JPH04196180A - 半導体放射線検出器 - Google Patents

半導体放射線検出器

Info

Publication number
JPH04196180A
JPH04196180A JP2321547A JP32154790A JPH04196180A JP H04196180 A JPH04196180 A JP H04196180A JP 2321547 A JP2321547 A JP 2321547A JP 32154790 A JP32154790 A JP 32154790A JP H04196180 A JPH04196180 A JP H04196180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
crystal
radiation detector
semiconductor radiation
thermal expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2321547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3071817B2 (ja
Inventor
Yoshitomo Iwase
岩瀬 義倫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining Co Ltd
Nikko Kyodo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining Co Ltd, Nikko Kyodo Co Ltd filed Critical Nippon Mining Co Ltd
Priority to JP2321547A priority Critical patent/JP3071817B2/ja
Publication of JPH04196180A publication Critical patent/JPH04196180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3071817B2 publication Critical patent/JP3071817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は半導体放射線検出器、特にアレイ配置構造を必
要とする医療用又は産業用のカメラ、断層撮影装置等に
用いられる半導体放射線検出器に関する。
[従来の技術] 化合物半導体であるCdTeを用いた半導体放射線検出
器は、■X線、γ線の吸収係数か大きい、■室温で使用
できる、■小形化アレイ化か可能である、という特徴を
有しているので、原子炉周辺のモニタ、小型のサーベイ
メータ、医療用の断層撮影装置等に応用され始めている
半導体放射線検出器の検出素子かひとつの場合には、検
出素子の信号取出用のワイヤにより検出素子を空中に固
定したり、エポキシ接着剤等の放−−Z+    −− 射線の減衰が少ない材料によって検出素子を固定するよ
うにしている。しかしながら、複数の検出素子をアレイ
状に並べた半導体放射線検出器においては、各検出素子
の空間的な位置精度が要求されるなめ、基板等の支持部
に各検出素子を固定することが提案されている。また、
ひとつの検出素子ても位置精度が要求される場合には支
持部に固定する必要がある。
[発明が解決しようとする課題] しかしなから、従来は、基板等の支持部に検出素子を固
定する場合の固定方法や支持部の材料が検出特性に及ぼ
ず影響について検討されておらず、十分な信頼性が確保
されていなかった。
本発明の目的は、素子部を支持部に固定しても、放射線
の検出特性への影響が少なく、十分な信頼性を確保する
ことができる半導体放射線検出器を提供することにある
[課題を解決するための手段] 上記目的は、放射線に有感な化合物半導体からなる素子
部と、前記素子部の相対する両面に形成された−・対の
電極部と、前記一対の電極部の一方を介して前記素子部
を固定する支持部とを有し、前記素子部と前記支持部の
熱膨脹率の差(Δα)が所定値以下であることを特徴と
する半導体放射線検出器によって達成される。
[作用J 本発明によれば、素子部と支持部の熱膨脹率の差(Δα
)が所定値以下であるので、支持部による素子部の放射
線検出特性への影響が少なく、十分な信頼性を確保する
ことができる。
[実施例] 本発明の第1の実施例による半導体放射線検出器を第1
図及び第2図を用いて説明する。
放射線を検出する素子部として約1.2mm厚のCd 
Te結晶10が約2mm角で成形されている。このCd
 T e結晶10の両面には約1. OOnm厚のPt
電極12.14が形成されている。Cd T e結晶1
0の一方のPt電極14は、約20μm厚の導電性接着
剤であるAgエポキシ層16により基板18に接着固定
されている。Agエポキシ層16のキュアは約60’C
で約4時間行っな。
本実施例ではAgエポキシ層16が約20μInと薄い
ので、素子部であるC d T e結晶1oは支持部と
しての基板18により支持されることになる。したがっ
て、本実施例では支持部としての基板18の熱膨脹率か
、素子部としてのCd T e結晶10の熱膨脹率から
ある程度以上相違しないことが必要となる。但し、熱膨
脹率の差による歪みを基板18がどの程度吸収できるか
も関係するので、基板18の弾性係数E(kg/mm2
)、)も判断要素となる。
基板18の熱膨脹率がCd T e結晶10の熱膨脹率
と大きく異なると、加熱されることにより半導体放射線
検出器の放射線特性に劣化が生ずる。
この劣化は、エネルキスペク1〜ルにおけるピーク位置
の低下及びエネルギ分解能の悪化として現れ−,−5−
− る。これは、加熱した場合に基板18とCd Te結晶
10の熱膨脹率の差によってCd、 T e結晶10と
Pt電極14の界面にスl〜レスが加わって、この部分
が変質する。この変質した部分は結晶構造が乱れて高抵
抗層となり、CdTe結晶10に印加された電圧のうち
キャリア収集に有効に働く電圧が低減し、これが特性悪
化の主要因となるがらである。尚、−度エネルギー分解
能の悪化した放射線検出器を基板18から収りはずして
も分解能は回復しなかった。
使用可能な基板材料を決定するために、基板18として
Cd T e基板、硼硅酸カラスからなるガラス基板、
92%アルミナ含有の緻密質アルミナ基板、テフロン(
duPont社商標、物質名:ポリテトラフルオロエチ
レン)基板、カラスエポAシ基板を用いた場合の特性劣
化について測定し24ま た。放射線として   Am(アメリシウム)より得ら
