JPH04211981A - 包装用ポリエステル系印刷フィルム - Google Patents

包装用ポリエステル系印刷フィルム

Info

Publication number
JPH04211981A
JPH04211981A JP1939491A JP1939491A JPH04211981A JP H04211981 A JPH04211981 A JP H04211981A JP 1939491 A JP1939491 A JP 1939491A JP 1939491 A JP1939491 A JP 1939491A JP H04211981 A JPH04211981 A JP H04211981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyester resin
melting point
layer
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1939491A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Shibatsuji
芝辻 邦雄
Kunikazu Fukui
福井 国和
Hideyuki Yamauchi
英幸 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP1939491A priority Critical patent/JPH04211981A/ja
Publication of JPH04211981A publication Critical patent/JPH04211981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリエステル系フィル
ム、特に、印刷が施された包装用ポリエステル系印刷フ
ィルムに関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】ポリエステルフィルムは、た
とえば食品,医薬品,化学薬品等の包装材、工業部品の
包装材、転写用フィルム、トレーシングペーパー、投影
器用フィルム等の広範な用途に利用されている。このよ
うなポリエステルフィルムには、種々の目的で印刷が施
されている。たとえば、食品包装用のポリエステルフィ
ルムでは、印刷により商品名、製造年月日及び産地等が
表示されている。
【0003】印刷が施されたポリエステルフィルムでは
、印刷インクの溶剤が残留し易い。このような残留溶剤
は、フィルムに臭気をもたらし、また衛生上も好ましく
ない。このため、最近の印刷インクは、溶剤の残留が少
ないセルロース誘導体をバインダーとしたものが用いら
れている。しかし、この印刷インクは、ポリエステルフ
ィルムとの接着性が不充分である。このため、フィルム
を煮沸処理したり熱水処理した場合、あるいはフィルム
が低温下で硬化して変形したような場合には、印刷層が
フィルムから剥がれてしまうことがある。そこで、ポリ
エステルフィルムと印刷層との接着強度を高めるために
、ポリエステルフィルムにコロナ放電処理やプラズマ処
理等の表面処理を施したり、ポリエステルフィルムと印
刷層との間に接着剤層を介在させたりしている。しかし
、表面処理では、接着性が充分に改善されず、また効果
が長続きしない。一方、接着剤層を介在させる場合には
、接着性は改善されるものの接着剤層を形成するための
手間がかかり、印刷作業の高速化を図る上で支障となる
【0004】そこで、セルロース誘導体をバインダー成
分とする印刷インクの接着性が改善されたポリエステル
樹脂のフィルムが提案されている(例えば特開昭52−
20112号公報参照)。このポリエステルフィルムは
、低融点軟重合体セグメントを含むブロック共重合体ポ
リエステルフィルムであり、低融点軟重合体セグメント
によりセルロース誘導体を含む印刷層との接着性が改善
されている。ところが、前記ポリエステルフィルムでは
、低融点軟重合体セグメントがフィルムの表層部及び内
部に広く分散しているため、印刷層との接着性は充分に
改善されていない。また、前記ポリエステルフィルムに
熱可塑性樹脂フィルムを積層してヒートシール可能な包
装用フィルムを製造した場合には、上述と同様の理由に
より、熱可塑性樹脂フィルムと前記ポリエステルフィル
ムとの接着性が充分でない。このため、ヒートシール部
分、特に熱可塑性樹脂フィルムとポリエステルフィルム
との接着部分に破れ等が生じ易い。したがって、前記従
来のポリエステルフィルムをヒートシール用のフィルム
に適用するのは、実用上問題がある。
【0005】本発明の目的は、耐屈曲性及び印刷層の接
着性が改善された、ヒートシール可能な包装用ポリエス
テル系印刷フィルムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の包装用ポリエス
テル系印刷フィルムは、結晶性ポリエステル系樹脂フィ
