JPH04200096A - 超音波探触子の製造方法 - Google Patents

超音波探触子の製造方法

Info

Publication number
JPH04200096A
JPH04200096A JP2333846A JP33384690A JPH04200096A JP H04200096 A JPH04200096 A JP H04200096A JP 2333846 A JP2333846 A JP 2333846A JP 33384690 A JP33384690 A JP 33384690A JP H04200096 A JPH04200096 A JP H04200096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
electrode
composite piezoelectric
electric terminals
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2333846A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayoshi Saito
孝悦 斉藤
Yasushi Koishihara
靖 小石原
Fumika Shinoda
篠田 ふみか
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2333846A priority Critical patent/JPH04200096A/ja
Publication of JPH04200096A publication Critical patent/JPH04200096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ソナーや超音波診断装置などのセンサに用い
る超音波探触子の製造方法に関する。
従来の技術 水や生体を対象としたソナーや超音波診断装置なとのセ
ンサである超音波探触子に用いる圧電素子として、最近
、圧電体と有機高分子とを複合化した複合圧電素子を用
いた構成の検討が行われており、この複合圧電素子を用
いて超音波探触子を構成する際、この複合圧電素子面に
設けた電極から電気端子を取り出す方法の検討も行われ
ている。
このような超音波探触子として、特開昭61−2651
30号公報に記載された構成が知られている。以下、上
記従来例の超音波探触子について第4図(a)および(
blに示す概略平面図および概略断面図を参照しながら
説明する。
第4図(a)に示すように、複合圧電素子41は2次元
配列の円柱状の圧電体エレメント42が有機高分子43
で接合されている。複合圧電素子41の背面と前面には
それぞれ電極44と45が設けられ、一方の電極44の
一側部上に電気端子46の電極パターン47が導電性接
着剤やハンダなとの導体48で接着されて電気的に接続
されている。第4図(blに示すように、複合圧電素子
41の電極44と電気端子46の一部が所望の間隔で溝
49により分割され、アレイ状に形成されている。他方
の電極45面上には音響整合層50が設けられ、音響整
合層50上には必要に応じて音響レンズ51が設けられ
、アレイ型の超音波探触子が構成されている。
このような構成により電気端子46の取り出し部の強度
を向上させることができるようになっている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来例のように、複合圧電素子41
の一方の電極44の一部に電気端子46を接続した後、
電気端子46の一部と複合圧電素子41の電極44を機
械的な加工により複数個に分割し、アレイ状に形成する
と、製造工程が複雑で多くなる。また、電気端子46を
複合圧電素子41の電極44の一部に接続し、電気端子
46が不安定であるため、この状態で電気端子46の一
部および電極44を機械的に分割すると、電気端子46
と電極44が剥離する場合もあり、製造上の歩留りが低
下し、更には信頼性も低下するなどの問題があった。こ
のような問題は複合圧電素子に限るものではなく、圧電
セラミックス単体、PVDFのような高分子圧電体等の
圧電素子を用いた場合においても同様である。
本発明は、このような従来の問題を解決するものであり
、製造工程を簡素化することができ、したがって、製造
上の歩留りを向上させることができ、また、アレイ電極
の場合においては圧電体上の電極に電気端子を接続した
後の機械的な加工を不要とすることができ、したがって
、製造上の歩留りを向上させることができ、また、信頼
性を向上させることができるようにした超音波探触子の
製造方法を提供することを目的とするものである。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するための本発明の技術的解決手段は、
圧電素子の一側に電気端子を設け、上記圧電素子の面上
と上記電気端子の一部の上に跨って電極を設け、この電
極を上記電気端子と電気的に接続するようにしたもので
ある。
そして、」1記圧電素子の一方の面と上記電気端子の取
り出し用端子の高さがほぼ同一面となるように形成する
のが好ましい。また、上記圧電素子として、2次元アレ
イの圧電体エレメントを有機高分子で接合した複合圧電
素子を用いることができる。
作用 したがって、本発明によれば、圧電素子の一側に電気端
子を設けた後、圧電素子の面上と電気端子の一部の上に
跨って電極を設けるようにしている。このように圧電素
子に電極を設けることにより電気端子と電気的に接続す
ることができるので、製造工程を簡素化することができ
、また、アレイ電極の場合においては電極を設けた後の
機械的な加工を不要とすることができる。
実施例 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
第1図ないし第3図は本発明の一実施例における超音波
探触子の製造方法を示し、第1図は圧電素子に電気端子
を固着した状態の概略斜視図、第2図(a)は圧電素子
に電極を設けた状態の概略斜視図、第2図(b)は第2
図(a)のnb−nb矢視断面図、第3図は製造完成状
態の概略断面図である。
第1図および第2図(a)、(blに示すように、複合
圧電素子1は2次元配列された圧電セラミックのような
柱状の圧電体エレメント2がウレタンゴム、エポキシ樹