れる60keVのγ線を用い、pt電&12とPt電極
14に60Vのバイアス電圧を印加して、エネルぎスペ
クトルを測定し、60keVのピークの半値幅ΔEの変
化を検出しな。半導体放射線検出器には、125°Cで
1時間加熱した後に1時間自然冷却するというザイクル
を繰り返して負荷を与えるようにした。合計加熱時間か
24時間になるまで測定しな。
測定結果を第2図に示す。横軸は125°Cの合計加熱
時間(hr)を示し、縦軸はエネルギスペクトルの60
keVピークの半値幅ΔE(keV)を示している。
第2図に示すように、CdTe基板、カラス基板、アル
ミナ基板では、合計加熱時間が24時間になっても半値
幅ΔEが5keVから変化しなかった。
テフロン基板では合計加熱時間が増大するにつれて半値
幅ΔEも徐々に増大して合計加熱時間が24時間で20
keVになった。
ガラスエポキシ基板では合計加熱時間か増大するにつれ
て半値幅ΔEが急激に増大し、合計加熱時間か3時間で
30keVに達した。なお、カラスエポキシ基板ではA
gエボギシ接着剤をキュアするため60℃で4時間の熱
処理をした段階で既に半値幅ΔEの劣化が認められ、1
25°Cの加熱試験では半値幅ΔEが定義できない程に
Aヤリアの収集特性か悪化しな。
上記測定結毛から支持部の基板18としては、Cd T
 e基板、カラス基板、アルミナ基板が最も望ましく、
テフロン基板についても許容範囲内であるが、カラスエ
ポキシ基板については許容できない特性劣化か生ずるこ
とがわかった。
各基板におりる基板材料の線膨張率とCd T e結晶
の線膨張率との差Δαと弾性係数Eとの槓(ΔαXE)
を下記の表に示す。この表から線膨張率の差Δαがl0
XIO’/’C以下であるときに、半導体放射線検出器
の特性劣化が許容範囲内であることかわかった。また、
Δαが2×10’/°C以下であることかより望ましい
ことがわかる。
本発明の第2の実施例による半導体放射線検出器を第3
図及び第4図を用いて説明する。
本実施例ではAgエポキシ層16を500μmと厚く形
成し、基板18の熱膨脹率の差による歪みをAgエボ六
シ層16で吸収するようにしている。したがって、本実
施例では基板18でなくAgエポキシ層16がCdTe
結晶10を支持する支持部として機能している。
第4図に、基板18にテフロン基板を用いてAgエボA
シ層1−8か500μm厚の場合の特性劣化を、Agエ
ボAシ層18が20μIn厚の場合と比較して示す。
Agエポキシ層18が20μm厚の場合は合計加熱時間
が増大するにつれて半値幅ΔEも徐々に増大して合計加
熱時間が24時間で20keVになったが、Agエポキ
シ層18を500μm厚にすると合計加熱時間が増大し
ても半値幅ΔEはわずかじか増大せず、合計加熱時間か
24時間でも10keV程度であり、特性劣化が許容範
囲にあることが分かった。表からAgエポキシにおGツ
る一IQ  −−− 線膨張率の差Δαは、l0XIO’/’C以上であるが
、弾性係数が小さく電極界面のストレスが緩和されてい
ると考えられる。
この場合、支持部となるAgエポキシ層の弾性f糸数(
E)は10  〜]−0[kg/mm2]であり、1[
kg/mm2]以下であれば、特性劣化が許容範囲であ
ることかわかった。
本発明は上記実施例に限らず種々の変形が可能である。
例えば、基板としては上述のものに限らず、前述の選定
基準を満足するものであればいかなる材料の基板でもよ
い。
また、Agエポキシの代わりに他の導電性エポキシ、非
導電性エポキシ、ハンダ等の合金系の金属を用いてもよ
く、これらが前述の条件を満足するものであれば厚く形
成して支持部として機能させてもよい。
[発明の効果] 以上の通り、本発明によれば、素子部を支持部に固定し
ても、放射線の検出特性への影響か少なく、十分な信頼
性を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例による半導体放射線検出
器の断面図、 第2図は本発明の第1の実施例による半導体放射線検出
器の加熱負荷試験の測定結果を示すグラフ、 第3図は本発明の第2の実施例による半導体放射線検出
器の断面図、 第2図は本発明の第2の実施例による半導体放射線検出
器の加熱負荷試験の測定結果を示すグラフである 図において、 10・−CdTe結晶 12.14・・・p を電極 16・・・Agエポキシ層 18・・・基板 手続補正書(放) 平成J年り月/I71日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、放射線に有感な化合物半導体からなる素子部と、 前記素子部の相対する両面に形成された一対の電極部と
    、 前記一対の電極部の一方を介して前記素子部を固定する
    支持部とを有し、 前記素子部と前記支持部の熱膨脹率の差(Δα)が所定
    値以下であることを特徴とする半導体放射線検出器。 2、請求項1記載の半導体放射線検出器において、 前記素子部はCdTeからなり、 前記熱膨脹率の差(Δα)が約10×10^−^6/℃
    以下である ことを特徴とする半導体放射線検出器。
JP2321547A 1990-11-26 1990-11-26 半導体放射線検出器 Expired - Fee Related JP3071817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2321547A JP3071817B2 (ja) 1990-11-26 1990-11-26 半導体放射線検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2321547A JP3071817B2 (ja) 1990-11-26 1990-11-26 半導体放射線検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04196180A true JPH04196180A (ja) 1992-07-15
JP3071817B2 JP3071817B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=18133784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2321547A Expired - Fee Related JP3071817B2 (ja) 1990-11-26 1990-11-26 半導体放射線検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3071817B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001264442A (ja) * 2000-03-22 2001-09-26 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録媒体