ルムと、結晶性ポリエステル系樹脂フィルムの片面また
は両面に積層された厚さ0.01〜1.0μmの低融点
ポリエステル系樹脂フィルムと、低融点ポリエステル系
樹脂フィルム上に形成された印刷層と、印刷層上に積層
された熱可塑性樹脂フィルムとを備えている。そして、
熱可塑性樹脂フィルムは、低融点ポリエステル系樹脂フ
ィルムよりもさらに低融点である。
【0007】なお、印刷層は、たとえばセルロース誘導
体またはウレタン樹脂を主成分とするバインダー成分を
含む印刷インクからなっている。
【0008】また、低融点ポリエステル系樹脂フィルム
は、たとえば低結晶性ポリエステル系樹脂フィルムであ
る。*******
【0009】図1は、本発明の包装用ポリエステル系印
刷フィルムの一例の縦断面部分図である。本発明の包装
用ポリエステル系印刷フィルム1は、結晶性ポリエステ
ル系樹脂フィルム層2と、その片面に積層された低融点
ポリエステル系樹脂フィルム層3と、その表面に施され
た印刷層4と、印刷層4上に印刷層4を覆うようにして
積層された熱可塑性樹脂フィルム5とを備えている。
【0010】また、本発明の包装用ポリエステル系印刷
フィルムは、図2に示すように、低融点ポリエステル系
樹脂フィルム層2の両面に低融点ポリエステル系樹脂フ
ィルム層3が積層されていてもよい。この場合、図2に
示す様に一方の低融点ポリエステル系樹脂フィルム層3
の表面に印刷層4及び熱可塑性樹脂フィルム層5が形成
されていてもよいし、両方の低融点ポリエステル系樹脂
フィルム層3の表面に印刷層及び熱可塑性樹脂フィルム
層が形成されていてもよい。
【0011】このように、本発明の包装用ポリエステル
系印刷フィルムは、低融点ポリエステル系樹脂フィルム
層3の上に印刷層4が形成されているため、印刷層4の
接着性が良好である。また、熱可塑性樹脂フィルム層5
を有しているため、ヒートシールを行うことができる。 しかも、この熱可塑性樹脂フィルム層5は、低融点ポリ
エステル系樹脂フィルム層3と良好に接着している。こ
のため、本発明のポリエステル系印刷フィルムは、ヒー
トシール部分で破れ等が生じにくい。さらに、本発明の
包装用ポリエステル系印刷フィルムは、結晶性ポリエス
テル系樹脂フィルム層を備えているため、耐屈曲性が良
好である。
【0012】 結晶性ポリエステル系樹脂 本発明に用いられる結晶性ポリエステル系樹脂とは、ジ
カルボン酸とジオール成分との縮重合によって得られる
エステル基を含むポリマーである。ジカルボン酸として
は、たとえばテレフタル酸、イソフタル酸、アジピン酸
、セバシン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、シク
ロヘキサンジカルボン酸、コハク酸、シュウ酸等の脂肪
族及び芳香族のジカルボン酸を挙げることができる。 ジオールとしては、たとえばエチレングリコール、1,
4−ブタンジオール、ジエチレングリコール、ポリエチ
レングリコール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキ
サンジメタノール、ポリエチレングリコール等を挙げる
ことができる。前記ジカルボン酸及びジオールは、それ
ぞれ2種類以上が用いられてもよい。また、前記ジカル
ボン酸やジオール以外に他のモノマーやポリマーが共重
合されてもよい。さらに、2種類以上のポリエステル樹
脂が溶融混合して用いられてもよい。
【0013】本発明に用いられる結晶性ポリエステル系
樹脂は、結晶化パラメータΔTcgが40〜80℃のも
のである。ここで、結晶化パラメータΔTcgは、示差
走査熱量計(DSC)を用いて測定した値である。DS
Cによる測定方法は次の通りである。まず、結晶性ポリ
エステル系樹脂の試料10mgをDSC装置にセットし
、300℃の温度で5分間溶融した後、液体窒素中で急
冷する。急冷した試料を10℃/分で昇温し、ガラス転
位点Tgを測定する。さらに昇温を続け、ガラス状態か
ら結晶化する際の結晶化発熱ピーク温度を測定し、これ
を冷結晶化温度Tccとする。そして、TccとTgと
の差(Tcc−Tg)を計算し、これを結晶化パラメー
タΔTcgとする。
【0014】本発明に用いられる結晶性ポリエステル系
樹脂として望ましいものは、たとえばポリエチレンテレ
フタレートである。特に、エチレンテレフタレートの構
成成分が85モル%以上(好ましくは90モル%以上)
含まれているものが望ましい。
【0015】なお、本発明に用いられる結晶性ポリエス
テル系樹脂には、紫外線吸収剤、滑剤、顔料、酸化防止
剤、帯電防止剤、安定剤等が含有されていてもよい。特
に、フィルムに滑性を付与するためには、ポリエステル
樹脂中に平均粒径が0.1〜2.0μmの無機粒子を0
.01〜0.5重量%含有させるのが望ましい。このよ
うな無機粒子としては、たとえばサイロイド、タルク、
シリカ、架橋型シリコン粒子等を挙げることができる。
