JPH04182468A - N―フェニル置換含窒素複素環化合物の製造方法 - Google Patents

N―フェニル置換含窒素複素環化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH04182468A
JPH04182468A JP2310271A JP31027190A JPH04182468A JP H04182468 A JPH04182468 A JP H04182468A JP 2310271 A JP2310271 A JP 2310271A JP 31027190 A JP31027190 A JP 31027190A JP H04182468 A JPH04182468 A JP H04182468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
formula
compound
diol
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2310271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3041718B2 (ja
Inventor
Midori Kato
みどり 加藤
Noboru Mizukura
水倉 登
Atsushi Asatake
敦 朝武
Toru Kubota
徹 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2310271A priority Critical patent/JP3041718B2/ja
Publication of JPH04182468A publication Critical patent/JPH04182468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3041718B2 publication Critical patent/JP3041718B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はN−フェニル置換含窒素複素環化合物の新規な
製造方法に関する。
〔発明の背景〕
有機着色物質は印刷、写真、カラーコピー等様々な分野
で広く使われているが、画質を保存するために多種の添
加剤が併用されている。光退色防止剤は有機着色物質の
退色を防ぐものとして極めて重要な添加剤のひとつであ
る。本発明のN−フェニル置換含窒素複素環化合物はこ
の光退色防止剤及びその中間体、または種々の有用な化
合物を製造するための中間体として用いられている。
従来、本発明のN−フェニル置換含窒素複素環化合物の
合成方法としては、例えば含窒素複素6員環を合成する
場合は、下記のようにジオールをビニル化またはハロゲ
ン化した後環化する方法等が知られていた。しかしなが
ら、(a)の方法では副生成物が多く生成し、また、収
率も低いため、高純度のN−7ニニル置換含窒素複素環
化合物を低コストで製造する方法としては好ましくない
X : −CH,−、−CO−、−0−、−5−、−5
0−、−3O,−等の2価の連結基 HaQ :ハロゲン原子 R,nニ一般式rll[]のR,nに同じまた、(b)
の方法では収率よく目的物を得られる反面、このハロゲ
ン化中間体が非常に毒性が強く、取り扱いが困難であっ
た。
一方、工程省略を目的にジオールからの直接環化も試み
られてしまたが、脱水反応は酸性下で高温や触媒を要し
、反応条件が厳しい場合が多く、着色か強(・、副生成
物か多G・、反応率が低いなとの問題点があった。故に
以前から目的物を容易かつ安価に安全に製造する方法が
望まれていた。
本発明者らは上記の現状に鑑み種々検討した結果本発明
を成すに至ったものである。
[発明の目的1 したがって本発明の目的はN−フニニル置換含窒素複素
環化合物を容易かつ安価に高収率で作業安全性に問題な
く製造することにある。
[発明の構成〕 本発明の前記目的は下記−数式[I]で示されるジオー
ルと下記−数式[I[]で示されるアニリン誘導体をア
ルカリ条件下で閉環させる、下記−数式Elll]で示
される化合物の製造方法によって達成された。
[I] HO−2−“−0H 2は閉環時に窒素原子とともに5−7員のへテロ環を形
成するのに必要な非金属原子群を表わす。
Rは置換基を表わし、nはOかも5の整数を表わす。n
が2以上の時、Rは同じでも異なってもよく、互いに結
合してベンゼン環に縮合する環を形成してもよい。
以下本発明の化合物についてさらに詳しく説明する。
前記−数式[I]および[In]において、Zは窒素原
子と共に5〜7員環を形成するのに必要な非金属原子群
を表す。
Zにより形成される5〜7員の複素環としては、例えば
以下の構造等が挙げられる。
前記−数式においてRは置換基を表す。Rとしては例え
ばアルキル基、アリール基、アルコキン基、ニトロ基、
ハロゲン7子、カルボニル基、カルバモイル基、アンル
アミノ基、スルファモイル基、スルホンアミド基、カル
ボニルオキ7基、アルキルスルホニル基、アリールスル
ボニル基、ヒドロキン基、ヘテロ環基、アルキルチオ基
、アリールチオ基が挙げられ、これらの置換基はざらに
