JPH0420753A - 多元冷凍装置 - Google Patents

多元冷凍装置

Info

Publication number
JPH0420753A
JPH0420753A JP12411690A JP12411690A JPH0420753A JP H0420753 A JPH0420753 A JP H0420753A JP 12411690 A JP12411690 A JP 12411690A JP 12411690 A JP12411690 A JP 12411690A JP H0420753 A JPH0420753 A JP H0420753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
refrigeration cycle
evaporator
temperature side
freezing cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12411690A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyuhei Ishihane
久平 石羽根
Hiroshi Yasuda
弘 安田
Akiyoshi Taga
多賀 明義
Naoto Katsumata
勝又 直登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12411690A priority Critical patent/JPH0420753A/ja
Publication of JPH0420753A publication Critical patent/JPH0420753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は多元冷凍装置の低温側冷凍サイクル用作動物質
、及び、その物質を用いた冷凍サイクルの膨張弁開度調
整装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の多元冷凍装置の例を第4図に示した二次冷凍サイ
クルで説明する。二元冷凍サイクルは高温側冷凍サイク
ルと低温側冷凍サイクルからなる。
高温側冷凍サイクルは、高温側圧縮機1.凝縮器2、高
温側膨張弁3.高温側蒸発器(カスケード熱交換器4の
蒸発部)から構成され、低温側冷凍サイクルは、低温側
圧縮機5.低温側凝縮器(カスケード熱交換器4の凝縮
部)、蒸発器7.油分離器8.膨張タンク9.リリーフ
弁10.キャピラリチューブ11から構成されている。
カスケード熱交換器4では、高温側冷凍サイクルの蒸発
部と低温側冷凍サイクルの凝縮部の熱交換が行われるこ
とにより、高温側冷凍サイクルと低温側冷凍サイクルが
熱的に結合されている。このような二元冷凍サイクルの
高温側冷凍サイクルにR12゜R22,R502(R2
2とR115の混合物)、低温側冷凍サイクルにR13
,R503(R13とR23の混合物)などのフロンが
冷媒として使われている。フロンにはクロロフルオロカ
ーボン(CFC)、ハイドロクロロフルオロカーボン(
HCFC)、ハイドロフルオロカーボン(RFC)など
があるが、この中で対流圏に放出されてオゾン層を破壊
し地球環境に悪影響を及ぼすとして特に問題となってい
るのがCFCフロン(水素を含まないフロン)である。
このように二元冷凍サイクルで使用される冷媒は、高温
側冷凍サイクル用ではR12及びR502中に含まれる
R115が、また、低温側冷凍サイクル用ではR13が
CFCフロンである。
なお、この種の装置として関連するものには、例えば、
実公平2−5320号、特開昭60−178259号公
報が挙げられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の二元冷凍サイクルには、オゾン破壊に特に影響を
及ぼすとされているCFCフロンが用いられている。こ
のようなCFCフロンを用いない二元冷凍サイクルで所
望の低温を得るには、低温側冷凍サイクル用冷媒として
R13,R503と飽和蒸気圧特性ができる限り近い特
性を示す代替フロンを用いることが望まれる。R13及
びR503の標準沸点(大気圧下における沸点)はそれ
ぞれ−81℃、+88.7℃であるが、これに近い標準
沸点をもつ代替冷媒は、周知のように、−82℃のR2
3(HFCフロン)があるが、これ以外に二元冷凍サイ
クルの低温側冷凍サイクル用冷媒として適当な飽和蒸気
圧特性をもつ代替フロンは見当らない。このように、代
替冷媒として適用できるフロンは少なく限られている。
さらに、R23はHFCフロンでありCQを含まないの
で冷媒として備えるべき条件である油との相溶性が悪い
などの問題もある。なお、高温側冷凍サイクル用は。
従来から多く使用され実績のあるR 22 ()ICF
Cフロン)がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記問題、すなわち、従来から二元冷凍サイ
クルの低温側冷凍サイクル用冷媒として使用されている
R13等と飽和蒸気圧特性が同じような冷媒は、その安
全性、安定性、毒性などを考慮するとごく限られており
R23くらいしかないことを解決するために、二元冷凍
サイクルの高温側冷凍サイクル用冷媒として使用できる
CFCフロン以外の比較的低圧の冷媒と不活性ガスを混
合してこれを二元冷凍サイクルの低温側冷凍サイクル用
冷媒として用いるようにした。
さらに、この二元冷凍サイクルの低温側冷凍サイクルの
膨張装置として電子膨張弁を用い、この電子膨張弁の開
度の調整を蒸発器出口圧力と蒸発器出口に設置した感温
筒内圧力の差に応して行うようにした。
さらには、低温側冷凍サイクルを循環する不活性ガスの
割合を変えるために、膨張弁入口側にタンクを設けた。
〔作用〕
多元冷凍サイクルの高温側冷凍サイクルで使用可能な冷
媒と不活性ガスの混合物質は、不活性ガを用いない場合
よりも飽和蒸気圧が高くなる。これは冷媒蒸気圧に不活
性ガス圧力がプラスされるためで、この不活性ガスの割
合によって蒸気圧特性が異なる。従って、従来の二元冷
凍サイクルの低温側冷凍サイクルに用いられている冷媒
の飽和蒸気圧特性と同じような特性が低温側冷凍サイク
ルで得られるように不活性ガスを混合してやれば。