【0016】 低融点ポリエステル系樹脂 本発明に用いられる低融点ポリエステル系樹脂は、上述
の結晶性ポリエステル系樹脂と同様のポリエステル系樹
脂であり、融点(Tm)が150〜245℃である。融
点が150℃未満の場合には、乾燥しにくく取扱いが困
難となる。逆に融点が245℃を超える場合は、ヒート
シール用のフィルムとの接着性が悪くなる。また低融点
ポリエステル系樹脂と上述の結晶性ポリエステル系樹脂
との融点の差は、20℃以上110℃以下、さらに30
℃以上80℃以下が望ましい。融点の差が前記範囲を超
える場合には、印刷層の接着性やフィルムの美麗さが損
なわれる場合がある。
【0017】低融点ポリエステル系樹脂として好ましい
のは、ポリエチレンテレフタレートを主成分とする共重
合ポリエステルである。共重合成分としては、アジピン
酸,セバシン酸,ドデカンジオン酸等の脂肪族ジカルボ
ン酸、1,4−ブタンジオール,1,6−ヘキサンジオ
ール等のジオールが例示できる。なお、脂肪族ジカルボ
ン酸を共重合成分とすると、接着性が向上する。この効
果は、アジピン酸またはセバシン酸を選択した場合によ
り期待できる。共重合成分として脂肪族ジカルボン酸を
選択した場合、その共重合量は5〜45モル%、好まし
くは10〜40モル%、さらに好ましくは10〜35モ
ル%に設定される。共重合量が5モル%未満の場合は、
印刷されたインクの接着性や耐スクラッチ性が低下する
。逆に45モル%を超えると印刷面に残留する溶剤が多
くなる。
【0018】また、低融点ポリエステル系樹脂として、
結晶化パラメータΔTcgが80℃を超える低結晶性ポ
リエステル系樹脂が用いられてもよい。ここでいう結晶
化パラメータΔTcgは、上述の結晶系ポリエステル系
樹脂のΔTcgと同様の測定方法による値である。この
ような低結晶性ポリエステル系樹脂の融点は、上述の範
囲のうち特に150℃以上240℃以下、さらに170
℃以上220℃以下が好ましい。また、低結晶性ポリエ
ステル系樹脂と上述の結晶性ポリエステル系樹脂との融
点の差は、40℃以上90℃以下がより好ましい。さら
に、低結晶性ポリエステル系樹脂は、結晶融解熱が2〜
6cal/gであればより好ましい。なお、低結晶性ポ
リエステル系樹脂としては、イソフタル酸単位が10モ
ル%以上含まれるポリエチレンテレフタレート樹脂、1
,4−シクロヘキサンジメタノール単位が8モル%以上
含まれるポリエチレンテレフタレート樹脂、及びこれら
の混合物が例示できる。
【0019】本発明に用いられる低融点ポリエステル系
樹脂には、上述の結晶性ポリエステル系樹脂に添加され
たのと同様の安定剤、紫外線吸収剤等が添加されてもよ
い。また、フィルムに滑性を付与するために上述と同様
の無機粒子が含有されていてもよい。
【0020】 印刷層 本発明の印刷層に用いられる印刷インクは、主に、セル
ロース誘導体やウレタン樹脂を主成分とするバインダー
成分と、このバインダー成分を希釈する有機溶剤とを含
んでいる。
【0021】バインダー成分に用いられるセルロース誘
導体としては、硝化綿、メチルセルロース、エチルセル
ロース、ヒドロキシセルロース、セルロースエステル(
例えば酢酸セルロース)等が例示できる。たとえば硝化
綿をバインダーとして用いる場合には、二硝化セルロー
スが望ましい。二硝化セルロースとは、セルロースの構
成単位であるD−グルコピラノース中の3個の水酸基の
うち2個(平均値)がニトロ基でエステル化されたもの
である。このような二硝化セルロースは、硝化度が10
.7〜11.5%のL型と11.5〜12.2%のH型
の2種類があるが、どちらが用いられてもよい。また、
粘度は、1/16〜1/2秒のものが望ましい。これら
の二硝化セルロースは、単独で用いられてもよいし、2
種以上混合して用いられてもよい。なお、硝化綿をバイ
ンダーとして用いれば、硝化綿が速乾性のため、200
m/分以上の高速印刷ができる。また、硝化綿のガラス
転移温度が60℃と高いため、フィルム巻取り時のブロ
ッキングが起こりにくい。
【0022】バインダー成分に用いられるウレタン樹脂
は、ジイソシアネート化合物とポリオール化合物との混
合物に低分子量の鎖伸長剤を添加して重付加反応させる
ことにより得られる。ジイソシアネート化合物としては
、たとえばトリレンジイソシアネートや4,4−ジフェ
ニルメタンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネー
ト類、キシリレンジイソシアネート等の芳香脂肪族ジイ
ソシアネート類、ヘキサメチレンジイソシアネートや2
,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート
等の脂肪族ジイソシアネート類が用いられる。前記ジイ
ソシアネート化合物は、それぞれ単独で用いられてもよ
いし、2種以上混合して用いられてもよい。なお、本発
明では、主として脂肪族ジイソシアネートが用いられる