置換基を有していてもよい。
nが2以上の時、Rは同じでも異なってもよく、互いに
結合してベンゼン環に縮合する環を形成してもよい。こ
の時形成された縮合環としては、ナフタレン、ベンズイ
ミダゾール、ベンゾトリアゾール、キノリン等が挙げら
れる。
本発明に用いられるアニリン誘導体は、ジオールに対し
て10〜500モル%添加されるのが好ましい。
本発明に用いられるアルカリとしては、水酸化リチウム
、水酸化バリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム
、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム
、炭酸水素カリウム、アンモニア、ピリジン、キノリン
、トリエチルアミン、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、
ジメチルアニリン、メチルアミン、ビロール、イミダゾ
ール、グアニジン、4−(ジメチルアミン)ピリジン等
が挙げられるが、好ましくは水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等である。
また、その使用量はジオールに対し、0.5〜5000
モル%であるのが好ましく、さらに好ましくは50〜1
500モル%である。
本発明においては反応時に溶媒を用いても用いなくとも
よく、溶媒を用いる場合は特に限定はないが、例え1ま
エーテル類、炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類、芳香
族炭化水素類、エステル類、アルコール類、アミド類、
水及びこれらの混合溶媒を挙げることができる。
エーテル類としてはジエチルエーテル、テトラヒドロフ
ラン、ジオキサン、ジエチレングリコールジメチルエー
テル類、炭化水素類としてはペンタン、ヘキサン等、ハ
ロゲン化炭化水素類としては四塩化炭素、クロロホルム
、ジクロロエタン、ジクロロメタン等、芳香族炭化水素
類としてはトルエン、キンシン等、エステル類としては
酢酸エチル、酢酸メチル等、アルコール類としてはメタ
ノール、エタノール、i−プロピルアルコール、l−ブ
タノール等、アミド類としてはN、N−ジメチルポルム
アミド等、その他の溶媒としてはアセトニトリル、アセ
トン等が挙げられる。このうち、水、アルコール類、N
、N−ジメチルホルムアミド等が好ましい。
反応時には加熱してもしなくともよいが、反応の進行が
遅い場合は加熱して反応を促進することもできる。また
、必要ならば加圧してもよい。
本発明においては触媒を添加して反応を促進することも
でさる。
本発明に用いられる触媒としては例えば、銅、マグネシ
ウム、亜鉛、ホウ素、アルミニウム、ケイ素、チタン、
スズ、リン、アンチモン、セレン、マンガン、鉄、コバ
ルト、ニッケル、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、
白金等の錯体が挙げられる。
また、その使用量はジオールに対し、0.001〜20
モル%である。
以下に本発明の一般式[1] で示される化合物の具体
例を示すが、本発明はこれらに限定されるものではない
r−I  HO(CH,)、0H I−2)10(C)]□)、0H 1−3HO(CI(=)2Co(CH:):OH14H
O(C)]:)zo(CH2)zOHI   5   
HO(C)IzlzOCH20[(16HO(CH2)
2S(CH2)20H1−7HO(CH2)3S(CH
2)、0H1−8HO(CH2)2SO(C)12)2
0H19Ho(cHz)zso(cHz)xoHI−1
0HO(CH2)230□(CH2)20H11180
(CH2)2SO2CH20H以下に本発明における一
般式[11]で示される化合物の具体例を示すか、本発
明はこれらに限定されるものではない。
ll−5 CH。
以下に本発明における一般式[1[[]で示される化合
物の具体例を示すが、本発明はこれらに限定されるもの
ではない。
■ −26 ■−279H・ を表わす。
[実施例1 以下に本発明における一般式[III]で示される化合
物の合成例を示すが、本発明はこれに限定されるもので
はない。
比較例1 例示化合物[1] −]192.5g、例示化合物[1
1]−265,4g、浸硫a 6.0gヲトルエ755
0mN:懸濁させ、10時間加熱還流したが、反応物は
黒色タール状となり、目的物は得られなかった。
比較例2 例示化合物[1] −]192.5g、例示化合物[I
[]−265,4g、ジオキサン100o1を耐圧オー
トクレーブに入れ、窒素雰囲気下加圧して内温180℃
で8時間加熱した。この後ジオキサンを減圧留去し、残
渣を水洗し褐色粗結晶71.2gを得た。この粗結晶を
85%メタノール350m lで2回再結晶し、例示化
合物[II[] −]148.9gを得た。(収率35
.9%、融点151.0−153.5°C) 実施例1 例示化合物[1]−10の50%水溶液185.0g、
例示化合物[I[] −265,4g、50%水酸化ナ
トリウム水溶液384gを1000m13頭フラスコに
入れ、5時間加熱還流した。反応終了後、濃硫酸でpH
を4まで戻し、析出物を水洗し、淡桃色粗結晶128.
