JPH04192372A - 光電変換半導体の製造方法 - Google Patents

光電変換半導体の製造方法

Info

Publication number
JPH04192372A
JPH04192372A JP2319895A JP31989590A JPH04192372A JP H04192372 A JPH04192372 A JP H04192372A JP 2319895 A JP2319895 A JP 2319895A JP 31989590 A JP31989590 A JP 31989590A JP H04192372 A JPH04192372 A JP H04192372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
ohmic
metal
photoelectric conversion
irradiated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2319895A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Tanaka
聡 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2319895A priority Critical patent/JPH04192372A/ja
Publication of JPH04192372A publication Critical patent/JPH04192372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、光電変換半導体装置、特に太陽電池の電極
形成法に関する。
(ロ)従来の技術と課題 光電変換半導体装置、特に太陽電池の従来のオーミック
電極の形成方法としては、金属ペーストを用いたスクリ
ーン印刷法、蒸着法、及びメツキ法があげられる。(辻
高輝「太陽電池」(昭和58゜7.25.)パワー社、
75貢参照)。
太陽電池の高効率化を図るためには、受光面表面の電極
面積を低減することが必要となる。なぜなら電極は半導
体への光の入射を遮り、しかも電極とシリコン基板表面
の拡散層との接触部分は少数キャリアの再結合が無限大
であるからである。
従って電極面積を可能な限り小さくする二と即ち電極の
微細化が必要となる。
しかし、従来の技術では次の様な欠点がある。
1 金属ペーストを用いたスクリーン印刷法(a)金属
ペーストの粘度等物理的性質とスクリーンマスクのパタ
ーン精度から約4%の電極占有率(線幅にして100μ
m)が限界であり、電極の微細化が出来ない。
(b)印刷した金属ペーストの焼成のために、600°
C以上の熱処理工程か必要である。
(c)接触抵抗率が6釦ΩCl112程度と著しく大き
い。
(蒸着法ではto−”zΩCが程度) b、蒸着法とメツキ法 シリコン基板表面の拡散層上に形成され1こ金属酸化物
薄膜(反射防止膜等)の電極形成予定位置を開口し、シ
リコン面を露出させた後、蒸着あるいはメツキ電極を形
成する必要がある。まfこ、この開口にはホトリソグラ
フィーという複雑なプロセスを用いざるを得ない。
ここで、電極形成前に既に金属酸化物薄膜”が形成され
ている理由は、製造プロセス中の汚染に対して非常に敏
感な拡散層を汚染から保護するためである。
さらに、a、とb とのいずれの方法でも、金属酸化物
薄膜以外の金属供給源(金属ペースト、蒸着用金属、メ
ツキ用金属)の供給が不可欠となってしまう。
(ハ)課題を解決するための手段と作用この発明は、上
記の問題点を改善するためになされ1こらので、半導体
基板の表面に拡散層を備えた半導体に対しオーミックに
なる金属の酸化物の薄膜が形成されてなる光電変換半導
体装置の前記薄膜に対し、還元性雰囲気中、オーミック
電極形成予定位置に短波長レーザ光を照射するーことに
より、照射部分の金属酸化物を直接金属に還元さけて、
オーミックWi、極を形成することを特徴とする光電変
換半導体装置り製造方法を提供するしのであり、微細な
オーミック;題を簡単かつ低温(室温)で形成すること
かできる。
この発明において利用される還元性雰囲気としては例え
ば水素ガス雰囲気、−酸化炭素ガス雰囲気などがある。
この発明に用いらと、ろ金属酸化物の薄膜としてはTi
O2膜、A12o、膜が挙″ヂ:)れる。
まfこ照射に用いられる短波長レーザ光と乙ては例えば
XeC1エキンマレーザ光(λ=308ni) 、Kr
Fエキンマレーザ光(λ=249nm) 、ArFエキ
シマレーザ光(λ= 193nl++)などが挙げられ
、前記の金属酸化物のNN膜の種類、厚さなどによって
適宜選択して利用される。また金属酸化膜は、半導体基
板に対して常法により(例えば常圧CDV装置を用いる
)形成することかできる。
なお半導体装置の寸法が大きくなると電極自身の抵抗が
大きくなるので、この場合上記のオーミック電極の上に
通常の方法、例えば市販の無電解鋼メツキ液を用いて銅
メツキ膜のような導体膜を設けてオーミック電極の厚さ
を大きくすればよい。
本願発明の方法には次のような作用がある。
&、短波長レーザ光は、光学系によりスポットサイズを
、最小1μmまで任意の大きさに選定できるので電極線
幅(占有率)を任意かつ容易に制御出来る。もちろん、
スクリーン印刷法では限界であった100μ亀線幅(占
有率で4へ)以下の電極も容易に実現出来る。即ち、簡
単に微細な電極が形成できる。
b、短波長レーザ光照射部分以外は、何ら熱がかからな
い。又照射後には何の熱処理工程も必要としない。即ち
低温での電極形成である。還元性雰囲気中で短波長レー
ザ光を照射するだけで、電極が形成できるため、非常に