。ポリオール化合物としては、たとえばエチレングリコ
ール,プロピレングリコール,テトラメチレングリコー
ル,トリメチロールプロパン,1,6−ヘキサンジオー
ル,1,4−ブタンジオール等の飽和のアルコール類、
ポリエチレングリコール,ポリプロピレングリコール,
ポリテトラメチレングリコール等のポリアルキレングリ
コール類等が用いられる。前記ポリオール化合物は、そ
れぞれ単独で用いられてもよいし、2種以上混合して用
いられてもよい。このようなウレタン樹脂は、官能基を
多く有し、また高極性基を有しているため、樹脂フィル
ムとの接着性がよくまた堅牢な印刷層を形成する。
【0023】印刷インクに用いられるバインダーとして
は、前記セルロース誘導体やウレタン樹脂以外に、例え
ばポリアミド系樹脂、合成ゴム、ロジン、グリセリンエ
ステル等のエステルゴム、尿素樹脂やメラニン樹脂等の
アミノ系樹脂が用いられ、あるいは前記セルロース誘導
体等と併用されてもよい。ただし、前記例示は本発明を
限定するものではない。なお、前記セルロース誘導体ま
たはウレタン樹脂と前記他のバインダー成分とを併用す
る場合には、前記セルロース誘導体またはウレタン樹脂
を、全バインダー成分中の30〜95重量%含有させる
のが望ましく、さらに60〜95重量%含有させるのが
望ましい。含有割合が30重量%未満の場合には、印刷
層とフィルム層との接着性が低下することがある。
【0024】前記バインダー成分には、所望により無機
又は有機の顔料や染料が添加されてもよい。このような
顔料あるいは染料としては、印刷すべき色によって、た
とえばチタン白、黄鉛、銅粉、フタロシアニンブルー等
が用いられる。
【0025】前記バインダー成分、あるいはバインダー
成分と顔料や染料との混合物は、アルコール類、エステ
ル類、ケトン類等の溶剤やベンゾール、トリオール、酢
酸エチル、ベンゼン、キシレン等の各種有機溶剤によっ
て希釈され、粘度調整をして用いられる。なお、これら
の溶剤による希釈後の印刷インクの粘度は、15〜80
cpsが望ましく、さらに20〜60cpsが望ましい
【0026】なお、前記印刷インクには、通常、揮発性
ワニス等の展色剤が添加される。その他、前記印刷イン
クには、安定剤、可塑剤、耐候剤、天然樹脂、ゴム誘導
体、滑剤、光沢付与剤等の添加剤が添加されてもよい。
【0027】 熱可塑性樹脂フィルム 本発明に用いられる熱可塑性樹脂フィルムは、上述の低
融点ポリエステル系樹脂からなるフィルムよりも低融点
の熱可塑性樹脂からなるフィルムである。このような熱
可塑性樹脂としては、ポリエチレン,ポリプロピレン,
ポリ−4−メチルペンテン−1等のポリオレフィン系樹
脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体,ポリエチレン−ポ
リ酢酸ビニルブロック共重合体,エチレン−不飽和酸共
重合体金属塩(たとえばデュポン社製、サーリン160
1,1605,1650,1652,1706,170
7等)等のエチレン系共重合体樹脂が例示できる。前記
熱可塑性樹脂は、それぞれ単独で用いられてもよいし、
2種以上混合して用いられてもよい。また、熱可塑性樹
脂としては、前記重合体を任意に共重合させたものが用
いられてもよい。
【0028】なお、本発明に用いられる熱可塑性樹脂フ
ィルムは、前記熱可塑性樹脂からロールキャスティング
法等の周知の方法によって製造される。また、熱可塑性
樹脂フィルムは、1軸方向または2軸方向に延伸された
ものが用いられてもよい。
【0029】 包装用ポリエステル系印刷フィルムの製造次に、本発明
の包装用ポリエステル系印刷フィルムの製造工程につい
て説明する。まず、結晶性ポリエステル系樹脂からなる
フィルムと低融点ポリエステル系樹脂からなるフィルム
との積層体を製造する。積層方法としては、結晶性ポリ
エステル系樹脂フィルム上に低融点ポリエステル系樹脂
をコーティングする方法や、結晶性ポリエステル系樹脂
と低融点ポリエステル系樹脂とを共押し出しする方法を
あげることができる。ここでは、共押し出し法による製
造について説明する。
【0030】まず、結晶性ポリエステル系樹脂と低融点
ポリエステル系樹脂とをそれぞれ別々の押出機に供給し
て融解させ、その溶融体をパイプ内あるいは口金内で合
流させて押し出すことにより樹脂フィルム積層体を製造
する。
【0031】得られた樹脂フィルム積層体は、縦方向及
び横方向に延伸される。延伸倍率は縦、横方向ともに2
.5〜5.0倍が望ましい。また、延伸処理時の温度は
、結晶性ポリエステル系樹脂の2次転位点以上でありか
つ低融点ポリエステル系樹脂の融点以下が望ましく、通
常80〜150℃である。このように2軸延伸された樹
脂フィルムは、熱処理工程に移され、後処理が施される
。この場合の熱処理は、低融点ポリエステル系樹脂の結
晶融解温度以上で結晶性ポリエステル系樹脂の結晶融解
温度未満の温度範囲で行われる。
【0032】こうして得られた樹脂フィルム積層体の厚
