JPH0419464A - 車両系建設機械の無段変速制御装置 - Google Patents

車両系建設機械の無段変速制御装置

Info

Publication number
JPH0419464A
JPH0419464A JP12270590A JP12270590A JPH0419464A JP H0419464 A JPH0419464 A JP H0419464A JP 12270590 A JP12270590 A JP 12270590A JP 12270590 A JP12270590 A JP 12270590A JP H0419464 A JPH0419464 A JP H0419464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuously variable
abnormality
rotational speed
prime mover
variable transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12270590A
Other languages
English (en)
Inventor
Taketo Ariga
有賀 健人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP12270590A priority Critical patent/JPH0419464A/ja
Publication of JPH0419464A publication Critical patent/JPH0419464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、車両系建設機械の無段変速制御装置に関する
[従来の技術] プーリと■ベルトとを用いた車両用無段変速機の制御装
置として、本発明者が同日出願した(r;)の「車両用
無段変速制御装置」がある。この車両用無段変速制御装
置は、原動機加減速装置の操作量に対応した無段変速装
置の最小減速比決定手段と、原動機の回転数とトルクコ
ンバータの出力回転数とから負荷に応じて決定されるベ
ルト変速比決定手段と、車速制御装置の操作に基づく最
大減速比の設定が可能な変速比決定手段とを備えていそ
してこの車両用無段変速制御装置は、原動機回転数、ベ
ルト入出力回転数および車速制御装置の操作量などをそ
れぞれセンサにより検出してCPUに入力し、CPUの
制御プログラムに基づいてあらかじめ定めた最適変速特
性から目標変速比を求め、その目標変速比に応した油圧
制御信号により駆動側および従動側プーリが制御される
ようになっている。
[発明が解決しようとする課題] 上記の無段変速制御装置は、車速制御装置の操作に基づ
く最大減速比の設定が可能な変速比決定手段を備えてい
るので、車速制御装置の操作度合たとえばインチンクペ
ダルの踏み込み量に応して減速比が修正される。従って
たとえば装輪式掘削積込機を用いてトラックに土砂を積
み込む場合のように、建設機械等が作業をしながら走行
する際の車速制御が運転者の意図を反映できるようにな
っている。
しかしながら上記構造の無段変速制御装置においては、
原動機回転数、ベルト入出力回転数などを検出するセン
サに異常が発生した場合の対策が考慮されていない。一
般に建設機械は凹凸の激しい路面を走行しながら作業を
することが多く、かつ土砂の掘削、積み込み等の作業中
に車両各部に振動、衝撃が加わるので、主として舗装路
面を走行する一般車両に比へて各センサが受ける被害量
も大きい。センサに異常が発生した場合には目標変速比
が設定できなかったり、■ベルトの挟圧力が適当てなく
なる。たとえはベルト人力回転数センサが断線すると、
実減速比が常時ゼロとなり、目標減速比に対して大きな
偏差が発生する。最大減速比でこの異常が発生すると、
急激に最小減速比になろうとして変速が始まり、運転者
の予想を超えた走行状態になったり、最大減速比に戻そ
うとしても制御不能となって危険な状況に陥る。
本発明は上記従来の問題点に着目し、無段変速の制御に
必要な各種センサに異常が発生した場合に、運転者と車
両およびその周辺の人や物に対する安全を確保するため
の車両系建設機械の無段変速制御装置を提供することを
目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために本発明に係る車両系建設機械
の無段変速制御装置は、原動機にトルクコンバータと前
後進クラッチとを介して連結され、溝間隔制御が可能な
駆動側プーリと、駆動輪側に連結され、溝間隔制御が可
能な従動側プーリと、前記の両プーリに巻掛けられた■
