JPH04197671A - Printer - Google Patents

Printer

Info

Publication number
JPH04197671A
JPH04197671A JP2333316A JP33331690A JPH04197671A JP H04197671 A JPH04197671 A JP H04197671A JP 2333316 A JP2333316 A JP 2333316A JP 33331690 A JP33331690 A JP 33331690A JP H04197671 A JPH04197671 A JP H04197671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print head
printer
unit
print
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2333316A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuya Ito
哲也 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2333316A priority Critical patent/JPH04197671A/en
Publication of JPH04197671A publication Critical patent/JPH04197671A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

PURPOSE:To easily change a printing density by controlling a printing head on a unit in accordance with a printing density detected by a detection means. CONSTITUTION:A printer body 10 is provided with a power source connector 4 connected to a power source connector 32, a control signal connector 5 connected to a control signal connector 33, and a photointerrupter 6. The photointerrupter 6 for detecting a printing density of a printing head 31 is interrupted by a light interrupting member 343 on a unit case 34 when a unit 3 is disposed in position in the body 10. Namely, the light interrupting member 343 on the unit case 34 interrupts the body side of the photointerrupter 6 when the unit 3 is set in position in the printer body 10, whereby a printing density of the unit 3 is detected. In this manner, even on the user side, a printing density can be easily changed by replacing a printing head, and a high-cost printer can be effectively used.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、LEDアレイ、液晶、PLZT、ELアレイ
等を利用した固体走査型のプリントヘッドを用いるプリ
ンタに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial Application Field] The present invention relates to a printer using a solid-state scanning print head using an LED array, liquid crystal, PLZT, EL array, or the like.

〔従来の技術] LEDプリントヘッドに代表される固体走査型プリント
ヘッドを用いたプリンタでは、一般に、該プリントヘッ
ドは、プリンタ本体に装着されるとともに電源コ2クタ
を介して電源に接続され、且つ、制御信号コ名りタを介
してヘットコントロール部に接続され、該コントロール
部によって制御される。
[Prior Art] In a printer using a solid-state scanning printhead, such as an LED printhead, the printhead is generally attached to the printer body and connected to a power source via a power supply connector. , are connected to the head control unit via a control signal controller and are controlled by the control unit.

前記プリントヘッドは、レーザダイオード方式のプリン
トヘッドに比べると、可動部が無く、寿命が長いという
利点を有している。
The print head has the advantage that it has no moving parts and has a long lifespan compared to a laser diode print head.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

しかしながら、かかる固体走査型プリントヘッドを用い
たプリンタでは、プリントヘッドの印字密度が異なると
、ヘッドサイズ、制御信号、電源および制御信号コネク
タなどが異なり、レーザプリンタのように簡単には印字
密度を変更できない。
However, in printers using such solid-state scanning printheads, when the printing density of the printhead differs, the head size, control signal, power supply, control signal connector, etc. differ, and it is difficult to change the printing density as easily as in a laser printer. Can not.

すなわち、この種の従来プリンタは、そのプリントヘッ
ドが例えば300dp iと400dp iのものでは
長さが異なり、互換性が無い、さらには、ヘンド幅が異
なる、コネクタが異なる等の点でも互換性が無く、印字
密度の変更は非常に困難であった。
In other words, in conventional printers of this type, the print heads of 300 dpi and 400 dpi, for example, have different lengths and are not compatible, and furthermore, they are not compatible in terms of different hend widths, different connectors, etc. Therefore, it was extremely difficult to change the printing density.

そこで本発明は、固体走査型プリントヘッドを用いるプ
リンタにおいて、ユーザサイドでもプリントヘッドを印
字密度の異なるプリントヘッドに交換して容易に印字密
度を変更できるプリンタを提供することを課題とする。
SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, an object of the present invention is to provide a printer using a solid-state scanning print head in which the user can easily change the print density by replacing the print head with a print head having a different print density.

(課題を解決するための手段〕 本発明者は前記課題を解決するため研究を重ねた結果、
印字密度の異なる複数のプリントヘッドのそれぞれをユ
ニット化し、該ユニットおよびプリンタ本体のそれぞれ
を、該ユニットのいずれでもプリンタ本体に機構的に装
着し、電気的に接続できるようにしておき、プリンタ本
体に装着接続したヘッドの印字密度に応じて該ヘッドを
制御すればよいことに着目し、本発明を完成した。
(Means for Solving the Problems) As a result of repeated research to solve the above problems, the present inventors have found that:
Each of a plurality of print heads with different printing densities is made into a unit, and each of the units and the printer body is mechanically attached to the printer body and electrically connected to the printer body. The present invention was completed by focusing on the fact that it is sufficient to control the head according to the print density of the attached and connected head.