みは、通常6〜250μmであるが、このうち低融点ポ
リエステル系樹脂フィルムの厚みは0.01〜1.0μ
mである。この値が0.01μm未満の場合には、印刷
層との接着性が改善されない。また、ヒートシール時に
、ヒートシール部分で破れ等が生じ易い。一方、1.0
μmを超える場合には、滑り性が悪くなる。
【0033】得られた2軸延伸フィルム積層体の低融点
ポリエステル系樹脂フィルムの上面には、前記印刷イン
クにより、文字,模様等の所望の印刷が施される。印刷
法としては、たとえばグラビアロール法,キスロール法
,バーコート法,リバースロール法等の各種ロールコー
ト法と、ブレードコート法、リップコート法、スプレー
コート法等が用いられる。なお、印刷インクの塗布量は
、0.1〜15g/m2 、望ましくは1〜10g/m
2 である。なお、低融点ポリエステル系樹脂フィルム
表面には、予めコロナ放電処理、プラズマ処理、火炎処
理、酸処理等の表面処理が施されていてもよい。この場
合には、印刷層と低融点ポリエステル系樹脂フィルムと
の接着性はさらに向上する。
【0034】次に印刷層上に熱可塑性樹脂フィルムを積
層する。積層方法としては、印刷面に接着剤を塗布して
その上に冷却ロールを用いて溶融熱可塑性樹脂を積層す
るエクストルージョンラミネート法や、予め製膜された
熱可塑性樹脂フィルムを積層するドライラミネート法等
が適用される。
【0035】熱可塑性樹脂フィルムの厚みは10〜10
0μmが望ましく、さらに20〜70μmが望ましい。 厚みが10μm未満の場合には、充分なヒートシール性
が得にくくなる。一方、100μmを超えると、ヒート
シール部の開封性が悪くなり、また経済的でない。
【0036】 包装用ポリエステル系印刷フィルムの利用本発明の包装
用ポリエステル系印刷フィルムは、たとえば食品、医薬
、化学薬品、工業部品等の包装材料として用いられる。
【0037】
【発明の効果】本発明の包装用ポリエステル系印刷フィ
ルムでは、低融点ポリエステル系樹脂フィルム上に印刷
層を施している。したがって、本発明では、印刷層の接
着性が良好である。また、本発明では、印刷層上に熱可
塑性樹脂フィルムが積層されているため、ヒートシール
を行うことができる。さらに、本発明では、結晶性ポリ
エステル系樹脂フィルム層を備えているため、耐屈曲性
が良好である。
【0038】
【実施例】
実施例1 結晶性ポリエステル樹脂である平均粒径1.2μmのシ
リカ粒子を0.04重量%含有するポリエチレンテレフ
タレート(ΔTcg=50℃)と、低融点ポリエステル
樹脂である平均粒径1.2μmのシリカ粒子を0.1重
量%含有する融点(Tm)が234℃の共重合ポリエス
テル樹脂(酸成分;テレフタル酸90モル%とセバシン
酸10モル%、ジオール成分;エチレングリコール)と
を別々の押出機で溶融させた。そして、この溶融物をパ
イプ内で合流させて押し出すことにより、結晶性ポリエ
ステル樹脂層の片側に低融点ポリエステル樹脂層が積層
された積層フィルムを得た。この積層フィルムを、縦方
向に90℃で3.3倍延伸し、次いで横方向に100℃
で3.4倍延伸した。そして、このフィルムを、240
℃で4秒間熱処理し、続いて170℃の冷却工程で3秒
間保持した後、1m/分の微風により30℃/秒の冷却
速度で表面を30℃まで冷却した。こうして得られた2
軸延伸ポリエステルフィルムは厚みが12μmであり、
このうち低融点ポリエステル層の厚みは0.20μmで
あった。
【0039】得られた2軸延伸ポリエステルフィルムに
ついて、低融点ポリエステル層の静摩擦係数を測定した
【0040】また、得られた2軸延伸ポリエステルフィ
ルムの低融点ポリエステル層側に、セルロース系印刷イ
ンクのCC−ST633白(東洋インキ(株)製)をグ
ラビアロールを用いて固形分2g/m2 となるように
所定のパターンに印刷し、印刷フィルムを作成した。ま
た、同様にして、ウレタン系印刷インクのラミスターR
61S白(東洋インキ(株)製)を用いて印刷フィルム
を作成した。得られた印刷フィルムについて、印刷層と
2軸延伸ポリエステルフィルムとの接着性を調べた。
【0041】次に、印刷フィルム上にイソシアネート系
接着剤のAD300A及びAD300B(いずれも東洋
モートン(株)製)をそれぞれ1.5g/m2 塗布し
、厚さ40μmの無延伸ポリプロピレン(cpp)フィ
ルムT3401(東レ合成フィルム(株)製)を積層し
て包装用印刷フィルムを作成した。得られた包装用印刷
フィルムについて、ヒートシール性を調べた。
【0042】 実施例2 結晶性ポリエステル樹脂であるポリエチレンテレフタレ
ート(ΔTcg=50℃)と、エチレングリコール90
重量%と1,4−シクロヘキサンジメタノール10重量
%とからなるジオール成分にテレフタル酸を反応させて
得られた低融点ポリエステル樹脂(Tm=230℃、Δ
Tcg=85℃)とを、それぞれ別々の押出機で溶融さ