ベルトとを有し、原動機加減速装置の操作量に対応した
無段変速装置の最小減速比決定手段と、原動機の回転数
とトルクコンバータの出力回転数とから負荷に応して決
定されるベルト変速比決定手段と、車速制御装置の操作
に基づく最大減速比の設定が可能な変速比決定手段とを
備えたベルト式無段変速制御装置において、原動機の回
転数、ベルト入出力回転数などを検出する各種センサに
対する異常検出手段と、異常を検出した場合には前後進
クラッチの係合を断つ異常処理手段とを追設する構成と
し、このような構成において、原動機の回転数、ベルト
入出力回転数などを検出する各種センサに対する異常検
出手段により異常を検出した場合、これを運転者に認識
させる表示手段を追設してもよい。
[作用コ 上記構成によれば、車両系建設機械の無段変速制御装置
において、原動機の回転数、ベルト入出力回転数などを
検出する各種センサに対する異常検出手段と、異常処理
手段およびセンサの異常発生を運転者に認識させる表示
手段とを追設したので、原動機回転数センサ、ベルト人
出力回転数センサなと無段変速の制御に必要な各種セン
サのいずれか一つ以上に異常が発生した場合には、前後
進クラッチが切れ、原動機とベルト式無段変速装置間の
動力伝達が遮断される。これにより車両の暴走等不測の
事態発生を防止することができるとともに、異常の発生
を運転者に表示するので、修理を促すことができる。
[実施例] 以下に本発明に係る車両系建設機械の無段変速制御装置
の実施例について、図面を参照して詳細に説明する。こ
の無段変速制御装置の基本構造は、本発明者が同日出願
した(J)の「車両用無段変速制御装置」と同一である
が、まずその概略を第6図により説明する。
第6図において、エンジンlに連結されたトルクコンバ
ータ2の出力軸3には後進歯車4と油圧式の前進用クラ
ッチ5が取着され、前進用クラッチ5の出力軸6には後
進主歯車7が固着され、軸端は駆動側プーリ8に連結さ
れている。また中間歯車9を介して前記後進歯車4と噛
み合う従動歯車10の軸11には油圧式の後進用クラッ
チ12が取着され、後進用クラッチ12の出力軸13に
は前記後進主歯車7と噛み合う後進副歯車14が固着さ
れている。前記駆動側プーリ8から無端のVベルト15
を介して動力を伝達される従動側プーリ16は車両駆動
用出力軸17と同一軸上に構成されている。
ベルト制御、油圧式前後進クラッチ制御用の油圧源とし
て、油圧ポンプ18がエンジン1の出力軸に図示しない
歯車を介して連結され、油圧ポンプ18の配管はそれぞ
れ圧力比例弁19,20゜21.22を介して前進用ク
ラッチ5、後進用クラッチ12、駆動側プーリ8、従動
側プーリ16に接続されている。なお、前記圧力比例弁
は電磁油圧比例弁で、これらの弁に制御信号を入力する
ための配線がコントローラ100との間に設けられてい
る。またエンジン1出力軸にエンジン回転数センサ10
1、出力軸6にベルト人力回転数センサ102、出力軸
17にベルト出力回転数センサ103、アクセルペダル
23にアクセルペダル位置センサ104、車速を落とす
ために設けられたインチングペダル24にインチンクペ
ダル位置センサ105、シフトレバ−25にシフトレバ
−スイッチ106がそれぞれ装着され、これらのセンサ
、スイッチからコントローラ100に電気信号を入力す
るための配線がコントローラ100との間に設けられて
いる。更に、リリーフ弁26を介してトルクコンバータ
2に作動油を供給する回路27がトルクコンバータ2に
接続され、次に変速装置潤滑回路28に接続されている
第1図は実施例に係る車両系建設機械の無段変速制御装
置のセンサの異常検出、異常処理の概略プロセスを示す
図で、第2図はベルト変速比制御、クラッチ制御用コン
トローラ100の内部構成を示す図である。
第2図に示すように、コントローラ100にはエンジン
回転数センサ101、ベルト人力回転数センサ102、
ベルト出力回転数センサ103、アクセルペダル位置セ
ンサ104、インチンクペダル位置センサ105および
シフトレバ−スイッチ106からの電気信号がそれぞれ
人力される。
これらのセンサからの信号は人力インターフェース11
1に送られる。ここには図示しないが波形整形回路、A
/D変換器が必要に応じて入れられる。コントローラ1
00は入力インターフェース111、CPU112、R
OM113、RAM114および出力インターフェース
115,151を有しており、これらはアドレスバスお
よびデータバスによって結ばれている。ROM113に
は、ベルト変速比制御およびクラッチ制御を行うための
プログラムと、異常処理のプログラムおよびこれらの処
理に必要なデータを格納しである。RAM114には前
