JPH0420130B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0420130B2
JPH0420130B2 JP11943783A JP11943783A JPH0420130B2 JP H0420130 B2 JPH0420130 B2 JP H0420130B2 JP 11943783 A JP11943783 A JP 11943783A JP 11943783 A JP11943783 A JP 11943783A JP H0420130 B2 JPH0420130 B2 JP H0420130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
moving
moving electrode
layer
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11943783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6011128A (ja
Inventor
Tokuji Saegusa
Eiki Yukitake
Nobuo Myaji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP11943783A priority Critical patent/JPS6011128A/ja
Publication of JPS6011128A publication Critical patent/JPS6011128A/ja
Publication of JPH0420130B2 publication Critical patent/JPH0420130B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0072Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in capacitance
    • G01L9/0073Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in capacitance using a semiconductive diaphragm

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、圧力、差圧等の被測定量に応じて固
定電極に対する移動電極が変位し、この変位によ
り電極間の静電容量が変化するのを検出して圧力
等を検出する半導体容量形圧力センサに関するも
のである。
容量形圧力センサにおいては、小型化をはかる
と感圧容量の絶対値が、たとえば、5〜15PFと
小さくなる。この場合、センサ部分に発生する浮
遊容量の影響が問題となり、通常においては、感
圧容量より大きくなつてしまう。
これ等の浮遊容量は、温度誤差、直線性の劣下
となつて特性に悪影響を及ぼす。
第1図、第2図は、従来より一般に使用されて
いる従来例の構成説明図で、第1図は平面図、第
2図は側断面図である。
図において、1aはP型シリコン単結晶の半導
体基板である。11aは基板1aに設けられ測定圧
力Pnが導入される圧力導入孔である。2aは基板
aにN型シリコン単結晶膜をエピタキシヤル成
長させたエピタキシヤル成長層である。3aは透
明なパイレツクスガラスよりなる絶縁カバーで、
エビタキシヤル成長層2aに陽極接続されている。
31aは絶縁カバー3aの圧力導入孔11aに対向
する位置に設けられた凹部である。4aは凹部3
aの表面にアルミ材が蒸着されて形成された固
定電極である。固定電極4aはエピタキシヤル成
長層2aを移動電極として可変静電容量Cnを構成
する。51a,52aはエピタキシヤル成長層2a
より外部に引き出されたリード層である。61a
62aは、それぞれリード層51a,52aに接続
された外部端子である。
以上の構成において、圧力導入孔11aに導入
された測定圧Pnの変化によつて、エピタキシヤ
ル成長層2aと固定電極4aとの可変静電容量Cn
変化する。この変化量を外部端子61a,62a
り出力することにより、圧力を検出することがで
きる。
このようなものにおいては、エピタキシヤル成
長層2aとリード層51a,52aとの間に絶縁を
とらなければならないため、たとえば、エピタキ
シヤル成長層2aをN型シリコン層とし、リード
層51a,52aをP型シリコン層とすることによ
りP−n接合による絶縁をはかつている。
しかしながら、このようにP−n接合による絶
縁をすると、P型とN型との間に空乏層を生じ、
この空乏層が浮遊容量Csを形成する。この浮遊容
量Csは、半導体基板1a全面にわたつて形成され
ているため、固定電極4aとエピタキシヤル成長
層2aとで構成される可変静電容量Cnよりも大き
く、かつ、この浮遊容量Csは周囲温度の変化によ
つて変化してしまう為、正確な圧力の測定ができ
ない。
本発明の目的は、浮遊容量が小さく周囲温度の
変化の影響が少ない半導体容量形圧力センサを提
供するにある。
この目的を達成するために、本発明は、半導体
基板と、該半導体基板の一面に形成された移動電
極と、該移動電極に対向して設けられ該移動電極
と可変静電容量を構成する固定電極とを具備する
半導体容量形圧力センサにおいて、 前記固定電極と同一平面状であつて同心円状に
設けられたリング状のガード電極と、前記半導体
基板の前記固定電極に対向する面の表面全面にエ
ピタキシヤル成長によつて形成された移動電極層
と、該移動電極層に不純物が拡散されて形成され
前記移動電極層を前記固定電極と前記ガード電極
とに対向する移動電極の部分と前記固定電極と前
記ガード電極とに対向しない部分とに絶縁分離し
前記移動電極と前記半導体基板との間の浮遊容量
が小さくなるように該移動電極を囲んで設けられ
たリング状の絶縁層とを具備したことを特徴とす
る半導体容量形圧力センサを構成したものであ
る。
以下、本発明の実施例について説明する。
