって作用を
説明すると、第23図はフィルムハンガー受6A2、6
A3、6A4、6A5で印刷用分解フィルム3C、3D
、3E、3Bを支持している状態を示している。
第24図は上昇したフィルムハンガー受6E1、6E2
、6E3、6E4が印刷用分解フィルム3C、3D、3
E、3Bを支持している状態を示している。
第25図はフィルムハンガー受6E1、6E2、6E3
、6E4が降下することで、印刷用分解フィルム3C、
3D、3E、3Bがフィルムハンガー受6A1、6A2
、6A3、6A4に移し替えられた状態を示している。
[発明の効果] 本発明は、上述の通り構成されているので次に記載する
効果を奏する。
1、印刷に使用したY.M.C.Bの印刷用分解フィル
ムを利用して、これを数倍、数十倍に拡大して大型のポ
スター、耐水、耐光処理を行なって大型の看板等のディ
スプレイに使用できる。
2、写真で拡大写真を得る場合に、基本のフィルムが悪
ければ、それなりの悪さで拡大されてしまうが、印刷に
使用される4色分解フイルムが作成される装置であるス
キャナーを使用することにより、1色ずつ4枚(4色)
のフィルムごとにいろいろな作業を行なうことができる
このことにより、悪い質のフィルムでも4色に分解する
ことによって良い質(美しい)のフィルムに作り直すこ
とができる。
この方法は印刷では通常の方法である が、これを写真に使用することによって、今までにない
美しい写真を作成することができる。
3、4色のフィルムに分解することによってY.M.C
.Bの濃度の割合(比率)が決まってしまい、拡大率に
よって写真引伸露出時間が決まれば当然色調が決まるこ
とになる。
Y.M.C.Bの露出時間の比率が決まることによって
、従来の写真色調をその都度、プロの眼で確かめる必要
がなく、常に素人でも最良の拡大写真を作成することが
できることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は引伸機の略図的側面図、 第2図は全体の略図的斜視図、 第3図、第4図はフィルムハンガーへの印刷用分解フィ
ルムの装着状態を説明する 斜視図、 第5図はフィルム密着装置部の斜視図、第6図はフィル
ム密着装置部と印刷用分解フィルムの装着状態を説明す
る一部を 切り欠いた斜視図、 第7図は同上の縦断面図、 第8図はフィルム密着装置部における上方受部の斜視図
、 第9図は同上の縦断面図、 第10図はハンガーホルダ部の斜視図、第11図はハン
ガーホルダ部とハンガーエレベータ部の関係を示す一部
を省略した 斜視図、 第12図、第13図、第14図はハンガーホルダ部とハ
ンガーエレベータ部の作用 を示す一部を省略した側面図、 第15図は同上の一部を切り欠いた側面図、第16図、
第17図はフィルム密着装置部の作用を示す側面図、 第18図、第19図、第20図、第21図、第22図は
ハンガーホルダ部とハンガ ーエレベータ部の作用を示す一部を省 略した側面図、 第23図、第24図、第25図はハンガーホルダ部にお
ける昇降板の作用を中心に 見た要部拡大側面図である。 1...印刷用分解フィルムによる直接拡大写真の製作
装置、 2...引伸機、 3...フィルムハンガー、 4...フィルム密着装置部、 5...ハンガーエレベータ部、 6...ハンガーホルダ部。 特許出願人 池田成

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フィルムハンガー3で支持されたY.M.C.Bの各印
    刷用分解フィルム3B、3C、3D、3Eを、一定の順
    序で引伸機2における乳白色のガラス2Bの前面に密着
    状態で装着するよう構成したことを特徴とする印刷用分
    解フィルムによる直接拡大写真の製作装置。
JP2278538A 1990-10-16 1990-10-16 印刷用分解フィルムによる直接拡大写真の製作装置 Expired - Lifetime JPH0812376B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2278538A JPH0812376B2 (ja) 1990-10-16 1990-10-16 印刷用分解フィルムによる直接拡大写真の製作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2278538A JPH0812376B2 (ja) 1990-10-16 1990-10-16 印刷用分解フィルムによる直接拡大写真の製作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04212140A true JPH04212140A (ja) 1992-08-03
JPH0812376B2 JPH0812376B2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=17598663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2278538A Expired - Lifetime JPH0812376B2 (ja) 1990-10-16 1990-10-16 印刷用分解フィルムによる直接拡大写真の製作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0812376B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63123034A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−プリンタ
JPH0167633U (ja) * 1987-10-26 1989-05-01

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63123034A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−プリンタ
JPH0167633U (ja) * 1987-10-26 1989-05-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0812376B2 (ja) 1996-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4963919A (en) Method of simulating the layout of composed image
US2534561A (en) Device for displaying photographic transparencies
US3199430A (en) Photoprinting apparatus
JPH04212140A (ja) 印刷用分解フィルムによる直接拡大写真の製作装置
US3645621A (en) Camera-projector with vacuum film platen
CA2009959A1 (en) Exposure of radiation sensitive materials
JPS6273263A (ja) 透過、反射両用検版装置
US3443868A (en) Method and apparatus for computing color balance characteristics and preparing improved color prints
JPH01204040A (ja) 分割プリントの境界表示装置
US4711570A (en) Vacuum contact exposure apparatus
US3325285A (en) Method of gravure reproduction
US4183663A (en) Process for making multicolored photographic slides and apparatus therefor
US2665984A (en) Method for making combined line and halftone negatives
US2718812A (en) Photographic enlargement easel
US2878739A (en) Production of offset negatives and offset plates without the use of a camera
US2468935A (en) Photographic apparatus for reproduction by direct or reflected light beams
US2740323A (en) Color separation apparatus
US2249730A (en) Multiple negative duplicator
US1641622A (en) Plate printing machine
US2329690A (en) Negative positioner for enlarging printers
DE22679C (de) Verstellbarer Lichtrahmen für transparente Photographien. -•
ATE139042T1 (de) Kontaktkopiervorrichtung zur bildherstellung einer transparenten vorlage auf photographischem film
US3473873A (en) Photographic framing and exposure apparatus
GB881742A (en) Photomechanical exposure methods and an auxiliary screen device therefor
US4501488A (en) Image processor and method for use in making photographic prints