記各種センサおよびスイッチからの情報、制御に必要な
パラメータ等を一時的に格納する。コントローラ100
の出力信号はそれぞれ増幅器116,117,118,
119を介して圧力比例弁19.20.21.22に出
力される。またインターフェース151を通して表示装
置50に結ばれている。
次にコントローラ100内の回転数センサ部インターフ
ェース111の具体的内容について、エンジン回転数セ
ンサ101を例にとって、第3図で説明する。ここては
回転数センサとして、非接触形の電磁ピックアップが用
いられている。回路122でエンジン回転数センサ10
1と並列に抵抗R1を挿入し、かつA端から抵抗R2を
介して基準電圧を印加してB端の電圧■8をCPU11
2に取り込む。CPUチップにアナログ入力端子があれ
ばそこに接続し、またCPUチップにアナログ入力端子
がなければA/D変換器を通して接続する。この回路で
はエンジン回転数センサ101が断線したときは常に高
い電圧がCPUに取り込まれ、短絡したときは常に低い
電圧がCPUに取り込まれる。この情報を基にCPUて
処理される。
第4図に、正常時および異常時の電圧波形を示す。一方
、センサ信号は第3図に示す波形整形回路120を通っ
てパルスカウンタ121に結ばれ、CPU112につな
がっている。
第3図において、CPU112にA、  8間の電圧V
Aを取り込むようにしてもよい。この場合は第4図に示
した断線時の電圧が正常時の波形より低く、短絡時の電
圧が正常時の波形より高くなる。
ベルト入力回転数センサ102.ベルト出力回転数セン
サ103等も上記と同様であるので、説明は省略する。
ベルト変速比制御、クラッチ制御および異常処理制御ル
ーチン200の具体的内容について回転数センサを例に
とり、第5図を参照して説明する。
同図において、まずステップ201で、アクセルペダル
位置、エンジン回転数、ベルト入出力回転数など各セン
サからの情報が読み込まれる。次にステップ301て、
回転数センサの異常監視信号VBを読み込む。たとえば
回転数センサから読み取った回転数が0であるのは、断
線、短絡あるいは回転していない場合のいずれかである
。従ってステップ302て回転数が0であるかどうかを
判定し、0てないならばステップ202て通常の制御ル
ーチンを実行する。
回転数が0てあれば、ステップ303て異常監視信号V
Bと断線設定電圧(しきい値)とを比較し、VBの方が
大きければ断線であるので、ステップ305で断線フラ
ッグを立てる。またVBが断線設定電圧より小さい場合
は、ステップ304てVBと短絡設定電圧(しきい値)
とを比較し、VBの方が小さければ短絡であるので、ス
テップ306て短絡フラッグを立てる。断線または短絡
のフラッグが立てられると、ステップ307で前後進ク
ラッチをOFFにする信号を出力し、次にステップ30
8で異常モードが何であるかをフラッグに応して表示し
た後、リターンする。
VBが断線設定電圧より小さく、かつ短絡設定電圧より
大きい場合、センサは正常であるのてステップ202に
行き、通常の制御ルーチンを実行する。上記のような異
常発生の有無検出および異常検出時の処理は、無段変速
制御装置に用いられているすべてのセンサに対して行わ
れる。
すべてのセンサが正常であればステップ202てアクセ
ルペダル位置に対応した減速比ρaを算出する。ρaは
アクセルペダルストロークをXaとしたとき  ρa=
f(xa)  で表される関数で算出してもよく、テー
ブルデータから検索してもよい。このステップでは、ア
クセルペダル位置から算出しろる最小の減速比を設定し
ている。また、インチングペダルが踏み込まれていれば
ステップ204以降のルーチンに入り、インチングペダ
ルが踏み込まれていなければ後述するステップ220へ
入る。
インチングペダルが踏み込まれている場合、ステップ2
02て算出した減速比ρaと、前回のルーチンでインチ
ングペダルが踏み込まれていて減速比が1は正されてい
たときの減速比ρiとを比較し、ρaくρiならばステ
ップ205へ行き、そうでないときはステップ207て
ρaをρ1に置き換えた上、ステップ205へ行く。こ
のステップでは、前回のルーチンてρ1がリセットされ
ている場合、ρ1=0となっているので、ステップ20
7てインチンク開始時の減速比をセットしている。次ぎ
にステップ205てインチンクペダルの踏み込み量に応
して減速比を大きくする演算を行い、目標減速比、ノ8
とする。すなわち車速を減速する操作となる。ここでは
前回の減速比をρインチンクペダルストロークをXlと
したときρg=f(、ρi、xi)  で表される関数
で算出している。
一方インチングペダルが踏み込まれていない場合は、ス
テップ220てトルクコンバータの速度比eを下記0式