簡単なプロセスであり、また現在の電極形成工程前まで
のプロセスをそのまま使用できる。   ′ C1電極となる金属源は金属酸化物薄膜自身であり、そ
れ以外の金@源は不要である(従来技術では、金属ペー
ストなどが必要)。
d、金属ペーストに含まれるガラスフリット、溶剤等、
接触抵抗を増加させる物質が存在しないため、低接触抵
抗が実現出来る。
(ニ)実施例 第1(a)図と第1(b)図はこの発明による電極形成
の各工程を示す概略断面図である。
第1(a)図においてP型シリコン基板2の表面に、n
°拡散層lを形成後シリコンとオーミックな金属の酸化
物で、反射防止効果の高いTi0z膜5を7[Jf1人
の厚さで常圧CVD装置を用いて形成した。次に裏面に
BSF層となる22層3及び裏面電極4を形成しfこ。
この素子6を短波長レーザ装置のX−Yステージに保持
し、H,ガス雰囲気中線幅30μmでXeClエキシマ
レーザ光(入・308nm)を電極形成予定位置に照射
し、第1(b)図に示すようにレーザ光照射部分のTi
O2をTiに還元してオーミック電極7を形成させた。
レーザ照射の条件は以下の第1表に示すとおりである。
第−表 Xec lエキンマレーザ照射条件雰  囲 
 気     水 素 中 圧       力      2(10Torr基板
温度  室 温 パ  ル  ス  幅       <50  n5e
cパルス速度  40  [(Z シ  ョ  ッ  ト  数            
   1照射エネルギー    1.3 J/am’し
かし、太陽電池素子の寸法が大きい場合には、光発生電
流が大きくなるrこめ電極自身の抵抗が大きくなる。こ
の場合には電極の厚さを増加させればよい。
本実施例では素子寸法か1010X10と大きいため、
第2図に示すようにT1のオーミック電極7の上へ市販
の無電解Cuメツキ液を用い約8μm厚のCuメンキ膜
8を形成しfこ。
XeClエキシマレーザのエネルギー強度と照射された
部分のソート抵抗値(四探針法)について測定した結果
をグラフにして第3図に示す。試′料はn型シリコン基
板上に700人厚入球ie、膜を形成している。第3図
より、Tio、のTiへの還元反応は照射エネルギーに
依存し、1.3J/am’か最適であることが判る。な
お2.2J/am’以上ではTi0z膜が瞬時に蒸発し
た。また1、3J/am’での試料の暗時1−V特性を
測定したところ原点を通る直線でありオーミックである
ことを確認した。
上記実施例による半導体素子と、これに対応する従来の
スクリーン印刷法による半導体素子の特性を第2表に示
す。なお、接触抵抗率の測定はTLM法を用いた。
上記の結果から、この発明により微細な電極を形成でき
、従って、短絡電流、開放電圧が向上したことが判る。
さらにこの発明によれば接触抵抗率を従来の1/100
0程度に低減できたため、FF値か向上し、結果的に従
来よりも1.1(%)もの変換効率の向上が可能となっ
た。
(ホ)発明の効果 この発明によれば、従来法にくらべて簡便に低温で微細
なオーミック電極を形成することができる。したがって
短絡電流、開放電圧が向上し、さらに接触抵抗率を従来
よりも著しく低減できるのでFF値が同上しその結果従
来よりも変換効率が向上し、光電変換半導体装置の高効
率化を行うことができる。
【図面の簡単な説明】 第1(a)図と第1(b)図は本題発明によって光電変
換半導体装置にオーミック電極を形成させる状況を説明
する概略断面図、第2図はオーミック電極の上に銅電極
を設けた光電変換半導体装置の概略断面図、第3図は本
願発明におけるXeClエキンマレーザの照射エネルギ
ー強度とシート抵抗値との関係を示すグラフ図、第4図
は従来のスクリーン印刷法による光電変換半導体装置の
概略断面図である。 1・・・・・n8拡散眉、2・・・・・P型シリコン基
板、3・・・・P°拡散層、4・・−・・・裏面電極、
5・・・・・Ti1t薄膜、6・・・光電変換半導体装
置、7・・・・・T1オーミック電極、8 ・・銅電極
、9・・・・・・金属ペースト電極。 第1図(a) 第 1図(b) 第3図 XeC1工Aンマレー”t” ノff1−1 エネル%
”−(J/cmつ;ij 41=(1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、半導体基板の表面に拡散層を備えた半導体に対しオ
    ーミックになる金属の酸化物の薄膜が形成されてなる光
    電変換半導体装置の前記薄膜に対し、還元性雰囲気中、
    オーミック電極形成予定位置に短波長レーザ光を照射す
    ることにより、照射部分の金属酸化物を直接金属に還元
    させて、オーミック電極を形成することを特徴とする光
    電変換半導体装置の製造方法。
JP2319895A 1990-11-22 1990-11-22 光電変換半導体の製造方法 Pending JPH04192372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2319895A JPH04192372A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 光電変換半導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2319895A JPH04192372A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 光電変換半導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04192372A true JPH04192372A (ja) 1992-07-10