すなわち本発明は、印字密度がそれぞれ異なる予め定め
た複数種の固定走査型プリントヘッドユニットのうち一
つが他のプリントヘッドユニットと交換可能にプリンタ
本体に機構的に装着され、電気的に接続されているとと
もに、装着接続された該プリントヘッドユニットの印字
密度を検知する手段が設けられており、該検知手段によ
り検知される印字密度に応じて該ユニスト上のプリント
ヘッドが制御されることを特徴とする固体走査型プリン
トヘッドを用いるプリンタを提供するものである。
That is, in the present invention, one of a plurality of predetermined types of fixed scanning print head units each having different printing densities is mechanically attached to the printer main body so as to be replaceable with another print head unit, and is electrically connected. and means for detecting the print density of the print head unit attached and connected, and the print head on the unist is controlled in accordance with the print density detected by the detection means. A printer using a solid-state scanning printhead is provided.

〔作 用] 本発明プリンタによると、印字密度を変更したいときは
、現在使用中のプリントヘッドユニットを、プリンタ本
体に装着、接続できる予め準備された印字密度の異なる
プリントヘッドユニットと交換し、容易に印字密度を変
更できる。
[Function] According to the printer of the present invention, when it is desired to change the print density, the print head unit currently in use can be replaced with a previously prepared print head unit with a different print density that can be installed and connected to the printer main body, making it easy to change the print density. You can change the printing density.

〔実 施 例〕〔Example〕

以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図は1実施例全体の概略構成を示している。FIG. 1 shows a schematic configuration of the entire embodiment.

このプリンタは、中央部に感光体ドラム11を備えてお
り、その周囲には帯電チャージャ12、プリントヘッド
ユニット3、現像器13、転写・分離チャージャ14、
クリーナ15およびイレーザ16を順次配置しである。
This printer includes a photoreceptor drum 11 in the center, around which are a charger 12, a print head unit 3, a developer 13, a transfer/separation charger 14,
A cleaner 15 and an eraser 16 are arranged in sequence.

チャージャ14の上流側(図中左側)には給紙部17、
中間搬送ローラ18およびタイミングローラ19が、チ
ャージャ14の下流側(図中右側)には転写紙搬送ヘル
ド20、定着器21、排紙ローラ22および排紙トレイ
23が配置しである。
On the upstream side of the charger 14 (on the left side in the figure), there is a paper feed section 17,
An intermediate conveyance roller 18 and a timing roller 19 are arranged, and a transfer paper conveyance heald 20, a fixing device 21, a paper discharge roller 22, and a paper discharge tray 23 are arranged downstream of the charger 14 (on the right side in the figure).

プリントヘッドユニット3は印字密度300dpiのも
ので、第2図に示す外観を有し、そのヘットは第3図に
示す断面構造を有する。
The print head unit 3 has a printing density of 300 dpi and has an external appearance as shown in FIG. 2, and its head has a cross-sectional structure as shown in FIG.

すなわち、感光体ドラム11の回転軸線方向に延びるプ
リントヘッド31、該ヘッドに配線接続された電源コネ
クタ32、該ヘッドに配線接続された制御信号コネクタ
33を備えており、これらはユニットケース34に支持
されている。
That is, it includes a print head 31 extending in the direction of the rotational axis of the photoreceptor drum 11, a power connector 32 wired to the head, and a control signal connector 33 wired to the head, which are supported by a unit case 34. has been done.

ヘッド31は、LEDアレイ311、該アレイ下の収束
性光伝送体アレイ(セルフォックレンズアレイと称され
ているもの)312および第4図に示すシフトレジスタ
35、ラッチレジスタ36、LEDドライバ37を含ん
でいる。
The head 31 includes an LED array 311, a convergent light transmitting array (referred to as a selfoc lens array) 312 below the array, and a shift register 35, a latch register 36, and an LED driver 37 shown in FIG. I'm here.

プリントヘッドユニットのケース34は、その−側面に
取手341を備え、側面に溝342を備えている。この
ケース34はプリンタ本体10の図示しない支持フレー
ムに載置されるとともに側面の溝34がプリンタ本体の
図示しないガイトレールに嵌まることにより、取手34
1をもってプリンタ本体内の所定位置に対し着脱するこ
とができる。
The case 34 of the print head unit has a handle 341 on its lower side and a groove 342 on its side. This case 34 is placed on a support frame (not shown) of the printer main body 10, and the groove 34 on the side fits into a guide rail (not shown) of the printer main body, so that the handle 34
1, it can be attached to and removed from a predetermined position within the printer body.

プリンタ本体10には、第2図に二点鎖線で示すように
、電源コネクタ32に接続される電源コネクタ4および
制御信号コネクタ33に接続される制御信号コネクタ5
およびフォトインクラブタロが設けである。
The printer main body 10 has a power connector 4 connected to the power connector 32 and a control signal connector 5 connected to the control signal connector 33, as shown by the two-dot chain line in FIG.
And a photo ink club Taro is provided.

フォトインクラブタロはプリントヘッド31の印字密度
を検知するためのもので、ユニット3が本体内の所定位
置に収められたとき、ユニットケース34上の遮光部材
343によって遮光される。
The photo ink label is for detecting the print density of the print head 31, and is shielded from light by a light shielding member 343 on the unit case 34 when the unit 3 is housed in a predetermined position within the main body.