JP2009041942A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体放射線検出器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001264442A (ja) * 2000-03-22 2001-09-26 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録媒体
JP2009041942A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体放射線検出器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3071817B2 (ja) 2000-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080157255A1 (en) Semiconductor radiation detector and radiation detection equipment
Zhang et al. Quality assurance test and failure analysis of SiPM arrays of GECAM satellites
JPH04196180A (ja) 半導体放射線検出器
Loidl et al. MetroBeta: Beta spectrometry with metallic magnetic calorimeters in the framework of the European Program of Ionizing Radiation Metrology
JPH0565833B2 (ja)
Mitchell et al. Radiation damage assessment of SiPMs for scintillation detectors
Giakos et al. Optimization of Cd1− xZnxTe Detectors for Digital Radiography
Dubecký et al. Digital X-ray portable scanner based on monolithic semi-insulating GaAs detectors: General description and first “quantum” images
Detko A prototype, ultra-pure germanium, orghogonal strip gamma-camera
Vasiliev et al. Module for thermal neutrons registration based on uncooled silicon detectors and metal gadolinium converter
Budak et al. Measurements of the efficiency of a Si (Li) detector in the 5.5-60 keV energy region
Kim et al. Development of MMC gamma detectors for precise characterization of uranium isotopes
Suzuki et al. A multiple-CCD X-ray detector and its basic characterization
JP2005300245A (ja) 放射線測定装置
US20110233405A1 (en) Radiation detector
US4039808A (en) Solid state ionization chamber of silicon pn-junction type
Bellazzini et al. The silicon-strip tracker of the Gamma ray Large Area Space Telescope
Arnaboldi et al. 1.3 kg bolometers to search for rare events
Bochek et al. Spectrometric registration of x-ray and gamma radiation by detecting modules “silicon planar detector-scintillator”
Iwase et al. The uniformity and reliability of CdTe array radiation detectors
Ito et al. Development of the bolometer for the β+ β+ decay experiment
Dusi et al. Position-sensitive semiconductor detectors for 0.5-MeV gamma rays
Zajczyk et al. Optimization of<= 200um pitch CZT detectors for future high-resolution X-ray instrumentation in astrophysics
Chirco et al. CdTe detectors' response to irradiation with high-energy gamma-rays
Szawlowski et al. Spectroscopy and timing with Multi-Pixel Photon Counters (MPPC) and LYSO scintillators

Legal Events

Date Code Title Description
S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080526

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080526

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 10

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees