JPH04195034A - 液晶プロジェクタ - Google Patents

液晶プロジェクタ

Info

Publication number
JPH04195034A
JPH04195034A JP2322991A JP32299190A JPH04195034A JP H04195034 A JPH04195034 A JP H04195034A JP 2322991 A JP2322991 A JP 2322991A JP 32299190 A JP32299190 A JP 32299190A JP H04195034 A JPH04195034 A JP H04195034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
liquid crystal
cylindrical
screen
cylindrical lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2322991A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyohei Fukuda
京平 福田
Takaki Hisada
隆紀 久田
Kenji Kobayashi
健二 小林
Shigeru Mori
森 繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2322991A priority Critical patent/JPH04195034A/ja
Publication of JPH04195034A publication Critical patent/JPH04195034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液晶プロジェクタの投射レンズにおいて、特
に被写体のアスペクト比を変換して投写するのに最適な
、すなわち高画角で高性能で低価格なアナモフィックレ
ンズを用いた液晶プロジェクタ及び薄形化を図った構成
の液晶プロジェクタに係る。
〔従来の技術〕
従来は、特開昭53−127722号公報に記載のよう
に、すなわち第2図に示すようなアナモフィックレンズ
の構成と成っていた。水平方向に拡大するための一対の
2枚のシリンドリカルレンズ1,2、垂直方向に縮小す
るための一対の2枚のシリンドリカルレンズ3,4、か
ら構成されている。また各レンズは、片側が平面となっ
ている。
また上記出願の他の実施例として、第3図の構成が示さ
れている。面5と面6により水平方向を拡大する作用を
行ない、面7と面8により垂直方向を縮小する作用を行
なっている。
他の実施例として特開昭60−185916号公報に記
載されている構成を第4図に示す。本レンズのアナモフ
ィックレンズは、水平方向にのみ拡大機能を有し、垂直
方向は不変である。
また従来の液晶プロジェクタにおいては、投写レンズに
よりスクリーン上に拡大投影する構成で、投写レンズと
スクリーンの間には2枚のミラーが配置されていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術には、次のような問題がある。
特開昭53−127722号公報においては、具体的な
数値データが示されておらず、特性が不明である。また
水平方向に拡大するためのレンズ面は第2図及び第3図
とも2面だけであり、同様に垂直方向に縮小するための
レンズ面も2面のみであり、このような少ない面数では
収差を補正し切れず、十分な性能を得ることができない
また特開昭60−185916号公報では、−方向のみ
拡大するレンズ構成となっている。この構成では、拡大
しない方向のサジタル方向の収差が劣化する欠点があり
、特に画角が大きくなるとこの収差は著しく劣化する。
またこの収差は一方向拡大レンズシステムでは、構成枚
数をいくら増やしても十分に抑えることは困難である。
本発明の目的は、広角投写時でも収差が悪化することな
く、またレンズの構成枚数も少なくできるアナモフィッ
クレンズを用いた液晶プロジェクタを提供することにあ
る。
また別の目的は、液晶プロジェクタの構成を簡略化し、
薄形化を図った液晶プロジェクタを提供することにある
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成するために、アナモフィック
レンズの構成として、水平方向を拡大するための2枚以
上の両面ともシリンドリカルレンズ形状をしたレンズ、
垂直方向を縮小するための2枚以上の両面ともシリンド
リカルレンズ形状をしたレンズを含む。またこのレンズ
の配置としてスクリーン側から順に、垂直面内で凸レン
ズ作用を有するシリンドリカルレンズ、水平面内で凹レ
ンズ作用を有するシリンドリカルレンズ、垂直面内で凹
レンズ作用を有するシリンドリカルレンズ、水平面内で
凹レンズ作用を有するシリンドリカルレンズ、水平面内
で凸レンズ作用を有するシリンドリカルレンズが並んで
いる。
また、液晶プロジェクタは、光源からの光をダイクロイ
ックミラーあるいはダイクロイックプリズムによって3
原色に分離し、各色は液晶パネルを照射し、液晶パネル
上の各画素の信号に応じて変調され、その後ダイクロイ
ックミラーあるいはダイクロイックプリズムによって3
色の像が同時に合成される。この合成された像は1本の
投写レンズによってスクリーン上に拡大投影され、また
投写レンズとスクリーンの間には1枚のミラーが配置し
た構成とする。
〔作用〕
水平面内でレンズ作用を有するシリンドリカルレンズと
、垂直面内でレンズ作用を有するシリンドリカルレンズ
が併用されているため、例えば垂直面のサジタル方向の
収差を補正できる構成となっている。また垂直面内でレ
ンズ作用を有する面が少なくとも4面、また水平面内で
レンズ作用を有する面が少なくとも4面あるため、広画
角時にも十分な収差補正能力を有する。
特に水平方向については、拡大する方向であり画角がマ
スターレンズだけの時よりも大きくなり収差が劣化しや
すいが、この方向の拡大用として3枚のシリンドリカル
レンズを用いると非常に良く収差を抑えることができる
また第1レンズ、第2レンズをそれぞれ垂直面内及び水
平面内でメニスカス凸、及びメニスカス凹の形状、第3
レンズを垂直面内でメニスカス凹形状、第4レンズを水
平面内で両凹形状、第5レンズを水平面内で両凸あるい
は平凸形状とすることによって、広角投写時にも良好に
収差を補正することができる。
また画角(2ω)が70°くらいになると、色収差とし
て球面収差よりも倍率の色収差が問題となる。この対策
のために、第1、第2レンズのアツベ数νdを50以上
としている。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図により説明する。
第1図(a)は水平断面図、第1図(b)は垂直断面図
である。本レンズのレンズデータを表1に示す。これに
用いるマスターのレンズの仕様は以下の通りである。
F      値   3.5 倍    率  20.1(対角5インチの像を100
、5インチに拡大) 画角(2ω)  65.2゜ 物像間距離 2272mm レンズ先端〜スクリーン間距離  1927mm本発明
のアナモフィックレンズは、レンズ後端部とマスターレ
ンズの出射瞳位置間隔が71.18mmになるように配
置する。
表1に本発明の実施例のレンズデータを示す。
本レンズは、アスペクト比4:3の物体を、水平方向に
拡大し、垂直方向を縮小することによってスクリーン上
で、16:9の像が得られる構成になっている。
デイスト−ジョン特性の結果について説明する。
マスターレンズによる像が、スクリーン上で第5図に示
すように、完全な直線としたときに本発明のアナモフィ
クレンズを装着したときのスクリーン上の図形歪を第6
図に示す。
2 a+/ A ’ =0.09% 2 at/ a ’ =0.05% 2 b、/B ’ =0.55% 2 b、/ b ’ =0.32% とかなり小さくなっている。
次にM T F特性について述べる。
まずMTFの評価ボイクトを第7図を用いて説明する。
第7図は、スクリーン上の第1象限の図である。点0は
センタ、D−E−Fが最外周部である。G−G’、H−
H’、I−I’の直線に沿ってMTFを評価する。
また、同図に示す3’l/、Yo、Yz/’jo、’/
3/yoは、それぞれ0.0.6.0.9である。MT
Fは、スクリーン上、0.4g、p/mmすなわち10
0OTVラインのときの値である。
第8図は、y r / y o = O1第9図は3’
!/3’O=0.6、第10図は3’ 3/ yo ”
 0.9の時の値である。
また各図で実線はサジタル方向のMTF値で、点線はメ
リジオナル方向のMTF値である。
第7図乃至第10図において、画面の全領域でMTFが
30%以上を確保しており、またXが50%以内の比較
的中央部では約70%以上のMTF性能を確保している
。従って非常に良好な特性が得られていることが分かる
他の実施例を第11図により説明する。
マスターのレンズ仕様は、第1図に示した実施例と同一
である。
また本発明のアナモフィックレンズは、レンズ後端部と
マスターレンズの出射瞳位置間隔が71、18n+n+
どなるように配置する。
第11図(a)は、水平断面図、第11図(b)は垂直
断面図である。
表2に本発明の実施例のレンズデータを示す。
表2のレンズは、アスペクト比4:3の物体を、水平方
向に拡大し、垂直方向を縮小することによって、スクリ
ーン上で、16:9の像が得られる構成になっている。
本実施例では、倍率の色収差が良く補正されている。本
実施例のように広画角で、F3.5 <らいのシステム
では、球面色収差よりも、倍率色収差による劣化が問題
となるが、本実施例では、倍率色収差を十分に補正した
結果、さらに良好なフォーカス性能を得ることができる
これは、第1、第2レンズをアラへ数が50以上と大き
な材質のものを選定したことによる効果である。
次に第12図に本発明のアナモフィックレンズを用いた
リア方式の液晶プロジェクタの構成を示す。
第12図で、9は照射光源、17は照射光を反射するコ
ールドミラー、18.19.20はR2O,Bのダイク
ロイックミラー、10.11.12は液晶パネルの画像
表示部、21.22は全反射ミラー、16はクロスダイ
クロイックミラー、13は投射レンズ、14はアナモフ
ィックレンズ、23は全反射ミラー、15はスクリーン
である。
照射光源9からの白色光は、コールドミラー17で主に
赤外光以外が反射され、反射された光線は、ダイクロイ
ックミラー18に到達する。ダイクロイックミラー18
に入射した光線は、先ずR光のみ反射し、G及び日光は
透過する。次にダイクロイックミラー19に入射した光
線は、G光のみ反射し、日光は透過する。次にダイクロ
イックミラー20により日光のみ反射する。ミラー18
により反射したR光は、全反射ミラー21により反射し
、液晶パネルJ2に入射する。ミラー19により反射し
たG光は、液晶パネル11に入射し、ミラー20により
反射した日光は、全反射ミラー22により反射し液晶パ
ネル10に入射する。
このように照射光源9の白色光は、ミラー及びダイクロ
イックミラーにより3色に色分離され、液晶パネルに照
射される。この各照射光は液晶パネル上の各画素に対応
して輝度変調を受ける。さらに液晶パネルに照射された
光線は、パネルの画像表示部に入射し、画像光線となっ
て出射する。
出射した光線は、クロスダイクロイックミラー16によ
り合成される。
合成された画像光線は、−本の投射レンズ13によって
拡大投写され、またアナモフィックレンズ14によって
アスペクト比が変換され、−枚の反射ミラー23によっ
て反射し、スクリーン15上に実像を得る構成としてい
る。したがって装置をコンパクト化する働きをする。
アナモフィックレンズがないとき、スクリーン上の像と
液晶パネル上の像のアスペクト比が等しいが、スクリー
ン上のアスペクト比として、液晶パネルと異なったもの
が必要なときには、液晶パネル上のラスター領域を所望
のアスペクト比とする必要があり、液晶パネルを本来よ
りも小さな面積、すなわち少しの画素数で使用すること
となり、解像度特性及び光の利用率が劣化することとな
る。
特に近い将来、ハイビジョン放送が普及すると予測され
ているが、この際NTSC仕様の4:3の液晶パネルを
用いて16:9の像を得る必要が生じる。
また各コンピュータの端末としてデイスプレィ上に画像
を表示させるとき、この画像のアスペクト比は必ずしも
4:3に固定されている訳ではない。この際、アスペク
ト変換のアナモフィックレンズが必要となる。この際本
発明のアナモフィックレンズを用いることによって、十
分な解像度特性、輝度特性を得ることができる。また本
システムでは、アナモフィックレンズの着脱によりスク
リーン上の像が4:3016:9の変換ができる。
また第13図に本発明の他の実施例を示す。
第13図において、第12因と構成上具なる点は、(1
)3色の合成をクロス状のダイクロイラグミラーのかわ
りにダイクロイックプリズム31で行なっている点と、
(2)アナモフィックレンズが設けられていない点にあ
る。3色合成の機能は、第13図と第12図で同じであ
るが、第13図では液晶上のアスペクト比とスクリーン
上のアスペクト比は同じになる。
第12図及び第13図では、3色の合成がクロスダイク
ロイックミラー16あるいはクロスダイクロイックプリ
ズム31によって、同時に行なわれており、そのため投
写レンズと液晶パネル間隔が比較的短い構成で3色の合
成を可能としている。
従って1本の投写レンズ方式でもバックフォーカスが短
くなり、比較的容易に短焦点距離の投写レンズを実現す
ることができる。一般にレンズ先端からスクリーンまで
の投写距離1は、倍率M、焦点距離fを用いて次式で与
えられる。
1#M−f            (1)従って、焦
点距離fが短いと、投写距離1も短くなり、セットをコ
ンパクト化できる。特に投写レンズとスクリーンの間に
1枚のミラーを配置した光学系においても、十分コンパ
クトなセットを実現できる。
第14図に本発明の他の実施例を示す。本実施例では、
反射形スクリーン23を用いている点に特徴がある。第
12図と同一部品には同一番号を付している。アナモフ
ィックレンズ14を着脱することによって、スクリーン
上の像のアスペクト比を4=3から16:9に相互に変
換することができる。
本発明の他の構成として、第14図の構成において、ク
ロスダイクロイックミラー16のがわりに、第13図の
構成で用いたものと同じクロスダイクロイックプリズム
を用いても、同様の作用及び効果を得ることができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、広画角でかつ収差特性の良好なアナモ
フィックレンズを提供できる。また構成枚数も少ないの
で、安価に実現できる。本アンモ表1 本発明の実施例
1のレンズデータS1面〜スクリーン間隔  1000
闘表2 本発明の実施例2のレンズデータS1面〜スク
リーン間隔  1760mmフィックレンズを、液晶プ
ロジェクタに用いたときには、解像度特性、輝度特性を
劣化させることなく、アスペクト比の異なった画像を実
現することができる。特に、アスペクト比4:3のNT
SC信号とアスペクト比16:9のハイビジョン信号の
切り換え、あるいは各種接続のコンピュータの切り換え
によるアスペクト比変換の際に効果を発揮する。
また本アンモフィックレンズを背面投写方式の液晶プロ
ジェクタに用いたときには、広角レンズであるため、セ
ットの高さ、奥行きを低減するのに効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図で、第1図(a)は
水平断面図、第1図(b)は垂直断面図、第2図は従来
のレンズの構成図、第3図は従来のレンズの構成図、第
4図は従来のレンズの構成図、第5図はラスター歪評価
パターン図、第6図は本発明の一実施例によるラスター
歪特性図、第7図はMTF評価測位置を示す図、第8図
は本発明の一実施例によるMTF特性、第9図は本発明
の一実施例によるMTF特性、第10図は本発明の−一
実施例によるMTF特性、第11図は本発明による他の
実施例、第12図は本発明の液晶プロジェクタの構成図
、第13図は本発明の他の実施例の液晶プロジェクタの
構成図、第14図は本発明の他の実施例の液晶プロジェ
クタの構成図である。 9・・・光源 10.11.12・・・液晶パネル 13・・・投写レンズ 14・・・アナモフィックレンズ 15・・・スクリーン 代理人 弁理士  小 川 勝 馬 車 1 図 (α)(b) 第2図 第30 第4よ (本平面) 男5図 第6同 一百=−−,−J〒7;π丁=901シチ男7図 費8図 @77回

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、液晶パネル上の像をスクリーン上に拡大投写するた
    めのマスターの投写レンズと、この被写体の縦方向の拡
    大比率と横方向の拡大比率、すなわちアスペクト比を変
    換するためのアナモフィックレンズとを用い、該アナモ
    フィックレンズを、一方向を拡大するためのシリドリカ
    ルレンズ、また他の方向を縮小するためのシリンドリカ
    ルレンズより成る構成としたことを特徴とする液晶プロ
    ジェクタ。 2、特許請求の範囲第1項において、一方向を拡大する
    ために2枚以上のシリンドリカルレンズまた他の方向を
    縮小するために2枚以上のシリンドリカルレンズから成
    ることを特徴とするアナモフイツクレンズ。 3、特許請求の範囲第3項において、スクリーン側から
    順に、縮小面内で凸レンズ作用を有するシリンドリカル
    レンズ、拡大面内で凹レンズ作用を有するシリンドリカ
    ルレンズ、縮小面内で凹レンズ作用を有するシリンドリ
    カルレンズ、拡大面内で凹レンズ作用を有するシリンド
    リカルレンズ、拡大面内で凸レンズ作用を有するシリン
    ドリカルレンズを配置したことを特徴とするアナモフイ
    ツクレンズ。 4、特許請求の範囲第3項において、スクリーン側から
    順に、凸メニスカスのシリンドリカルレンズ、凸メニス
    カスのシリンドリカルレンズ、凹メニスカスのシリンド
    リカルレンズ、両凹のシリンドリカルレンズ、両凸ある
    いは平凸のシリンドリカルレンズから構成されることを
    特徴とするアナモフィックレンズ。 5、特許請求の範囲第3項において、一方向を拡大する
    第1レンズおよび他の方向を縮小する第2レンズは、ア
    ッベ数(ν_d)が50以上の材質で構成されることを
    特徴とするアナモフィックレンズ。 6、光源からの光をダイクロイックミラーあるいはダイ
    クロイックプリズムによつて3原色に分離し、各色は液
    晶パネルを照射し、液晶パネル上の各画素の信号に応じ
    て変調され、その後ダイクロイックミラーあるいはダイ
    クロイックプリズムによって3色の像が同時に合成され
    、この合成された像は1本の投写レンズによつてスクリ
    ーン上に拡大投影され、また上記投写レンズとスクリー
    ンの間には1枚のミラーが配置されていることを特徴と
    する液晶プロジェクタ。
JP2322991A 1990-11-28 1990-11-28 液晶プロジェクタ Pending JPH04195034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2322991A JPH04195034A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 液晶プロジェクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2322991A JPH04195034A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 液晶プロジェクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04195034A true JPH04195034A (ja) 1992-07-15