すなわち、ユニット3の印字密度が300dp1である
ことは、ユニット3をプリンタ本体10の所定位置に装
着したときに、ユニットケース34の遮光部材343が
本体側のフォトインタラプタ6を遮光することにより検
知される。
That is, the fact that the printing density of the unit 3 is 300 dp1 is detected by the light shielding member 343 of the unit case 34 shielding the photointerrupter 6 on the main body side when the unit 3 is installed in a predetermined position of the printer main body 10. Ru.

一方、このプリントヘッドユニット3を別の印字密度、
例えば400dp iのプリントヘッドユニットに交換
したいときには、該ユニットケース上に遮光部材を設け
ず、該ユニットがプリンタ本体に装着されたときでも本
体側のフォトインタラプタ6が遮光されないようにして
おき、これによって、400dp iのプリントヘッド
ユニットが装着されていることを検知できる。
On the other hand, this print head unit 3 has a different printing density,
For example, when you want to replace the print head unit with a 400 dpi print head unit, do not provide a light shielding member on the unit case so that the photo interrupter 6 on the main body side is not blocked from light even when the unit is installed in the printer main body. , 400 dpi print head unit is installed.

また、本体側の電源コネクタ4および制御信号コネクタ
5はそれぞれ400dp iのプリントヘッドユニット
における図示しない電源コネクタおよび制御信号コネク
タにも接続可能に構成しておき、一方、該400dp 
i用のプリントへソトユニットの電源コネクタおよび制
御信号コネクタも本体側の電源コネクタ4、制御信号コ
ネクタ5に接続可能に構成しておけばよい。
Further, the power connector 4 and control signal connector 5 on the main body side are configured to be connectable to a power connector and a control signal connector (not shown) of a 400 dpi print head unit, respectively;
The power connector and control signal connector of the i-print printer unit may also be configured to be connectable to the power connector 4 and control signal connector 5 on the main body side.

プリンタ本体10にはプリントヘッド31を制御するプ
リントヘッドコントロール部7およびこれに接続された
ビットマツプ方式のデータ処理装置8が設けられている
The printer main body 10 is provided with a print head control section 7 for controlling a print head 31 and a bitmap type data processing device 8 connected thereto.

このデータ処理装置8にはプリンタ外のデータ処理装置
(汎用、非汎用を問わず各種のものが考えられる)9が
ファイルバッファ91を介して接続されている。なお、
データ処理装置9からのデータは、スループットを改善
するため、ファイルバッファ91に一旦格納されてのち
プリンタに出力される。
A data processing device 9 other than the printer (various types of general purpose and non-general purpose devices can be considered) is connected to this data processing device 8 via a file buffer 91 . In addition,
In order to improve throughput, data from the data processing device 9 is temporarily stored in a file buffer 91 and then output to a printer.

プリントヘッドコントロール部7は、第4図に示すよう
に、マイクロコンピュータ71(以下、「マイコン71
」という)を備えており、このマイコン71にはプログ
ラムカウンタ/タイマ72およびセレクタ73が接続さ
れており、セレクタ73には印字密度300dp i用
のクロック発生器74および印字密度400dp i用
のクロック発生器75が接続されている。
As shown in FIG.
A program counter/timer 72 and a selector 73 are connected to the microcomputer 71, and the selector 73 has a clock generator 74 for a print density of 300 dpi and a clock generator for a print density of 400 dpi. device 75 is connected.

前記フォトインタラプタ6からのdpi検知信号はマイ
コン71に入力されるように構成されており、コンピュ
ータ71はこの信号をハスB1を介してデータ処理装置
8へ出力するとともに、この信号に従い必要に応しセレ
クタ73の切り換えおよびプログラムカウンタ/タイマ
72の設定値の変更を行う。
The dpi detection signal from the photointerrupter 6 is configured to be input to a microcomputer 71, and the computer 71 outputs this signal to the data processing device 8 via the lotus B1 and processes the data as necessary according to this signal. The selector 73 is switched and the set value of the program counter/timer 72 is changed.

プログラムカウンタ/タイマ72は選択されたクロック
発生器74または75からのクロック信号をシフトクロ
ック信号としてプリントヘッドユニット3のシフトレジ
スタ35へ出力するとともに、第5図に示すタイミング
でラッチ信号、ストローブ信号をユニット3のラッチレ
ジスタ36およびLEDドライバ37へそれぞれ出力す
る。また、スタート信号としてライン周期信号(主走査
同期信号)をパスB2により装置8へ出力する。
The program counter/timer 72 outputs the clock signal from the selected clock generator 74 or 75 as a shift clock signal to the shift register 35 of the print head unit 3, and also outputs a latch signal and a strobe signal at the timing shown in FIG. It outputs to the latch register 36 and the LED driver 37 of the unit 3, respectively. Further, a line periodic signal (main scanning synchronization signal) is outputted to the device 8 via path B2 as a start signal.