せた。そして、この溶融物から実施例1と同様にして2
軸延伸ポリエステルフィルムを得た。得られた2軸延伸
ポリエステルフィルムは厚みが12μmであり、このう
ち低融点ポリエステル層の厚みは0.2μmであった。
【0043】この2軸延伸ポリエステルフィルムについ
て、静摩擦係数を測定した。また、2軸延伸ポリエステ
ルフィルムから、実施例1と同様の印刷フィルム及び包
装用印刷フィルムを作成し、印刷層の接着性及びヒート
シール性を調べた。
【0044】 実施例3 実施例1で用いた低融点ポリエステル樹脂に代えてポリ
エチレンテレフタレート84重量%とポリエチレンイソ
フタレート16重量%との混合樹脂(Tm=218℃、
ΔTcg=90℃)を用い、実施例1と同様の2軸延伸
ポリエステルフィルムを得た。ただし、延伸処理後の熱
処理温度は220℃に設定した。得られた2軸延伸ポリ
エステルフィルムから実施例1と同様の印刷フィルムを
作成し、実施例1と同様の測定及び特性試験を実施した
【0045】 比較例1 ポリエチレンテレフタレート(ΔTcg=50℃)と、
ポリエチレンテレフタレート95重量%とポリエチレン
イソフタレート5重量%との混合物(Tm=250℃、
ΔTcg=65℃)とを別々の押出機で溶融させた。そ
して、この溶融物から実施例1と同様にして2軸延伸ポ
リエステルフィルムを得た。得られた2軸延伸ポリエス
テルフィルムは厚みが12μmであり、このうちTmが
250℃のポリエステル層の厚みは0.2μmであった
【0046】得られた2軸延伸ポリエステルフィルムに
ついて、静摩擦係数を測定した。また、実施例1と同様
の印刷フィルム及び包装用印刷フィルムを作成し、印刷
層の接着性及びヒートシール性を調べた。
【0047】 比較例2 平均粒径1.2μmのシリカ粒子を0.04重量%含有
するポリエチレンテレフタレート(ΔTcg=50℃)
と、平均粒径2.0μmのシリカ粒子を0.1重量%含
有するTmが223℃の共重合ポリエステル樹脂(酸成
分;テレフタル酸85モル%とセバシン酸15モル%、
ジオール成分;エチレングリコール)とを別々の押出機
で溶融させた。そして、この溶融物から実施例1と同様
にして2軸延伸ポリエステルフィルムを得た。得られた
2軸延伸ポリエステルフィルムは、厚みが12μmであ
り、このうちTmが223℃のポリエステル層の厚みは
1.5μmであった。
【0048】得られた2軸延伸ポリエステルフィルムに
ついて、静摩擦係数を測定した。また、2軸延伸ポリエ
ステルフィルムから実施例1と同様の印刷フィルム及び
包装用印刷フィルムを作成し、印刷層の接着性及びヒー
トシール性を調べた。
【0049】なお、この比較例では、Tmが223℃の
ポリエステル樹脂層の滑り性が悪く皺が入り易かったた
め、印刷時の作業性が悪かった。
【0050】 比較例3 比較例2で用いたTmが223℃の共重合ポリエステル
樹脂に代えてポリエチレンテレフタレート84重量%と
ポリエチレンイソフタレート16重量%との混合樹脂(
Tm=218℃、ΔTcg=90℃)を用い、比較例2
と同様の2軸延伸ポリエステルフィルムを得た。得られ
た2軸延伸ポリエステルフィルムから比較例2と同様の
印刷フィルムを作成し、比較例2と同様の測定及び特性
試験を実施した。なお、この比較例では、Tmが218
℃のポリエステル樹脂層の滑り性が悪く皺が入り易かっ
たため、印刷時の作業性が悪かった。
【0051】 比較例4 実施例1と同じ材料を用いて、2軸延伸ポリエステルフ
ィルムを得た。この2軸延伸ポリエステルフィルムは厚
みが12μmであり、このうち低融点ポリエステル層の
厚みは0.005μmであった。
【0052】得られた2軸延伸ポリエステルフィルムに
ついて、静摩擦係数を測定した。また、2軸延伸ポリエ
ステルフィルムから実施例1と同様の印刷フィルム及び
包装用印刷フィルムを作成して印刷層の接着性及びヒー
トシール性を調べた。
【0053】 比較例5 平均粒径1.2μmのシリカ粒子を0.04重量%含有
するポリエチレンテレフタレート(Tm=260℃、Δ
Tcg=50℃)と、平均粒径1.2μmのシリカ粒子
を0.1重量%含有するポリエチレンテレフタレート(
Tm=260℃、ΔTcg=50℃)とを別々の押出機
で溶融させた。そして、この溶融物から実施例1と同様
にして2軸延伸ポリエステルフィルムを得た。得られた
2軸延伸ポリエステルフィルムは厚みが12μmであり
、このうち薄層のポリエステル層の厚みは0.1μmで
あった。
【0054】得られた2軸延伸ポリエステルフィルムに
ついて静摩擦係数を測定した。また、2軸延伸ポリエス
テルフィルムから実施例1と同様の印刷フィルム及び包
装用印刷フィルムを作成し、印刷層の接着性及びヒート
シール性を調べた。
【0055】前記各実施例及び各比較例の結果を表1に
示す。なお、試験方法及び評価の基準は、次の通りであ
る。
【0056】 静摩擦係数 ASTM−D−1894B−63に従い、スリップテス
