JPH0418203Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0418203Y2
JPH0418203Y2 JP5488386U JP5488386U JPH0418203Y2 JP H0418203 Y2 JPH0418203 Y2 JP H0418203Y2 JP 5488386 U JP5488386 U JP 5488386U JP 5488386 U JP5488386 U JP 5488386U JP H0418203 Y2 JPH0418203 Y2 JP H0418203Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
conductive metal
molded product
arc tube
thick film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5488386U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62167363U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5488386U priority Critical patent/JPH0418203Y2/ja
Publication of JPS62167363U publication Critical patent/JPS62167363U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0418203Y2 publication Critical patent/JPH0418203Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は金属蒸気放電灯、特にセラミツク製の
外囲器を用い、その両端部を電極を支持するセラ
ミツク製の閉塞体で封止してなる発光管を有する
金属蒸気放電灯に関するものである。
従来の技術 従来より高圧ナトリウムランプにおいては、発
光管の外囲器として透光性アルミナよりなるセラ
ミツク管が用いられている。このセラミツク管の
端部は一般的に中央部に電気導入体を取りつけた
セラミツク製の閉塞体を用いてロウ付けにより気
密に封止されている。また前記電気導入体として
はアルミナに熱膨張係数が良く合致したニオブが
用いられている。また最近、高圧ナトリウムラン
プと同様に、発光管の外囲器として従来の石英管
の代りにセラミツク管を用いたメタルハライドラ
ンプが試みられている。しかしながら、このメタ
ルハライドランプにおいては、発光管封入物であ
る金属ハロゲン化物との反応のため、高圧ナトリ
ウムランプのように端部電気導入体としてニオブ
が使用できない。そこで例えば特開昭52−71695
号公報に記載されているように、電気導入体と閉
塞体の両方の機能を有したタングステン・アルミ
ナサーメツトを用いることが提案された。また他
の方法として例えば特開昭59−35353号公報に記
載されているように、閉塞体内に導電性金属厚膜
を設けた端部封止部品を用いることが提案されて
いる。
考案が解決しようとする問題点 高圧ナトリウムランプは電気導入体としてニオ
ブを用いているが、このニオブが高価なため、ラ
ンプコストを高める大きな要因となつていた。そ
の上、製造上あるいは使用上のバラツキ、条件の
違いによりニオブと閉塞体間の気密性に差が生じ
易く、ランプ寿命の点から必ずしも十分な封止方
法ではなかつた。また従来の金属ハロゲン化物を
封入した発光管の端部封止部品及び端部封止方法
として公知のサーメツトあるいは導電性金属厚膜
方式では、導電性、気密性、あるいは製造コス
ト、品質のバラツキ等に欠点が多く、問題があつ
た。特に従来の導電性金属厚膜方式では、セラミ
ツクと導電性金属厚膜を積層させた導電部とセラ
ミツク部を別々に作り、互いに組合せた後焼成し
て一体化する方式をとつており、且つこの導電性
金属厚膜は発光管軸に対して平行に設けた形状と
なつている。このような方式、形状では、所定の
電流値を流すために導電性金属厚膜を多層にした
り、円筒状にする等の複雑な形状にして対処され
ているが、これらの方式は熱ヒズミを生じ易く、
セラミツクシートと導電性金属厚膜間のハガレに
よるリーク、クラツクあるいは電気導入体の脱落
が起こり易いという問題があつた。
そこで本考案者らは、閉塞体を複数のセラミツ
クシート間に導電性金属厚膜を一体に焼結した円
板状のセラミツク成形品とし、且つこの成形品は
その中心軸に対してセラミツクシート間の導電性
金属厚膜が直角面となるように形成させるという
方法を考案したが、この方式においても発光管製
造時における発光管バルブと閉塞体の嵌合性が悪
く、位置ズレによる気密不良あるいはロウ付け部
の沿面距離が短いことによる気密不良が生じ、十
分な方法とは言えなかつた。
問題点を解決するための手段 本考案は、透光性セラミツク管の両端部を電気
導入体を支持するセラミツク製の閉塞体で封止し
てなる発光管を有する金属蒸気放電灯において、
前記閉塞体を複数のセラミツクシート間に導電性
金属厚膜を一体に焼結した円板状の成形品とし、
且つこの成形品はその中心軸に対してセラミツク
シート間の導電性金属厚膜が直角面となるように
形成し、さらにこの成形品の片側平面部外周にリ
ング状の突起部を設け、このリング状突起部を透
光性セラミツク管の端部に嵌合させた構造にする
ことによつて、低コストで信頼性の高い金属蒸気
放電灯を提供するものである。
実施例 以下、本考案の詳細を図示の実施例等を参照し
て説明する。
第1図は本考案における金属蒸気放電灯の発光
管の一実施例を示す一端の断面図、第2図は第1
図に示した閉塞体の拡大断面図である。
第1図において、透光性アルミナセラミツクか
らなる発光管バルブ1の端部には、閉塞体2がセ
ラミツクロウ材3によつて気密に封着されてい
る。この閉塞体2の発光管内側の平面中央には凹
部が設けられ、該凹部には電気導入体としてのタ
ングステンからなる電極4が嵌合されて固定され
ている。また閉塞体2の外側平面にも凹部が設け
られており、この凹部には電気導入体としてのス
テンレスからなる外部リード線5が嵌合されて固
定されている。発光管バルブ1内には水銀及び例
えば沃化ナトリウム、沃化タリウム等の金属ハロ
ゲン化物、さらには始動用希ガスとしてアルゴン
ガスが封入(図示せず)されている。閉塞体2は
第2図の拡大断面図に示すように、セラミツクシ
ート6,7,8及びタングステンあるいはタング
ステン・モリブデン等の金属からなる厚さ約0.01
〜0.05mmの導電性金属厚膜9からなる円板状の一
体成形品である。導電性金属厚膜9はその成形品
の中心軸に対して直角面となるようにセラミツク
シート7及び8間に設けられている。また閉塞体
2の平面には凹部10及び11が設けられてお
り、この内側面にも導電性金属厚膜12,13が