一方、ビットマツプ方式のデータ処理装置8は、周知の
構成のものでその詳細な説明は省略するが、ビットマツ
プに展開した印字データをクロック発生器からのシフト
クロック信号とプログラムカウンタ/タイマ72からの
ライン周期信号に同期して出力し、ヘッドコントロール
部7を介してプリントヘッド31のシフトレジスタへ入
力する。
On the other hand, the bitmap type data processing device 8 has a well-known configuration and a detailed explanation thereof will be omitted. It is output in synchronization with the periodic signal and input to the shift register of the print head 31 via the head control section 7.

プリントヘッド31ではライン周期信号(主走査同期信
号)をスタート信号として出力されるシフトクロックに
同期して1ライン分の画像データがシフトレジスタ35
に入力され、1ライン分の画像データの入力が終了した
のち、ラッチ信号が入力されて画像データがラッチレジ
スタ36にラッチされる。その後、次のライン同期信号
をスタート信号としてストローブ信号が入力され、ラッ
チレジスタ36にラッチされている画像データに基づい
てLEDドライバ37がLEDアレイ311のLEDを
データに応じて点灯し、感光体11を露光する。
In the print head 31, one line of image data is transferred to a shift register 35 in synchronization with a shift clock that is output using a line periodic signal (main scanning synchronization signal) as a start signal.
After the input of one line of image data is completed, a latch signal is input and the image data is latched into the latch register 36. Thereafter, a strobe signal is input using the next line synchronization signal as a start signal, and based on the image data latched in the latch register 36, the LED driver 37 lights up the LEDs of the LED array 311 according to the data, and the photoreceptor 11 to expose.

以上説明したプリンタによると、感光体ドラム11が図
示しない駆動手段により図中反時計方向に回転駆動され
、その表面が帯電チャージャ12によって一様に帯電さ
れる。該帯電域にはプリントヘッドユニット3から画像
データが露光される。
According to the printer described above, the photosensitive drum 11 is rotationally driven in the counterclockwise direction in the drawing by a driving means (not shown), and its surface is uniformly charged by the charging charger 12. Image data is exposed from the print head unit 3 to the charged area.

この画像データはユニット3の印字密度300dpiに
基づくものである。
This image data is based on the print density of unit 3 of 300 dpi.

かくして感光体ドラムll上に静電潜像が形成されると
、この潜像は現像器13によって現像され、トナー像と
なる。このトナー像は給紙部17から中間搬送ローラ1
8およびタイミングローラ19を介して転写部へ送られ
てきた転写紙上にチャージ中14により転写され、該転
写紙は感光体ドラム11から分離される。分離された転
写紙は搬送ベルト20により定着器21へ搬送され、こ
こでトナー像を定着されたのち排紙ローラ22によって
排紙トレイ23上に排出される。
When the electrostatic latent image is thus formed on the photoreceptor drum 11, this latent image is developed by the developing device 13 and becomes a toner image. This toner image is transferred from the paper feed section 17 to the intermediate conveyance roller 1.
8 and a timing roller 19 to a transfer section, the transfer paper is transferred by a charging member 14, and the transfer paper is separated from the photoreceptor drum 11. The separated transfer paper is conveyed by a conveyance belt 20 to a fixing device 21, where the toner image is fixed, and then discharged onto a paper discharge tray 23 by a paper discharge roller 22.

トナー像転写後、ドラム11上に残留するトナーはクリ
ーナ15によって除去され、残留電荷はイレーザ16に
より消去される。
After the toner image is transferred, the toner remaining on the drum 11 is removed by a cleaner 15, and the residual charge is erased by an eraser 16.

次にプリントヘッドユニット3および400dpiのユ
ニットによる画像露光の詳細を第5図を用いて説明する
Next, details of image exposure by the print head unit 3 and the 400 dpi unit will be explained with reference to FIG.

第5図はクロック信号およびシフトクロック信号をクロ
ックの間隔等を理解し易くするため、300回のパルス
毎に1本の線を引いて示している。
In FIG. 5, the clock signal and shift clock signal are shown with one line drawn every 300 pulses to make it easier to understand the clock intervals and the like.

この図から分かるように、シフトクロック信号は、その
信号発生時はクロック信号と同しタイミングで発生して
いる。シフトクロック信号は、例えば、転写紙サイズが
A4で印字密度300dpiの場合、ライン周期(主走
査方向の1ラインを書き込むのに要する時間)を示す信
号のパルスが立ち上がってから次のパルスが立ち上がる
までの時間(TA)の間に、8.4インチX300dp
i−2520回発生する。印字密度400dp iのプ
リントヘッドユニットを用いるときは、時間(TB )
の間に、8.4インチX400dpi=3360回のパ
ルスが発生する。
As can be seen from this figure, the shift clock signal is generated at the same timing as the clock signal. For example, when the transfer paper size is A4 and the print density is 300 dpi, the shift clock signal is from the rise of the pulse of the signal indicating the line period (the time required to write one line in the main scanning direction) until the rise of the next pulse. 8.4 inches x 300dp during the time (TA)
Occurs i-2520 times. When using a print head unit with a print density of 400 dpi, the time (TB)
During this period, 8.4 inches x 400 dpi = 3360 pulses are generated.