ターを用いて測定した。 ○:1.0μs未満。 ×:1.0μs以上。
【0057】 接着性 印刷層にセロテープ(商品名)を貼り付けて速やかに引
き剥がし、印刷層の脱落状態を調べた。 ○:印刷層の脱落が30%未満。 ×:印刷層の脱落が30%以上。
【0058】 ヒートシール性 cppフィルム面同士を140℃,2kg/cm2 で
0.5秒間熱圧着させ、ヒーシール強さを測定した。 セルロース系印刷インクの場合。 ○:1.5kg/15mm以上。 ×:1.5kg/15mm未満。 ウレタン系印刷インクの場合。 ○:3.0kg/15mm以上。 ×:3.0kg/15mm未満。
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例に係る包装用ポリエステル系印刷
フィルムの縦断面部分図。
【図2】本発明の他の例に係る包装用ポリエステル系印
刷フィルムの縦断面部分図。
【符号の説明】
1  包装用ポリエステル系印刷フィルム2  結晶性
ポリエステル系樹脂フィルム層3  低融点ポリエステ
ル系樹脂フィルム層4  印刷層 5  熱可塑性樹脂フィルム層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  結晶性ポリエステル系樹脂フィルムと
    、前記結晶性ポリエステル系樹脂フィルムの片面または
    両面に積層された厚さ0.01〜1.0μmの低融点ポ
    リエステル系樹脂フィルムと、前記低融点ポリエステル
    系樹脂フィルム上に積層された印刷層と、前記印刷層上
    に積層された、前記低融点ポリエステル系樹脂フィルム
    よりもさらに低融点の熱可塑性樹脂フィルムと、を備え
    た包装用ポリエステル系印刷フィルム。
  2. 【請求項2】  前記印刷層は、セルロース誘導体を主
    成分とするバインダー成分を含む印刷インクからなる請
    求項1に記載の包装用ポリエステル系印刷フィルム。
  3. 【請求項3】  前記印刷層は、ウレタン樹脂を主成分
    とするバインダー成分を含む印刷インクからなる請求項
    1に記載の包装用ポリエステル系印刷フィルム。
  4. 【請求項4】  前記低融点ポリエステル系樹脂フィル
    ムは、低結晶性ポリエステル系樹脂フィルムである請求
    項1に記載の包装用ポリエステル系印刷フィルム。
JP1939491A 1990-01-17 1991-01-17 包装用ポリエステル系印刷フィルム Pending JPH04211981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1939491A JPH04211981A (ja) 1990-01-17 1991-01-17 包装用ポリエステル系印刷フィルム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-9451 1990-01-17
JP945190 1990-01-17
JP1939491A JPH04211981A (ja) 1990-01-17 1991-01-17 包装用ポリエステル系印刷フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04211981A true JPH04211981A (ja) 1992-08-03

Family

ID=26344178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1939491A Pending JPH04211981A (ja) 1990-01-17 1991-01-17 包装用ポリエステル系印刷フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04211981A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000167973A (ja) * 1998-12-08 2000-06-20 Dainippon Printing Co Ltd 透明バリアフィルム、それを使用した積層材および包装用容器
JP2000167972A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Dainippon Printing Co Ltd 透明バリアフィルム、それを使用した積層材および包装用容器
JP2000233468A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Dainippon Printing Co Ltd 積層材およびそれを使用した包装用容器
EP1048455A1 (en) * 1999-04-19 2000-11-02 Fujipla Inc. Method for producing a plastic laminate and a plastic laminate obtained thereby
