JPH0418891A - 立体表示装置 - Google Patents

立体表示装置

Info

Publication number
JPH0418891A
JPH0418891A JP2121286A JP12128690A JPH0418891A JP H0418891 A JPH0418891 A JP H0418891A JP 2121286 A JP2121286 A JP 2121286A JP 12128690 A JP12128690 A JP 12128690A JP H0418891 A JPH0418891 A JP H0418891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture
image
display
signal
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2121286A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiko Komatsu
忠彦 小松
Shinji Tetsuya
信二 鉄谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2121286A priority Critical patent/JPH0418891A/ja
Publication of JPH0418891A publication Critical patent/JPH0418891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 この発明は、立体画像を使用する分野、立体映画、立体
テレビ、TVゲーム等の教育、医療、娯楽等の用途に用
いる立体表示装置に関するものである。
[従来の技術] 従来より、プルフリッヒ効果と呼ばれる立体視効果か存
在することは知られていた。第3図にプルフリッヒ効果
の原理を示す。糸などの支持体1に支持され、左または
右方向に運動する物体2を、片眼だけ輝度を落とす濃度
フィルタ3をもつ眼鏡をかけて観察すると、物体2がそ
の移動速度に応じて、画面の前後方向に浮かんだり沈ん
だりして見える。これをプルフリッヒ効果という。なお
、第3図で2Aは前方に浮かんだように見える前記物体
2の立体像であり、2Bは前記物体2が右方へ移動した
状態を示し、4L、4Rは左眼。
右眼を示す。
この場合、立体的に見えるためには観察する物体2が左
または右方向に運動していることが必要となる。物体2
が画面の右から左(2Bから2)へ運動するとき、左眼
4Lに濃度フィルタ3を用いた眼鏡をかけて観察すると
物体2は画面から浮き出して見え、逆に左から右(2か
ら2B)へ運動する物体2は沈んで見える。浮き沈みの
量は物体2の移動速度が早いほど、濃度フィルタ3の濃
度が濃いほど大きくなる。プルフリッヒ効果の原因とし
ては、物体2の輝度により像が目の網膜に写ってから脳
で知覚されるまでの時間差が存在し、そのために生ずる
両眼視差が立体視の原因とする説が有力である(参考文
献、畑田、生理光学14 0 plus E 1985
 )。
第4図はプルフリッヒ効果の応用例の1つである。走行
する電車、自動車内等からTVカメラで撮影した風景の
画像を、画像の進行方向側の右眼4Rに濃度フィルタ3
を用いた眼鏡を装着して観察すれば、近景2−1.中量
2−2は早く動くので、その立体像2−3.2−4は画
面からより浮きだして見え、遠景2−5はほとんど動か
ないので、その立体像はほぼ画面位置に見える。このよ
うにして、実際の風景の立体感に近い疑似立体画像を、
カメラ1台で撮影した画像信号から得ることが可能とな
る。従来の2眼式立体画像では右眼用、左眼用の2つの
画像信号が必要であったが、この原理を利用した方式で
は1つの画像で済み、横方向に動く画像であればそれを
利用できることに利点が存在する。
この他の立体表示方式としてレンティキュラレンズを用
いた2眼式立体表示方式がある。これは右眼用、左眼用
のそれぞれ2つの画像信号を表示し、これをもとに立体
画像を表示するものである。その原理を示したのが第5
図である。なお、第6図は、第5図中の表示装置の詳細
を示す図、第7図は、第6図のB部分の拡大図である。
人間の両眼間隔で設置した2台のTV右カメラ−1,5
−2から入力されたそれぞれの右眼用。
左眼用の画像信号6−1.6−2は異なる位置から撮影
したため両眼視差を持っている。この2つの画像信号6
−1.6−2は信号合成回路7で合成される。信号合成
回路7では右眼用、左眼用の画像信号6−1.6−2の
それぞれについて、縦方向の画素列を1ドツトおきに取
り出し、取り出した画素列群を画像信号6−1.6−2
が交番に並ぶように並列に再配置してゆく。平面ディス
プレイ11の上には表示画素2ドツトの横幅に対応した
ピッチf2(第7図)をもつ、かまぼこ状の小レンズ群
を並べた構造をもつレンティキュラレンズ12を張り合
せ、表示装置10としている。
このレンティキュラレンズ12を通して平面ディスプレ
イ11を観察すると、レンズの指向性により右眼用の画