第3図、第4図は、本発明の一実施例の構成説
明図で、第3図は正面図、第4図は側断面図であ
る。
図において、1はP型シリコン単結晶の半導体
基板である。11は基板1に設けられ測定圧力
Pnが導入される圧力導入孔である。2は基板1
にN型シリコン単結晶膜をエピタキシヤル成長さ
せたエピシヤル成長層で、移動電極層を構成す
る。3は透明なパイレツクスガラスよりなる絶縁
カバーで、エピタキシヤル成長層2に陽極接続さ
れている。21はエビタキシヤル成長層2の圧力
導入孔11に対向する位置に設けられ、絶縁カバ
ー3と基準室22を構成し、基圧力P0の導入さ
れる凹部である。41は絶縁カバー3の、基準室
22に面する面に設けられた固定電極である。4
2は絶縁カバー3に設けられ固定電極41と同心
円状に設けられた比較電極である。比較電極42
は固定電極41による検出値に対する温度補償等
のために用いられる。43は絶縁カバー3に設け
られ、固定電極41と比較電極42を囲んで設け
られたガード電極で、固定電極41、比較電極4
2における浮遊容量の検出を防止するものであ
る。5はエピタキシヤル成長層2の固定電極41
と比較電極42とガード電極43とに対向する必
要最小限部分を囲み、残された他のエピタキシヤ
ル層2から絶縁し移動電極23を構成するリング
状の絶縁層である。絶縁層5はエピタキシヤル層
2と半導体基板1との間の浮遊容量Csが小さくな
るように構成されている。絶縁層5はエピタキシ
ヤル層2に不純物が拡散されてP型半導体として
形成されている。24は移動電極23と半導体基
板1との電気的接続抵抗を少なくするために設け
られたn+層である。50は絶縁層5に設けられ
た突部で、移動電極23をアルミニウム材よりな
るパツド6を介して、絶縁カバー3に設けられた
リード54に接続するために構成されたものであ
る。51,52,53は、それぞれ、固定電極4
1、比較電極42、ガード電極43に接続された
リードである。61,62,63,64は、それ
ぞれ、リード51,52,53,54に接続され
た外部端子である。71は移動電極23を覆つて
設けられ、移動電極23と固定電極41との間の
電極間の誘電率とほぼ等しく、かつ、絶縁性が高
い誘電体膜で、この場合は、約100°Aの厚さに管
理された酸化シリコン膜(SiO2)が用いられて
いる。72はエピタキシヤル層2の外気接触部分
を保護する保護膜で、この場合は、窒化ケイ素膜
(Si3N4)が用いられている。8は半導体基板1
の圧力導入孔11の設けられている側に取付けら
れた、この場合は、透明なパイレツクスガラスよ
りなる絶縁カバーである。
以上の構成において、移動電極23はエピタキ
シヤル層2のうち固定電極41と比較電極42と
ガート電極43とに対向する必要最小限部分のみ
で構成されるように、絶縁層5により区切られ、
エピタキシヤル層2の他の部分から絶縁されてい
るので、エピタキシヤル層2と半導体基板1との
間の浮遊容量Csを小さくすることができる。した
がつて、周囲温度の変化の影響が少ない半導体容
量形圧力センサを得ることができる。
更に、移動電極23の表面には移動電極23と
固定電極41との間の電極間の誘導率とほぼ等し
く、かつ絶縁性が高い誘電体膜71が形成されて
いるので、可変静電容量電極としての機能を損わ
ずに、固定電極41と移動電極23間の直流抵抗
に影響を受けないものが得られる。
なお、本発明は、ガード電極43を使用した、
いわゆる三端子構造の静電容量検出方式、を採用
したものである。
以上説明したように、本発明によれば、周囲温
度の変化の影響が少ない半導体容量形圧力センサ
を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来より一般に使用されてい
る従来例の構成説明図で、第1図は平面図、第2
図は側断面図、第3図、第4図は本発明の一実施
例の構成説明図で、第3図は正面図、第4図は側
断面図である。 1……半導体基板、11……圧力導入孔、2…
…エピタキシヤル成長層、21……凹部、22…
…基準室、23……移動電極、24……n+層、
3……絶縁カバー、41……固定電極、42……
比較電極、43……ガード電極、5……絶縁層、
50……突部、51,52,53,54……リー
ド、6……パツド、61,62,63,64……
外部端子、71……強誘電体膜、72……保護
膜、8……絶縁カバー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 該半導体基板の一面に形成された移動電極
    と、 該移動電極に対向して設けられ該移動伝極と可
    変静電容量を構成する固定電極と を具備する半導体容量形圧力センサにおいて、 前記固定電極と同一平面状であつて同心円状に
    設けられたリング状のガード電極と、 前記半導体基板の前記固定電極に対向する面の
    表面全面にエピタキシヤル成長によつて形成され
    た移動電極層と、 該移動電極層に不純物が拡散されて形成され前
    記移動電極層を前記固定電極と前記ガード電極と
    に対向する移動電極の部分と前記固定電極と前記
    ガード電極とに対向しない部分とに絶縁分離し前
    記移動電極と前記半導体基板との間の浮遊容量が
    小さくなるように該移動電極を囲んで設けられた
    リング状の絶縁層と を具備したことを特徴とする半導体容量形圧力セ
    ンサ。 2 移動電極表面を電極間の誘導率とほぼ等しく
    絶縁性の高い絶縁被膜で覆つた事を特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の半導体容量形圧力セン
    サ。