なお、本例では、感光体の回転速度等のシステム速度は
プリントへッドユニノトが変更されても一定とする。
In this example, it is assumed that the system speed such as the rotational speed of the photoreceptor remains constant even if the print head unit is changed.

時間TA 、Telは、プリンタのシステム速度によっ
て決められるもので、毎分A4サイズ紙を4枚印刷する
なら、300dp iのときは、T s  =60se
c/11.8インチ ×4 枚X300dpi =4.
2m5ecとなる(実際には、2枚以上のプリント用紙
を順次搬送するためには用紙と用紙との間にある程度の
間隔が必要なため、もっと小さな値となる。)。
The time TA and Tel are determined by the system speed of the printer, and if 4 sheets of A4 size paper are printed per minute, at 300 dpi, T s = 60 se
c/11.8 inch x 4 sheets x 300 dpi = 4.
2m5ec (Actually, in order to convey two or more sheets of print paper in sequence, a certain amount of space is required between the sheets, so the value is smaller.)

本例では、主走査方向1ラインにつき、この時間にデー
タをプリントヘッド31に転送できるようにクロック周
波数が決定される。
In this example, the clock frequency is determined so that data can be transferred to the print head 31 at this time per line in the main scanning direction.

各画素密度におけるライン周期信号のパルスの間隔、T
 A/ T mは4/3になる。ライン周期信号のパル
スの間隔が4/3倍になるのは、主走査方向はLEDプ
リントヘッドユニットが300dpiから400dp 
iに変更されるのであるから、当然画素密度は473倍
になり、副走査方向の倍率をこれに合わすためである。
The pulse interval of the line periodic signal at each pixel density, T
A/T m will be 4/3. The reason why the pulse interval of the line periodic signal is increased by 4/3 is that the LED print head unit can move from 300 dpi to 400 dpi in the main scanning direction.
Since the pixel density is changed to i, the pixel density is naturally increased by 473 times, and the purpose is to adjust the magnification in the sub-scanning direction to this.

このライン周期信号に従ってラッチ信号、ストローブ信
号も決められる。
A latch signal and a strobe signal are also determined according to this line periodic signal.

次にマイコン71の動作を第6図および第7図のフロー
チャートを参照して説明する。
Next, the operation of the microcomputer 71 will be explained with reference to the flowcharts of FIGS. 6 and 7.

第6図はマイコン71による制御のメインルーチンを示
しており、このルーチンによると、マイコン71にリセ
ットがかかりプログラムがスタートすると、ステップS
lでRAMのクリア、レジスタの設定等のマイコンの初
期化およびプリンタを初期状態にするための初期設定を
行う。
FIG. 6 shows the main routine for control by the microcomputer 71. According to this routine, when the microcomputer 71 is reset and the program starts, step S
Use l to initialize the microcomputer, such as clearing the RAM and setting registers, and initializing the printer to its initial state.

引き続きステップS2およびS3でサブルーチンを順次
コールし、そのあとステップS4でプリント要求がある
か否かを判断し、ある場合には引き続きステップS5、
S6でサブルーチンをコールしてステップS3へ戻る。
Subsequently, subroutines are sequentially called in steps S2 and S3, and then it is determined in step S4 whether or not there is a print request, and if there is, the subroutines are successively called in step S5,
A subroutine is called in S6 and the process returns to step S3.

ステップS4でプリント要求がない場合にはステップS
6の処理を行い、ステップS3へ戻る。
If there is no print request in step S4, step S4
6 is performed, and the process returns to step S3.

前記ステップS2は印字密度dpiの切り換えを必要に
応じて行うdpi切り換え処理ルーチンであり、ステッ
プS3はビットマツプ方式のデータ処理装置8における
印字データ受信ルーチンであり、ステップS5は受信デ
ータのビットマンプへの展開および展開したデータを印
字するプリント処理ルーチン、ステップS6はエラー処
理ルーチンである。
Step S2 is a dpi switching processing routine that switches the printing density dpi as necessary, step S3 is a print data reception routine in the bitmap type data processing device 8, and step S5 is a routine for developing the received data into a bitmap. and a print processing routine for printing the developed data, and step S6 is an error processing routine.

ステップS2のdpi切り換えルーチンでは、第7図に
示すように、まず、ステップ321においてフォトイン
タラプタ6からのdp1検知信号を受け、どの印字密度
のLEDプリントヘッドが装着されたかを判定し、ステ
ップ322で該信号入力に応じたdpi信号をデータ処
理装置8へ出力する。
In the dpi switching routine of step S2, as shown in FIG. 7, first, in step 321, a dp1 detection signal is received from the photointerrupter 6, and it is determined which printing density the LED print head is attached, and in step 322, a dpi detection signal is received from the photointerrupter 6. A dpi signal corresponding to the signal input is output to the data processing device 8.