像は右目だけに、左眼用の画像は左目だけに入るため、
2枚の画像の両眼視差により立体的に見えることとなる
(特願平1−122038号参照)。
[発明が解決しようとする課題] 上記のように立体画像を得るために、従来がらプルフリ
ッヒ効果を利用したものやレンティキュラレンズを用い
た方式が採用されているが、前者の欠点としては、片眼
に濃度フィルタ3を有する眼鏡をかけなければならない
ため、観察時に不自然感、疲労感が大きいことがあげら
れる。また、後者の方式では、撮影に2台のTV右カメ
ラ−1,5−2を必要とし、コストが増大する等の問題
がある。
この発明は、上記の問題点を解決するためになされたも
ので、その目的に1台のカメラを用いて立体画像が得ら
れる立体表示装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段1 この発明にかかる立体表示装置は、1台のカメラで入力
した画像信号を2分配する画像信号分配器と、この2分
配されたうち、一方の画像信号の輝度を低下させる画像
信号減衰器と、表示画素幅2つ分のピッチを持つ断面が
かまぼこ状の縦長レンズを並列した構造のレンティキュ
ラレンズを平面ディスプレイに張り合せた表示装置と、
この表示装置上に縦方向の画素列1列ごとに元のままの
画像と輝度を低下させた画像とを交互に表示させる信号
合成装置とを備えたものである。
[イ乍用] この発明においては、1台のテレビカメラで撮影した画
像信号が2分配され、そのうち一方の画像信号のみ輝度
が下げられて、平面ディスプレイに縦方向の画素列毎に
交互に投影され、レンテイキュラレンズを介し、て観察
し、立体画像が得られる。
〔実施例] 第1図にこの発明の一実施例を示し、第2図に第1図の
A部分の拡大図を示す。20は水平方向に移動する被写
体、21はTV左カメラ22は画像信号分配器、23は
2分配された2つの画像信号のうち、一方を減衰させる
画像信号減衰器、24A、24Bは画像信号、25は信
号合成装置であり、4L、4R,10,11,12は第
4図、第6図と同じである。
次に、動作について説明する。
水平方向に移動する被写体20を1台のTVカメラ21
で撮影する。得られた画像信号は画像信号分配器22で
2つに分け、一方の信号を画像信号減衰器23に入力し
、輝度成分を減少して出力する。この2つの信号を画像
信号24A (0)。
24B (R)とする。その後、2つの輝度の異なる画
像信号0.Rは信号合成装置25で合成され、表示画素
幅2ドツト分のピッチを持つ縦長のレンズを並列した構
造のレンティキュラレンズ12をその上に張り合せた平
面ディスプレイ11上に、0.Rの画像信号が縦方向1
ドツトずつに交番に並ぶように表示される。しンティキ
ュラレンズ12を通して平面ディスプレイ11を観察す
ると、レンズの指向性により左右眼にそれぞれ0、Hの
画像が入ることとなる。このため、プルフリッヒ効果に
より立体画像が観察されることとなる。
また、機器構成上、信号合成装置25を簡単にするため
には、画像信号0.Rがインターレース方式のテレビ信
号であれば、撮影時にTVカメラ21を90度回転して
設置し、得られた画像信号0、Rが縦方向に走査される
ようにすれば、画像信号0.Rの偶数フィールドの輝度
だけを落として、平面ディスプレイ11上に表示すれば
よい。
〔発明の効果〕
この発明にかかる立体表示装置は、1台のカメラで入力
した画像信号を2分配する画像信号分配器と、この2分
配されたうちの一方の画像信号の輝度を低下させる画像
信号減衰器と、表示画素幅2つ分のピッチを持つ断面が
かまぼこ状の縦長レンズを並列した構造のレンティキュ
ラレンズを平面ディスプレイに張り合せた表示装置と、
この表示装置上に縦方向の画素列1列ごとに元の画像と
輝度を低下させた画像を交互に表示させる信号合成装置
とを備えたので、カメラ1台で撮影された画像を奥行感
を持って表示することが可能となる。従来の方式では、
片眼だけに濃度フィルタのある眼鏡をかけなければなら
ないので、画面から目をはずすとまわりの風景が自然に
見えたり、あるいは目の疲れが激しい等の問題が存在し
ていたが、この発明によるレンティキュラレンズを使っ
た表示法を用いることで眼鏡を用いることによる不快感
、疲労感を無(すことが可能となり、より自然に立体画
像を見ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成を示すブロック図、
第2図は、第1図のA部分の詳細図、第3図は従来のプ
ルフリッヒ効果による立体視の原理を示した図、第4図
はプルフリッヒ効果の応用例を示した図、第5図は従来
のレンティキュラレンズを用いた2眼式立体視の原理を
示した図、第6図は、第5図の表示装置の詳細を示す斜
視図、第7図は、第6図のB部分の詳細図である。 図中、4L、4Rは左眼、右眼、10は表示装置、11
は平面ディスプレイ、12はレンティキュラレンズ、2
0は被写体、21はTV左カメラ22は画像信号分配器
、23は画像信号減衰器、24A、24Bは画像信号、
25は信号合成装置である。 第 図 第 図 第 図 A部分

