JPH04196828A - ハンドフリー装置 - Google Patents

ハンドフリー装置

Info

Publication number
JPH04196828A
JPH04196828A JP2326395A JP32639590A JPH04196828A JP H04196828 A JPH04196828 A JP H04196828A JP 2326395 A JP2326395 A JP 2326395A JP 32639590 A JP32639590 A JP 32639590A JP H04196828 A JPH04196828 A JP H04196828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
microphone
hands
support
free device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2326395A
Other languages
English (en)
Inventor
Roku Yoshinaga
吉永 六
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2326395A priority Critical patent/JPH04196828A/ja
Publication of JPH04196828A publication Critical patent/JPH04196828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/13Acoustic transducers and sound field adaptation in vehicles

Landscapes

  • Transceivers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は自動車電話でハンドフリー通話を行うための
ハンドフリー装置に関するものである。
【従来の技術】
第8図は従来のハンドフリー装置を示す構成回であり、
図において、1は通信機能を有するハンドフリー装置本
体(以下、本体と言う)、2は本体1に設けられたスピ
ーカ、3は本体lに設けられたスピーカ音量ボリューム
、4はマイクロホン、5はマイクロホン4の出力信号を
本体1に供給するための信号ケーブル、6は自動車電話
のハンドセット(図示せず)と本体lとを接続する接続
ケーブル、7は自動車のシガーライタ(図示せず)の電
源を本体1に供給するための電源ケーブルである。 次に動作について説明する。 本体1はグローブボックス等に取付板を介して取付固定
され、マイクロホン4はハンドルコラム等に両面テープ
により取付けられている。通話者はこのマイクロホン4
とスピーカ2とを用いて自動車電話によりハンドフリー
通話を行うことができる。
【発明が解決しようとする課題】
従来のハンドフリー装置は以上のように構成されている
ので、電源ケーブル7、信号ケーブル5および接続ケー
ブル6等を車内に配線することが必要であり、このため
、車内の美観が損なわれたり、ケーブルに体をひっかけ
ることがある等の課題があった。また、スピーカ2やマ
イクロホン4の向きを自在に変えることができず、この
ため、スピーカ2の音が聞き取り難くなったり、マイク
ロホン4が音を充分に捉えることができずに通話に支障
を来す等の課題があった。 この発明は上記のような課題を解消するためになされた
もので、車内の配線を極力減らすことができると共に、
スピーカとマイクロホンの向きを自在に変えることがで
きるハンドフリー装置を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明に係るハンドフリー装置は、シガーライ
タが一端に接続され自在に形状が変えられる可撓性を有
する支柱を介してハンドフリー装置本体を支持し、この
支柱の中に電源ケーブルを通すと共に、マイクロホンを
支柱の途中に配置して、その信号ケーブルを支柱に通し
たものである。 また、請求項2の発明に係るハンドフリー装置は、固定
の支柱を用い、その支柱によりあらゆる方向に可動自在
のコネクタを介してハンド7II −装置本体を支持す
ると共に、マイクロホンを取1けて各ケーブルを支柱及
びコネクタに挿通したものである。
【作 用】
請求項1及び2の発明におけるハンドフリー装置は、可
撓性を有する支柱又はコネクタによってスピーカとマイ
クロホンの向きを自由に変えることができ、また支柱を
通して電源及び信号を本体に供給することにより、配線
数を減らすことができる。
【実施例】
以下、請求項1の発明の一実施例を図について説明する
。第1図においては第8図と対応する部分には同一符号
を付して説明を省略する。 第1図において、8はシガーライタ、9は一端がシガー
ライタ8に接続され他端が本体1に接続された可撓性を
有するパイプ状の支柱である。この支柱9は第2図に示
すように細い金属帯状体9aをらせん状に巻いて成る公
知の構造を有するもので、自在に曲げてその形状を保つ
ことのできるものが用いられている。この種の支柱とし
ては、例えば電気スタンドの支柱等に用いられるものを
利用することができる。 この支柱9の途中の適宜個所にマイクロホン4が取付け
られている。そして、シガーライタ8の電源を本体1に
供給するための電源ケーブル及びマイクロホン4の出力
信号を本体1に供給するための信号ケーブル(共に図示
せず)が支柱9の内部に挿通されている。 次に動作について説明する。 本体lは支柱9により支持される。この支柱9は可撓性
を有し自在に曲げられ、その曲げた形状が保たれるので
、スピーカ2やマイクロホン4の向きを自由に変えるこ
とができる。また、シガーライタ8の電源は支柱9の内
部に挿通された電源ケーブルにより本体1に供給され、
マイクロホン4の出力信号も支柱9の内部に挿通された
信号ケーブルにより本体Iに供給される。従って、本体
1に外部から接続されるケーブルは、接続ケーブル6の
みとなる。 次に請求項2の発明の一実施例について説明する。 第3図において、10は一端をシガーライタ8に接続さ
れたパイプ状の固定された支柱、11は支柱IOの他端
と本体1とを接続する球状を成す第1のコネクタである
。この第1のコネクタ11は第4図に示すように、本体