US7571810B2 (en) 2005-09-08 2009-08-11 One Source Industries, Llc Printed packaging

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000167972A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Dainippon Printing Co Ltd 透明バリアフィルム、それを使用した積層材および包装用容器
JP2000167973A (ja) * 1998-12-08 2000-06-20 Dainippon Printing Co Ltd 透明バリアフィルム、それを使用した積層材および包装用容器
JP2000233468A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Dainippon Printing Co Ltd 積層材およびそれを使用した包装用容器
JP4522506B2 (ja) * 1999-02-16 2010-08-11 大日本印刷株式会社 積層材およびそれを使用した包装用容器
EP1048455A1 (en) * 1999-04-19 2000-11-02 Fujipla Inc. Method for producing a plastic laminate and a plastic laminate obtained thereby
US7571810B2 (en) 2005-09-08 2009-08-11 One Source Industries, Llc Printed packaging

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1420951B1 (en) Multilayer sleeve labels
KR101379122B1 (ko) 폴리에스테르 필름
EP2233284B1 (en) Shrink film and cylindrical shrink label
EP0637603B1 (en) Polymeric film
JP2005145068A (ja) 共押出二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびにそれから成る包装材およびトレー用蓋材
JP2004322642A (ja) 共押出透明二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびにそれから成るトレー用蓋材
JP2005145070A (ja) 共押出二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびにそれから成る包装材およびトレー用蓋材
JP2004322643A (ja) 共押出透明二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびにそれから成るトレー用蓋材
JP2004322644A (ja) 共押出透明二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびにそれから成るトレー用蓋材
JP2006009024A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法
US10259632B2 (en) Reclosable packaging
US6153298A (en) Thermal laminating film for digital printed substrates
JPH0422621A (ja) 熱収縮性発泡複合フィルム及びその製法
KR20040067917A (ko) 산소차단성이 개선된 폴리(m-크실렌아디프아미드) 함유외층을 갖는 폴리에스테르 필름, 그 제조방법 및 용도
JP2000263727A (ja) 積層材およびそれを使用した包装用容器
JPH04211981A (ja) 包装用ポリエステル系印刷フィルム
KR100884251B1 (ko) 열수축성 폴리에스테르계 필름
EP1905577A1 (de) Schlauchbeutel aus einem mehrschichtigen Film
JPH04211982A (ja) ポリエステル系印刷フィルム
JP3914440B2 (ja) 上包み包装体
JPH04211983A (ja) 制電性ポリエステル系印刷フィルム
JPH06190996A (ja) ヒートシール性ポリエステルフイルムおよびその製造方法
KR101162096B1 (ko) 복합다층 필름
JPH1120103A (ja) 易印字性二軸延伸ポリアミドフィルム
JP2003080655A (ja) 熱収縮性フィルム