JP11943783A 1983-06-30 1983-06-30 半導体容量形圧力センサ Granted JPS6011128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11943783A JPS6011128A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 半導体容量形圧力センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11943783A JPS6011128A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 半導体容量形圧力センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6011128A JPS6011128A (ja) 1985-01-21
JPH0420130B2 true JPH0420130B2 (ja) 1992-03-31

Family

ID=14761394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11943783A Granted JPS6011128A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 半導体容量形圧力センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011128A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI872049A (fi) * 1987-05-08 1988-11-09 Vaisala Oy Kondensatorkonstruktion foer anvaendning vid tryckgivare.
JPH0426458Y2 (ja) * 1987-06-19 1992-06-25
DE4134217C1 (ja) * 1991-10-16 1992-09-24 Zinser Textilmaschinen Gmbh, 7333 Ebersbach, De
DE59401714D1 (de) * 1993-12-15 1997-03-13 Zinser Textilmaschinen Gmbh Vorrichtung zum Entfernen von Fadenwindungen im Unterwindebereich von Spindeln einer Ringspinn- oder -zwirnmaschine
IT233958Y1 (it) * 1994-07-25 2000-02-16 Ser Ma Tes S R L Dispositivo perfezionato per l'elimitazione della riseva di filo avvolta sui fusi di macchine per la filtratura o ritorcitura
DE19627014A1 (de) * 1996-07-04 1998-01-08 Zinser Textilmaschinen Gmbh Ringspinnmaschine
CN105067159B (zh) * 2015-07-22 2018-01-12 上海交通大学 一种电容式压力传感器及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6011128A (ja) 1985-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930003148B1 (ko) 반도체 압력 감지장치
US6051853A (en) Semiconductor pressure sensor including reference capacitor on the same substrate
US4320664A (en) Thermally compensated silicon pressure sensor
US7219554B2 (en) Semiconductor pressure sensor
EP0762096B1 (en) Vertically integrated sensor structure and method for making same
JPS5855732A (ja) 静電容量型圧力センサ
US4531267A (en) Method for forming a pressure sensor
US4445384A (en) Piezoelectric pressure sensor
JPS6313356B2 (ja)
WO2000022397A1 (fr) Capteur de pression capacitif
JPH07103837A (ja) 物理量検出センサ
USRE34893E (en) Semiconductor pressure sensor and method of manufacturing same
JPH0420130B2 (ja)
US4459855A (en) Semiconductor pressure sensor
US5444901A (en) Method of manufacturing silicon pressure sensor having dual elements simultaneously mounted
JPH0258789B2 (ja)
US4881056A (en) Facedown-type semiconductor pressure sensor with spacer
JPH0420131B2 (ja)
JPH0420132B2 (ja)
US5440931A (en) Reference element for high accuracy silicon capacitive pressure sensor
JPS6154266B2 (ja)
GB2034970A (en) Semiconductor pressure transducer
JPH0134106Y2 (ja)
JPH10132684A (ja) 半導体圧力センサ
JPS583081Y2 (ja) 拡散形半導体圧力センサ