次に、ステップ323で装着されたLEDプリントヘッ
ドが300dp iのものか否かを判定し、300dp
 iのとき、ステップS24でクロック発生器74を選
択し、ステップS25で、プログラムカウンタ/タイマ
72に、ライン周期信号発生用として3000、シフト
クロック信号発生用として2520等の値を設定し、メ
インルーチンへリターンする。一方、ステップS23で
400dpiと判定されたときは、ステップS26でク
ロック発生器75を選択し、ステップS27でステップ
S25のときと同様に4500,3360等の値を設定
する。
Next, in step 323, it is determined whether the installed LED print head is of 300 dpi, and the 300 dp
When i, the clock generator 74 is selected in step S24, and in step S25, values such as 3000 for line period signal generation and 2520 for shift clock signal generation are set in the program counter/timer 72, and the main routine is started. Return to. On the other hand, when it is determined in step S23 that the dpi is 400 dpi, the clock generator 75 is selected in step S26, and a value such as 4500, 3360, etc. is set in step S27 as in step S25.

第8図および第9図は他の実施例を示すもので、第8図
はそのプリントヘッドコントロール部70のブロック回
路図であり、第9図は第5図に類似のタイミングチャー
トである。
8 and 9 show another embodiment, in which FIG. 8 is a block circuit diagram of the print head control section 70, and FIG. 9 is a timing chart similar to FIG. 5.

この実施例では、クロック発生器は400dpl用の高
周波パルスを発生するクロック発生器75一つのみで、
300dp iのときは、第9図に示すとおり、画素密
度を400dp iから300dpiに変更したときに
シフトクロック信号は同じタイミングで、すわなち、4
00dp i時と同じ速度でデータをプリントヘッド3
1に転送し、ライン周期信号は、プログラムカウンタ/
タイマ72に入力されるクロックのカウント数が400
dpi時には4500回毎であったのを300dpi時
には6000回に1回発生させるようにした。
In this embodiment, there is only one clock generator 75 that generates a high frequency pulse for 400 dpl.
When the pixel density is changed from 400 dpi to 300 dpi, as shown in FIG.
00dp Data is sent to print head 3 at the same speed as i.
1, and the line period signal is transferred to the program counter/
The number of clock counts input to the timer 72 is 400.
At 300 dpi, it occurs once every 6,000 times, whereas it was every 4,500 times at dpi.

なお、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、
他の態様でも実施できる。
Note that the present invention is not limited to the above embodiments,
Other embodiments are also possible.

例えば、フォトインタラプタ6からのdpi検知信号は
、マイコン71およびハスB1を経てビトマップ処理装
置8に伝えられるが、この信号によって、ビットマツプ
処理装置8が、データ処理装置lからのプリンタの要望
に従って、装着されているプリントヘッドユニットの画
素密度に対応したイメージの作成を行ってもよい。この
処理は周知のデジタル画像の変倍処理を用いればよいの
で、ここでの詳細な説明は省略する。
For example, a dpi detection signal from the photo interrupter 6 is transmitted to the bitmap processing device 8 via the microcomputer 71 and the lotus B1. An image may be created that corresponds to the pixel density of the print head unit being used. Since this process can be performed by using a well-known scaling process for digital images, a detailed explanation will be omitted here.

また、dpi検知手段としては、前記フォトインクラブ
タのほか、例えばプリンタ本体の制御信号コネクタ5に
空ビン挿入端子を設けておき、300dp iのプリン
トヘッドユニットの制御信号コネクタ33にはこの端子
を短絡させる空ビンを設けておき、400dp iのプ
リントヘッドについてはそのような空ピンを設けず、コ
ネクタ5の空ピン挿入端子の短絡、開放によって、プリ
ントヘッドユニットの印字密度を検知することなどが考
えられる。
In addition to the photo ink printer, as a dpi detection means, for example, an empty bottle insertion terminal is provided in the control signal connector 5 of the printer main body, and this terminal is connected to the control signal connector 33 of the 300 dpi print head unit. An empty bottle to be short-circuited is provided, and such an empty pin is not provided for a 400 dpi print head, and the printing density of the print head unit can be detected by shorting or opening the empty pin insertion terminal of the connector 5. Conceivable.

また、プリントヘッドユニットとプリンタ本体の電源コ
ネクタおよび制御信号コネクタの接続については、必要
に応じ、中間コネクタを用いてもよい。
Furthermore, an intermediate connector may be used to connect the print head unit and the power connector and control signal connector of the printer main body, if necessary.

さらに、プリントへッドユニソトを形成するにあたって
は、既存のプリントヘッドまたはプリントヘッドユニッ
トに適当なアタッチメントを付設する等して、本発明が
適用可能なユニットとじてもよい。
Furthermore, when forming a print head unit, a unit to which the present invention is applicable may be assembled by attaching an appropriate attachment to an existing print head or print head unit.