1に設けられた球体11aと、支柱10に設けられた球
体11aの略半分を回動可能に嵌合する凹部11bとに
より構成されている。従って、この第1のコネクタ11
によれば、本体1を支柱10に対して略全方向に回動さ
せることができる。12は支柱10の適宜個所にマイク
ロホン4を取付けるための第2のコネクタで、第1のコ
ネクタ11と同様の構成を有している。また、第1及び
第2のコネクタ11゜120内部にはケーブルの挿通孔
が支柱内部と連通されて設けられており、シガーライタ
8からの電源ケーブル及びマイクロホン4からの信号ケ
ーブルは、この挿通孔から支柱を通って本体lに接続さ
れている。 上記構成によれば、本体1は固定された支柱10により
支持され、また、本体1及びマイクロホン4の向きを第
1及び第2のコネクタ11.12による自由に変えるこ
とができる。また、シガーライタ8の電源は支柱10及
び第1のコネクタ11の内部に挿通された電源ケーブル
により本体工に供給され、マイクロホン4の出力信号も
支柱1゜及び第2のコネクタ12の内部に挿通された信
号ケーブルにより本体1に供給される。従って、本体1
に外部から接続されるケーブルは、接続ケーブル6のみ
となる。 次に、第8図における電源ケーブル7のみを省略する場
合の実施例について第5図、第6図及び第7図と共に説
明する。 第5図の実施例は、本体1に充電式バッテリ13を設け
て、シガーライタの電源に代えたものである。 第6図の実施例は、本体1に使い捨てバッテリ14を内
蔵した場合を示している。 第7図の実施例は、上記充電式バッテリ13の部分にバ
ッテリ残量表示部15を設けたものである。なお、バッ
テリ残量の検出回路としては、例えば、充電式バッテリ
13の電圧を検出抵抗で検出し、この検出電圧を比較回
路で基準電圧と比較し、その比較結果をLED等の表示
素子を点灯させて表示するような公知のものであってよ
い。
【発明の効果】
以上のように、請求項1の発明によれば、可撓性を有す
る支柱を本体とシガーライタとに接続すると共に、この
支柱にマイクロホンを取付け、シガーライタの電源及び
マイクロホンの出力信号を支柱の内部に挿通された電源
ケーブル及び信号ケーブルを通じて本体に供給するよう
に構成した。 また。請求項2の発明では、固定された支柱の一端をシ
ガーライタに接続し、他端に本体を略全方向に回動自在
な第1のコネクタを介して接続すると共に、上記支柱に
マイクロホンを略全方向に回動自在な第2のコネクタを
介して接続し、シガーライタの電源及びマイクロホンの
出力信号を、上記支柱、第1及び第2のコネクタに挿通
された電源ケーブル及び信号ケーブルを通じて本体に供
給するように構成した。 従って、請求項1.2の発明によれば、従来、本体に外
部配線されていた電源ケーブルと信号ケーブルとの配線
をなくすことができるので、美観が損なわれず、また、
ケーブルに人体をひっかけたりする事故が軽減されると
共に、本体のスピーカ及びマイクロホンの向きを自由に
変えることができるので、常に良好な通話を行うことが
できる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は請求項1の発明の一実施例によるハンドフリー
装置を示す構成図、第2図は同装置の要部の側面図、第
3図は請求項2の発明によるハンドフリー装置を示す構
成図、第4図は同装置の要部の断面側面図、第5図、第
6図及び第7図はこの発明の他の実施例によるハンドフ
リー装置を示す構成図、第8図は従来のハンドフリー装
置を示す構成図である。 1は装置本体、4はマイクロホン、8はシガーライタ、
9.10は支柱、11は第1のコネクタ、12は第2の
コネクタ。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 特 許 出 願 人  三菱電機株式会社代理人   
弁理士  1)澤  博 昭(外2名) 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)通信機能を有するハンドフリー装置本体と、一端
    が自動車のシガーライタに接続され、他端が上記ハンド
    フリー装置本体に接続される可撓性を有する支柱と、上
    記支柱の途中に取付けられるマイクロホンと、上記シガ
    ーライタの電源を上記ハンドフリー装置本体に供給する
    ための上記支柱内部に挿通される電源ケーブルと、上記
    マイクロホンの出力信号を上記ハンドフリー装置本体に
    供給するための上記支柱内部に挿通される信号ケーブル
    とを備えたハンドフリー装置。
  2. (2)通信機能を有するハンドフリー装置本体と、一端
    が自動車のシガーライタに接続される支柱と、上記支柱
    の他端に上記ハンドフリー装置を略全方向に回動自在に
    接続する第1のコネクタと、上記支柱の途中に取付けら
    れるマイクロホンと、上記マイクロホンを上記支柱に略
    全方向に回動自在に接続する第2のコネクタと、上記シ
    ガーライタの電源を上記ハンドフリー装置本体に供給す
    るための上記支柱内部及び上記第1のコネクタ内部に挿
    通される電源ケーブルと、上記マイクロホンの出力信号
    を上記ハンドフリー装置本体に供給するための上記支柱
    内部及び上記第2のコネクタ内部に挿通される信号ケー
    ブルとを備えたハンドフリー装置。
JP2326395A 1990-11-28 1990-11-28 ハンドフリー装置 Pending JPH04196828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2326395A JPH04196828A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 ハンドフリー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2326395A JPH04196828A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 ハンドフリー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04196828A true JPH04196828A (ja) 1992-07-16