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レンティキュラレンズを用いた2眼式立体表示装置にお
    いて、1台のカメラで入力した画像信号を相等しい2つ
    の画像に分配する画像信号分配器と、この2分配された
    うちの一方の画像信号の輝度を低下させる画像信号減衰
    器と、表示画素幅2つ分のピッチを持つ断面がかまぼこ
    状の縦長レンズを並列した構造のレンティキュラレンズ
    を平面ディスプレイに張り合せた表示装置と、この表示
    装置上に縦方向の画素列1列ごとに元のままの画像と輝
    度を低下させた画像とを交互に表示させる信号合成装置
    とを備えたことを特徴とする立体表示装置。
JP2121286A 1990-05-14 1990-05-14 立体表示装置 Pending JPH0418891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2121286A JPH0418891A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 立体表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2121286A JPH0418891A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 立体表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0418891A true JPH0418891A (ja) 1992-01-23

Family

ID=14807500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2121286A Pending JPH0418891A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 立体表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0418891A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0654701A1 (en) * 1993-11-22 1995-05-24 Eastman Kodak Company Method for producing an improved stereoscopic picture and stereoscopic picture obtained according to this method
KR100257333B1 (ko) * 1997-09-09 2000-05-15 유무성 입체디지탈스틸카메라
EP1889123A2 (en) * 2005-06-07 2008-02-20 Real D Controlling the angular extent of autostereoscopic viewing zones

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0654701A1 (en) * 1993-11-22 1995-05-24 Eastman Kodak Company Method for producing an improved stereoscopic picture and stereoscopic picture obtained according to this method
KR100257333B1 (ko) * 1997-09-09 2000-05-15 유무성 입체디지탈스틸카메라
EP1889123A2 (en) * 2005-06-07 2008-02-20 Real D Controlling the angular extent of autostereoscopic viewing zones
EP1889123A4 (en) * 2005-06-07 2010-06-09 Real D CONTROL OF THE ANGLE RANGE AUTOSTEREOSCOPIC VIEWS
US8049962B2 (en) 2005-06-07 2011-11-01 Reald Inc. Controlling the angular extent of autostereoscopic viewing zones

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7440004B2 (en) 3-D imaging arrangements
JP4098235B2 (ja) ステレオスコピック画像処理機器および方法
US7086735B1 (en) Enhancement of visual perception
WO2010084724A1 (ja) 画像処理装置、プログラム、画像処理方法、記録方法および記録媒体
JPH10232368A (ja) 立体画像表示装置
KR100971730B1 (ko) 평행축 입체카메라
JPH08205201A (ja) 疑似立体視方法
JP5396877B2 (ja) 画像処理装置、プログラム、画像処理方法、および記録方法
KR100274625B1 (ko) 다중액정슬리트를이용한3차원입체화상생성장치
JPH0638246A (ja) 視覚表示装置
WO2007085194A1 (fr) Dispositif d'affichage d'image stéréo faisant appel à un obturateur à cristaux liquides et procédé d'affichage de ce dernier
AU2005324379A1 (en) Enhancement of visual perception
KR100525410B1 (ko) 입체 영상 표시 장치
JPH11155154A (ja) 立体映像処理装置
JPH11187426A (ja) 立体映像装置及び方法
JPH0418891A (ja) 立体表示装置
JP2007072269A (ja) 立体表示装置
JP3464633B2 (ja) 三次元表示方法
JPH0239034A (ja) 立体像表示装置
KR102020563B1 (ko) 무안경식 3차원 디스플레이 시스템에 적용 가능한 영상 획득 방법과, 이를 통해 획득한 영상을 이용하여 3차원 입체 영상을 제공하는 방법, 장치 및 시스템
US20230379596A1 (en) Light field endoscope with look around capability
KR19980067498A (ko) 2차원 영상을 3차원 영상으로 변환하는 장치 및 방법
KR20020072428A (ko) 합체 사진 방식의 입체 화상 표시 장치
KR0171131B1 (ko) 영상신호의 개선된 마스킹 방법
KR19990059970A (ko) 입체 영상 표현이 가능한 헤드 장착용 영상 표시장치