脂のような有機高分子3で接合されている。この複合圧
電素子1については、文献(Proc、IEEE、19
85.UItrasonics  Symp、D643
〜p647 )において公知であり、水や生体を被検体
としたとき、超音波センサとしての圧電振動子の要求さ
れるような特性を有する材料により構成されている。
そして、上記複合圧電素子1の一側端縁部に切欠4を形
成し、この切欠4に電気端子5の一部を接着などにより
固着する。このとき、電気端子S上に形成された取り出
し用端子である所望の電極パターン6が複合圧電素子1
の一方の面、すなわち、後の工程でアレイ状に電極パタ
ーンを形成する側の面の高さとほぼ等しくなるように形
成するのが望ましい。次に、複合圧電素子1における電
気端子4の電極パターン6側の面と電気端子5の一部に
跨り、電気端子5の電極パターン6に合わせてアレイ状
に電極7を設ける。この電極7はシルクスクリーン印刷
法、蒸着法、あるいはめっき法なとの従来から知られて
いる方法により設けることができる。
このようにアレイ電極7を設けることにより、複合圧電
素子1上のアレイ電極7と電気端子5の電極パターン6
の各電極を電気的に導通させることができる。次に、第
3図に示すように、複合圧電素子1のアレイ電極7側の
面上に背面負荷材8を設け、複合圧電素子1の他方の面
上に共通となる電極9を形成し、電極9上に音響整合層
10を形成し、更に、必要に応じ、音響整合層10上に
音響レンズ(図示省略)を設けることにより、アレイ型
の超音波探触子を作製することができる。
このようにして構成された超音波探触子は、複合圧電素
子1上のアレイ電極7を形成すると同時に、電気端子5
の電極パターン6と電気的接続を行っているため、製造
工程を簡素化することができ、したかって、製造上の歩
留りを高めることができる。また、電気端子Sを複合圧
電体1に固定しているので、アレイ電極7と電気端子5
の電極パターン6の接続部の物理的な強度を高くするこ
とができ、しかも、アレイ電極7を形成するため、機械
的な加工を不要とすることができ、したがって、信頼性
の高い超音波探触子を得ることができる。
なお、上記実施例においては、複合圧電素子1の一側端
縁部に切欠4を形成し、この切欠4に電気端子5を固着
しているが、複合圧電素子1を加工することなく、他の
物を介在し、あるいは直接、複合圧電素子1の側面に固
着しても同様の効果が得られる。また、上記実施例にお
いては、複合圧電素子1上において、アレイ電極70反
対側の面に設ける共通の電極9は、アレイ電極7を設け
、更に背面負荷材7を設けた後の工程で形成する方法に
ついて説明したが、複合圧電素子1の一側面に電気端子
5を固着する前の工程で設けるようにしても同様の効果
が得られる。また、上記実施例においては、複合圧電素
子1のアレイ電極7を設けると同時に、電気端子5の電
気パターン6と電気的接続を行う場合について説明した
が、その他、複合圧電素子1の他方の面に設ける共通の
電極9を設ける場合に用いても同様の効果が得られるこ
とは明らかである。更に、上記実施例においては、複合
圧電素子1を用いた場合について説明したが、その他、
圧電セラミックス単体、PVDFのような高分子圧電体
等の圧電体から成る圧電素子を用いても同様の効果が得
られることは明らかである。
発明の詳細 な説明したように本発明によれば、圧電素子の一側に電
気端子を設けた後、圧電素子の面上と電気端子の一部の
上に跨って電極を設けるようにしている。このように圧
電素子に電極を設けることにより電気端子と電気的に接
続することができるので、製造工程を簡素化することが
でき、したがって、製造上の歩留りを向上させることが
できる。また、アレイ電極の場合においては電極を設け
た後の機械的な加工を不要とすることができ、したがっ
て、電極の剥離等を防止して信頼性を向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の一実施例における超音波
探触子の製造方法を示し、第1図は圧電素子に電気端子
を固着した状態の概略斜視図、第2図(a)は圧電素子
に電極を設けた状態の概略斜視図、第2図(blは第2
図(a)のn b−n b矢視断面図、第3図は製造完
成状態の概略断面図、第4図(a)、(blは従来の超
音波探触子の製造方法を示し、第4図(a)は概略平面
図、第4図(blは概略断面図である。 1・・・複合圧電素子、2・・・圧電体エレメント、3
・・・有機高分子、5・・・電気端子、6・・・電極ツ
クターン、7・・・アレイ電極、8・・・背面負荷材、
9・・・共通電極、10・・音響整合層。 代理人の氏名 弁理士小鍜治 明ばか2名第1図 複合圧電素子    4 第2図 第6図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧電素子の一側に電気端子を設け、上記圧電素子
    の面上と上記電気端子の一部の上に跨って電極を設け、
    この電極を上記電気端子と電気的に接続する超音波探触
    子の製造方法。
  2. (2)圧電素子の一方の面と電気端子の取り出し用端子
    の高さがほぼ同一面である請求項1記載の超音波探触子
    の製造方法。
  3. (3)圧電素子として、2次元アレイの圧電体エレメン
    トを有機高分子で接合した複合圧電素子を用いる請求項
    1または2記載の超音波探触子の製造方法。
JP2333846A 1990-11-29 1990-11-29 超音波探触子の製造方法 Pending JPH04200096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2333846A JPH04200096A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 超音波探触子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2333846A JPH04200096A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 超音波探触子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04200096A true JPH04200096A (ja) 1992-07-21