所望の低温が得られる。
このように、不活性ガス混入冷媒を用いた冷凍サイクル
では、冷凍サイクル運転中、蒸発器出口で常に、不活性
ガス割合が一定であるとは限らないので、ここでの過熱
度を検出するのが難しいため、従来のように蒸発器出口
での過熱度が一定となるような膨張弁開度制御法を用い
ることはできない。このため、本発明のように、感温筒
に封入される物質が低温側冷凍サイクルの蒸発器出口を
流れる作動物質と同じでなければ必ず蒸発器出口の圧力
と感温筒内圧力は異なるので、その差を用いて電子膨張
弁開度を調節することができる。
また、膨張弁の冷媒入口側に設置したタンクにたまる不
活性ガス量を調整することによって低温側冷凍サイクル
を循環する不活性ガスの割合を変えることができるので
、この調整により蒸発器での発生温度の調節が可能とな
る。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例について説明する。
本発明は、二次冷凍サイクルの低温側冷凍サイクル用冷
媒として、高温側冷凍サイクルで使用可能な冷媒と不活
性ガスを混合した物質が用いられている。例えば、高温
側冷凍サイクルにはR22、低温側冷凍サイクルにはR
22とアルゴンガスの混合物質が考えられる。このよう
に冷媒R22に不活性ガスアルゴンを混入した場合には
、飽和蒸気圧特性は第5図に示されているようになる。
すなわち、同一温度では、R22とアルゴンを混合した
場合の方がR22よりも飽和蒸気圧が高くなる。従って
二元冷凍サイクルの低温側冷凍サイクル中に、従来よく
使用されているR13と同じような飽和蒸気圧特性が得
られるようにR22中にアルゴンガスを封入すれば、C
FCフロンであるR13を用いなくても所望の低温が得
られる。
第1図の実施例は、電子膨張弁6を用いた低温側冷凍サ
イクルの蒸発器出口側配管に蒸発器出口圧力検出用の第
一の圧力センサ12、及び、感温筒13が取付けられて
おり、さらに感温筒13内圧力検出用圧カセンサ14.
第一の圧力センサ及び第二の圧力センサからの信号をと
り込み、蒸発器出口圧力と感温筒13内圧力の差に応じ
て電子膨張弁6の開度を変えるための電子膨張弁コント
ローラ15を備え、不活性ガス混入冷媒を用いた低温側
冷凍サイクルをもつ二元冷凍サイクルである。なお、こ
の二元冷凍サイクルの高温側冷凍サイクルにはR22が
、低温側冷凍サイクルにはR22とアルゴンガスが封入
され、感温筒13内にはR22が封入されているとする
。いま運転中の低温側冷凍サイクルの蒸発器出口の圧力
をPe。
温度をteとすると第5図に示されているように感温筒
13内圧は温度teにおけるR22の飽和圧力Psとな
る。この圧力Psは、蒸発器出口の温度が蒸発器出口の
圧力と同圧力におけるR22の飽和温度より大きくなっ
た場合に蒸発器出口圧力Peより大きくなる。この状態
では蒸発器出口での冷媒過熱度がかなり大きい状態であ
るため、蒸発器を有効利用するにはできる限り蒸発器出
口での冷媒過熱度を小さくするのが望ましい。従って、
蒸発器出口温度は蒸発器出口圧力と同圧力におけるR2
2の飽和温度より小さくなる範囲で、蒸発器出口圧力と
感温筒内圧力の差が一定となるように電子膨張弁開度を
制御するのが好ましい。
このように不活性ガスを混入した低温側冷凍サイクルで
は、蒸発器出口圧力と蒸発器出口に取付けた感温筒内圧
力を用いれば電子膨張弁の開度制御をすることができる
次に、第3図に示されている実施例について説明する。
これは低温側膨張弁6の冷媒入口側に低温側冷凍サイク
ルを循環する不活性ガスの割合を調節するための不活性
ガス量調整タンク16である。このタンク16は第3図
に示されているように、調整タンク16の上部と膨張弁
6の冷媒出口側が流量調整弁17を介して配管接続され
、調整タンク16の下部は膨張弁6の冷媒入口側と配管
接続されている。また、調整タンク16の中間がカスケ
ード熱交換器4が配管接続されている。このようにする
と低温側冷凍サイクル内をこ封入された不活性ガスは、
流量調整弁17を全開にすると調整タンク16に多くな
る。流量調整弁17を開いていくと調整タンク16内に
たまっていた不活性ガスが低温側冷凍サイクルを循環し
はじめ、その割合が多くなる。この流量調整弁17の開
度を適当に変えることにより、低温側冷凍サイクルを循
環する作動物質の飽和蒸気圧特性が変わるので、蒸発器
9での発生温度を大幅に変えることができる。
なお、この実施例は二元冷凍サイクルをとり上げて説明
したが、本発明の三元冷凍サイクルなどにも適用できる
ものである。また、不活性ガスは窒素ガス、ヘリウムガ
ス等でもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、多元冷凍サイクルの低温側冷凍サイク
ル用冷媒として、高温側冷凍サイクルで使用される比較
的低圧の冷媒も利用できるので。
オゾン破壊で問題となっているCFCフロンであるR1
3等の代替フロンの選定枠が増える。すなわち、R13
と標準沸点の近いR23以外の比較的標準沸点の高い冷
媒R22(HCFCフロン)。
R134a (HFCフロン)等の利用が可能となつた
また、低温側冷凍サイクル内に比較的低圧の冷媒と不活
性ガスを用い、不活性ガスの割合を適当に調整すること
により蒸発器での発生温度を大幅に変えることができる
。これによって、一つの多元冷凍装置で得られる温度幅
が拡大できる。
さらに、不活性ガスを混入した低温側冷凍サイクルの蒸
発器出口の圧力と蒸発器出口に設けた感温筒内の圧力の
差に応じて、電子膨張弁の開度の調節することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である二元冷凍サイクル系統
図、第2図は本発明の他の実施例である二元冷凍サイク
ル系統図、第3図は第2図に示した本発明による二元冷
凍サイクルの要部説明図、第4図は従来の二元冷凍サイ
クル系統図、第5図は飽和蒸気圧特性図である。 1・・・高温側圧縮機、2・・・凝縮器、3・・・高温
側膨張弁、4・・・カスケード熱交換器、4・・・低温
側圧縮機、6・・・低温側膨張弁、7・・・蒸発器、1
2・・・第一の圧力センサ、 13・・・感温筒。 14・・・第二の圧力セン サ、 15・・・電子膨張弁コントローラ、 16・・・調整 葛 纂 凶 羊 凹 e 1度