Family

ID=18149928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2322991A Pending JPH04195034A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 液晶プロジェクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04195034A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008511018A (ja) * 2004-08-20 2008-04-10 パナビジョン・インターナショナル・リミテッド・パートナーシップ アナモフィック撮像システム
JP2008292634A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Sanyo Electric Co Ltd 投写型表示装置
JP2013092712A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Seiko Epson Corp 投写光学系及びこれを備えるプロジェクター

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53127722A (en) * 1977-04-13 1978-11-08 Fuji Photo Film Co Ltd Anamorphic lens
JPH02144516A (ja) * 1988-11-25 1990-06-04 Toshiba Corp 液晶プロジェクター

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53127722A (en) * 1977-04-13 1978-11-08 Fuji Photo Film Co Ltd Anamorphic lens
JPH02144516A (ja) * 1988-11-25 1990-06-04 Toshiba Corp 液晶プロジェクター

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008511018A (ja) * 2004-08-20 2008-04-10 パナビジョン・インターナショナル・リミテッド・パートナーシップ アナモフィック撮像システム
JP2008292634A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Sanyo Electric Co Ltd 投写型表示装置
JP2013092712A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Seiko Epson Corp 投写光学系及びこれを備えるプロジェクター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2635404B2 (ja) 投写型表示装置
US5973848A (en) Retrofocus projection lens system and multivision projection display apparatus
KR100410964B1 (ko) 프로젝션 디스플레이 장치의 프로젝션 렌즈
US7715111B2 (en) Projection zoom lens system and projection type display apparatus
US5760965A (en) Wide-projection angle liquid crystal projection lens system
JP2008090200A (ja) ズームレンズおよび投射型画像表示装置
US20020024636A1 (en) Illumination apparatus and projection type display apparatus
US5644435A (en) Zoom lens system and projection-type display apparatus
US6580564B2 (en) Wide-angle zoom lens and projection-type display unit using it
JP2005106948A (ja) 投射光学系及び画像投射装置
CN113504633A (zh) 一种投影系统
JP4734827B2 (ja) 投写光学ユニット
JP4451516B2 (ja) 投射用ズームレンズ
JPH11142731A (ja) 投射レンズ及びそれを有したプロジェクション装置
US5539580A (en) Projection optical system for a liquid crystal projector
JP4083856B2 (ja) 投射用ズームレンズ
JPH0682689A (ja) レトロフォーカス型レンズ
JPH04195034A (ja) 液晶プロジェクタ
KR100531383B1 (ko) 프로젝션 시스템의 초 광각 줌 렌즈
JP2894261B2 (ja) 投影レンズおよびその投影レンズを用いた液晶プロジェクター
JPH10170824A (ja) 投射用レンズ
JP2003005069A (ja) 投射レンズ系
JP5589933B2 (ja) プロジェクター、投写ユニット及び電子黒板
JP3337257B2 (ja) 投射用ズームレンズ
JP3094393B2 (ja) コンピュータ画像表示用の映写装置