Family

ID=18270601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2333846A Pending JPH04200096A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 超音波探触子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04200096A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0620048A2 (en) * 1993-04-12 1994-10-19 Acuson Corporation Ultrasound transducers with reduced sidelobes and method for manufacture thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0620048A2 (en) * 1993-04-12 1994-10-19 Acuson Corporation Ultrasound transducers with reduced sidelobes and method for manufacture thereof
EP0620048A3 (en) * 1993-04-12 1995-11-29 Acuson Ultrasound transducers with reduced sidelobes and method for manufacture thereof.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4701659A (en) Piezoelectric ultrasonic transducer with flexible electrodes adhered using an adhesive having anisotropic electrical conductivity
US7449821B2 (en) Piezoelectric micromachined ultrasonic transducer with air-backed cavities
US8687466B2 (en) Cell, element of ultrasonic transducer, ultrasonic transducer including the same, and method of manufacturing cell of ultrasonic transducer
US4704774A (en) Ultrasonic transducer and method of manufacturing same
JPS61144565A (ja) 高分子圧電型超音波探触子
CN108065961B (zh) 超声波换能器器件、超声波探测器以及超声波装置
KR102184454B1 (ko) 초음파 변환기 모듈, 초음파 변환기 및 초음파 변환기의 제조 방법
JP2606249Y2 (ja) 超音波探触子
JP2003009289A (ja) マトリクス型の超音波探触子及びその製造方法
JPH04200096A (ja) 超音波探触子の製造方法
JPS61253873A (ja) 圧電セラミツク材料
JPH07121159B2 (ja) 超音波トランスジユ−サ
JPH01312485A (ja) 静電容量型超音波トランスデューサ
JP2002027594A (ja) 超音波探触子およびその製造方法
JPH0683516B2 (ja) 超音波探触子およびその製造方法
JPH0252599A (ja) 超音波トランスデューサ及びその製造方法
JP3423788B2 (ja) 超音波探触子
JPS61294998A (ja) 高分子圧電型超音波探触子
JP2945978B2 (ja) 配列型超音波探触子
JPS6178300A (ja) 超音波探触子およびその製造方法
JPH01312486A (ja) 超音波アレイトランスデューサ
US20200279089A1 (en) Ultrasonic transducer device, acoustic biometric imaging system and manufacturing method
JPS61294997A (ja) 高分子圧電型超音波探触子
JPH06254090A (ja) 超音波プローブ装置及びその製造方法
JPS61224700A (ja) 超音波トランスデユ−サの製造方法