Family

ID=18115431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2319895A Pending JPH04192372A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 光電変換半導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04192372A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012525008A (ja) * 2009-04-22 2012-10-18 テトラサン インコーポレイテッド 太陽電池内の機能膜の局所的レーザ転化による局所的金属接触子
JP2017513212A (ja) * 2014-03-28 2017-05-25 サンパワー コーポレイション 緩衝材の金属シード層の変換

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012525008A (ja) * 2009-04-22 2012-10-18 テトラサン インコーポレイテッド 太陽電池内の機能膜の局所的レーザ転化による局所的金属接触子
EP2422377A4 (en) * 2009-04-22 2013-12-04 Tetrasun Inc LOCALIZED METAL CONTACTS BY LOCALIZED LASER-ASSISTED CONVERSION OF FUNCTIONAL FILMS IN SOLAR CELLS
JP2015035624A (ja) * 2009-04-22 2015-02-19 テトラサン インコーポレイテッド 太陽電池内の機能膜の局所的レーザ転化による局所的金属接触子
JP2017513212A (ja) * 2014-03-28 2017-05-25 サンパワー コーポレイション 緩衝材の金属シード層の変換

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10374109B2 (en) Silicon-based visible and near-infrared optoelectric devices
US7354792B2 (en) Manufacture of silicon-based devices having disordered sulfur-doped surface layers
EP1794804B1 (en) Method for manufacturing of silicon-based detectors having laser-microstructured surface layers having electron-donating constituents
JP5613287B2 (ja) 金属配線コンタクト構造及び層のパターニング方法
US6982218B2 (en) Method of producing a semiconductor-metal contact through a dielectric layer
US3922774A (en) Tantalum pentoxide anti-reflective coating
US5459098A (en) Maskless laser writing of microscopic metallic interconnects
US3949463A (en) Method of applying an anti-reflective coating to a solar cell
GB1576495A (en) Photovoltaic cells
JPH11140689A (ja) 酸化第1銅膜の堆積法及び該酸化第1銅膜堆積法を用いた半導体デバイスの製造方法
JPWO2016152481A1 (ja) 太陽電池装置及びその製造方法
CN110190150B (zh) 基于硒化钯薄膜/硅锥包裹结构异质结的宽波段高性能光电探测器及其制作方法
GB2188774A (en) Method of forming a conductive pattern on a semiconductor surface
JPH04192372A (ja) 光電変換半導体の製造方法
JPH03250671A (ja) 半導体光電変換装置及びその製造方法
JPH0536998A (ja) 電極の形成方法
JP6256902B2 (ja) 光電変換装置及び光電変換装置の製造方法
US20230327031A1 (en) Solar cell manufacturing method
Lee et al. Lithography‐free fabrication of a local contact interlayer for Si‐based tandem solar cells
CN118136713A (zh) 一种基于ZrTex的室温紫外-太赫兹偏振探测器及其制备方法
KR20230093599A (ko) 금속 나노 거칠기로 인해 향상된 전자기파의 복사압을 증폭하는 발전 장치 및 그의 제조 방법
Small Application of Silicon Nanohair Textured pn Junctions in a Photovoltaic Device
JP2013008816A (ja) 集光型太陽電池とその製造方法
CN117673193A (zh) 异质结太阳电池、电极及其制备方法
Dalal et al. Technology considerations for thin solar cells