なお以上説明した実施例は、いずれもLEDプリントヘ
ッドを利用するものであるが、本発明は液晶、PLZT
、ELアレイ等によるプリントヘッドを用いる場合にも
適用することができる。
Note that the embodiments described above all utilize an LED print head, but the present invention uses a liquid crystal, PLZT
, an EL array, or the like.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように本発明によると、固体走査型プリン
トヘッドを用いるプリンタにおいて、フォントやプリン
ト用途等に応じて、ユーザーサイドでもプリントヘッド
ユニットを交換して容易に印字密度を変更でき、高価な
プリンタを有効に活用することができる利点がある。
As explained above, according to the present invention, in a printer using a solid-state scanning print head, the print density can be easily changed by changing the print head unit on the user side according to the font, printing purpose, etc. It has the advantage that it can be used effectively.

また本発明によると、次の利点がある。Further, according to the present invention, there are the following advantages.

■ イメージスキャナで読み取った画像データの読み取
り密度と印字の密度が異なると、ラスタデータの場合、
オリジナルに対し拡大されたり縮小されたりしてしまう
が、本発明によると、読み取り系の密度に応じて出力系
の密度が可変となる。
■ If the reading density of image data read with an image scanner and the printing density are different, in the case of raster data,
However, according to the present invention, the density of the output system can be changed according to the density of the reading system.

■ 印字密度の異なるプリンタのエミュレーシ5ンモー
ドで使用する際、エミュレーションに最適な印字密度を
選択することができる。
■ When using printers with different print densities in emulation mode, you can select the print density that is most suitable for emulation.

■ ポスト スクリプト(Post 5cript)対
応のコントローラを搭載しているプリンタでは、ボスト
 スクリプト言語で記述されたデータであれば、プリン
タの印字密度によらず印字可能でサイズも密度によらな
いが、当然、プリンタの印字密度により印字品質は異な
り、また、印字に必要な時間(ビットマツプへのビット
データ展開に要する時間)が異なる。しかしこのような
場合でも、本発明によれば、ページバッファ用メモリが
確保されていれば、プリントヘッドユニットからのdp
i情報により印字密度に応じたデータ出力が容易である
■ If the printer is equipped with a controller that supports Post Script (Post 5script), data written in the Post Script language can be printed regardless of the print density of the printer, and the size does not depend on the density. The print quality differs depending on the print density of the printer, and the time required for printing (the time required to develop bit data into a bitmap) also differs. However, even in such a case, according to the present invention, if page buffer memory is secured, DP from the print head unit can be
The i information makes it easy to output data according to the printing density.

従って、ユーザは、用途に応じて、印字密度と印字速度
を選択することができる。
Therefore, the user can select the printing density and printing speed depending on the application.

例えば、編集段階の原稿では300dp iで高速で印
字し、最終稿は400dp iで精細に印字できる。単
純にはメモリの量が約1.8倍違うので速度も約1.8
倍違うことになる。この違いは実用上無視できないもの
である。
For example, a manuscript in the editing stage can be printed at high speed at 300 dpi, and a final draft can be printed finely at 400 dpi. Simply put, the amount of memory is about 1.8 times different, so the speed is also about 1.8.
It will be twice as different. This difference cannot be ignored in practical terms.