Family

ID=18187321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2326395A Pending JPH04196828A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 ハンドフリー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04196828A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000041433A1 (en) * 1999-01-04 2000-07-13 Britannia Investment Corporation Loudspeaker mounting system comprising a flexible arm

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000041433A1 (en) * 1999-01-04 2000-07-13 Britannia Investment Corporation Loudspeaker mounting system comprising a flexible arm

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5487182A (en) Hands-free module
FI107002B (fi) Matkapuhelimen kädet vapaana- eli HF-laitteisto
US4175217A (en) Telephone headset
WO2011132845A2 (ko) 이어마이크폰
CA2249972C (en) Articulating speaker and microphone for a wireless telephone with cigarette lighter adapter
JPH04196828A (ja) ハンドフリー装置
JPH05276587A (ja) イヤーマイクロフォン
JPH0516753Y2 (ja)
JP3635429B2 (ja) 電気音響変換装置
JPH09130466A (ja) 携帯無線電話機用ハンズフリーユニット
JP3041039U (ja) 携帯電話機用ハンドフリー通話装置
CN201039245Y (zh) 电动免提接听装置
JPH01247237A (ja) 無線電話装置
JPH05103059A (ja) コードレス電話装置
JPH01300786A (ja) テレビ電話器
KR200167709Y1 (ko) 송화부와 수화부가 분리된 스탠드형 전화기
JP3034384U (ja) 携帯電話機用ハンドフリー通話装置
KR950004457Y1 (ko) 통화선택기능을 갖는 전화기용 아답타
JPH0346608Y2 (ja)
KR200261264Y1 (ko) 휴대전화용 핸즈프리장치
KR100824676B1 (ko) 핸즈프리가 가능한 차량 엠피쓰리용 스피커 장치
KR200258358Y1 (ko) 다기능 스피커
KR200253188Y1 (ko) “- ”짹이 부착된 이어폰
KR200181922Y1 (ko) 인터넷폰에 있어서 이어셋 연결장치
KR200238635Y1 (ko) 휴대단말기의 리시버 유니트