で算出する。なお■式において、klは常数である。
次にステップ221てeに対応した修正減速比ρIを求
める。ここでは、ρg=f<ρa、e)で表される間数
として算出してもよい。更にステップ222ては修正減
速比ρ1を目標減速比ρgに置き換えて処理をしやすく
している。
続いてステップ208て、現状の減速比ρpを下記0式
で算出し、ステップ209て目標減速比ρgと現在のベ
ルト減速比ρpの偏差Eを算出する。
次にステップ210で偏差Eに対応する駆動側プーリ用
圧力比例弁21への出力と、従動側プーリ用圧力比例弁
22への出力とを算出し、その値をそれぞれの圧力比例
弁に出力しリターンする。
また第7図に示すように、エンジンに前後進クラッチを
介して駆動側プーリを連結し、従動側プーリの出力軸に
減速歯車を介して車両駆動用出力軸を配設した無段変速
装置に対しても、上記と同様に本発明を適用することが
できる。同図において第6図と共通のものには同一番号
を付し、31はフライホイール、32はブレーキ、33
は車両駆動用出力軸である。
[発明の効果コ 以上説明したように本発明によれは、原動機の回転数セ
ンサ、ベルト入出力回転数センサなど各種センサに対す
る異常検出手段を設け、異常発生時には原動機からベル
ト式無段変速装置に伝達される動力を前後進クラッチで
遮断することにしたので、センサの異常によってひき起
こされる車両の異常事態を未然に防止し、運転者と車両
およびその周辺の人や物に対する安全を確保することが
できる。また異常モードを表示することにより、異常発
生センサへの対策がとり易くなる。
本発明は、建設機械のみならず、フォークリフト等の産
業車両にも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例に係る車両系建設機械の無段変速制御装
置のセンサの異常検出、異常処理の概略プロセスを示す
図、第2図は変速制御用コントローラの内部構成を示す
図、第3図はコントローラ内の回転数センサ部インター
フェースの具体的構造を示す図、第4図は前記第3図の
回路で発生する正常時および異常時の電圧波形を示す図
、第5図はコントローラの制御ルーチンを示す図、第6
図は実施例に係る車両系建設機械の無段変速制御装置の
概略構成を示す油圧および電気回路図、第7図は本発明
の第2実施例を示す説明図である。 l・・・・・・エンジン 2・・・・・・トルクコンバータ 5・・・・・・前進用クラッチ 8・・・・・・駆動側プーリ 12・・・・・・後進用クラッチ 15・・・・・・■ベルト 16・・・・・・従動側プーリ 23・・・・・・アクセルペダル 24・・・・・・インチングペダル 100・・・・・・コントローラ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原動機にトルクコンバータと前後進クラッチとを
    介して連結され、溝間隔制御が可能な駆動側プーリと、
    駆動輪側に連結され、溝間隔制御が可能な従動側プーリ
    と、前記の両プーリに巻掛けられたVベルトとを有し、
    原動機加減速装置の操作量に対応した無段変速装置の最
    小減速比決定手段と、原動機の回転数とトルクコンバー
    タの出力回転数とから負荷に応じて決定されるベルト変
    速比決定手段と、車速制御装置の操作に基づく最大減速
    比の設定が可能な変速比決定手段とを備えたベルト式無
    段変速制御装置において、原動機の回転数、ベルト入出
    力回転数などを検出する各種センサに対する異常検出手
    段と、異常を検出した場合には前後進クラッチの係合を
    断つ異常処理手段とを追設したことを特徴とする車両系
    建設機械の無段変速制御装置。
  2. (2)原動機の回転数、ベルト入出力回転数などを検出
    する各種センサに対する異常検出手段により異常を検出
    した場合、これを運転者に認識させる表示手段を追設し
    た請求項(1)記載の車両系建設機械の無段変速制御装
    置。
JP12270590A 1990-05-11 1990-05-11 車両系建設機械の無段変速制御装置 Pending JPH0419464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12270590A JPH0419464A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 車両系建設機械の無段変速制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12270590A JPH0419464A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 車両系建設機械の無段変速制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0419464A true JPH0419464A (ja) 1992-01-23