形成されている。この凹部10,11には第1図
で先に説明したように電気導入体としての電極4
及び外部リード線5が固定される。ここでセラミ
ツクシート6はリング状に形成されており、その
内径は発光管バルブ1の端部外径よりやや太く
し、ここに第1図で示すように発光管バルブ1の
端部をさし込み、ガラスロウ材3でロウ付けされ
る。このようにセラミツクシート6を設けること
により、発光管バルブ1と閉塞体2の嵌合性を良
くし、且つロウ付けによるシール部の沿面距離を
長くすることができる。
次に本考案にかかる閉塞体の製造方法の一例の
概略を第3図を用いて説明する。焼結前のセラミ
ツクのグリーンシート14は第2図のセラミツク
シート6用として、発光管バルブ1と嵌合させる
ための穴を開けたものである。同様グリーンシー
ト15はセラミツクシート7用として、凹部10
の穴を開けたものである。またグリーンシート1
6はセラミツクシート8用として、凹部11の穴
を開け、且つ導電性金属厚膜9(斜線を施した部
分)が印刷されている。これらのグリーンシート
14,15及び16は貼り合せた後一定の大きさ
で打ち抜かれ、凹部の導電性金属厚膜等の印刷を
させた後、焼成され閉塞体として完成する。よつ
て、このような製造方法ではセラミツクシート6
を付加してもほとんどコストに影響しない。
考案の効果 以上詳述したように本考案によれば、閉塞体を
導電性金属厚膜を円板状成形品の中心軸に対して
直角面とし、且つ成形品の片側平面部外周にリン
グ状の突起部を設けたシンプルな形状とすること
により、大量に且つ低コストで製造でき、またセ
ラミツク層と導電性金属厚膜の熱ヒズミによるリ
ーク、クラツクが生じ難くすることができる他、
発光管バルブとの嵌合性を改良し、且つ気密不良
を無くすことができるため、低コストで且つ信頼
性が高い金属蒸気放電灯を提供することができ
る。特に本考案により発光管バルブにセラミツク
製外囲器を用いたメタルハライドランプの実用化
が可能となつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかる金属蒸気放電灯の発光
管の一実施例を示す一端の断面図、第2図は第1
図に示した閉塞体の拡大断面図、第3図は本考案
にかかる閉塞体の製造方法の一例の概略を説明す
るための図である。 1……発光管バルブ、2……閉塞体、4……電
極(電気導入体)、5……外部リード線(電気導
入体)、6,7,8……セラミツクシート、9…
…導電性金属厚膜、10,11……凹部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 透光性セラミツク管の両端部を電気導入体を支
    持するセラミツク製の閉塞体で封止してなる発光
    管を有する金属蒸気放電灯において、前記閉塞体
    は複数のセラミツクシート間に導電性金属厚膜を
    一体に焼結した円板状の成形品からなり、且つこ
    の成形品はその中心軸に対してセラミツクシート
    間の導電性金属厚膜が直角面となるように形成
    し、さらにこの成形品の片側平面部外周にリング
    状の突起部を設け、このリング状突起部を透光性
    セラミツク管の端部に嵌合させたことを特徴とす
    る金属蒸気放電灯。
JP5488386U 1986-04-11 1986-04-11 Expired JPH0418203Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5488386U JPH0418203Y2 (ja) 1986-04-11 1986-04-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5488386U JPH0418203Y2 (ja) 1986-04-11 1986-04-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62167363U JPS62167363U (ja) 1987-10-23
JPH0418203Y2 true JPH0418203Y2 (ja) 1992-04-23

Family

ID=30882279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5488386U Expired JPH0418203Y2 (ja) 1986-04-11 1986-04-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0418203Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62167363U (ja) 1987-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5075587A (en) High-pressure metal vapor discharge lamp, and method of its manufacture
EP0175502B1 (en) A discharge tube for a high pressure metal vapour discharge lamp and a method of manufacturing the same
JPH0682545B2 (ja) 高圧金属蒸気放電灯用発光管
JP3528649B2 (ja) ランプ用サーメットおよびセラミック製放電ランプ
JP3528610B2 (ja) セラミック製放電ランプ
JPS583336B2 (ja) ホウデントウノ フウシホウホウ
EP0790637A2 (en) Flat compact fluorescent lamp with inter-channel discharge suppression
JPH0418203Y2 (ja)
JPH0429184B2 (ja)
JPH0418204Y2 (ja)
US4147952A (en) Method of sealing alumina arc tube
JPH0519255B2 (ja)
JP3627370B2 (ja) セラミック放電灯
JPH0439660Y2 (ja)
JP3438348B2 (ja) 端子構造
JPH09274890A (ja) セラミック放電灯
US4435669A (en) Arc tube construction
JPH0230052A (ja) アーク放電管のためのアーク管
JPH0429482Y2 (ja)
JPH01206554A (ja) 金属蒸気放電灯およびその製造方法
JPH0538530Y2 (ja)
JPH079792B2 (ja) 金属蒸気放電灯
JPH0541497Y2 (ja)
EP0100091A2 (en) Ceramic seal for high pressure sodium vapor lamps
JPH08190893A (ja) 発光管の封止部構造、封止方法及び封止治具