■ LEDプリントヘッド等の固体走査型プリントヘッ
ドは印字密度が向上するにつれ高価となり、同時に必要
なメモリ量も二乗比で増えるのであるが、本発明による
と、当初は低dpiのプリンタを購入しておき、その後
、予算に応じて比較的容易に高印字密度の上位機種に変
更することができる。
■ Solid-state scanning printheads such as LED printheads become more expensive as the printing density improves, and at the same time the amount of memory required also increases at a square rate. After that, you can upgrade to a higher-end model with higher print density relatively easily depending on your budget.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の1実施例の全体の概略構成図、第2図
はプリントヘッドユニットの概略斜視図、第3図はプリ
ントヘッドの断面図、第4図はプリンタの制御回路のブ
ロック図、第5図はプリントヘッドコントロール部から
の各種信号の発生タイミングを示すタイミングチャート
、第6図は制御回路におけるマイクロコンピュータの動
作のメインルーチンを示すフローチャート、第7図は前
記メインルーチンにおけるdpiルミ切換処理ルーチン
すフローチャート、第8図は他の実施例における制御回
路のブロック図、第9図は該他の実施例における第5図
に類似のタイミングチャートである。 10・・・プリンタ本体 3・・・プリントヘッドユニット 31・・・プリントヘッド 32.4・・・電源コネクタ 33.5・・・制御信号コネクタ 6・・・フォトインタラプタ 34・・・ケース 343・・・遮光部材 7.70・・・プリントヘッドコントロール部8・・・
ビットマツプ方式のデータ処理装置9・・・汎用のデー
タ処理装置 91・・・ファイルバッファ 71・・・マイクロコンピュータ 72・・・プログラムカウンタおよびタイマ74.75
・・・クロック発生器 35・・・シフトレジスタ 36・・・ラッチレジスタ 37・・・LEDドライバ 10・・・プリンタ本体 第2図 32.4・・・電源コネクタ 33.5・・・制御信号コネクタ 6・・・フス[〜インタラプタ ろ4・・・ケース 343・・・遮光部材 第5図 データ    □ 400dp1のとき 1     450o回    
  。 ストローブ 第6図 第7図 第8因 70・・・プリントヘッドコントロール部第9図 ストロ−ブーー去−j−一一一一一一一一一!ストロー
Fig. 1 is a schematic diagram of the overall configuration of an embodiment of the present invention, Fig. 2 is a schematic perspective view of a print head unit, Fig. 3 is a sectional view of the print head, and Fig. 4 is a block diagram of the control circuit of the printer. , FIG. 5 is a timing chart showing the timing of generation of various signals from the print head control unit, FIG. 6 is a flowchart showing the main routine of the operation of the microcomputer in the control circuit, and FIG. 7 is a dpi luminance switching in the main routine. FIG. 8 is a block diagram of a control circuit in another embodiment, and FIG. 9 is a timing chart similar to FIG. 5 in the other embodiment. 10... Printer body 3... Print head unit 31... Print head 32.4... Power connector 33.5... Control signal connector 6... Photo interrupter 34... Case 343... - Light shielding member 7.70...Print head control section 8...
Bitmap type data processing device 9...General-purpose data processing device 91...File buffer 71...Microcomputer 72...Program counter and timer 74.75
... Clock generator 35 ... Shift register 36 ... Latch register 37 ... LED driver 10 ... Printer main body Figure 2 32.4 ... Power supply connector 33.5 ... Control signal connector 6... Interrupter 4... Case 343... Light shielding member Figure 5 data □ At 400dp1 1 450o times
. Strobe Figure 6 Figure 7 Figure 8 Factor 70...Print head control section Figure 9 Strobe Boo-j-11111111! strobe

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)印字密度がそれぞれ異なる予め定めた複数種の固
定走査型プリントヘッドユニットのうち一つが他のプリ
ントヘッドユニットと交換可能にプリンタ本体に機構的
に装着され、電気的に接続されているとともに、装着接
続された該プリントヘッドユニットの印字密度を検知す
る手段が設けられており、該検知手段により検知される
印字密度に応じて該ユニット上のプリントヘッドが制御
されることを特徴とする固体走査型プリントヘッドを用
いるプリンタ。
(1) One of the predetermined types of fixed scanning print head units with different print densities is mechanically attached to the printer body so that it can be replaced with other print head units, and is electrically connected. , a solid state characterized in that means is provided for detecting the print density of the print head unit mounted and connected thereto, and the print head on the unit is controlled in accordance with the print density detected by the detection means. A printer that uses a scanning printhead.
JP2333316A 1990-11-28 1990-11-28 Printer Pending JPH04197671A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2333316A JPH04197671A (en) 1990-11-28 1990-11-28 Printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2333316A JPH04197671A (en) 1990-11-28 1990-11-28 Printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04197671A true JPH04197671A (en) 1992-07-17

Family

ID=18264749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2333316A Pending JPH04197671A (en) 1990-11-28 1990-11-28 Printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04197671A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009139943A (en) * 2007-11-16 2009-06-25 Fuji Xerox Co Ltd Image forming device and exposure module

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009139943A (en) * 2007-11-16 2009-06-25 Fuji Xerox Co Ltd Image forming device and exposure module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5374947A (en) Laser beam printer capable of changing scanning density and paper transport speed
US4835551A (en) Optical recorder with plural resolution recording
US4799071A (en) Dot printer with age compensation means
US5614936A (en) Image forming apparatus for reproducing an image with multiple density levels of gray scale
JP3124016B2 (en) Image forming device
US4837587A (en) Non-impact printer with nonuniformity correction
US4926200A (en) Electrophotographic printer
JPH04197671A (en) Printer
JP2002341699A (en) Image forming apparatus
JP2004226492A (en) Image forming apparatus and copying machine
EP0484919B1 (en) Printer having print data arithmetic logic
US6870639B2 (en) Method and apparatus for image data processing system increasing quality of produced images
JP2938876B2 (en) Image recording method and apparatus
JP3019631B2 (en) Document image printing device
CA2051555C (en) Electrophotographic recording apparatus
EP0349628B1 (en) Electro-optical recorder with plural resolution recording
JPH04115667A (en) Picture recording device
JPH09277589A (en) Optical write image forming device
JPH0764096B2 (en) Recording device
JP3124015B2 (en) Image forming device
JP2675832B2 (en) Image recording device
JP2675831B2 (en) Image recording device
JP2006076148A (en) Printing head and image forming apparatus
JP3093229B2 (en) Toner density control device
KR940009717B1 (en) Image forming apparatus