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、高温側冷凍サイクルの蒸発部と低温側冷凍サイクル
    の凝縮部が熱交換するためのカスケード熱交換器で前記
    高温側冷凍サイクルと前記低温側冷凍サイクルとが結合
    される多元冷凍装置において、 前記高温側冷凍サイクルで使用可能な冷媒と不活性ガス
    の混合物質を、前記低温側冷凍サイクルの作動媒体とし
    て用いてなることを特徴とする多元冷凍装置。
JP12411690A 1990-05-16 1990-05-16 多元冷凍装置 Pending JPH0420753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12411690A JPH0420753A (ja) 1990-05-16 1990-05-16 多元冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12411690A JPH0420753A (ja) 1990-05-16 1990-05-16 多元冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0420753A true JPH0420753A (ja) 1992-01-24

Family

ID=14877324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12411690A Pending JPH0420753A (ja) 1990-05-16 1990-05-16 多元冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0420753A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5712781A (en) * 1993-12-28 1998-01-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Programmable controller and exclusive control communicating method therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5712781A (en) * 1993-12-28 1998-01-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Programmable controller and exclusive control communicating method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6374630B1 (en) Carbon dioxide absorption heat pump
US4724679A (en) Advanced vapor compression heat pump cycle utilizing non-azeotropic working fluid mixtures
Didion et al. Role of refrigerant mixtures as alternatives to CFCs
US7669428B2 (en) Vortex tube refrigeration systems and methods
JP3185722B2 (ja) 冷凍空調装置および冷凍空調装置の冷媒組成を求める方法
Du et al. A study on the cycle characteristics of an auto-cascade refrigeration system
JP2004286442A (ja) 弁アセンブリ装置、冷凍装置および冷凍装置の操作方法
WO1999010686A1 (fr) Cycle de refroidissement
US5351499A (en) Refrigerant composition and binary refrigeration system using it
Bai et al. Experimental investigation on the influence of ejector geometry on the pull-down performance of an ejector-enhanced auto-cascade low-temperature freezer
JP5770157B2 (ja) 冷凍装置
JPH0420753A (ja) 多元冷凍装置
JP2010032159A (ja) 冷凍サイクル装置
JPH06101911A (ja) 非共沸混合冷媒を用いた冷凍サイクル
EP0138041B1 (en) Chemically assisted mechanical refrigeration process
JPH0875280A (ja) 非共沸混合冷媒を用いた冷凍空調装置
Smith et al. A study of evaporation heat Transfer coefficient correlations at low heat and mass fluxes for pure refrigerants and refrigerant mixtures
US3866430A (en) Method and apparatus for controlling refrigerant flow in cryogenic systems
JPS6353456B2 (ja)
JPH0719622A (ja) 冷凍装置
JP2009540262A (ja) 冷媒および冷凍システム
JPH0136025B2 (ja)
JP6682081B1 (ja) 冷凍方法
JPH06317358A (ja) 冷凍装置
JP2009156563A (ja) 自己平衡する凝縮、蒸発熱交換器装置及びそれを組み込んだ冷凍サイクルとそれを用いた凝縮液の一部回収装置