Family

ID=14842570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12270590A Pending JPH0419464A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 車両系建設機械の無段変速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0419464A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007091380A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Sumitomonacco Materials Handling Co Ltd 車両

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007091380A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Sumitomonacco Materials Handling Co Ltd 車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3172490B2 (ja) ハイブリッド車
EP2098430B1 (en) Travel drive device for working vehicle, working vehicle, and travel drive method
EP1129887B1 (en) Auxiliary machinery driver for car
EP2373516B1 (en) Method for controlling operation of a hybrid vehicle and hybrid vehicle adapted to such a method
US20050177295A1 (en) Method and apparatus for controlling a transfer case clutch to improve vehicle handling
CA2961052C (en) Vehicle speed control device for industrial vehicle
KR960010313B1 (ko) 휠 로더의 슬립 방지 방법
KR20090021291A (ko) 자동차의 수동적 스타팅 과정 식별 방법 및 장치
US20150283989A1 (en) Clutch calibration for a hybrid electric powertrain
KR100938307B1 (ko) 벨트 변속기의 벨트 부품의 슬립 인식을 위한 방법 및시스템
US20210009106A1 (en) Hybrid drivetrain for a hybrid-driven vehicle and method for same
EP3916269B1 (en) Vehicle driving device and hybrid vehicle
JPH0419464A (ja) 車両系建設機械の無段変速制御装置
US8478483B2 (en) Skid detection apparatus for vehicle
JP4200669B2 (ja) ハイブリッド自動車
KR20010037318A (ko) 지게차의 전후진변속 제어장치
JP5534573B2 (ja) 作業機
WO2020195727A1 (ja) 作業機械、及び作業機械の制御方法
CN110001650B (zh) 经由外部的接口对传动装置功率进行的功率限制
EP3274208B1 (en) Method for controlling gear shifting of a working machine
JPH0419463A (ja) 車両用無段変速制御装置
JPH10505890A (ja) 自動車のエンジン付属品の駆動装置
CN201747467U (zh) 低怠速加速防止熄火控制装置
JP6837772B2 (ja) 車両用制御装置
WO2015146772A1 (ja) ハイブリッド車両及びその制御方法