JPH0418661Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0418661Y2
JPH0418661Y2 JP1986028787U JP2878786U JPH0418661Y2 JP H0418661 Y2 JPH0418661 Y2 JP H0418661Y2 JP 1986028787 U JP1986028787 U JP 1986028787U JP 2878786 U JP2878786 U JP 2878786U JP H0418661 Y2 JPH0418661 Y2 JP H0418661Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stock solution
dilution
concentration
concentration adjustment
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986028787U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62140929U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986028787U priority Critical patent/JPH0418661Y2/ja
Publication of JPS62140929U publication Critical patent/JPS62140929U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0418661Y2 publication Critical patent/JPH0418661Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessories For Mixers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、液剤の希釈装置に係り、詳しくは液
剤の倍液濃度を自由に変えることのできる濃度調
整装置を設置した希釈装置に関するものである。
(従来の技術) 従来より液剤の原液を希釈するには、単に攪拌
機に水を張り、その中に原液を投入して混合攪拌
するという方法で行われている。ところがこの方
法は液剤の内特に線状高分子剤にあつては、攪拌
によつて分子が切れて粘性が低下したり液剤の効
用が低下することが指摘されている。
(考案が解決しようとする問題点) 一方、液剤を希釈して散布する場合に、希釈液
吐出口付近のパイプ内において、圧力水によつて
減圧状態を発生させて該パイプに挿入された吐出
口より原液を吸引させて希釈する装置は公知であ
る。
しかしながら、従来の希釈装置は希釈液の倍液
濃度を簡易かつ自由に調整することができず、こ
れの対策が問題となつていた。そこで本考案者は
簡易にして希釈濃度を自由に調整できる装置の開
発に着手し、原液の吐出口付近に濃度を調整でき
るよう濃度調整装置を設置すれば、極めて簡単に
希釈濃度が調整できるとして本考案に到達した。
(問題点を解決する為の手段) 本考案の構成を以下図面に基き詳細に説明す
る。まず50〜200Kg/cm2の高圧ポンプ1はΦ8〜
10m/mの高圧ホース2によつて希釈水を圧送す
るもので、希釈装置の希釈水流入口付近には開閉
バルブ3が取り付けられている。希釈水が流入し
たならば開閉バルブを開き、ジエツトノズル4を
通過させることにより高圧水が吐出され、希釈装
置におけるパイプ5内が減圧される。このΦ15〜
20m/mのパイプに原液を吐出する原液ノズル6
が挿入されているが、この原液ノズルの本体に
は、濃度調整装置20が取り付けられている。濃
度調整装置にはエアー吸引口8とエアー量を調整
する濃度調整バルブ7が具備されており、エアー
流入量を調整することにより原液の流入量が調整
でき、希釈濃度を自由に変えることができる。
本考案の液剤の希釈装置で希釈する液剤として
はポリエチレンオキサイド、ポリアクリルアマイ
ド、ポリアクリル酸ソーダ、ポリオレフイン等の
高分子土壌団粒化剤を使用するが、ここではポリ
エチレンオキサイドを使用した場合の一例を示
す。原液タンク9にはポリエチレンオキサイドの
1.5%水溶液が充填されており、この原液の15倍
の希釈液を作るには0.73/分の原液を、30倍の
希釈液を作るには0.365/分の原液を吸引させ
るという具合に濃度調整バルブにより調整する。
以上のように吸引された原液はジエツトノズル
から吐出された11/分の高圧水と混合攪拌され
高分子土壌団粒化剤の希釈液が吐出される。
(考案の効果) 以上のように本考案は、高圧ポンプより導かれ
る希釈水を、ジエツトノズルを通過させることに
より減圧状態を発生させ原液を吸引させる構造の
希釈装置において、原液タンクからホースを通じ
て希釈装置に挿入される原液ノズルの本体とし
て、エアー吸引口とエアー量調整バルブを兼ねる
濃度調整バルブを具備した濃度調整装置を設置し
てなる液剤の希釈装置であるから、極めて簡易な
装置で液剤の希釈濃度を自由に調整出来るという
効果を奏するのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の希釈装置を表した略図である。 図中1は高圧ポンプ、2は高圧ホース、3は開
閉バルブ、4はジエツトノズル、5はパイプ、6
は原液ノズル、7はエアー量調整バルブ兼濃度調
整バルブ、8はエアー吸引口、9は原液タンク、
20は濃度調整装置である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 高圧ポンプより導かれる希釈水を、ジエツトノ
    ズルを通過させることにより減圧状態を発生させ
    原液を吸引させる構造の希釈装置において、原液
    タンクからホースを通じて希釈装置に挿入される
    原液ノズルの本体として、エアー吸引口とエアー
    量調整バルブを兼ねる濃度調整バルブを具備した
    濃度調整装置を設置してなる液剤の希釈装置。
JP1986028787U 1986-02-27 1986-02-27 Expired JPH0418661Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986028787U JPH0418661Y2 (ja) 1986-02-27 1986-02-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986028787U JPH0418661Y2 (ja) 1986-02-27 1986-02-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62140929U JPS62140929U (ja) 1987-09-05
JPH0418661Y2 true JPH0418661Y2 (ja) 1992-04-27

Family

ID=30832071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986028787U Expired JPH0418661Y2 (ja) 1986-02-27 1986-02-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0418661Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4853304A (ja) * 1971-11-06 1973-07-26

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4871152U (ja) * 1971-12-16 1973-09-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4853304A (ja) * 1971-11-06 1973-07-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62140929U (ja) 1987-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6186657B1 (en) Apparatus and method for mixing particulate solids or gels in a liquid
CN212819194U (zh) 一种微纳米气泡发生装置
JPH0418661Y2 (ja)
US6264174B1 (en) High pressure tank for an emulsifier
KR100336865B1 (ko) 정수장용 액체약품 자동혼화 주입시스템
CN202077371U (zh) 一体化注肥装置和注肥系统
JP2008100225A (ja) 気液混合装置
CN202133915U (zh) 全自动自力式溶液调配装置
CN210559465U (zh) 高压细水雾加药装置
CN106927534A (zh) 高效正压挟气管式气浮装置
CN211562829U (zh) 一种流域治理加药装置
JP2004209379A (ja) 散布機
CN208260629U (zh) 浮选药剂给药装置
CN209128082U (zh) 一种用于垃圾渗滤液的组合消泡装置
CN205590402U (zh) 喷嘴螺旋式射流曝气器
CN102117080B (zh) 全自动自力式溶液调配装置
CN104478022A (zh) 一种向循环水系统中投加强酸强碱类水处理剂的装置
CN206661860U (zh) 一种冲瓶水循环使用装置
CN204281359U (zh) 一种向循环水系统中投加强酸强碱类水处理剂的装置
CN206395861U (zh) 一种加药箱自吸液装置
SU1109429A1 (ru) Устройство дл химического гашени пены в ферментере
CN207562577U (zh) 一种消霾系统专用药剂投加装置
CN210229754U (zh) 纸浆制备装置
CN213924169U (zh) 一种管路改良的pam药剂投加系统
CN2465791Y (zh) 液体混合器