6gを得た。これを85%メタノール600m lで再
結晶し、例示化合物[m ] −]1120.8gを得
た。(収率88゜6%、融点153゜O−154,0’
C)実施例2 例示化合物[I ] −10+7)50%水溶液185
.0g、例示化合物[II ]  ]1205.0g、
無水炭酸カリウム332g−NaBHa L1g1水3
00m1. N、N−ジメチルホルムアミド300m1
を1000m13頭フラスコに入れ、5時間加熱還流し
た。反応終了後、濃塩酸で、Hを4まで戻し、析出物を
水洗し、淡黄色粗結晶258.9gを得た。これを1−
プロパツール10100OでM M 晶し、目的物23
6.6gを得t;。(収率87.3%、融点47.5−
49.0°C) [発明の効果] 本発明によれば、有機着色物質の光退色防止剤およびそ
の中間体または種々の有用な化合物の中間体としてのN
−フェニル置換複素環化合物を容易かつ安価に高収率で
作業安全性に問題なく製造することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式[ I ]で示されるジオールと下記一般式[
    II]で示されるアニリン誘導体をアルカリ条件下で閉環
    させる、下記一般式[III]で示される化合物の合成方
    法。 [ I ] ▲数式、化学式、表等があります▼ [II] ▲数式、化学式、表等があります▼ [III] ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Zは閉環時に窒素原子とともに5−7員のヘテ
    ロ環を形成するのに必要な非金属原子群を表わし、Rは
    置換基を表わし、nは0から5の整数を表わす。nが2
    以上の時、Rは同じでも異なってもよく、互いに結合し
    てベンゼン環に縮合する環を形成してもよい。)
JP2310271A 1990-11-16 1990-11-16 N―フェニル置換含窒素複素環化合物の製造方法 Expired - Lifetime JP3041718B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2310271A JP3041718B2 (ja) 1990-11-16 1990-11-16 N―フェニル置換含窒素複素環化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2310271A JP3041718B2 (ja) 1990-11-16 1990-11-16 N―フェニル置換含窒素複素環化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04182468A true JPH04182468A (ja) 1992-06-30
JP3041718B2 JP3041718B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=18003229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2310271A Expired - Lifetime JP3041718B2 (ja) 1990-11-16 1990-11-16 N―フェニル置換含窒素複素環化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3041718B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102250043A (zh) * 2011-05-16 2011-11-23 仙桃市维迅化工有限公司 N-(4-(2-乙基已氧基)苯基)-1,1-二氧基硫代吗啉的制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102250043A (zh) * 2011-05-16 2011-11-23 仙桃市维迅化工有限公司 N-(4-(2-乙基已氧基)苯基)-1,1-二氧基硫代吗啉的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3041718B2 (ja) 2000-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Katritzky et al. The chemistry of benzotriazole. 10. A conceptually new approach to the synthesis of secondary amides and thioamides
JPH06298731A (ja) 複素環化合物の製造方法
JPH04182468A (ja) N―フェニル置換含窒素複素環化合物の製造方法
US3937713A (en) Process for the preparation of s-triazolo[3,4-b]benzothiazoles
Sasaki et al. The synthesis of novel polycyclic heterocyclic ring systems via photocyclization. 7.[1] Benzothieno [2, 3‐c] naphtho [2, 1‐h] quinoline and [1] benzothieno [2, 3‐c] naphtho [2, 1‐h][1, 2, 4] triazolo [4, 3‐a] quinoline
Iida et al. Synthesis of 2, 5-Dimethylpyrazine-3, 6-Dicarboxylic Acid Derivatives
Azzena et al. Generation and Reactivity of α-Amino-Substituted Arylmethyllithium Organometallics
US3869455A (en) Pyrrolidides and morpholides of 4,5-diphenyl-oxazole-2-alkanoic acids
US3652563A (en) 2-oxo-hexahydropyrimidyl-n n'-alkanoic acids
US2986563A (en) Certain cycl [3. 2. 2] azines
JPH0826236B2 (ja) アゾメチン又はインドアニリン系色素の製造方法
KR20010005943A (ko) 0-(3-아미노-2-히드록시-프로필)-히드록심산할라이드의 제조방법
Taylor et al. Pteridines. 52. A Convenient Synthesis of 6-Formylpterin1
US4421919A (en) 4-Oximino-1,2,3,4-tetrahydroquinoline derivatives
US3547921A (en) Preparation of 1-substituted-4-aryl-3,4-dihydro-2(1h)-quinazolinones
JP2574711B2 (ja) トリメチン色素の製造方法
US4187225A (en) Novel synthesis of bis pyrazolone oxonol dyes
AU680989B2 (en) Method of preparing 6-aryloxymethyl-1-hydroxy-4-methyl-2-pyridones
Padwa et al. Azirine photochemistry: cyclization of 2-styryl-2 H-azirines to benzazepines
SU564811A3 (ru) Способ получени производных 3-(2,5-дигидро-5-оксо-3-фурил) -мочевины или их солей
US6762303B2 (en) Method for producing pyridine compounds
US4252723A (en) Air oxidation of oxindoles to isatins
HU194176B (en) Process for production of derivatives of new 7-phormildekahydridinoline
KR910003636B1 (ko) 벤조페논 옥심화합물의 제조방법
Reeve et al. Reaction of cyanamide with aryl (trichloromethyl) carbinols. Novel synthesis of alkyl 5-aryl-2-imino-4-oxo-1-imidazolidinecarboximidates

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11